東北新幹線の東京〜大宮間は東北、北海道、山形、秋田、上越、北陸の各新幹線が乗り入れ
路線容量が飽和状態です。
さらには、将来の北陸新幹線の敦賀延伸や北海道新幹線の札幌延伸時には
東京〜大宮間の飽和状態がダイヤ設定に支障を生じるのは必至と思われます………

そこで東京〜大宮間の新幹線の飽和状態を
ソフト面(大宮以南と大宮以北のダイヤや運行体系など)やハード面(駅設備や配線、新線や複々線化などの施設整備)の両面でどうすべきでしょうか?

※次スレを立てる際には、
荒らし・キチガイ対策及び駄レス対策で必ずIP表示(またはワッチョイ表示かIP+ワッチョイ表示)としてID表示のみのスレは立てない事


過去スレ
新幹線東京〜大宮間の容量飽和をどうする1?4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1499468429/
新幹線東京〜大宮間の容量飽和をどうする? 3
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1486106352/
新幹線東京〜大宮間の容量飽和をどうする? 2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1484286143/
新幹線東京〜大宮間の容量飽和をどうする1?
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1481243676/

関連スレ
JR東日本新幹線ダイヤと東京〜大宮間の路線容量
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1519892530/
新幹線はどこまで高速化できるか 7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1529405832/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvv:1000:512:----: EXT was configured