X



京王電鉄車両スレ 2018.8.30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0376名無し野電車区
垢版 |
2018/09/28(金) 00:50:33.31ID:wXRDSk0M
京王って近車になるんじゃなかったっけ?
0378名無し野電車区
垢版 |
2018/09/28(金) 01:15:40.09ID:QinFVCjL
>>376
その話ちょくちょく耳に入るのだが、本当なのかガセなのか誰かの勘違いなのかよくわからない
0379名無し野電車区
垢版 |
2018/09/28(金) 01:38:44.55ID:QUsTqLsZ
検討してるとかならありそう
プライド高めの京王がそう簡単にJR東の標準車体に合わせたくないだろうし
1020を見てもわかる
0380名無し野電車区
垢版 |
2018/09/28(金) 01:41:20.60ID:QQ/rWYFR
日車人気ねえな
0381名無し野電車区
垢版 |
2018/09/28(金) 01:50:03.86ID:qZrcLcyp
日車→ブロック工法が古臭い
総車→JR東ベース嫌
それで選択肢に近車が挙がったってのも納得はできる
まあ結局は総車に落ち着きそうだが
0382名無し野電車区
垢版 |
2018/09/28(金) 06:23:06.31ID:ba6Y6WkL
新5000系は、あと数本くらいで打ち止めかな。

通勤型は、新6000系とのことですが、早ければ2020〜22年ころより製造開始らしいです。
上品な仕上がりにするみたいです。
0383名無し野電車区
垢版 |
2018/09/28(金) 07:58:44.30ID:Ez05MYlE
上品な仕上がり(ドアは一色の化粧板)だろ?
8000・9000初期で内装は良かったんだよ
9000のバカ殿っぽい顔はどうかと思うけど
0384名無し野電車区
垢版 |
2018/09/28(金) 08:40:15.83ID:JQNjRT8r
新6000とか地味な見た目になりそうだな
5000→派手
6000・7000→地味
8000→派手
9000→地味
新5000→派手
ときてるから次は地味な車両がきそう
内装は上品でも側面は腰帯2本のみとか
0385名無し野電車区
垢版 |
2018/09/28(金) 08:57:11.22ID:03AKfeaL
今後ホームドア設置駅が増えていくので
既存車を除いてドア上部に帯なしは今更有り得ないだろうな
0386名無し野電車区
垢版 |
2018/09/28(金) 09:04:15.72ID:EaAZ1cln
出たドア上帯ゴリ押しw
0387名無し野電車区
垢版 |
2018/09/28(金) 09:08:19.86ID:03AKfeaL
9000や地味をゴリ押しする輩よりは遥かにマシだがな
0388名無し野電車区
垢版 |
2018/09/28(金) 09:11:03.06ID:2x3A2DYh
>>384
それでいい
地味というか控えめな車両があるから8000や5000が目立つ
0389名無し野電車区
垢版 |
2018/09/28(金) 09:17:27.89ID:Dv+dG8dB
>>384
あまりにも地味すぎると今度9000のような黒歴史になってしまうからドア上に細いドア帯くらいは入れたほうがいいかな
京成3000のように
0390名無し野電車区
垢版 |
2018/09/28(金) 09:19:05.84
ピンク帯車両ばかりの中で黄緑色ラインの10-300が一番目立ってる件
0391名無し野電車区
垢版 |
2018/09/28(金) 09:19:21.45ID:QGJdySg5
7000系好きな人→ドア上帯なし希望
8000系好きな人→ドア上帯あり希望
って感じだろうな
0392名無し野電車区
垢版 |
2018/09/28(金) 09:19:59.71ID:QGJdySg5
>>390
違う意味でねw
0393名無し野電車区
垢版 |
2018/09/28(金) 09:22:12.19ID:03AKfeaL
ドア上部帯の太さは8000ぐらいで丁度良い
0394名無し野電車区
垢版 |
2018/09/28(金) 09:36:15.70ID:rGMqEqJL
>>390
それ言ったらキリがねぇ
0395名無し野電車区
垢版 |
2018/09/28(金) 09:39:26.53ID:UhWrwyBc
地味なのがダサいと思ってるの?
小田急の通勤型電車を見てみろ
シンプルでかっこいいだろ
何でも派手にすればいいってことではない
0396名無し野電車区
垢版 |
2018/09/28(金) 09:49:43.86ID:03AKfeaL
>>395
小田急は3000と4000がダサ過ぎ
特に3000は色んな意味で酷い
0397名無し野電車区
垢版 |
2018/09/28(金) 12:56:10.08ID:Ykx3e7W1
俺もドア上帯はあんま好きじゃない
京王5000や都営10-300後期ならまだいいが東急X020とかメトロ2000なんてセンスのカケラもない配色だからな
0399名無し野電車区
垢版 |
2018/09/28(金) 13:16:09.57ID:OnRjD6LP
>>397
メトロ2000がダサいのには納得
あれは完全に帯の位置や太さを間違えてる
古いデザインと今流行りのデザインを中途半端に掛け合わせるとああなる
こっちの9000にも言えることだが
0401名無し野電車区
垢版 |
2018/09/28(金) 17:44:50.13ID:RVYresUc
>>399
あれは腰帯だとだいぶマシになってた気がする
0402名無し野電車区
垢版 |
2018/09/28(金) 22:12:04.39ID:ZBcLVEVk
5000のロング車を造るか造らないかで車両事情も変わってくるな
0403名無し野電車区
垢版 |
2018/09/28(金) 22:57:55.67ID:5m1uhSNk
7772ラッパのみの復刻警笛で運用中
0404名無し野電車区
垢版 |
2018/09/29(土) 00:40:40.91ID:z9jl9bKz
7000は5000と併結運用対応の新6000の同時並行で置き換えそう
新6000は基本設計は5000と同じで前面を平面に近い形にしたもの
10連は5000で製造して2、4、6連は新6000で製造
0406名無し野電車区
垢版 |
2018/09/29(土) 09:06:40.26ID:DRmieJAQ
>>404
いやL/C車以外は新型型式でいい
0408名無し野電車区
垢版 |
2018/09/29(土) 10:02:51.10ID:1tAgxo8V
>>406
その通り
5000はLCのみにして
ロングシートは全て廉価版新形式にするべき
9030を踏襲しつつ仕様をできる限り10-300に近づけて
コストダウンと共通化をやってほしい
0410名無し野電車区
垢版 |
2018/09/29(土) 10:14:56.86ID:kNkJYFTl
>>409
何だよ5000ゴリ押し基地外
0411名無し野電車区
垢版 |
2018/09/29(土) 10:16:49.49ID:1tAgxo8V
5000の凄さを引き立たせるためにも
5000はLC専用形式にして
ロングシートは9000と10-300を足して割ったような普遍的な車両がいい
0412名無し野電車区
垢版 |
2018/09/29(土) 10:25:25.31ID:aUh5xSRe
何度も言ってるが7000が全廃される前に新型式が出てくるのは確定
2、4、6、8、10両とオールマイティに編成が組める7000を置き換えるには同じような車両が必要
5000は前面形状的に併結運転が難しいため短編成は製造できず7000を全て置き換えるのは不可能
0413名無し野電車区
垢版 |
2018/09/29(土) 10:28:28.56ID:aUh5xSRe
>>411
さすがにそれは時代遅れ
新6000(仮)は基本仕様5000のままでロングシート化と併結運用に対応できる前面形状にしたものになるだろう
0414名無し野電車区
垢版 |
2018/09/29(土) 10:29:11.58ID:tbDAjyyC
>>410
>>411
脳内妄想オナニーするなら自宅で一生シコってろよ不人気ゴリ押し9000基地外
0415名無し野電車区
垢版 |
2018/09/29(土) 11:03:54.81ID:UNDeIZAN
>>412
形式以前に、置き換えのポリシーってどんな感じなんだろうね?
廃車する6両編成の代替を過不足無く新造するのか、
ビード4連を8連なり10連なりに固めるのか。

自分の予想としては、7802F+7803F、7804F+7805Fで半固定化して、
2連x4は上記8連か9001F〜8Fのお相手、新造は10連貫通のみかと。
新造8連貫通は、8020が淘汰される時期になって、
乗客の減り具合で出てくるかどうか、かな。
0416名無し野電車区
垢版 |
2018/09/29(土) 12:13:56.97ID:qXdT0/Cm
>>415
俺もその考えに近い
でも7000初期車全廃後の後期車は10コテ以外は末端区間、支線運用が中心になりそう
だから初期車は10連貫通(5000?)で置き換えて後期車の置き換え時に2、4、6連とオールマイティーに編成が組める車両が出てきそう
0417名無し野電車区
垢版 |
2018/09/29(土) 12:24:58.08ID:1tAgxo8V
>>413
側面を東急2020のようにしたら最新っぽくなる
>>415
>>416
5000は存在感を際立たせるために全てLCに
ロングシートは10連も含めて全て新6000にしたほうがいい
0418名無し野電車区
垢版 |
2018/09/29(土) 12:35:55.80ID:tbDAjyyC
>>417
脳内妄想オナニーするなら自宅で一生シコってろよ不人気ゴリ押し9000基地外
0419名無し野電車区
垢版 |
2018/09/29(土) 12:52:47.69ID:TImSxKRC
9735F10月からアドギャラリー代走だな
7704Fが出場したら9731Fが転動防止ブレーキ工事かもね
0420名無し野電車区
垢版 |
2018/09/29(土) 14:49:20.32ID:v19vo1in
新6000系ってどんな車両になるのかね
車体は5000系ベースのロングシート車に旧6000系の前面部をくっつけたみたいのだったらいいのに
0421名無し野電車区
垢版 |
2018/09/29(土) 15:54:14.21ID:tbDAjyyC
>>420
黒歴史で失敗作で駄作な汚物9000の二の舞になるから要らね
0422名無し野電車区
垢版 |
2018/09/29(土) 16:02:26.50ID:ZMJJTzlB
9000系は初代5000系をイメージなんて無茶なことしたからあんなダサ顔になってしまっただけだろ。
0423名無し野電車区
垢版 |
2018/09/29(土) 16:18:07.05ID:phfGh+VM
井の頭線1000の湘南顔は上手くいっただけに9000はどうしてああなってしまったのか
0424名無し野電車区
垢版 |
2018/09/29(土) 17:00:57.38ID:TagEcRMd
井の頭線の1000は3000がパノラミックウィンドーに改造されたから、
上手く引き継いだように見えたけど、初代の顔だったら、微妙だったかもしれないよ?
0426名無し野電車区
垢版 |
2018/09/29(土) 17:49:27.87
次期通勤型新車は東京都10-300系後期ベースになるのは間違い無いだろう。
ただし足回りは5000と同等、そしてINTEROS導入の可能性。
0427名無し野電車区
垢版 |
2018/09/29(土) 18:47:38.02ID:1w9FFP55
>>423
9000は何もかもが中途半端
結果5000にも全然似てない
1000はところどころ3000に似ているが
0428名無し野電車区
垢版 |
2018/09/29(土) 20:30:22.92ID:v6Ha6KUo
>>415
個人的には後期車の4連は2連と組ませて
6連の各停運用に就かせると思う
そうすれば動物園線の予備車は引き続き確保できるし
中間運転台を閑散区間に閉じ込められる
さらに本数も2運用に3本と丁度いい
あともし仮に4+4にするとしても+2はないだろ
前後通り抜けできない編成はさすがに地下に入ったとき危険
0431名無し野電車区
垢版 |
2018/09/30(日) 08:58:17.73ID:/sJR429e
>>428
コアラ号
0433名無し野電車区
垢版 |
2018/09/30(日) 13:29:35.84ID:9xuEOOFI
9701Fがアイボリー部分の色を変更するらしい。
アイボリーは消滅してシルバー塗装ベースにピンクが
0434名無し野電車区
垢版 |
2018/09/30(日) 13:42:21.32ID:bF4cGfOu
>>433
なるほど、ライナーの予備編成にでもするのかね
(話にのっかってみる)
0438名無し野電車区
垢版 |
2018/09/30(日) 16:12:44.16ID:ObH3UzE/
>>431
コアラ号ってよく知らないけどあれ幌なしか
でも客のせたのは6722Fだけだったらしいし
6000には渡り板あるから何とかなりそうだけど
7000の後期は渡り板ないから
編成間の行き来はほぼ不可能だと思う
0440名無し野電車区
垢版 |
2018/09/30(日) 18:49:48.26ID:wSwqcg+/
>>439
死ね!!
0441名無し野電車区
垢版 |
2018/10/01(月) 07:52:00.25ID:wb0jncN4
どれくらいで再開するかなぁ
該当は自走不能みたいだけど
0442名無し野電車区
垢版 |
2018/10/01(月) 07:56:36.68ID:LChSul+k
当該また9704Fなのね
0443KEIO
垢版 |
2018/10/01(月) 09:17:22.50ID:UZhaVgKo
>>435
うちはIT-ATPだ
0444名無し野電車区
垢版 |
2018/10/01(月) 10:16:58.90ID:pwxWRh4y
9704Fがしばらく修理だろうからまた7707Fがコキ使われるのか
0445名無し野電車区
垢版 |
2018/10/01(月) 10:25:47.28ID:VOw8e3CY
ヒント
警視庁によりますと、1日午前6時20分ごろ、京王線の電車が東京・世田谷区の代田橋駅と明大前駅の間で、倒れていた塀とみられるものと接触したと通報があったということです。
電車内に乗客がいたかやけが人がいたかなどは現在わかっていないということで、警察で確認しています。

京王線は現在、
▽新宿駅とつつじヶ丘駅の間
▽新線新宿駅と笹塚駅の間
▽調布駅と橋本駅の間
▽それに井の頭線の渋谷駅と明大前駅の間のそれぞれ上下線で運転を見合わせています。
動画あり
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181001/k10011652551000.html
2018年10月1日 6時40分

【10月01日 06時21分】新宿線は、京王線内で発生した支障物との接触のため、一部列車に運休と遅れが発生しています。
京王線との直通運転は中止しています。 #都営交通運行情報
https://twitter.com/toeikotsu/status/1046510320884244481

https://pbs.twimg.com/media/DoX1gy8UwAAt7Nw.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DoX1HkLU8AAwCup.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DoX3XpNUUAAvOoe.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0448名無し野電車区
垢版 |
2018/10/01(月) 13:58:55.92ID:9JOEioqu
おいおい、始発前にデヤ走らせなかったのかよ
0449名無し野電車区
垢版 |
2018/10/01(月) 15:36:19.43ID:p0pBmJ5V
6000最後の8コテの6717Fを延命させた9704F、今度は7000最後の8コテの7707Fを延命させるつもりか
自分を犠牲にしてまでも先輩を延命させるとは良いヤツやな
0450名無し野電車区
垢版 |
2018/10/01(月) 17:49:32.68ID:0OQ4Z13r
>>449
6715Fは8728Fの事故のお陰で2010年まで生き延びたんだろうね。
0453名無し野電車区
垢版 |
2018/10/01(月) 18:19:50.46ID:LbzsdVux
大事故に繋がっていた可能性もあるわけで
乗客の安全を第一に無視するKOは鉄道会社として終わってる
0455名無し野電車区
垢版 |
2018/10/01(月) 19:00:09.70ID:pJ5YYXGe
ケチ王
0456名無し野電車区
垢版 |
2018/10/01(月) 19:42:08.61ID:+b0WPohf
ここでは話題になってないけど当該クハ9704の
左のテールライトがクリアタイプに交換されてる
0457名無し野電車区
垢版 |
2018/10/01(月) 20:15:06.60ID:ID7mTmJG
比較的速度の遅い各停でよかったよな
爆速の特急とかだったらもっと被害は大きかったのでは
0458名無し野電車区
垢版 |
2018/10/01(月) 20:59:48.34ID:KZHVSnT0
今日もID表示君が西武スレ荒らしてね
0459名無し野電車区
垢版 |
2018/10/01(月) 21:00:19.32ID:/rMLdTp0
点検しなかった京王も悪いが、沿線に強度の弱いブロック塀が沢山あるって問題じゃね?
鉄道じゃないが、大阪じゃ倒壊で亡くなってる人いるし。
ヤバいブロック塀は強制撤去する条例でも作ればいいのに。もちろん住民負担で。
0460名無し野電車区
垢版 |
2018/10/01(月) 21:02:42.59ID:th0NqzS2
>>457
脱線の可能性もあったかと...
0462名無し野電車区
垢版 |
2018/10/01(月) 21:13:38.59ID:0uVInkcj
>>458
アイツはツンデレだから放っておけ
0464名無し野電車区
垢版 |
2018/10/01(月) 22:22:57.23ID:xfu2Q5pD
京王線のみならず井の頭線でも乗客載せたまま倒木衝突やらかしたんだろ?
もう業務停止命令ものだろう
一歩間違えば脱線事故だ。
他社はみんな点検してから運転してたというのに
2008年に土砂崩れに突っ込んだ頃から何も体質が変わってないな
0465名無し野電車区
垢版 |
2018/10/01(月) 22:24:44.58ID:0MhStZMu
>>459
つまり今回のは京王がちゃんと買い取った土地を管理しとけばよかったと
0466名無し野電車区
垢版 |
2018/10/01(月) 22:34:07.92ID:eTlVqA6Q
いや、沿線住民にがっつり負担させていいと思うよ。
そもそも、古い、もしくは手抜きブロック塀は凶器になるわけだし。
今回は京王がチェックしなかったから、賠償請求なんてとてもじゃないけど無理だがw

地震で沿線の糞ぼろい家が線路側に倒壊したり、屋根瓦やらにあたるリスクは地上走ってるからでかいよなー。
監視カメラとか、付けたりしないのかね?
0467名無し野電車区
垢版 |
2018/10/01(月) 22:59:03.80ID:KzJaMxmZ
つうか今日は各線とも倒木・障害物競争だったろ
0468名無し野電車区
垢版 |
2018/10/01(月) 23:08:58.24ID:wb0jncN4
てか地震じゃなくて台風の風で倒れるってのが
まぁ風がそれだけ強かったからなんだろうけど
0469名無し野電車区
垢版 |
2018/10/01(月) 23:35:07.98ID:eTlVqA6Q
中央線の高尾以西の倒木は風物詩だが、
線路近くの木って結構厄介じゃね?
対策しようがないのかな?
0470名無し野電車区
垢版 |
2018/10/01(月) 23:38:09.15ID:eTlVqA6Q
つか、今日の始発、保線作業員は同乗してなかたのかね?
まあ今後は確認列車の運転なり点検強化なりの、対策は取られるだろうが。
0471名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 00:01:19.13
313 名無しでGO! 2018/10/01(月) 21:03:11.62 ID:zNUOfV3c0

この会社の安全とは何かね?
笹塚の風速計、メルクマール笹塚が出来てビル風が強くなって規制が増えたと思ったら
風速計の場所を変えて高さを低くするとか
昨日の強風でも規制かからず
何かあってからでは遅いのだよ
本社もここを見ているのは分かっている
今すぐに対策をしろ
改善されなければマスコミに垂れ込むのも案だ
関係社局よりもよっぽどダメージあるだよ
0472名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 00:49:25.15ID:blHmj/ZU
>>451
夕方から深夜かけて接近することは前日から分かってたし、以前の台風21号の被害状況からして、多少の被害は出うる事くらい想像つくと思うんだけとな。もう忘れ去られてるかもだけど、名鉄の倒木や、東海道新幹線での架線切断など、強風の被害は尋常じゃなかった。

今回は深夜がピークだったこともあり、被害状況が分かりにくかった。にも関わらず「基準値以下だから試運転しなくてよい」なんて判断よく出来たと思う。普通に恐ろしいわ。
0473名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 01:11:30.54ID:oNyPbQjY
山沿い以外は風の飛来物や倒木なんかの影響の方が多いのに、NHKのニュースだと雨量の基準値で判断してるだけなのかね
0474名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 07:41:22.21ID:y0jCKm42
井の頭線は始発前の試運転列車に倒木あったみたいだね。
パンタグラフの近くで停車したみたいだけど、よく壊れなかったな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況