X



【HS39】 続・阪神電車を語ろう 次は西代

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し野電車区 (6級) (アウアウウー Sa7f-/khn)
垢版 |
2018/08/09(木) 17:10:10.58ID:iQGH98ECa
!extend:checked:vvvvv:1000:512 

阪神電車について引き続き語りましょう

・阪神電車ホームページ
http://rail.hanshin.co.jp/

・列車運行情報
http://rail.hanshin.co.jp/railinfo/

・路線図
http://rail.hanshin.co.jp/station/
http://rail.hanshin.co.jp/pdf/stopstation.pdf

■関連先リンク
・阪急電鉄ホームページ
http://www.hankyu.co.jp/

・山陽電鉄ホームページ
http://www.sanyo-railway.co.jp/index.html

・近畿日本鉄道ホームページ
http://www.kintetsu.co.jp/

・神戸電鉄ホームページ
http://www.shintetsu.co.jp/

・神戸高速鉄道ホームページ
http://www.kobe-kousoku.jp/

■前スレ
【HS38】 続・阪神電車を語ろう 次は高速長田
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1529939340/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0836名無し野電車区 (ガラプー KKbb-3MD0)
垢版 |
2018/09/17(月) 11:08:06.82ID:RFjl4Wc4K
>>832
でもまぁ、阪急阪神になったから結果オーライ。
近鉄になんかなったら、ボロ車のまま半世紀放置されるか、
パターンダイヤを滅茶苦茶にされたうえで、
快急が全区間徐行運転になっちまうわ。
0839名無し野電車区 (ワッチョイ 9f60-okpm)
垢版 |
2018/09/17(月) 12:56:42.12ID:llAcELAN0
ライバルの阪急が一番阪神の魅力や欠点を知ってるからね。

「お友達」の近鉄か京阪と経営統合していたら、なあなあ状態になって
末端社員にとっては良かったかもしれないが、阪神までジリ貧になっていただろう。
0843名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp8b-klFR)
垢版 |
2018/09/17(月) 21:00:24.61ID:Nmgao4I8p
>>826
なぜないと言い切れるのか
確かに現状の阪神利用者に限ってなら間違いなくないでしょう
しかし
例えば心斎橋界隈で買い物した客が梅田か難波どちらから帰るか選択する時
たかだか数百円程度で着席出来るなら当然難波を選択するのでは?
阪神にとって指定席の導入は
既存のユーザーに対するサービスではなく新たな需要を掘り起こす事

最近は梅田発の直特も結構並んでるので
一本やり過ごさないと座れない、荷物持ったままホームで待つぐらいなら
プレミアム料金払って座りたいものです
0845名無し野電車区 (ガラプー KK2b-3MD0)
垢版 |
2018/09/17(月) 21:19:36.04ID:RFjl4Wc4K
>>843
編成の半分を指定席車にして、自由席車を牛詰めにすれば
仕方なしに使う向きが出てくるだろうがね。
プレミアムサービスなんて、所詮そういうアコギな発想の産物だよ。
0846名無し野電車区 (ワッチョイ 57b6-wbiP)
垢版 |
2018/09/17(月) 21:21:10.31ID:MG6tZ/R00
まぁ百歩譲って四ツ橋から乗ったとしても、地下鉄+阪神の運賃を比較して、更に梅田が永遠の
始発駅であることまで考えたらこの場合梅田まわり一択となる。
心斎橋から1区だけ地下鉄+阪神なんば線+有料列車って湯水のようにジャブジャブお金を使う
プランだけど、なんか整合性が取れないんだよなぁ。いっそ大丸前からタクシーでも使う方がわ
かりやすいか。
0847名無し野電車区 (ワッチョイ 57b6-wbiP)
垢版 |
2018/09/17(月) 21:32:59.66ID:MG6tZ/R00
あと、おけいはんのプレカーじゃないので、指定席ついた列車が10分間隔でバンバン走ってくる訳がない。
よくて30分間隔か、阪奈特急みたくもっと長い間隔だろう。結局ホームかどこかで待つことには変わりが
ないんだなぁ。
0848名無し野電車区 (ガラプー KK4f-ASLD)
垢版 |
2018/09/17(月) 23:42:17.51ID:fJN2KpoBK
京阪に対抗してど貧乏車両を話題作りで作ったらどうだろ。
廃材利用の木造車両(不燃化対策済み)でシートはベンチにビニール掛けで
わざと乗り心地悪いように台車から工夫。
もちろん冷暖房はおろか扇風機も無し
0849名無し野電車区 (ワッチョイ 9723-l4q8)
垢版 |
2018/09/18(火) 01:48:22.82ID:/VQboaUj0
>>848
窓は当然カーテン省略だが、肝心の窓ガラスもベニヤ板で代用、貫通扉省略、網棚省略
制御装置を力行専用で簡略化、計器類は圧力計のみ

形式は20900系でおk?
0850名無し野電車区 (ワッチョイ 9723-l4q8)
垢版 |
2018/09/18(火) 02:08:13.05ID:/VQboaUj0
>>828
◎ダイヤが今以上に複雑怪奇→快急とのペアで10分間隔にすれば絶対大丈夫だよ
30分発名阪乙と2001年当時の阪神ダイヤ照らし合わせたら直特or須磨浦特急との雁行、三宮6分折返しでイケる(37分着43分発)
但し奈良〜三宮快急の三宮折返を現行の15分から6分に短縮する必要あり
◎甲子園の特別輸送に支障をきたす可能性→早朝深夜限定なら全く問題ないし、昼間や夕方は甲子園発着区間特急(尼崎通過に戻す)で十分カバー出来る
◎券売機の増設が必要→タッチパネル券売機だと「近鉄特急券」の選択肢を追加するだけで済む。改札内は乗り越し精算機に同様の措置で
阪神線内を乗車券だけで乗れる快速急行(奈良線での前身は無料特急)にすれば阪神線内利用時に特急券購入の手間が省ける
◎場合によっては施設増強まで必要→新旧Ace、アーバンへの阪神乗入れ設備増設辺りか

現行ダイヤの致命的なデメリットを消すのと同時にやれば近鉄特急乗入れのデメリットなど無に等しい
0853名無し野電車区 (スップ Sd3f-3dso)
垢版 |
2018/09/18(火) 08:02:18.51ID:q+NzpaVhd
早朝深夜に限定…その程度の需要なら尼崎乗り換えで十分対応できるな。
そもそもなんば線強化をこれ以上やる必要がどこにあるのか?
近鉄の方が阪神対応車両を増やす羽目になってコストがかさんで嫌がるんじゃないかね。

>>848>>849 のような暴論は論外だが
例えば武庫川線とかで客寄せの特殊な電車を走らせるのはアリかもね。
南海の めでたいでんしゃ とか天空、近鉄の 青の交響曲、
もしくは生駒ケーブルみたいなのを新造で。

どうせ本線を旅客営業しないんだし。
0854名無し野電車区 (ワッチョイ 57b6-wbiP)
垢版 |
2018/09/18(火) 08:03:43.56ID:g5daMJ1h0
いつまで阪神間30分の殻に(思考が)閉じこもってるかだねぇ。
西も東も線路は繋がってしまってるんだから、そのことを受け入れるかどうか。
おけいはんや近鉄大阪線みたくガンガン有料列車走らせろと言う気はないが、日に
数本は有料列車があってもいいとは思う。

とにかく最大の問題点は、「そんなもん阪神電車としては必要がない」ことだw
この辺りは近鉄の頑張り如何だなーと思う。
0856名無し野電車区 (スップ Sd3f-3dso)
垢版 |
2018/09/18(火) 08:15:53.33ID:q+NzpaVhd
連投スマソ
そもそもそういうのは近鉄がお願いする立場だからねぇ。
阪神は最初は奈良にさえ興味がなかったのを近鉄の要望によって奈良〜三宮の相互直通になった。

これ以上を求めて近鉄が阪神に何かを求めるなら
近鉄側から何かしら誠意っぽいのを用意しないと。

阪神側は現状では十分に満足していて新たに起業する必要は現状見えないしね。
なんかいうこと間違ってたらごめん。
0858名無し野電車区 (ササクッテロ Sp8b-Zlpr)
垢版 |
2018/09/18(火) 10:15:50.29ID:nXQxLw0Ap
>>856
かつて西大阪線延伸が企画された段階で
近鉄が現大阪難波のターミナルを確保し
阪神がその利用を前提と
しかも開業にあたり実際のところ
設備や運転の管理上で桜川〜難波も近鉄が

さらに阪神なんば線自体が結局
近鉄奈良線の運転系統を延長した形で
ダイヤが構成されているのも
近鉄依存の強い事業を窺わせる一端

つまり阪神の方が立場上
近鉄側へ協力を乞う局面が何かと多く
近鉄も利点が生まれる事業ながら
実務上で阪神の分が悪いのは明らか

前提で近鉄との相直は当然
念頭に置かなければならなかったことで
奈良に興味がないとか
そこまで経営陣も
近鉄へ横柄な態度を取る筋合いはなく

かつてより阪神経営陣の方針として
有料座席車忌避なのは重々承知ながら
近鉄の協力なくして成し得なかった事業故
阪神本線への近鉄特急直通を望むくらい
実際そこは譲らざるをえない

泉北や京阪そしてJRの動向からも
阪神が決断せざるをえないのは時間の問題
0860名無し野電車区 (ワッチョイ 37c2-LJCv)
垢版 |
2018/09/18(火) 12:08:54.27ID:AclMEcs+0
>>858
鉄道事業者同士の相直事業と個人の御近所つきあいの区別がついてないわな w
0862名無し野電車区 (ワッチョイ 9fd2-okpm)
垢版 |
2018/09/18(火) 12:19:39.26ID:kROnu+VJ0
まあ阪急が有料特急というものにものすごく興味を持ってるってのは業界内で公然の秘密なんですけどな
あの団臨の時、三ノ宮駅阪急の社員だらけだったし
0863名無し野電車区 (ワッチョイ 37c2-LJCv)
垢版 |
2018/09/18(火) 12:28:54.33ID:AclMEcs+0
「興味を持つ」と「実行する」は別。
団臨特急の成績がもう少し良ければ定期化してたと思うけど…。
全車指定特急がダメなら、
やはり編成中の自由席キャパを削って指定席へ追い立てる
サザン/京阪特急方式しかないわな。
0867名無し野電車区 (ササクッテロ Sp8b-Zlpr)
垢版 |
2018/09/18(火) 12:39:43.64ID:nXQxLw0Ap
阪急京都線の特急車で
古くは同6300企画時に指定席車検討
また現9300でも初期構想で再び検討

近年の京とれいん改造でも
荷棚に座席番号の表示をするなど
何らかの局面で有料座席車の設定を意識

競合のJRが観測球を打ち上げて四半世紀
様子見する間に先手を打って京阪が導入
それも直前の社長会見まで気配すら見せず

車両計画への影響が大規模なJRが
やっと本腰
そして構想なら古株の阪急がどうするか
0869名無し野電車区 (ワッチョイ 37c2-LJCv)
垢版 |
2018/09/18(火) 12:56:32.07ID:AclMEcs+0
次世代京阪特急の自由席はロングシート?
0870名無し野電車区 (ワイモマー MM3b-okpm)
垢版 |
2018/09/18(火) 14:43:25.85ID:rMLb4gG3M
現状新快速との競合考えたら京阪は2扉転クロ捨てられんでそ
危惧されてた転クロとプレミアムカーとのアコモ競合は存在しないとはっきりしたわけで
0871名無し野電車区 (ワイモマー MM3b-okpm)
垢版 |
2018/09/18(火) 14:44:44.71ID:rMLb4gG3M
むしろ阪急が行楽特急として見た場合、9300系アコモは問題を抱えてるってのは
京とれいん2代目とかで動いてる時点でわかろうものだけど
0872名無し野電車区 (アウアウウー Sa1b-pHWc)
垢版 |
2018/09/18(火) 15:18:05.03ID:iPp9+QFNa
>>854
そうそう。
何もしない阪神病。
ただ現状に安住してるだけ。
0873名無し野電車区 (ワッチョイ 37c2-LJCv)
垢版 |
2018/09/18(火) 15:44:50.57ID:AclMEcs+0
>>870
アコモの競合がないんじゃなく、単に競合を放置してるだけ。
3000系にプレカー付く段階で自由席とのキャパ格差は今より拡大するし、
このことは今後の流れを暗示している。

>>872
何もしないで済むならそれに超したことはない。
慌ててボッタクリに走る必要もない。
0874名無し野電車区 (ドコグロ MMdf-oZF+)
垢版 |
2018/09/18(火) 16:12:19.06ID:ICLeIdQ0M
阪神30分と京阪50分は心理的障壁が雲泥の差かと。
阪神の30分はまだ立ち通しも我慢できる限度内だから有料車はイラネってなりそう。
事実、JR新快速と京阪or阪急特急で京阪間立ち通し、前者なら我慢できるが後者は我慢できないってのは多いんでは
0875名無し野電車区 (ワッチョイ 57b6-wbiP)
垢版 |
2018/09/18(火) 19:53:48.92ID:g5daMJ1h0
だからそこで阪神間30分に拘泥して思考停止してしまうのよな・・・まさに阪神脳。
もうね、姫路は気にしなくてもいい。でも今は東の方にも線路は繋がってるのよ。
いちいち伊勢志摩まで行けとは言わないけどさ。
0876名無し野電車区 (スップ Sd3f-3dso)
垢版 |
2018/09/18(火) 20:00:16.58ID:q+NzpaVhd
私、本線、なんば線両方徒歩圏内で使えるとこに住んでるけど
姫路は気にしなくていいとか、
なんで山陽より近鉄の方を優先しなくちゃいけないかがわからん…
教えてえろいひと。

あ、>>875 氏はいいです。考えかた偏りすぎて会話成立しなさそうだしね。
0879名無し野電車区 (ワッチョイ 57b6-wbiP)
垢版 |
2018/09/18(火) 22:37:05.15ID:g5daMJ1h0
>>876
並行路線があって近鉄車の入れない三宮以西なんて後回しでいいだろ。
スーパーはくとでも新幹線でも乗ればいい。
0891名無し野電車区 (ワッチョイ 779f-cC+K)
垢版 |
2018/09/19(水) 21:25:53.34ID:hyqmZqKe0
>>872
阪神は解散させて近鉄神戸線にする約束を阪急が反故にしたのが根本的な問題
0892名無し野電車区 (ワッチョイ 779f-cC+K)
垢版 |
2018/09/19(水) 21:26:53.56ID:hyqmZqKe0
>>886
桁間違ってるだけ
正しくは10.1万人
0895名無し野電車区 (ワッチョイ 17b3-pxul)
垢版 |
2018/09/19(水) 23:13:18.17ID:W8fOUDgJ0
>>891
阪急は自らの資金で阪神を買い取った近鉄にあげる気は更更ない
0896名無し野電車区 (ワッチョイ 9f23-okpm)
垢版 |
2018/09/19(水) 23:23:39.14ID:E6b6544J0
>>893
運行本数が違う
0897名無し野電車区 (ワッチョイ 4273-F7m0)
垢版 |
2018/09/20(木) 00:17:26.24ID:HIiL1fiY0
>>896
それとてなんば線快急3本/hが加わっただけだぞ
西宮-梅田は1.5倍本数が違うけど、三宮にそこまで差はない
96両/hの阪急と78両/hの阪神でこの実績だと、阪急は無駄に車両を動かしてるだけな気がするがね
0898名無し野電車区 (ガラプー KK79-fZmO)
垢版 |
2018/09/20(木) 00:54:47.88ID:1WrQLcLYK
>>897
阪急は西北以東が全8連でなきゃ無理だからね。
一方阪神は西宮以東を急行でカバー。
どっちを採るかは、両社の需要モードと考え方の違いによるだろ。
0901名無し野電車区 (アウアウウー Sa25-4NiJ)
垢版 |
2018/09/20(木) 06:15:53.36ID:nClnrdQTa
阪神間は大阪向きの客が多く、
西宮までに乗る客でいっぱいになってしまう性格があるため、西宮を中間点に置いて、
西宮以東の乗客に対する着席サービス・乗車可能列車数増加(詰め込める)の面においてやっぱ、急行を西宮止まりにすることは有効なのかもしれないね。
0905名無し野電車区 (ガラプー KK79-fZmO)
垢版 |
2018/09/20(木) 08:09:46.06ID:1WrQLcLYK
>>903
梅田(十三)-西北間は駅間が長く普通の速度も高いから
今のままでも不便はないし競争力もある。
今のままでいいだろ。
それに、特急がこれ以上混むのも如何なモノかと。
0907名無し野電車区 (スププ Sd62-/e2F)
垢版 |
2018/09/20(木) 10:05:45.49ID:HMT5NR+Bd
普通が六甲で退避する方が迷惑
0910名無し野電車区 (ワッチョイ 060d-3zlj)
垢版 |
2018/09/20(木) 10:22:07.43ID:PZ5SlXVl0
>>881
近鉄さんの駅だから、ここで言ってもね。
その近鉄は名古屋にも路線が伸びているから
その駅名ではww
0911名無し野電車区 (ワッチョイ 060d-3zlj)
垢版 |
2018/09/20(木) 10:31:40.42ID:PZ5SlXVl0
まあポートライナー乗換は圧倒的に阪神>>>>阪急だし
ポートアイランドには大学・高校が林立

神戸三宮駅の乗降客数で阪神>阪急になっても驚きはない。
0912名無し野電車区 (ワッチョイ 060d-3zlj)
垢版 |
2018/09/20(木) 10:33:37.81ID:PZ5SlXVl0
>>911
と言うことで、阪急からJRにシフトした結果、阪急が減って
阪神の方が多くなったということも、なんば線効果は当然!
それを見込んで建設したんだからね。
0914名無し野電車区 (ワッチョイ 060d-3zlj)
垢版 |
2018/09/20(木) 10:35:32.97ID:PZ5SlXVl0
両社の神戸三宮駅

阪神は広々綺麗だけど
阪急は狭くてボロボロ

そりゃ沿線以外の人は
阪神電車を支持するよ。
0915名無し野電車区 (ワッチョイ 060d-3zlj)
垢版 |
2018/09/20(木) 10:51:27.65ID:PZ5SlXVl0
9月末でJR昼特発売終了!!、
阪神270円区間 土日なら1枚当たり193円 ハーフがあるから助かる。

JRの普通回数券と比較して
甲子園・甲子園口⇔梅田・大阪の差はわずかだけど阪神の方が安い
甲子園・甲子園口⇔三宮は圧倒的に阪神が安くなる。

阪神甲子園なら梅田も三宮も同額。 土日回数券の使い道は大きい。
0917名無し野電車区 (ワッチョイ bdc2-XS6U)
垢版 |
2018/09/20(木) 11:36:19.56ID:wQ+Kg0mi0
>>913
同じ連結決算対象だから無問題。
0918名無し野電車区 (ガラプー KK79-fZmO)
垢版 |
2018/09/20(木) 11:44:08.42ID:1WrQLcLYK
>>914
阪急って、果たして自社線沿線民以外を相手にしてるんだろうか?
梅田駅も神戸三宮駅も、はたまた京都線も、
全て阪急平野の住民のためのモノとしか思えない。
0921名無し野電車区 (スフッ Sd62-Dhcn)
垢版 |
2018/09/20(木) 12:22:31.84ID:7RIZu2YBd
例えば、新開地から西宮北口に行く人は、阪急神戸三宮の乗車人数にカウントされるけど、
新開地から阪神西宮に行く人は、阪神神戸三宮の乗車人数にカウントされないの?
0922名無し野電車区 (アウアウエー Sa4a-b3JX)
垢版 |
2018/09/20(木) 12:25:44.26ID:4d2v8A9Ea
東灘区の2号線の南側にマンションが増えたのも、
三宮の乗降客増加の一因では?
0925名無し野電車区 (ワッチョイ 060d-3zlj)
垢版 |
2018/09/20(木) 12:36:28.29ID:PZ5SlXVl0
>>920
ここはタイガースのスレ、ブレーブスが来る場所じゃないよ。
梅田の話なんてしてないだろう。三宮の話をしているのに

阪神の2017年の数字が気になるな。神戸空港の発着枠が
増え、便数が増えるとポートライナー乗換が便利な阪神と
JRの客は増えるだろうね。もし国際線が就航した場合、
神戸空港〜難波の運賃が関西空港〜難波より安くなるね。
0926名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp71-/e2F)
垢版 |
2018/09/20(木) 13:07:32.18ID:/PilvVBLp
>>804
山陽の5700は更新費用をケチったのか
未だ走れないのであと50年は出てこないかも
0927名無し野電車区 (ワッチョイ 61b6-rhI1)
垢版 |
2018/09/20(木) 14:22:14.32ID:M/OxkWjR0
>>922
それは全部JRが食ってるだろ。

第二阪神国道より南と言うならアレだけど。
0929名無し野電車区 (スフッ Sd62-s3db)
垢版 |
2018/09/20(木) 19:08:12.42ID:iMPTMT8td
>>918
基本的に阪急沿線はスケールがあるからそれで完結するほうが無駄な投資を避けられるわな。
阪神の場合は他からの流入でスケールアップを計る必要がある。
条件が異なるわけだから両者異なる方針で結果オーライなら結局親会社の阪急は万々歳となるわけだわなw
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況