X



東武鉄道車両総合スレッド Part91 [無断転載禁止](c)2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/08/30(木) 07:43:17.49ID:USOnalNb
東武鉄道に所属する車両全般について扱うスレッドです。
沿線民同士の諍い、ファンサイトの平穏な運営を妨げる書き込み、車両とは関係無い話題、釣り針の投下やガセネタ、
情報のクレクレや乞食、内部情報の暴露など、企業のコンプライアンスに反する行為は厳禁です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆長文書き込みをする際の注意☆
・ 長文書き込みをする際は、必ず“コテハン”を入れましょう!
・ いつものことですが、投稿する前に、“日本語”になっているか確認した上で書き込みをすること!
・ 度を越した妄想は、2ちゃんねるでは無く、各々のブログにて、思う存分書きましょう!
以上の注意を守れない場合は、徹底してスルーしましょう。

☆前スレ☆
東武鉄道車両総合スレッド Part90
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1523770428/
0485名無し野電車区
垢版 |
2018/10/13(土) 12:01:51.61ID:fyRpqqy2
>>481
東武足利駅にしないのは、隣が東武和泉駅だからちょっと紛らわしくなるってのもあると思う。

>>484
へえ。「足利両毛駅」と「足利東武駅」は聞いた事ないなぁ。
0488名無し野電車区
垢版 |
2018/10/13(土) 18:41:37.55ID:ZW0+Yog0
>>485
東武和泉の名前が出たから書くけど、あの駅変わってますよね。
改札口の手前に階段があって、それ登って降りると西口に出られるんだが、ICカード利用者は簡易改札機は東口にしかないから、結局東口に行かないといけなくなる。
初めて降りた時、あぜんとした。
http://railway.tobu.co.jp/guide/station/insidemap/1704.html
0490名無し野電車区
垢版 |
2018/10/13(土) 19:50:46.95ID:7xVBwusS
いっぱい。
0492名無し野電車区
垢版 |
2018/10/13(土) 21:20:16.26ID:bJrciJ8q
>>480
>31614F+31414F・31615F+31415F(東上→本線半直復帰)、50050LCD取付予備

30000の半直復帰は、東急やメトロが嫌がるんじゃなくて?
むしろ、50000を寄越せと言われるのでは?
0494名無し野電車区
垢版 |
2018/10/13(土) 23:58:33.31ID:b8rFlYut
>>488
西口を利用する人は殆ど居なさそう。
足工大付属高校と御厨工業団地は東口だからね。

>>491
後ろの藤五が懐かしすぎる。
0495名無し野電車区
垢版 |
2018/10/14(日) 00:15:46.99ID:YVE/wYRh
>>480
71001F 71002F 71003F 71004F 半直用新製
31606F+31406 31609F+31409F 本線→東上
この方が自然だなw
0496名無し野電車区
垢版 |
2018/10/14(日) 00:27:35.06ID:UB6Ic70a
日比直用に特別な台車を履いた70000系を半直用に使うわけなだろ
0497名無し野電車区
垢版 |
2018/10/14(日) 00:32:04.86ID:nP6a1mp4
>>496
とはいえ >>480 のしつこくて下らん脳内妄想の落書きよりは遥かに現実的でマシ
0499名無し野電車区
垢版 |
2018/10/14(日) 00:41:01.76ID:UB6Ic70a
東武の恐ろしい所は必要となれば今さら50000系を増備しかねない
0500名無し野電車区
垢版 |
2018/10/14(日) 05:24:02.56ID:ST0YDjd0
リバティ 新宿二丁目ゲイバー
0501名無し野電車区
垢版 |
2018/10/14(日) 08:46:12.49ID:SpV0ZI/A
>>499
東急スレにも、来年にも5050系を増備するとかいうカキコがあった位だからなぁ...
相鉄関連か何かで。
東武が50000系列を久々に増備しても不思議はないのかも。

ところで、60000系列の半直バージョンというのは無理なのかね?
0502名無し野電車区
垢版 |
2018/10/14(日) 10:10:45.58ID:UB6Ic70a
>>501
60000系は加速度が低いから半直には使えない
性能を上げたら60000系では無く新系列になるね
0503名無し野電車区
垢版 |
2018/10/14(日) 10:25:43.40ID:C0/Nhra1
>>496
普通の台車を履いた70050系なら作りそうな気がするけどな。
というか、いかに本線に新車を入れる理由を作るか、本社は今頃屁理屈を考えてるはずだぞ。
理由に出来そうなのは、ZとDTに今後導入されるホームドアが30000に対応しない、だとおもう。

>>502
インバータ車って制御の設定で性能なんかどうにでもなるんだがな。
カタログスペックは50000同等なんだから、現状は8000にあわせるために
わざと性能落としてるだけかと。
0504名無し野電車区
垢版 |
2018/10/14(日) 10:29:14.28ID:H5ZHCgGZ
>>502-503
50030か60030か60050でOK
50000と60000の差なんて電装品のアップデート程度
0505名無し野電車区
垢版 |
2018/10/14(日) 10:49:03.35ID:pbQ7LZMj
>>503
半蔵門線と田園都市線にホームドアあるけど、30000系に対応しないホームドアというか躯体を造り直すってことか?
0506名無し野電車区
垢版 |
2018/10/14(日) 10:55:59.69ID:wS2RX6dX
2020と共通設計の新型車両80000を導入して
30000・50050を全て東上線へ転用するのが良い
共通化すれば直通先も扱いやすい
0508名無し野電車区
垢版 |
2018/10/14(日) 12:59:13.77ID:Rhyg+5tl
>>505
これから導入する駅に対して、中間運転台を想定していないホームドアを付ける
って可能性もなくはないだろう。
それを導入してくれた方が、本線に新車を入れなきゃいけない理由に出来るから
東上がオンボロ天国になってイメージダウンの効果が期待できる
0509名無し野電車区
垢版 |
2018/10/14(日) 13:31:36.95ID:+xUd7aCh
30000の為に、ホームドアが別設計になったら
天下の東急様が黙ってないと思う。
0510名無し野電車区
垢版 |
2018/10/14(日) 13:52:15.28ID:XWtRwclh
ホームドア導入時期が決まっている以上発注はかけてるだろう。
何で他社の為に設計変更するんだってなるよ。
0511名無し野電車区
垢版 |
2018/10/14(日) 14:20:26.14ID:g+H59HS8
30000の先頭車のドア割り付けは中間車と同じじゃないの?
それならホームドアに特殊な仕様はいらない。
0513名無し野電車区
垢版 |
2018/10/14(日) 21:03:00.58ID:DAXqw+Ug
東上線の車種ごちゃ混ぜでもホームドアついてるの見るとドアの位置なんか気にし過ぎに見えるね
0515名無し野電車区
垢版 |
2018/10/15(月) 00:43:08.17ID:pYRSXv8Y
艦長、最後の大仕事は山田コレクションのSL買い付けだったか……
0517名無し野電車区
垢版 |
2018/10/15(月) 07:31:54.60ID:TxidyFfG
>>515
館長どっかで講演やったの?
講演やったなら内容詳しく!
0518名無し野電車区
垢版 |
2018/10/15(月) 08:57:32.17ID:nugtMU6i
6050はこのままだと会津のキハ8500と同じになる。
今は各駅ばっかりで使い方がおかしく足回りに悪い。
20000系の改造車は宇都宮線以外にまだ入らないの?
東急8500や03系や有楽町線の7000系を買っていれば良かった。
さらに古い7700を買った養老鉄道には驚いたが。
0519名無し野電車区
垢版 |
2018/10/15(月) 09:04:59.17ID:Wv1ixMZF
>>518
6050系は野岩鉄道や会津鉄道との関係から、全車置き換えは厳しいでしょう。
でも南栗橋以北の10000系を追い出すことは十分考えられるが、
宇都宮線の8000系の置き換えが終わってからになると思う。
6050の置き換えは東武線内完結ならありうるかもしれんが、その後かな。

8500系は半直用として東急からリースして使うことはあるかもしれない。
7000系は東上線がワンマン除いて10000系以上のことから、必要性は薄いでしょう。
(野田線用なら一理あるが)
0520名無し野電車区
垢版 |
2018/10/15(月) 09:24:34.69ID:HhHAmLPn
>>518
会津の8500と同じ頃に同じように使われ始めて、倍以上走っている気がするけどなw
0521名無し野電車区
垢版 |
2018/10/15(月) 10:58:36.39ID:pYRSXv8Y
>>517
退職
0522名無し野電車区
垢版 |
2018/10/15(月) 14:22:35.99ID:PelVPE4q
 2 1 8 0 4 F 上 野 故 障 当 該 a g e 
0523名無し野電車区
垢版 |
2018/10/15(月) 17:22:02.99ID:gJ/YRSsk
艦長退職となるともうお漏らしは期待できないな
0524名無し野電車区
垢版 |
2018/10/15(月) 17:31:22.32ID:l+dpW4WA
>>519
8500のボロが乗り入れ用に残ったら、結局東急線内にボロが直通してきてちっとも体質改善できないんじゃ?
田園都市線内で車両故障でも起こされたら敵わないからリースも無いでしょ
0525名無し野電車区
垢版 |
2018/10/15(月) 17:57:29.85ID:kBA1j5CU
>>521
マジで。
いつ退職するんだろ。
0526名無し野電車区
垢版 |
2018/10/15(月) 18:08:04.40ID:ln49a9UM
名誉館長を辞めるって聞いたけど
0527名無し野電車区
垢版 |
2018/10/15(月) 18:48:53.38ID:AJVzgFQZ
高柳駅
今月28日線路切り替え

もうほぼ完成してます!
0528名無し野電車区
垢版 |
2018/10/15(月) 19:37:06.86ID:wWJVHHPQ
>>524
30年くらい前、京成が青電を全廃したときに車両不足になって
トンネルの向こうの京急から旧1000をリースしてもらったって例がある。
半直を増発するとか、東武車が不足する状況になったら可能性はありそうだけど
そんな事する前に東上の50000を没収するとかほかの手段に出るかと。
0529名無し野電車区
垢版 |
2018/10/15(月) 21:13:31.05ID:hbNV/Ebe
>>524
後期ロット(軽量ステンレス車、8634Fなど)なら9000系に準じた装備だから、多少はマシかと。
0530名無し野電車区
垢版 |
2018/10/15(月) 21:34:16.57ID:1xDDKpJB
なんで普段はいつも8500いらないとかボロとか言ってるやつ多いのに
今度はそのボロをリースで持ってくるみたいな話になってるの
0532名無し野電車区
垢版 |
2018/10/15(月) 22:11:22.17ID:mJDgD3q9
俺も東急5000より8500好き
東武50000より8000のが好き
0533名無し野電車区
垢版 |
2018/10/15(月) 22:44:41.02ID:8VkH8/Uq
トンネルの向う側ばかりで、ほとんど東武に帰って来ない運用なら、8500のリースでも構わない。
と個人的に思っている身勝手な自分・・・。
0535名無し野電車区
垢版 |
2018/10/16(火) 00:40:06.28ID:WVcQkuq+
>>526
既に辞めて退職済み。
0536名無し野電車区
垢版 |
2018/10/16(火) 01:41:46.72ID:ngOdnLB1
>>529
東急9000仕様なのは末期ロットの37Fからの6編成40両だね
しかもそのうち東武に乗り入れ可能なのは37Fの10両だけ
0537名無し野電車区
垢版 |
2018/10/16(火) 06:37:15.87ID:lZoK0/Jh
>>519
せっかく金かけて8500を置き換えても、半蔵門線・田園都市線閉じ込め東武車運用の8500が相変わらず田園都市線内を走り続けていて、
新車の2020が東武線に遠征に行ってるんじゃ東急にとって意味なくね?
それとメトロ7000系が野田線に行く「一理」とやらを説明して。
0539名無し野電車区
垢版 |
2018/10/16(火) 08:51:19.37ID:IpkNmmGe
30000系が伊勢崎線であまり見ない時もあった。
30000系ももう車両修繕の年数。
0540名無し野電車区
垢版 |
2018/10/16(火) 09:11:47.51ID:EEm58ekv
館長の話もここ5年はネタっぽくなってきた
0541名無し野電車区
垢版 |
2018/10/16(火) 11:59:51.06ID:oE4jKN+S
そのネタが本当になってしまうのが豆腐゛
0542名無し野電車区
垢版 |
2018/10/16(火) 12:29:38.47ID:WVcQkuq+
もうネタもお漏らしも聞けなくなるな……
0544名無し野電車区
垢版 |
2018/10/16(火) 16:10:39.34ID:OMO03AsU
81108F昨日廃車回送実施
11032F本日南栗橋入場
0545名無し野電車区
垢版 |
2018/10/16(火) 16:18:14.07ID:JafDmeiD
420型調子悪くて引きこもり。

新しい8万型潰したバチがあたった模様。
0547名無し野電車区
垢版 |
2018/10/16(火) 17:59:31.17ID:unMh+FLA
11032F入場って随分早いなぁ。
最近、検査入場の予想がつかない。
0549名無し野電車区
垢版 |
2018/10/16(火) 18:37:01.21ID:foeo3xdQ
https://www.hmv.co.jp/artist_%E8%8A%B1%E4%B8%8A%E5%98%89%E6%88%90_200000000225435/biography/
> 花上嘉成 プロフィール
> 1940年東京都生まれ。東武鉄道入社後は西新井工場に配属され、のちに館林検修区助役、春日部検修区助役、七光台検修区長などを歴任。
> 1989(平成元)年以降は大宮駅長、営業部旅客サービス課課長補佐、北千住駅長、浅草駅長を歴任し、
> 1997(平成9)年に東武博物館事務局長に就任。2000(平成12)年に東武鉄道を退職。
> 現在は東武博物館名誉館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
> 『波瀾万丈!東武鉄道マン記 車両検修から博物館館長まで、花上嘉成の鉄道人生50年 交通新聞社新書』より
0552名無し野電車区
垢版 |
2018/10/16(火) 20:28:36.42ID:MoP3m95f
もう喜寿超えたし隠居したいんでしょ
0553名無し野電車区
垢版 |
2018/10/16(火) 20:29:57.88ID:aB4CIXka
おまいら年食ってもそんなに働きたいの?
0554名無し野電車区
垢版 |
2018/10/16(火) 21:22:33.42ID:JS9Krtqb
>>545
新しいとはいってもすでに35年以上は経過してんだがw
0557名無し野電車区
垢版 |
2018/10/16(火) 22:51:16.92ID:Vaw5muG+
>>537
半直の新車が出るのに時間がかかるから、一時的にはあってもいいと思う。
東急8500だったら、東武やメトロの訓練がいらない。
ロゴを、TOKYU CORPORATION から TOBU に変えればいいだけ。

それとメトロ7000よりも東武8000のほうが圧倒的に古い。
60000系もすぐに入るとは思えんし、当面はメトロ7000でもいいんじゃないかと。
0558名無し野電車区
垢版 |
2018/10/16(火) 22:58:50.62ID:C33olufz
腐っても関東大手私鉄の一員である東武が他社から車両を融通してもらうのは結構屈辱モノかも。それこそ館長の血圧が上がってしまいそうだ。
0561名無し野電車区
垢版 |
2018/10/16(火) 23:41:08.04ID:mah5z5Gw
>>560
大樹と一般車を一緒にするなよ。
0562名無し野電車区
垢版 |
2018/10/16(火) 23:42:00.63ID:mah5z5Gw
>>549
本社では車両課長、人事部長もやってる。
0564名無し野電車区
垢版 |
2018/10/17(水) 00:09:41.25ID:rQITUG62
>>518
> 6050は
> 今は各駅ばっかりで使い方がおかしく足回りに悪い

え?
台車もその歯車比も、モーターも8000系と一緒なのに、
とりわけ足回りに悪いとか言っている意味が分からない。
発電ブレーキがついているから8000系よりむしろ良いんじゃないの?
制御器だってVMC-HTB-10系の10が1C4Mで20が1C8M対応の型番なら、
同じ歯車比5.31の通勤車だって近鉄や南海ほかにある(あった)訳だし
バーニヤ制御器(VMC)だから駄目なら8000系は何なの?
知ったかぶりしてレス書いてみたけど、誰か解説して
0565名無し野電車区
垢版 |
2018/10/17(水) 03:44:57.50ID:HezhDj3y
>>560
鬼の首を取ったかのように反論したつもりだろうけど、凄い恥を晒してるから。
動態保存って言葉を覚えておいた方がいいよ。
0566名無し野電車区
垢版 |
2018/10/17(水) 03:53:34.36ID:HezhDj3y
>>564
電制が付いているから負荷がかかるんだろうが。
空制だけの8000なんかブレーキシューを取り替えれば済む話だろう。
それと、永久直列なのも負担がかかる。
ちなみに、バーニア制御ではなく多段制御な。
0568名無し野電車区
垢版 |
2018/10/17(水) 08:13:02.42ID:zLrOMd8k
>>566
電制がついてると何処にどう負担がかかるんですか?
永久直列だと何処にどう負担かかるから良くないんですか?
空制だけの8000はブレーキシューだけを取り替えれば済む話ということは
ブレーキテコとかリンク部分の摩耗とか整備については無視してもいいということですか?

博識なご様子ですので無学な私に教えてください
0569名無し野電車区
垢版 |
2018/10/17(水) 08:54:15.19ID:xq2dr3b5
普通運用で各駅に止まるごとに電制掛けてると抵抗やモーターに熱がこもりやすいな
名鉄P車は普通運用の時は電制を切っていたのは有名
0570名無し野電車区
垢版 |
2018/10/17(水) 09:59:33.19ID:LTrv5kPZ
抵抗器は熱を帯びるし
直列制御だし負担は大きいのだろうな
0571名無し野電車区
垢版 |
2018/10/17(水) 10:37:59.20ID:kAQgM7ni
>>568
モーターの冷却が追い付かない。
8000系はモーターを過負荷使用してまでして重通勤区間でMT比1対1で使用しているけど、力行にしか使用していないので冷却や熱容量を一時間定格内に押さえ込んでいる。
6050系は以前は快速運用主体で準急・普通運用は多くはなかったからそれほど問題なかった。ところが区間快速運用で頻繁な力行・電制をするようになり各制御機器が定格オーバー気味になり一気に劣化が進んだ。
要は設計当初の想定運用と異なった過負荷運用を組んだことで問題が噴出したということ。
0573名無し野電車区
垢版 |
2018/10/17(水) 12:42:01.44ID:hIRV3KAN
東急8500や03系をもらって短編成にすれば、南栗橋から会津田島までも急行から各駅まで何でもできるのに。
8500の田園都市線の急行に抜かれない各駅運用はギリギリまで加速して減速するが見事に高性能を発揮している。
50050系はこれがネックになり故障多発。
0574名無し野電車区
垢版 |
2018/10/17(水) 12:51:35.01ID:crQiaLLe
>>562
東上線のほうでの勤務経験が無いから、物凄い出世をした社員と言える。
それでもシリコのイベントで講演に呼ばれてたくらいだから
上からも下からも人望のある人だったんだろうな。
0575名無し野電車区
垢版 |
2018/10/17(水) 13:06:18.04ID:kAQgM7ni
>>572
103系の性能があのザマなのは一にも二にも電力事情が影響してましてね‥‥。
うろ覚えですが8000系の使用電流はMMユニットで空車480A、積車で660Aぐらいだったはず。
一方103系は空車で280A積車で360Aぐらいだったかな?この程度の車両しか走らせられないぐらい首都圏国鉄の電力供給能力は低かったんです。昭和30年代の山手線に8000系をブチ込んだら変電所のブレーカーが落ちちゃうかもしれませんな。
逆に言うとこの悲惨な電力供給能力の下であれだけの通勤客を捌けるのですから、103系は大したもんだと思いますよ。
0576名無し野電車区
垢版 |
2018/10/17(水) 14:14:54.31ID:5/MSeYgM
>>555
5ドア車をドア埋めまでして、交流モーターの車両選んで
作ってるから主制御器に問題有れば更新するでしょう。
0578名無し野電車区
垢版 |
2018/10/17(水) 21:01:53.53ID:PJp7dkVe
>>575
103系も東武8000系も作りすぎなければあれほどまで嫌われなかったと思う
半数くらいの製造にとどめて201系と9000系に移行しておけば良かった
0579名無し野電車区
垢版 |
2018/10/17(水) 21:12:42.16ID:blap2nGA
 6050系の永久直列制御だと、進段時の電流がバーニヤ制御よりもたくさん流れるから、モーターの発熱量が多いし
加えて、高速域の加速性能向上のために6050は8000よりも界磁を弱めるようになってるから、結果として高速になっ
ても、モーターからの発熱量が多いんだよな。駅間距離の短いところで各駅停車で使用しちゃうと、ちと苦しいですな。
0580名無し野電車区
垢版 |
2018/10/17(水) 21:59:43.51ID:Jgksg0V4
>>573
03系だって、学芸大学〜都立大学間の
110km/h走行は見事だった。
0582名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 02:37:11.76ID:doDiUL7y
>>581
廃車の誤報が出た奴ね
今年の6月に全検を終えたばかりで廃車になるわけがない
代わりに廃車になったのが81108F
0583名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 06:50:39.52ID:33IQ2Mrb
>>581>>582
それで思い出したけど、11633Fは結局いつアーパーに転属するんだろう?
転属工事がほとんど進んでいないみたいだけど...
0584名無し野電車区
垢版 |
2018/10/18(木) 07:23:39.28ID:kKEYIhGt
>>578
8000系に加えて旧性能車も車体更新して使ってたくらいだし。新系列造る暇なかったのかもな。81107F以降からやっと7300系を置き換えたくらいか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況