X



【練馬】西武有楽町線スレ Part33【小竹向原】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (8段) (ワッチョイ f72e-4dUf [222.10.123.186])
垢版 |
2018/08/24(金) 23:23:10.66ID:54TEyR+o0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

小竹向原経由西武線直通利用者集合。
だぶるーと導入、東横線直通快速急行(Fライナー)運転開始、座席指定制直通列車「S-TRAIN」導入で
大きく変わり行く西武有楽町線。
2017年度の西武小竹向原駅の乗降人員は13万8,960人とさらに増加!
今や西武鉄道全駅で4番目に乗降数の多い駅に!
2018年3月10日改正では平日帰宅時間帯のS-TRAINが1時間ごとに増発!
今後も新横浜、相鉄直通?新型特急の乗り入れ?など、話題の多い西武有楽町線!
そんな練馬〜小竹向原間を語れ!!

直通イラネ派の人は池線スレへどうぞ。
ここは直通利用者のための隔離スレだと思ってください。
但し、ダイヤ論議は基本的にスレ違いなので該当のスレへ

前スレ
【練馬】西武有楽町線スレ Part32【小竹向原】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1530117879/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0416名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp69-EetJ [126.199.206.250])
垢版 |
2018/09/26(水) 22:44:10.49ID:5qcI9gZpp
>>415
全くその通りの話をしたつもりなんだけど、話を広げてしまってわからなくなったね。すまない。
Fライナーが昼間だけなのは、走らせられないというより、そのルートを通勤で使わせる気がないのだろうね。やる気あるなら早朝やピーク後や夕ラッシュとか、工夫して設定しそうなものだが、従来ダイヤの小手先弄りだけで全く変わらず約10年過ごしている。
そこは西武に思想の転換がないと変わらないのだろう。
0417名無し野電車区 (スッップ Sd33-sc8G [49.98.156.156])
垢版 |
2018/09/27(木) 12:18:14.94ID:i/R4Limhd
新宿まで45分なら入間市じゃなくて海老名に住むわ
0418名無し野電車区 (スッップ Sd33-sc8G [49.98.156.156])
垢版 |
2018/09/27(木) 12:27:27.92ID:i/R4Limhd
つっーか西武としては入間、飯能は通勤圏は池袋までと割りきってるでしょ
Sトレインも所沢から先は需要ないと断言してるんだし
日中や休日のお出かけ需要創出以外、このエリアからは基本的に池袋まで運んでればいい
西武の各エリアごとの区分けみても地下直は石神井エリアと所沢エリアのみ、入間狭山エリアは池袋直通アピールだけ
0419名無し野電車区 (ブーイモ MMc5-7mM8 [210.138.177.45])
垢版 |
2018/09/27(木) 12:53:42.54ID:/hsNLIqvM
>>418
その理屈なら朝晩の直通快速が飯能発着なのはおかしいよね?

池袋ユーザーからしたら、副都心線開業で夕方の池袋口の快速が地下直になって不便になった。
朝晩の飯能発着は全部池袋発着にすべきって話になる。

結局、現行ダイヤは池袋にも地下直にも不便な中途半端な状態になっている。どっちかにして欲しいね。

>>417
自然災害に強くて土地の安い入間の方が魅力的に感じる人もいる。
0420名無し野電車区 (エムゾネ FF33-sc8G [49.106.188.107])
垢版 |
2018/09/27(木) 13:19:54.88ID:T79uVaeJF
>>419
あの快速は所沢以西から秋津、練馬需要に対応したものだろ
元はと言えば通勤準急が飯能発で運転されてた時代のスジだしな
副都心線開業でどのスジを充てるか検討して快速になったんだろ
上野東京ラインと一緒で高崎や宇都宮から小田原や熱海なんて乗り通す人はいないし、需要は途中駅までの細切れが続くのだが
運用上繋げただけという感じだろう
一応直通アピールもできるしな
0421名無し野電車区 (スッップ Sd33-sc8G [49.98.156.156])
垢版 |
2018/09/27(木) 13:21:41.72ID:i/R4Limhd
海老名ってそんなに地盤弱い?

入間に魅力感じる人なんかそうそういないよ
入間だったら関越道に近い坂戸の方がいいよ

それより連日直通絡みのトラブル多くてウンザリだな
0423名無し野電車区 (スップ Sd73-sc8G [1.75.228.143])
垢版 |
2018/09/27(木) 13:47:26.80ID:1juUto0Cd
埼玉は和光や川口や戸田みたいに23区に直接隣接してるエリアはともかく
西武沿線は間に多摩エリアを挟んで埼玉県内に入るから地価が安い云々言っても不利だよ
西武もわかってるから都内+所沢推しなんであって
飯能はムーミンパークでベッドタウンから観光地戦略に切り替えるんだろうな
0424名無し野電車区 (ワッチョイ 21d2-aemA [116.64.49.82])
垢版 |
2018/09/27(木) 14:12:08.48ID:+9FJiXRS0
今から、入間や飯能に住もうという人は車で通勤する人が多いと思うよ。
都心通勤といっても、池袋に会社は少ないし、大きな会社は大手町や新宿、新橋付近。
ビジネス街の中心は東側に移動している。

地盤が固いといっても、通勤時間よりは優先度は低い。
車持たない人も多いから、車があることが前提になっている
入間市や飯能市は選択肢には入ってこない。
自治体の地域開発だから、西武はどうしようもないけどね。
0425名無し野電車区 (アウアウエー Sa23-4nyy [111.239.173.183])
垢版 |
2018/09/27(木) 15:48:13.79ID:4cn5nFp3a
渋谷の線路トラブルって何したんだ
昨日もやってたし
0427名無し野電車区 (アウアウエー Sa23-4nyy [111.239.173.183])
垢版 |
2018/09/27(木) 21:27:06.48ID:4cn5nFp3a
>>426
あと人身は東武もな。
一番煽り喰らうのはMMか
0428名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp9d-Eagc [126.199.206.250])
垢版 |
2018/09/27(木) 22:21:49.53ID:K3fVTMN4p
>>420
>>423
>>424
結局西武の考えが正しい、今のやり方がベスト、というのでは今までと何にも変わらないかむしろ退化するのでは?
そもそも人口減を見越したからこその今の方針で、五万人地帯すら地下直は利便性高いとは言えない。せっかく維持されると分かってきた人口にも敬遠されてしまう。
短距離でも有料で稼ぐとかしか考えないのでは、遠距離は更に鉄道離れしかねない。もう方針は見直す必要はあるよ。

池袋が乗り換えターミナルのまま発展しないのも、西武東武の囲い込みも一因と思う。沿線客を繋ぎとめれば一安心、というところで止まってしまってる。
自治体待ちなどとのんびり構えてる場合だろうか。今の客に積極的な利便性を見せないと、開発も何もあったものじゃない。
0429名無し野電車区 (ワッチョイ 13b3-Fano [219.183.194.127])
垢版 |
2018/09/27(木) 23:37:13.13ID:W+Z3ZNuB0
>>420
それなら地下直を飯能発着にする必要ないじゃん。

夕方なら練馬で接続する快速飯能と準急所沢を入れ替えても良いはず。
地下直が準急なら、乗降数の多い大泉学園やタワマン販売中の保谷からも乗り換えなしで利用できる。
逆に飯能方面は昔のように池袋口から夕方毎時6本になって着席チャンスが高まる。

今の状態では中途半端で使いにくいだけで、かえって迷惑。
飯能方面は地下直に力を入れるのか、池袋だけと割り切るのかはっきりした方が良い。
0432名無し野電車区 (ワッチョイ 13b3-Fano [219.183.194.127])
垢版 |
2018/09/28(金) 00:10:19.42ID:FPum6GJ80
>>425
詳しくは知らないけど、車内放送では渋谷で停電って話だったね。

輸送障害対策として椎名町〜桜台の10両化や保谷の改良を進めたけど
やっぱり新桜台にシーサスを設置するのが一番なんじゃないかと思う。

異常時は、メトロ側は千川折り返し、西武側は新桜台折り返し(練馬まで客扱い)で分断すれば影響が最小限で済む。
0433名無し野電車区
垢版 |
2018/09/28(金) 00:14:17.84
練馬方から有楽町線に入ってって小竹向原で折り返す訳にはいかんのか?
0434名無し野電車区 (ワッチョイ 21d2-Tm7u [116.220.52.25])
垢版 |
2018/09/28(金) 00:20:16.04ID:q7MSd9Ei0
新桜台まで営業しねえのか
0435名無し野電車区 (スップ Sd33-l71D [49.97.101.52])
垢版 |
2018/09/28(金) 00:28:15.74ID:+i7wcldod
>>425
>>432
地下の線路は車両への電気と信号機の信号を一緒に送ってて、互いに干渉しないように特殊な装置も埋め込まれてるんだけど、どうやら今回はその装置が壊れて電車が通過する度におかしな信号が流れてしまったみたい
あくまで聞いた話だが

>>429
池袋から快速にすると、何だかんだそこそこ速いからその後の特急誘導になりにくいんじゃないの
池袋〜練馬〜石神井公園(地上準急)と練馬〜石神井公園〜ひばりヶ丘(地下快速)で通過区間は2区間で一緒だし
0436名無し野電車区 (ワッチョイ 13b3-Fano [219.183.194.127])
垢版 |
2018/09/28(金) 00:36:52.36ID:FPum6GJ80
>>433
信号の取り扱いが面倒。
会社境界駅は異常時になると駅テコ扱いだから。

>>434
異常時に新桜台で折り返した場合、トンネル内で列車が詰まるだろうし
車両の順序入れ替えもあるだろうから、練馬から回送した方が無難。
下手に営業運転して新桜台に客が溢れても困るし。

>>435
そもそも30分前に売り切れる夕方の特急に誘導なんて必要ないじゃん。
快速は所沢で特急を待避するから飯能先着列車にもならないし。
0437名無し野電車区 (スップ Sd33-l71D [49.97.103.81])
垢版 |
2018/09/28(金) 06:33:19.88ID:khFi5sZ1d
>>436
>>そもそも30分前に売り切れる夕方の特急に誘導なんて必要ないじゃん。

確かに売り切れは日常茶飯事かもしれんが、そう言うのはダイヤ上では関係無いでしょ
売り切れてようがいまいが、特急がある以上誘導ダイヤにするよ
0438名無し野電車区 (ブーイモ MMc5-7p11 [210.148.125.223])
垢版 |
2018/09/28(金) 07:33:53.15ID:OnvfwucIM
>>437
関係あるでしょ
いくら誘導しても満席で乗れないんじゃ意味がない

朝晩も飯能まで地下直を設定するならFライナー並みの速達列車が欲しいところだし
そうでないなら夕方の急行を飯能まで10分間隔で運転して欲しい(特急待避しても良いから)
どちらにせよ金のかかる話でもないし
0439名無し野電車区 (ワッチョイ d33b-ZVm4 [131.213.169.218])
垢版 |
2018/09/28(金) 08:08:53.18ID:MdDYwCOn0
>>436-438
特急前の準急が所沢まで一度も優等接続なく特急の通過待ちをするのであれば特急誘導が無謀ってのは分かるが、
練馬で接続する快速に乗れば所沢までは逃げ切れるんだろ?
だったら5万人地帯を重視してる西武に対して文句言っても無駄
特急前後の優等を上位に持ってくれば特急の価値が薄れるし、地下鉄からの速達度を考えても特急前後は準急ってのは当然だと思うが
0440名無し野電車区 (ワッチョイ d33b-ZVm4 [131.213.169.218])
垢版 |
2018/09/28(金) 08:12:58.74ID:MdDYwCOn0
×5万人地帯を重視してる
○練馬、石神井公園付近を重視してる
0441名無し野電車区 (ブーイモ MM33-7p11 [49.239.67.60])
垢版 |
2018/09/28(金) 08:31:05.84ID:8+uqToQzM
>>439
話を理解していないようだけど
所沢先着列車かどうかを問題にしているわけじゃない
地下直の飯能行きを池袋口に回せってこと
5万人地帯重視なら朝晩の直通優等は準急の方が良いでしょ

夕方の飯能行きを6本池袋始発にするなら、10分間隔の急行の方が混雑が平準化されるというだけの話
石神井公園やひばりヶ丘で特急やSトレに抜かれるのは別に構わない
0442名無し野電車区 (ワッチョイ d33b-ZVm4 [131.213.169.218])
垢版 |
2018/09/28(金) 08:40:13.99ID:MdDYwCOn0
何だ、結局地下直は飯能まで行かなくて良い、地下直なんて必要ない人だったか。
池袋方の優等は急行、急行、特急、急行、急行、特急でちゃんと10分間隔の優等だろ。
これ以外はもう知らん。
0444名無し野電車区 (ブーイモ MM33-7p11 [49.239.67.60])
垢版 |
2018/09/28(金) 11:38:17.18ID:8+uqToQzM
>>442
やっぱり人の話を全然理解してないね

地下直が必要ないとは言っていない
現状は、中途半端で使いにくいから速達化するか
逆に飯能方面は諦めて朝晩は池袋発着にするか
どっちかにして欲しいということ

輸送力(着席)の話なのに、特急入れて10分間隔とか何頓珍漢なことを言ってるんだか
ちゃんと意味を理解して書いてね
0445名無し野電車区 (ワッチョイ d33b-ZVm4 [131.213.169.218])
垢版 |
2018/09/28(金) 11:54:11.27ID:MdDYwCOn0
>>444
特急と急行で輸送力も着席機会もあって、それで10分間隔なんだからバランスは良いだろ
それで頓珍漢とか言われたらもう理解する気にもならんわ。勝手に言ってろ
地下直優等を捨てて池袋振りとかその逆とか、どっちか1でどっちか0とか自分勝手すぎる

いずれにせよ急行は現実減少傾向だし、夕方以降は池袋方の快速も準急に置き換えられてる
もう諦めて練馬乗り換えか最初から準急にでも乗ってなさい
0446名無し野電車区 (ブーイモ MM33-7p11 [49.239.67.60])
垢版 |
2018/09/28(金) 12:03:01.83ID:8+uqToQzM
>>445
夕方の特急や急行に乗ったことないでしょ
混雑が急行に集中して、特急は30分前に満席
それのどこがバランス良いんだか

実情を知りもしないのに、適当なことを書かないで欲しいね
0447名無し野電車区 (スッップ Sd33-QmoO [49.98.173.159])
垢版 |
2018/09/28(金) 12:31:10.65ID:Kedh98Djd
実情?
西武はそんなもん知らんだろw(見てみぬふり)

ダイヤ上でバランスが良いなら西武は変えないよ
実情は一人ずつ違うもの。変えたらきりがない
0448名無し野電車区 (ワッチョイ d33b-ZVm4 [131.213.169.218])
垢版 |
2018/09/28(金) 12:40:44.56ID:MdDYwCOn0
>>446
適当じゃないよ
証拠? 現に西武が目指していることを書いているまでだが

有料誘導、急行削減、準急増発、地下直との兼ね合いetc
今までこのスレで散々言われてきた事実を書いたまでだが?
それとも、このスレッド初めて?
0449名無し野電車区 (ワッチョイ 49d2-Eagc [42.146.32.235])
垢版 |
2018/09/28(金) 12:49:03.74ID:ADbX2Bl80
>>437
誘導とよく言われるが、平日夜間の特急は快速を無理矢理所沢で待たせる為に、急行と所要時間が速達性はちょっと弱い。これは速達というより着席への誘導というべきか。
そもそも90年代くらいまでは昼も夜も特急前後が準急とかにはなってなかった。
その後景気後退で特急の客が減り始めてからおかしくなったと思う。
だが最大の理由はやはり誘導というより、有料をやりつつ総本数はケチりたい、が一番の理由で、誘導は副次的なものと思う。おそらく練馬・大泉・保谷重視というのも結果的にそうなるからいいんじゃね?的な流れだろう。
なんというか積極性のない施策なんだよね。なし崩しというか。
0450名無し野電車区 (スップ Sd73-sc8G [1.72.7.105])
垢版 |
2018/09/28(金) 13:03:22.33ID:NrbHT6sxd
急行だから混むのかね
飯能行き含め全部準急にしても混み方は一緒だと思うね

地下直飯能直通0はありえない
ムーミンパークや秩父への誘客でむしろ西武は積極的になってるだろ

>>448
そもそも東横線直通前は急行が小手指止まりで快速は飯能行きだった
それが狭山ヶ丘以西民から不評だから今みたいになったのに、喉元過ぎれば何とやらで、もっと寄こせは勝手だよな
ボリュームゾーンでもないエリアなのに
西武としてはかなり配慮してる方だよ
0451名無し野電車区 (スップ Sd73-sc8G [1.72.7.105])
垢版 |
2018/09/28(金) 13:06:49.17ID:NrbHT6sxd
そもそも夕夜間は地下鉄から無理に飯能まで行かなくても、
それこそ小手指止まりの快急を頻発してくれれば便利になる
小手指で飯能行き接続で
0452名無し野電車区 (スップ Sd73-sc8G [1.72.7.105])
垢版 |
2018/09/28(金) 13:18:29.71ID:NrbHT6sxd
https://youtu.be/4PDgWAXD6Os

新宿線の方が酷いな、これ
なんだかんだで地下直に逃げられる池袋線は本当に恵まれてると思うよ
池袋、地下直、どっちかにしろとか、ありえない
0453名無し野電車区 (ブーイモ MM33-7p11 [49.239.67.60])
垢版 |
2018/09/28(金) 13:52:36.43ID:8+uqToQzM
>>448
話が噛み合ってないな
適当と書いたのは、前半のレスに対して

>>450
ムーミンや秩父は昼間の話でしょ
Fライナーや特急増発は良い施策だと思っている
それを朝晩にも適用すれば良いのにって話

>>418で飯能からは池袋までしか行かないなんて言い出すから
だったら直通快速の飯能発着の存在はおかしいでしょってこと
0455名無し野電車区 (ワッチョイ 49d2-Eagc [42.146.32.235])
垢版 |
2018/09/28(金) 16:34:37.43ID:ADbX2Bl80
>>454
まったくだよね。
夕方夜間は有楽町線からを快速か準急にして、副都心線からは快急をお願いしたい。
今のダイヤはケチってこねくり回し過ぎで、一見本数はあるが、理屈をどう並べられようと頻度少なく遅いのばっかり、という印象になっちゃう。
0457名無し野電車区 (スプッッ Sd73-sc8G [1.75.209.234])
垢版 |
2018/09/28(金) 20:05:55.81ID:iQYMOieLd
Sトレインでほうじ茶を無料で配ってるが、公式になんか発表あったっけ?
0459名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp9d-Eagc [126.199.206.250])
垢版 |
2018/09/28(金) 22:08:00.18ID:VTfFERN1p
>>456
西武は知らぬ存ぜぬだよ。石神井の先頭混雑をテレビでどうぞどうぞと映させてSトレ宣伝しちゃうくらい。
混雑が酷いのは百も承知で放置してる。
そういうの平気でやっちゃうところ神経疑うレベルだよ今の西武は。
ダイヤの意味をヲタ的にあれこれ想像してみたところで、たぶん西武は単純に通勤を軽視してるだけなのではないか。
練馬のなんか問題とすら思ってないだろう。関心を持ってない。
次回改正でも間違いなく改善策は何一つ期待持てないと悲観してる。
0460名無し野電車区 (スッップ Sd33-sc8G [49.98.156.80])
垢版 |
2018/09/28(金) 23:27:47.40ID:hLTu9YyHd
有楽町線直通から20年経ってるのに
池袋乗り換え定期を買う人が多数いるからな
ようやく半々ぐらいになってきたが
朝ぐらい千川、要町通過して欲しいね
0461名無し野電車区 (スッップ Sd33-sc8G [49.98.156.80])
垢版 |
2018/09/28(金) 23:31:45.93ID:hLTu9YyHd
>>457
https://twitter.com/ivan_nvc/status/1045622165133910016?s=09
Sレインでポッカの加賀 棒ほうじ茶をもろた。なんのキャンペーンなんだろう( ・ω・)
https://twitter.com/picoofthe/status/1045257769048137728?s=09
Sトレイン 乗ったら秋のキャンペーンてお茶もらえた!
加賀棒茶とはなかなかセンスいいなあ。
好きなんだわ加賀棒茶!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0464名無し野電車区 (スッップ Sd33-sc8G [49.98.156.161])
垢版 |
2018/09/29(土) 01:18:56.80ID:JqE2zzh7d
もう少しまともになれば小竹向原経由の利用者は20万人を越えるだろうな
そこまでの流出はさせたくないのだろうが
0465名無し野電車区 (スッップ Sd33-sc8G [49.98.156.161])
垢版 |
2018/09/29(土) 01:20:39.11ID:JqE2zzh7d
わかりやすいダイヤ、わかりやすいダイヤという割りに
西武有楽町線はわかりにくいダイヤを放置しているね
帰宅時間帯ぐらい10分間隔で有楽町線、副都心線交互に直通が来るだけで違うのに
0468名無し野電車区 (スッップ Sd33-sc8G [49.98.156.161])
垢版 |
2018/09/29(土) 05:37:33.63ID:JqE2zzh7d
だぶるーとは練馬〜小竹向原を一ヶ月で1540円で計算してるんだな
メトロまで買わなくても池袋までの定期にもこの差額で付けて欲しい
西武分だけ定期にして、たまにメトロ使って都内に行く場合、どっちも使える
0471名無し野電車区 (ワッチョイ 49d2-Eagc [42.146.32.235])
垢版 |
2018/09/29(土) 12:04:47.10ID:DupNokMd0
>>460
もうみんな忘れてるかもだが、20年のうち始めの15年程はあまりにも使いづらかった。定期外での増加に取り組んだのも大きいが、通勤は相変わらず利用に半ば制限が掛けられてる。にも関わらずよく定着した方で、潜在的な需要が相当なのを西武は恐れてるのだと思う。
本来なら遠方区間の客を増やして池袋経由の減少を補うつもりだったのだろうが、現状埼玉を捨ててるから直通を増やすコストに見合わないと考えて消極的なのだろう。需要や客ニーズは十分あると思う。西武の都合だ。

>>468
だぶるーとも最早西武のニーズにしか合ってなくて、客側からしたら不満だな。
選択肢を用意してる様に見せかけて実質嵌め込もうとしてるだけだし。
0472名無し野電車区 (JP 0H0b-sc8G [101.102.202.88])
垢版 |
2018/09/29(土) 13:15:51.77ID:cF6d5YmoH
>>471
最近の西武は利用客減少に備えた施策ばかりだからね
既存利用客の利便性はおざなりなのは否めない
平日朝の混雑緩和や地下鉄シフト等は考えていなくて、
新規顧客獲得のためのツールとしか捉えてないだろう
実際その時代の先入観がない人が地下直を使ってるしな
0474名無し野電車区 (ドコグロ MM6d-UJOD [118.109.188.24])
垢版 |
2018/09/29(土) 16:41:42.74ID:FxegE0r7M
ごちゃごちゃ文句言っているヤツは引っ越すか、株主になればいいのに。
ダイヤ何てこれ以上良くならないよ。
飯能までは毎時特急2本、急行2本、準急2本
小手指止りの地下鉄直通快速急行2本、各停2本
石神井公園、保谷止りの各停4本
としまえん止りの各停が4本
0475名無し野電車区 (ワッチョイ 49d2-Eagc [42.146.32.235])
垢版 |
2018/09/29(土) 18:57:13.29ID:DupNokMd0
>>474
まあなんというか
嫌なら引っ越せも聞き飽きた。
0476名無し野電車区 (アウアウウー Sa95-UJOD [106.161.153.88])
垢版 |
2018/09/29(土) 20:06:46.95ID:HOvr5YCAa
でも毎回出来もしない妄想書かれてもな。
西武は池袋線は小手指、新宿線は新所沢、拝島線は玉川上水の各都心側は重視しているから。その外側は通勤よりも観光に重点置いている。
0478名無し野電車区 (ササクッテロ Sp9d-Eagc [126.33.142.204])
垢版 |
2018/09/29(土) 20:34:32.74ID:V8ASSRCBp
>>476
妄想というのはP氏の様なのを言うと思う。現実的な客としての素直な欲求を述べてるだけだよ。昔よりは増えたが、意外に賛同者が少なくひたすら西武に従え的な人が多いのはなんでかなと。
0481名無し野電車区 (アウアウエー Sa23-4nyy [111.239.179.114])
垢版 |
2018/09/29(土) 21:45:22.13ID:QFuNP8yqa
21:40準急が8両とは認めんぞ
0482名無し野電車区 (ワッチョイ 41b3-Eagc [126.224.158.205])
垢版 |
2018/09/29(土) 22:26:26.13ID:eW2EEXpz0
>>480
それで満足かなあ。
準急がひばりで10分後の急行に抜かれてしまうパターンとか、池袋から東久留米でも「割に遠いな」と思わせるくらい。だからこそ直通優等が欲しいのだが…
ラッシュといっても昔よりはるかに設備は充実したのに、急行以外は複々線以前よりむしろ遅くなった感じだし。
池袋基準・準急基準を続けてる限り沿線の時間的に魅力を感じる距離はかなり短いまま。
0484名無し野電車区 (スッップ Sd33-sc8G [49.98.156.158])
垢版 |
2018/09/29(土) 23:35:37.24ID:DlAjXK2fd
結局、地下鉄直通の分散乗車は一向に進まないね
今のダイヤでいいと思ってるのかね
0485名無し野電車区 (ワッチョイ 41b3-Eagc [126.224.158.205])
垢版 |
2018/09/30(日) 09:28:20.80ID:R/9jKoR/0
>>483
たぶんそれはネットで所要時間とか調べた感じかな。小田急や京王は混雑はするが速達型優等の頻度が高く、緩急接続型なので実質所要時間は短いと思う。
池袋線は遅い優等ばかりで、速い急行も少しあるよってカタログスペックだけな感じ。特急前後で本数をケチり準急だらけなのも、目的地への速達パターンに大きいばらつきを産んでる。地下直は言うまでもない。
0487名無し野電車区
垢版 |
2018/09/30(日) 09:36:50.17
>>485
>小田急や京王は混雑はするが速達型優等の頻度が高く、緩急接続型なので実質所要時間は短いと思う。

朝のピーク時に府中あたりから新宿まで急行乗ってみな。調布から前がドン詰まって前に進まないから。
0490名無し野電車区 (ワッチョイ 139f-cB/m [27.83.135.139])
垢版 |
2018/09/30(日) 10:14:44.99ID:tFhcROSp0
一度小田急みたく白紙にして一からダイヤを組んだ方がいいだろこれ
0496名無し野電車区
垢版 |
2018/09/30(日) 11:05:28.99
電車なんて少しでも空いてる方がいい
見ず知らずの他人なんてストレスでしかないからな
0497名無し野電車区 (アウアウカー Saed-WHC5 [182.251.240.34 [上級国民]])
垢版 |
2018/09/30(日) 11:18:44.56ID:RYpN+FKta
>>492
日中の話かと思うけど、それは有料列車の利用を促す為だね。巻添え喰らう層もいるし感心はしないが営利企業としてやむ無しなのか。
通勤ライナー以外有料特急の無い京急や京王は無料上位優等が速くて中〜遠距離輸送の中心的存在になる。
0498名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp9d-Eagc [126.152.201.132])
垢版 |
2018/09/30(日) 11:50:29.16ID:PlsSZ484p
>>487
勿論朝は酷いね。それは乗るまでもないが、池袋線は列車毎の差が大きい。比較的に速いと言えるのも快急の二本だけで後は複々線前と大して変わらずどんぐりの背比べ状態。夜間についてなら緩急接続重視の京王が速達頻度的には全然速そうだよ。
それでも設備をフル活用すれば日中に比肩する速さに出来る素地があるだけ希望は持てるけどね…
0499名無し野電車区 (スッップ Sd33-sc8G [49.98.156.158])
垢版 |
2018/09/30(日) 11:59:17.43ID:7cjyJIQFd
小田急に関しては遠距離に化け物級のマンモス駅があるからだろ
西武はせいぜい所沢でその先は先細り
どうやっても準急メインにしかならない
0501名無し野電車区 (エムゾネ FF33-sc8G [49.106.188.33])
垢版 |
2018/09/30(日) 12:12:53.36ID:AKv+4+tkF
西武も練馬区や東村山市の急行練馬、秋津停車要望に対して
急行は遠距離の入間、飯能からの利用者の種別で停められないが、それ以外の準急、快速で手厚くカバーすると言ってる
池袋線は練馬と石神井公園〜小手指がボリュームゾーンだから
準急メイン、たまに急行、Fライナー、特急がいいだろう
今みたいなダイヤより準急10分間隔で直通優等も池袋先着にはしない、直通先への速達に徹する方がいいかも
0502名無し野電車区 (エムゾネ FF33-sc8G [49.106.193.34])
垢版 |
2018/09/30(日) 12:19:08.53ID:foAuKFLPF
>>500
むしろメトロが増やして欲しいと言ってて
西武が乗務員等のやりくりもあるし、増やしたくないと拒否ってるんだと思うが
副都心線開業ダイヤでメトロは有楽町線5分間隔化と合わせて西武、和光市も有楽町線、副都心線も同じ毎時12本で
小竹向原完全接続ダイヤにしたかったって雑誌で言ってるし
今回のダイヤだって有楽町線Sトレの2本増発をメトロが受け入れる代わりに
西武も有楽町線一般列車の2本増発を受け入れたという感じに思う
Sトレは西武の意向が強いだろう
0503名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp9d-Eagc [126.152.201.132])
垢版 |
2018/09/30(日) 12:41:23.75ID:PlsSZ484p
>>499
よくそれも言われるけど、言い出したら10万人レベルの駅がないとならないと言う話になる。そんなの全国の私鉄では小田急くらいしか無い。
いずれにしても他社は現有設備の許す限り頑張る傾向だが、西武は設備が整ったら逆に減便志向になってしまったのが歯痒い。
だからダイヤをいくら論じてみても、要は客目線ではなく経営目線が色濃いので、輸送面からの評価は意味が薄いと思う。
沿線が縮小傾向という見立てだからだけど、ここのヲタ的にはそれで満足なのかな?
0505名無し野電車区 (スッップ Sd33-sc8G [49.98.156.158])
垢版 |
2018/09/30(日) 12:48:27.14ID:7cjyJIQFd
>>503
FライナーやSトレインは保守的な鉄道業界の中でかなり大胆な施策に出たと思うが?
0507名無し野電車区 (スッップ Sd33-sc8G [49.98.156.158])
垢版 |
2018/09/30(日) 13:02:19.86ID:7cjyJIQFd
>>503
というか利用者いないのに、小田急や京王並みは無理
西武で練馬以西で10万越えるのは所沢だけ、しかも去年越えたばっか
入間や飯能に至っては3万人程度で他に直接競合する路線もない
小田急だけでなく京王だって調布が10万越えだが、その先も府中、分倍河原、多摩センター、橋本など8〜9万人台の駅がゴロゴロしてる
京王八王子でも6万近い
何より中央線や小田急という競合他社が存在する
逆に東急なんか田園都市線も青葉台、長津田、中央林間なんか10万人クラスだが、逆にインフラが追いついてない
そういう路線に対して、西武の輸送需要は全く状況が違うんだから、同じようなダイヤになるわけがない
まずアンタが飯能や入間に引っ越せ
0508名無し野電車区 (スッップ Sd33-sc8G [49.98.156.158])
垢版 |
2018/09/30(日) 13:04:32.40ID:7cjyJIQFd
Fライナーができた時に池袋行き快急を急行格下げで済ませただけでも恵まれてるよ
快速の代替はなかったわけだから
0511名無し野電車区 (JP 0H0b-sc8G [101.102.202.87])
垢版 |
2018/09/30(日) 13:18:34.01ID:v4mVRmPHH
JRが午後8時以降運休
メトロ西武はどうかな
0513名無し野電車区 (ワッチョイ 21d2-aemA [116.64.22.29])
垢版 |
2018/09/30(日) 13:39:30.77ID:ZCv36Y6e0
2003年ぐらいまでの混雑を知っている人は
今のダイヤは十分に使いやすよ。
だから、今のダイヤに満足している人は多いと思う。
それらの人たちは、金銭的に恵まれている人が多いから、
ダブルートや特急券の自己負担は気にならない人が多いけどね。
0514名無し野電車区 (ワッチョイ 13b3-60ZO [219.183.194.127])
垢版 |
2018/09/30(日) 15:55:04.24ID:aECysCuj0
朝ラッシュ時の西武、小田急、TXを比較してみた。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1655474.pdf

・快急は速いが、急行が遅すぎる。
・直通快速は遅い(快急から池袋で埼京線に乗り換えても同等の所要時間)。

直通快速をFライナー並みの速達列車に置き換えて
急行は所沢〜池袋の所要時間を快急と同等にすると、他社と遜色ないレベルになる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況