X



JR西日本車両更新予想スレッド Part69

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (3級) (ワッチョイ 1bb3-U1vM)
垢版 |
2018/08/12(日) 17:21:42.58ID:j2HGoDUT0
このスレは、JR西日本の今後の車両動向を予想・ウォッチするスレです。

●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。他社の話題は当該スレへどうぞ。
荒らしにレスを返す行為や、次スレを立てずにスレを使い切る行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
労働組合ソースの情報を貼る際は、直リンクにならないように「h」を抜きましょう。
次スレは900〜950辺りでスレ立てをどうぞ
950を越えた場合は書き込みを控えて下さい

●新快速のグリーン車の話題はこちらで
【JR西日本】新快速にグリーン車をつけるスレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1526828355/
皆様のご理解とご協力をお願いします。

・スレ立て時は一行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
と記載することを忘れないように

前スレ
JR西日本車両更新予想スレッド Part68
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1527638044/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0365名無し野電車区 (アウアウカー Sa61-GZs9)
垢版 |
2018/08/30(木) 12:41:10.23ID:7df7IJvba
>>360-361
何にせよ東西線が今の形が最良だと思ってるならあんたは頭がおめでたいよ
何で宝塚線ユーザーが東西線に文句タラタラなのか考えてみたら?
宝塚線ユーザーの本音は東西線に向かうよりも大阪駅に全ての電車が直通して欲しいということなんだから

こう書くと宝塚線を増発するには東西線がなくてはならないと反論してくるだろうけどユーザーの心情で考えたらそんなの関係ない
0366名無し野電車区 (アウアウカー Sa61-lgHW)
垢版 |
2018/08/30(木) 12:46:04.67ID:3OqTEjgYa
>>364
323系が1編成追加製造されることが発端ですね。車両がどう更新されるかはダイヤ予想しないと分からず、今のそのダイヤの是非の話になってる様子
0369名無し野電車区 (アウアウカー Sa61-lgHW)
垢版 |
2018/08/30(木) 12:54:47.81ID:3OqTEjgYa
>>365
最良ではなければダイヤ改正されるとは思うよ。来年は全線白紙改正?
茨木の件もあるし、東線開業、駅名変更もあるので、白紙見直しするなら来年かなと
ちなみに、理想なダイヤとは?脱線してしまうとは
0370名無し野電車区 (アウアウカー Sa61-lgHW)
垢版 |
2018/08/30(木) 13:00:16.06ID:3OqTEjgYa
利用者が求める東西線の理想はなんなんだろうか?車両やダイヤとか。
>>365は利用者の声を知ってそうなので持論を語ってほしい。
207系が嫌ならどういう車両がいいとかも、これならスレにもあってくる
0375名無し野電車区 (アウアウカー Sa61-GZs9)
垢版 |
2018/08/30(木) 14:05:18.50ID:7df7IJvba
>>369-370
東西線の理想なダイヤはとにかく快速が通過運転することに尽きる
尼崎〜北新地で各駅停車だから遅いというイメージがあるからな
一番いいのは尼崎北新地間ノンストップ(海老江も出来たら停めたくない)

加島・御幣島・新福島といったショボい駅に停まるというのは想像してる以上に利用者としてはうざいもの

車両に関してはやはり223など転クロ車が運用出来れば最高
0377名無し野電車区 (アウアウカー Sa61-kkOd)
垢版 |
2018/08/30(木) 14:20:01.08ID:TwHZUn32a
北新地が1面2線の状態では線内通過を設定したところで環状線のように詰まって速達効果がないのは確定的に明らか
それでもあるだけはマシか?
環状線内快速も福島大正停車は最初うざかったがもう慣れた
福島も大正も私鉄で考えれば特急停車するぐらいの乗降客がいるからな
0378名無し野電車区 (アウアウカー Sa61-GZs9)
垢版 |
2018/08/30(木) 14:29:38.62ID:7df7IJvba
>>377
人によって考え方は違うと思うけど例えチンタラノロノロでも駅を通過するのと一々駅に停まるのでは感覚的に速いのは前者だと思う
0380名無し野電車区 (アウアウカー Sa61-lgHW)
垢版 |
2018/08/30(木) 15:18:46.62ID:8yRyn8N+a
>>377
昼間の大和路快速は速達効果ありましたよ。関空快速はノロノロでしたが、結果的に今よりは早かったです。
朝夕は当時の区間快速や周回と大差なくなりました。その区間快速は退避や時間調整で周回より遅くなってしまいました。
0382名無し野電車区 (アウアウカー Sa61-lgHW)
垢版 |
2018/08/30(木) 17:26:33.20ID:PRcOAWEPa
もちろん、新今宮、西九条、弁天町も対象。福島は厳しいですが。
全便止めるのではなく時間帯や便を限定して、特急需要は必ずあります
0383名無し野電車区 (ササクッテロル Spf1-YW/2)
垢版 |
2018/08/30(木) 17:37:54.81ID:dwyVv7FNp
完全に忘れ去られてるが東西線開通前は
塚本→大阪、京橋→大阪の混雑率が250%超えていたからな。

東西線を作ったことで東京並みの通勤地獄が解消され、宝塚、大和路、阪和からの大阪駅直通が拡大されている。
0384名無し野電車区 (ワッチョイ 65b3-Dx5+)
垢版 |
2018/08/30(木) 17:45:22.76ID:MirFbaBc0
堂島〜中之島界隈へのJRによるアクセスは高まったわな
0385名無し野電車区 (ワッチョイ 5b1b-z5vN)
垢版 |
2018/08/30(木) 17:49:27.75ID:qJx12mU00
>>365
結局反論できないから、感情論ですか。
私が「今の線形が最良と思ってる」かどうか、なんて話は一言もいってないし、関係ない。

「〜であるべきだ」ということと、「(現実には)〜である」ことは別物、と言うことは議論の前提だよ。

スレチ失礼。
0386名無し野電車区 (オッペケ Srf1-sLas)
垢版 |
2018/08/30(木) 17:53:54.45ID:TBPOvnnor
>>380
大和路快速にしろ関空快速にしろ
停車駅バカみたいに増やしすぎだよな
利便性悪すぎ
0389名無し野電車区 (オッペケ Srf1-sLas)
垢版 |
2018/08/30(木) 19:05:35.69ID:TBPOvnnor
>>387
どう考えても15分ヘッドで十分な駅の代表だろ
用が全くない
0391名無し野電車区 (スフッ Sd43-YXVP)
垢版 |
2018/08/30(木) 20:47:25.24ID:7Np2g0+Ld
>>387
大和路は乗り入れてこなくていいわ
難波行で十分
あいつらのせいで環状線がいつも遅れてる

その分周回列車を走らせてくれ
0394名無し野電車区 (アウアウカー Sa61-lgHW)
垢版 |
2018/08/30(木) 21:06:10.95ID:0BkYmK7ka
>>391
阪和線も大概だけどね。朝の外回りなど直通快速が遅れて後がズルズルがよくある。
0399名無し野電車区 (ワッチョイ 15b3-km4c)
垢版 |
2018/08/30(木) 23:49:41.72ID:dW0YXlR10
227-1000の営業開始は来春。
全車揃うのを待って車上ICOCAはさらに1年後、
無線ATCは2023年春なので、謳われてるものが全部揃うのはまだしばらく掛かる。

無線ATCのモデル線区に和歌山口を選んだのは新在家をベースに纏められることが大きいと思うが、
地元の支援も期待しつつ、和歌山市内の交通再編も目論んでいるのだろう。
0400名無し野電車区 (スププ Sd43-2uzC)
垢版 |
2018/08/31(金) 07:02:34.67ID:o1e38hGhd
和歌山線がモデル線区に選ばれたのは新在家の存在もあるだろうがやはり和歌山線自体が他路線との直通がほとんどない孤立線区(和歌山方)というのが大きい

もしもの時、他線区に影響が及ばないのは重要だろうしね、本数もそこそこあるしテストするにはうってつけ
0402名無し野電車区 (ワッチョイ 15b3-km4c)
垢版 |
2018/08/31(金) 08:23:19.22ID:CBwOiNTN0
和歌山〜五条間は輸送密度4760と七尾線並みで、LRT化が取り沙汰されてる吉備線よりやや落ちるレベル。
岩出・粉河あたりまでは将来的にも人口減の影響が小さいようだし、
信号・ケーブルを撤廃して地上側の維持コストを下げて、
地元が協力してくれれば何とか持続可能な道が開けますよと。
0407名無し野電車区 (ワッチョイ e564-ePCn)
垢版 |
2018/08/31(金) 23:13:11.64ID:yjj8VTUQ0
和歌山線、万葉まほろば線は今後輸送改善、ブラッシュアップがあるよ

大まかには終日区間を3エリアにわける
【A】和歌山〜橋本〜五条間❬全て227系で運行❭
【B】五条〜王寺⇄大和路線(一部227系で運行予定)
【C】高田〜桜井〜奈良⇄奈良線(一部227系で運行予定)
0409名無し野電車区 (ワッチョイ cd8a-8dGN)
垢版 |
2018/09/01(土) 00:14:15.84ID:DBD2DkpC0
>>407
227系になったら予定では編成一つ減るからな、走る線区は今と一緒だろ
ナラ区の寝床が増えれば、ナラ区の電車で大和路線や奈良線の直通やってもおかしくはないけど
今はおおさか東線の分が確保出来るか汲々だしね
0415名無し野電車区 (ドコグロ MMb9-Xwp2)
垢版 |
2018/09/01(土) 10:00:07.69ID:Sap8tV0PM
決定事項ではなく要望だが
網干・宮原へグリーン車導入と225系集中導入
をやってほしい
221系・223系6000番台は転用して
103系・201系・113系・117系の置き換えに

そうすることによって
グリーン車運行→サービス向上+増益
全車両新快速対応化→運用効率向上+予備削減
旧型車両置き換え→設備向上+省エネ化
これら全てできる
0419名無し野電車区 (ワッチョイ 158a-wVqd)
垢版 |
2018/09/01(土) 10:30:05.90ID:E0uSQFCs0
>>415
●新快速のグリーン車の話題はこちらで
新快速にグリーン車をつけるスレ5編成目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1535639216/l50
皆様のご理解とご協力をお願いします。

グリーン車の話をちらっとでも出すならこっちにかけ。

>>416
前スレがいっぱいになった、次スレでIP表示になり書けなくなったんじゃないの?
レスしたら、身の内が丸わかりだしな。
0423420 (スププ Sd43-iZtY)
垢版 |
2018/09/01(土) 13:37:20.71ID:A4pSXjYad
>>421
百済の貨物駅。
夜間にどのくらいの貨車と機関車が居るかわからないが?
ここを発着する貨物列車は1日何本ある?
入出庫の方法が問題だが。
0429名無し野電車区 (ワッチョイ 65b3-Dx5+)
垢版 |
2018/09/01(土) 16:55:55.03ID:OJxDR6930
>>428
遺跡発掘調査の面で困難
0432名無し野電車区 (ワッチョイ 8d23-7tsj)
垢版 |
2018/09/01(土) 17:18:08.52ID:59ey/TNT0
>>430
後継者がいなくていずれ手放すだろうよ。
郊外には効率的な大規模耕作放棄地があるんだし、今は農地集約化・機械化で大規模農業する流れなんだから、数少ない後継や新参は手間がかかり非効率な小規模農地(線路際みたいな場所)を飛び飛び複数所有するやり方は嫌がるよ。
0433名無し野電車区 (ブーイモ MM29-mVT9)
垢版 |
2018/09/01(土) 17:22:02.31ID:Wz79jR3HM
まあ、どっちにしろ奈良県内で大規模開発なんてのは遺跡を揉み消せた時代ならともかく今は無理だよ
今でも闇に葬れるのは寺と神社とBだけw
0436名無し野電車区 (ワッチョイ 0580-YW/2)
垢版 |
2018/09/01(土) 22:24:27.08ID:hIcjEtga0
もう輸送量が増える時代じゃないから
基地用地は買わないだろう。

一応、京奈和道の北進に合わせて
奈良〜郡山間には新駅の話があるけれども
まだ10年はかかる。
0439名無し野電車区 (オッペケ Srf1-qC44)
垢版 |
2018/09/02(日) 08:50:58.91ID:p8tz7GCxr
>>339
何より大お荷物バファローズを捨てた。
0440名無し野電車区 (オッペケ Srf1-qC44)
垢版 |
2018/09/02(日) 09:04:55.25ID:p8tz7GCxr
>>423
貨物駅を留置線に使うとかって。
倉庫会社を駐車場にするって発想だが頭大丈夫か?
0441名無し野電車区 (ワッチョイ 430b-8dGN)
垢版 |
2018/09/02(日) 09:41:14.56ID:5JW4PI8V0
奈良側に留置線があっても大和川の水位が上がったらそれだけで全線運休なのに
留置線が必要なのは大阪側
今はもう無理だけれど浪速貨物も使おうと思えば使えたかもな
0442名無し野電車区 (ワッチョイ 65b3-Dx5+)
垢版 |
2018/09/02(日) 09:49:42.75ID:Ves9L32V0
>>441
放出の電車留置線に余裕分は有るかなぁ?
0444名無し野電車区 (ワッチョイ 23d2-HPY1)
垢版 |
2018/09/02(日) 10:22:47.65ID:szYgpUOF0
快速の混雑率が100%切ってて各駅も100%を少し越えている程度で、とてもじゃないけど輸送力が
逼迫しているとは言えない大和路線なので、このまま少子高齢化と関西経済の地盤沈下で、必要
車両数も漸減していくだろ。
こんな状況下で利益を生まない車両基地など不要だわな。
0445名無し野電車区 (ワッチョイ cd8a-8dGN)
垢版 |
2018/09/03(月) 02:18:20.72ID:RhJMo2WT0
>>444
今現在必要なのはおおさか東線用の車両置き場な。基地でなくていい
なんとなく駅に置いたり、他線区からの直通とかで凌ぎそう
ここを凌げれば今後新車が続々と入る(予定)なので予備車減らしてなんとかすると思う
そのころにはおっしゃる通り必要車両数も漸減していくだろうし
0453名無し野電車区 (ワッチョイ e3ab-zBrR)
垢版 |
2018/09/03(月) 16:34:51.98ID:THYNOQGi0
>>445
奈良も221系リニューアル予備と阪和線との予備車共用分の103系が削減されてるから
6連2本くらいは増えても問題ないはずなんだよな

>>450 >>452
宮原だとおおさか東線への出入庫は困難だと何度言えば
0456名無し野電車区 (ワッチョイ e3ab-zBrR)
垢版 |
2018/09/03(月) 18:14:09.11ID:THYNOQGi0
>>454
宮原は大阪駅への回送線と北方貨物線に接続されているが
梅田貨物線(=おおさか東線)は新大阪ではそのいずれにも接続していない
(新大阪での梅田貨物線→東海道上り外側線のルート(逆向きは不可)のみ存在)
http://www.westjr.co.jp/railroad/project/img/detail/project_J1_01_detail.jpg
最短の回送経路でも宮原〜北方貨物線〜吹田(信)(折り返し)〜新大阪orうめきたとなる

高槻の留置車の一部を宮原か京都(向日町)に移して空いたスペースにおおさか東線車を留置
ということなら回送途上での折り返しがなくなるのでまだわからんでもないが
0458名無し野電車区 (ワッチョイ cd8a-8dGN)
垢版 |
2018/09/03(月) 19:08:29.10ID:eVl5O4un0
>>443
減らしたいところだろうけれど発駅と着駅の方面が異なる列車が多いので多層立てしないと
減らしたくても減らせないというのが実情だけれどな>大和路線

今はなくなったけれど5年くらい前まで19時頃に柏原で快速連続3本待避という普通があった
直通快速、高田快速、奈良快速の待避順だったかな
今は直通快速、区間快速奈良・高田の2本の待避になっている
0462名無し野電車区 (オッペケ Srf1-qC44)
垢版 |
2018/09/04(火) 06:54:21.38ID:2dclACpJr
パタリと体改少なくなったな。
221は網干Bの残り施工中でAは残ったままで207は施工中T1本のみ。
223はあれ以降なし。
吹田がリフォームするから延期なのか、幡生ではやらないんだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況