X



京王電鉄車両スレ 2018.8.30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0747名無し野電車区
垢版 |
2018/10/25(木) 01:24:05.98ID:AV9QrWtk
6000好きな人ならわかると思うがアイボリーの塗色が1度微妙に変わったんだよね
なんとなくで言うなら、最初は黄色っぽいアイボリーだったけど途中から白っぽいアイボリーになった
0748名無し野電車区
垢版 |
2018/10/25(木) 01:25:43.75ID:AV9QrWtk
小田急で言うならロイヤルブルーからインペリアルブルーになったような感じ
むしろそれよりも気づきにくいかも
0749名無し野電車区
垢版 |
2018/10/25(木) 02:00:01.01ID:XhxpijVS
>>747
塗料が変わったんじゃないの?
0750名無し野電車区
垢版 |
2018/10/25(木) 08:50:44.07ID:8Jark8Fg
>>747
それ
確か5000が走ってた頃は黄色みがかったアイボリーだった
0751名無し野電車区
垢版 |
2018/10/25(木) 09:02:44.12ID:FHFvHIgr
今のマルタイの08-16UとJUNIORの電鉄バス塗装色も微妙に色が違ってるからな
マルタイは最近モーターカーD-14、D-15とそれぞれ同伴行動しているね
0752名無し野電車区
垢版 |
2018/10/25(木) 09:13:25.06ID:fWe3Xn90
当時、5000と6000の車体色と8000の前面部の色は異なっていた
上の表現に合わせると5000と6000が黄色よりのアイボリーで8000前面部は白よりのアイボリー
そらで9000が登場した時らへんから6000の車体色も白よりになっていった感じがする
恐らく塗料の共通化を図ったんじゃないかと推測
0753名無し野電車区
垢版 |
2018/10/25(木) 09:15:24.12ID:fWe3Xn90
れーるランドに行けば並べられた5000と6000の色合いが違うことがわかるはず
0754名無し野電車区
垢版 |
2018/10/25(木) 09:24:04.34ID:rBIuhlip
6000系は一番長かった、貫通扉でスパッと切られる臙脂帯にしてほしい。
最終の2色帯は全然似合っていない。
0755名無し野電車区
垢版 |
2018/10/25(木) 09:49:01.60ID:mzufvoba
>>747
別に6000そこまで好きじゃないがアイボリーの色合いが変わったことくらいはわかる
だって90年代と00年代じゃ明らかに色変わってるもん
後期はアイボリーというよりホワイトだった
0757名無し野電車区
垢版 |
2018/10/25(木) 09:59:24.74ID:FD9+Tmjh
競馬場線の7000系を臙脂帯にしたらよいのでは?

6000系でも競馬場線用の2連でやったし。
0758名無し野電車区
垢版 |
2018/10/25(木) 10:10:17.26ID:RnW2KQGb
ここまでで誰も触れてないが6416Fが旧塗装化されたときはちゃんと昔のアイボリーの塗装にしてた
昔の塗料を調達したのかはわからんが京王にしてはなかなか手の込んだことしたなと思った
0759名無し野電車区
垢版 |
2018/10/25(木) 11:15:05.17ID:3BR208Q/
ステンレスやアルミはマーキングフィルム、鋼体は塗装が普通
0761名無し野電車区
垢版 |
2018/10/25(木) 17:51:09.94ID:PJzQZy9v
>>758
2両分だったからなんとかなったんでしょ。

平日の競馬場線は客いないからそこに撮り鉄集めるという意味では正しかったな。
0762名無し野電車区
垢版 |
2018/10/25(木) 18:20:22.30ID:QKQw6DPJ
こんなにピンときてる人が少ないんだから、やっぱ6000は不人気なんだなw
アイボリーの色合いが変わっても殆どの人が見過ごしてるんだから今の9000と並ぶほど不人気かもしれない
0763名無し野電車区
垢版 |
2018/10/25(木) 18:31:13.71ID:H4sx0A7v
競馬場線の6000リバイバル塗装は100万くらいかかったとかいう話もあったけど
0764名無し野電車区
垢版 |
2018/10/25(木) 18:39:52.56ID:L8NqZUOG
>>762
流石に一番不人気な9000よりは6000の方が全然人気あるけどね
7000は更新されてから6000よりも人気が上になったけどさ
0765名無し野電車区
垢版 |
2018/10/25(木) 19:04:50.36ID:9ZLipEom
いや昔はわからんよ
定期特急が6000だけだった時代とか趣味的に一番面白くない時代だったと思う
5000、6000、7000、8000が走ってた時代でも6000が一番ハズレ車だった
5000が引退してから6000の臙脂帯がなくなるまでの時期は少し注目されてたが、その後も引退1〜2年前になるまでは全然注目されてなかった
0766名無し野電車区
垢版 |
2018/10/25(木) 20:25:22.57ID:8yQU3gXE
まあ要するに6000も7000も
最も不人気な9000よりは遥かに人気ある車両である事は確か
0768名無し野電車区
垢版 |
2018/10/25(木) 20:29:54.85ID:XTjulpRV
>>760
こうやって見ると案外違うんだな
0770名無し野電車区
垢版 |
2018/10/26(金) 00:58:51.61ID:zetLu99i
6000のアイボリーに関しては>>752の言ってることが正しいと思う
5000が全廃し8000と9000が増えてきたのに伴って6000もそれに合わせたんだと思う
2001年辺りから新アイボリーが出てきて旧アイボリーと並ぶと微妙に色が違ったのを覚えてる
社員にマニアがいたかは知らないが6416F旧塗装化の際には旧アイボリー塗料を使ってるのは確か
0771名無し野電車区
垢版 |
2018/10/26(金) 06:40:58.27ID:DV5m+fcI
リバイバルなんだからなるべく似せようとするでしょ
社名に帝都が付いてたころのだし
0772名無し野電車区
垢版 |
2018/10/26(金) 07:56:19.19ID:719T/+MG
6000は、車体ボコボコ、窓枠パテてんこ盛り、新製から2年くらいで退色する内装のイメージが強いわ。ろくに修繕されなかた末期の6732Fとか6702Fとか、ゾンビみたいだった。
0773名無し野電車区
垢版 |
2018/10/26(金) 09:32:15.62ID:b/i20XOj
70年代版走ルンですだからな
0774名無し野電車区
垢版 |
2018/10/26(金) 09:52:44.61ID:bQHp8JRK
そう考えると7000は大規模更新までされてるから恵まれてるな
ただ廃車開始が早いのはやっぱ京王らしいとは思うが
性能上ハンデがあるわけじゃないし他社だったら2021〜2022年頃から廃車開始するような車両だけど
0775名無し野電車区
垢版 |
2018/10/26(金) 10:57:07.42ID:7Y0xNfZA
>>774
仮に、8020や9000も組替等で10連化されていたとしたら(組成編成数が減る)、
今回の余剰廃車もされなかった…って気はするんだよね

特に7721〜7725Fは、現状では「廃車される可能性は、大事故にでも遭遇しなければ
8000より後になっても全く不思議ではない」ってレベルの更新をされてしまったんだし
最終的には、6000よりも相当に長寿命になると思うけどね
0776名無し野電車区
垢版 |
2018/10/26(金) 12:22:09.46ID:BG3DzLrV
これはあくまで噂であって信憑性は微妙な話なんだけど
7000の廃車に関しては置き換えたいというより「スペースの関係でやむおえず最低限の車両だけ減らした」というのが一番の理由だと京王関係者が言ってたみたい
それが本当だとすると、車庫がもう少し広ければ7000に廃車は出ていなかったかもしれないということ
0777名無し野電車区
垢版 |
2018/10/26(金) 12:39:15.59ID:9TGymanD
所属車両数が多いほど走行距離伸びないから長持ちするしな
0778名無し野電車区
垢版 |
2018/10/26(金) 14:36:04.87ID:FZu7JXQt
>>776
まあ少し盛ってるようには感じる
本当に廃車出したくないなら駅停泊や9030の大島停泊を設けるはずだが、そこまではしたくないようだ
でも廃車を12両に留めたのはあまり7000を潰したくなかったってことだと思う
0779名無し野電車区
垢版 |
2018/10/26(金) 14:55:07.75ID:oIuDloam
>>778
そりゃ更新してVVVF化までしてるからなぁ
数年前までは7000を廃車する計画なんてなかったんじゃないの?
あと、大島停泊に関しては相手が役所だから簡単にいかない部分もあるのだろう
0780名無し野電車区
垢版 |
2018/10/26(金) 16:37:11.08ID:1PteXTAh
7706Fを廃車にしたかと思えば7704Fだかに自動放送付けたりと7000系の計画はよく分からない
0781名無し野電車区
垢版 |
2018/10/26(金) 18:44:53.95ID:bt1A3On2
5000系は都直に使われているのおおいな
0782名無し野電車区
垢版 |
2018/10/26(金) 20:56:14.89ID:zj1oGurY
>>780
6000系の廃車途中から経年に拘わらず修繕や検査にかかる順で廃車になってるょ。減価償却が基本線
0783名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 00:43:13.97ID:pIbyKQAB
車庫スペース不足理由の廃車が本質だとすると、来年度だかに5000が一部で言われてるように現行仕様で5編成だたか入るとしたら、分割できない7726〜29あたりが潰されそう。
ただ5000を現行仕様で10本も作る必要があるのかどうか。詰め込みが利かないから、今以上に朝のロングの間合い運用が増やせるのか?
早朝上りライナーとか新設して折り返しをロングにしたりしても、余りそう。
0784名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 00:51:14.76ID:WIqShbWO
>>783
さすがに5編成も入れないだろ
1〜2編成くらいなら入れそうだが
それで現在予備車の7707Fを廃車
0785名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 01:30:04.45ID:2mvfgbph
>>778
北野、八王子、多摩センター、橋本の駅留置と7706F廃車で増減なしだから合ってるよ
8→6両化はそれとは別に6+2、6+4で柔軟に組めるようにしただけと思われる

個人的には近年の京王の多摩動物公園の力の入れようから近い将来7801Fを本線に戻し
動物園線用に特化した新車入れるんじゃないかと思ってる
0786名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 08:01:37.86ID:JsbkAabV
>>785
なるほど
それで車庫留置の+−は0ってことか
0787名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 08:22:39.61ID:pIbyKQAB
動物園線と競馬場線の専用編成を仕立てるのって結構無駄感あるよね。
高幡不動以西の6両運用と動物園用、競馬場線の専用運用を共通化してついでにワンマンにするとか、何かできないもんかね。
0788名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 08:42:29.37ID:BftpkTRW
そこで新6000ですよ
基本設計は5000のままロング仕様と前面形状を平面に近くしたもので2、4、6、8、10両編成とオールマイティに編成が組める7000置き換えにピッタリな車両
0789名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 09:08:56.32ID:1SI2JYH5
外装だけならともかく、内装もあそこまでいじくったんだから
7801Fは十分動物園線に特化してるでしょ
>> 787
7000系の前期車廃車で余った4連と2連をくっつけて
6連運用をやらせれば似たようなことはできると思う
0790名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 09:13:30.61ID:aOWEb6Em
今後新造はもう10両編成しか造らないだろうな
2〜8両編成は既存の7000・8000・9000から減両や組替などして補い賄えば良いし

>>783
5000を5編成増備でも7707F以外に廃車が出る事は無いのでは?
0791名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 09:16:11.51ID:1SI2JYH5
>>787
7000系の前期車廃車で余った4連と2連をくっつけて
6連運用をやらせれば似たようなことはできると思う
0792名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 09:23:11.65ID:h/ieJ0Uh
>>788
それで2連は9000-0と併結するんですよねわかります
0793名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 09:27:48.02ID:/p4ZUwPx
>>790
>今後新造はもう10両編成しか造らないだろうな
それはないべw

>5000を5編成増備でも7707F以外に廃車が出る事は無いのでは?
いや容量的にキツい
そもそも5編成も増備しないと思うが(というかする意味がない)
0794名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 09:30:49.43ID:P/g2vFkR
>>790
駅留置を更に他の駅にも増やしてくれるといいけどね
桜上水は高架化工事が始まって留置出来る本数も今より減るだろうし
0795名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 09:37:02.78ID:5pL4fjwi
大島停泊をやらないあたり、やっぱ役所を説得させるのは大変なんだろうな
そもそも京王は都営からの改軌を拒否した立場だしw
0796名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 09:50:49.58ID:aOWEb6Em
>>793
いや不要だろうな、8両編成と6両編成は特に
8両編成はいずれ将来的に廃止されるだろうな、日中ですら10連運用がメインで何より中途半端だし
6両編成は高尾と馬動ワンマンの共通化で4両編成と2両編成を併結すれば良いし
4両編成と2両編成も7000以外に8000や9000から減両や組替すれば済むしな

>>794
八幡山の留置線も取り壊すみたいだしな

>>795
それじゃあ都直ライナーなんて夢のまた夢だわな
0797名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 10:14:27.65ID:nIHOwu2o
まあどっちみち短編成は必要になるわけだ
次の新型は2連、4連、6連のみで、それらを自在に組み合わせて編成を組める車両を造るのが妥当
8000等を今更組み換えなんて面倒だし、そのまま新車造った方がいい
0798名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 10:16:38.47ID:06rtbqD6
でも本当どうなるんだろうな都直ライナー
まあスカイライナー乗り入れを拒否した時点で大体は察せるが
0799名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 11:14:12.38ID:aOWEb6Em
>>797
必要性ある2連と4連はともかく、6連と8連なんて今後は新造されんよ
正直2連と4連すら既存車の減車で十分なんだけどね

>>798
ライナーとは多分特に関係ないだろうけど
新宿線住吉2番線のホームドアに付いてる駅名標がなぜか両方向になっているな
井の頭線明大前2番線みたいに折り返し列車でも設定するつもりだろうかね
0800名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 11:22:56.24ID:uTNgHOPl
ダイヤ乱れ時の緊急用とかじゃないの
IN線明大前も基本そうだし
0802名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 13:45:02.70ID:6LDxjprW
>>800
IN明大前は、最終列車前後で定期的に折り返ししてないか?
0803名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 14:39:27.48ID:r+PxO6Y+
確か神保町、森下、東大島、船堀、篠崎も折り返せなかったっけ?
0804名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 17:48:12.26ID:iM7mtnoC
>>774
ライナーによる一般車運用減で余剰になっただけでしょ
他の編成の廃車はしばらくないと思う
0805名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 17:52:44.42ID:pIbyKQAB
7803F.につけた自動放送は、試行的な要素強そうだけど、どういう広がりになるんだろうね。
当面はリニューアルみたいな大工事しないだろう9000の8両固定への取り付けも含めて気になる。
0806名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 18:26:01.82ID:Z9bpcCEK
>>805
五輪開催までに更新が間に合わない8020の一部も対象だろうね
0807名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 19:42:56.06ID:ufWu3Ji+
ID:r+PxO6Y+
ID:yY4NhBBn
ID:QB6nbeGG
ID:aOWEb6Em
これらはスレを荒らす京王基地外なので現れても無視を
0810名無し野電車区
垢版 |
2018/10/28(日) 19:53:15.23ID:QcXrNzmh
2019年度の車両の動きを大胆予想
5736F、5737Fを新造
入れ替わりで7702F、7703F、7707Fを廃車

※これはあくまで個人の予想なので京王電鉄に問い合せたりはしないでください
0811名無し野電車区
垢版 |
2018/10/28(日) 20:04:15.44ID:7E+w24PA
>>810
それで7806F+7807Fの8連が誕生するんですよねわかります
0812名無し野電車区
垢版 |
2018/10/28(日) 20:36:29.91ID:DwxgWaPP
マジか
じゃあオール初期車の6+4は基本的には見納めになるのか
7000系6+4の中では編成美があって好きだったのに
0813名無し野電車区
垢版 |
2018/10/28(日) 20:49:14.95ID:9aGeNbGQ
>>810
京王はL/C車と同数に車両置き換えることはないと思うんだけど
2本増備するなら7707Fが廃車になるくらいだと思うが
0814名無し野電車区
垢版 |
2018/10/28(日) 20:54:10.71ID:ph/Rymhq
確か5731〜5735Fが新造される際も7706〜7709Fともう一編成が廃車されると言ってて思いっきり外したやついたよなw
0815名無し野電車区
垢版 |
2018/10/28(日) 21:00:10.60ID:RRI+ZFoq
>>776>>778
というか京王はL/C車と一般車の扱いをある程度分けてるように感じる
その考え方でいけば今の感じ一般車は少し不足気味
そうでなかったら7707Fは予備車なんかにせずとっくに廃車してたろう
0816名無し野電車区
垢版 |
2018/10/28(日) 21:36:44.07ID:iRChtDud
出来ることなら分けたくなかったが、ライナー運行前の一般運用の結果、分けざるを得なくなったということかと
0817名無し野電車区
垢版 |
2018/10/28(日) 21:59:44.19ID:TqdyjxNc
まあ10両の運用に入れたら評判悪いからな
運行開始初日から苦情入ったって噂もあるし
今は都営線メインの運用になって問題は少なくなったけど
0818名無し野電車区
垢版 |
2018/10/28(日) 22:05:40.55ID:XVWshY0B
詰め込み効かないわ、網棚つかめないわで激混み列車は厳しいね。
都営乗り入れ3運用も、京王側でラッシュに当たる51Kと55Kは、笹塚始発で各停1本にしか接続しない運用に入れるとか、かなり徹底してる。
ラッシュの京王線新宿行には、そもそも各停としても入れないから仕方なく都営に流してるんだろうし。
0819名無し野電車区
垢版 |
2018/10/28(日) 22:22:51.94ID:Vj+YGdGq
>>815
不足してないよ
朝ラッシュ換算だと今までの予備編成数は維持した上で5000系2本と7707F+7420が新たに予備分になってる
0820名無し野電車区
垢版 |
2018/10/28(日) 23:10:37.68ID:enMEoJ13
>>819
だから今の状態で7707Fを廃車したら少しまずいんじゃね?って話よ
0821名無し野電車区
垢版 |
2018/10/28(日) 23:22:34.92ID:AESrLcHB
5736Fや5737Fが入ったら休日の10連各停に使ってきそう(というか復活)
0822名無し野電車区
垢版 |
2018/10/28(日) 23:34:24.96ID:QNjynti8
>>821
その頃には、土休日の朝ライナーとかも設定されてるのかも
夕方の上りライナーの定期化は言うまでもなく
0823名無し野電車区
垢版 |
2018/10/28(日) 23:42:40.18ID:XVWshY0B
あとは、散々噂されてる都営直通ライナーも、現状5000が仕方なくとはいえ入ってるから料金システム構築さえすれば実現性高いのかな?
あとは新宿で席埋まらない列車の明大前客扱い開始検討くらい?こっちは料金変えなければ実現のハードルは低いだろうし。
0824名無し野電車区
垢版 |
2018/10/28(日) 23:44:34.74ID:O6dt+hMI
どうでもいいけど、ダイヤ改正前は平日の8両各停運用に5000を無理やり入れてるのを数回見たことあるw
それも運用が大幅に乱れてる日じゃないときに
0825名無し野電車区
垢版 |
2018/10/28(日) 23:46:50.39ID:XwNpqsZJ
>>823
噂というか実際に協議はしてるみたいよ
あとは実現できるかの問題
0826名無し野電車区
垢版 |
2018/10/28(日) 23:56:33.78ID:XVWshY0B
Sトレインがロマンスカーと同じ料金の200円を徴収して、かつ自社線内だけでなく西武や東急の料金に上乗せされて利用率が低迷してるから、慎重にはなるだろうね。
0827名無し野電車区
垢版 |
2018/10/29(月) 00:20:32.07ID:MSIV+wZO
もし都直ライナーが実現したら京王のこと見直すわ
スカイライナーすら拒否した都営を説得させたことになるんだから
0828名無し野電車区
垢版 |
2018/10/29(月) 00:22:57.51ID:VMUzLmI7
役所の壁は厳しいよ
0829名無し野電車区
垢版 |
2018/10/29(月) 01:30:48.68ID:saLMvsy7
>>810
俺もそんな感じがする
ライナー増発しないにしろ、そろそろ5000の検査周期が来て予備編成を増やしたいだろうから
ただ7702Fと7703Fは廃車するかは微妙
0830名無し野電車区
垢版 |
2018/10/29(月) 10:44:50.03ID:SC2YfRMB
>>829
7702Fと7703Fはワンチャン検査通すんじゃね?
0833名無し野電車区
垢版 |
2018/10/29(月) 22:44:53.32ID:xezc0e+s
7703FはV化減価償却まだでは?
0834名無し野電車区
垢版 |
2018/10/29(月) 22:45:15.41ID:xezc0e+s
7703FはV化減価償却まだでは?
0835名無し野電車区
垢版 |
2018/10/29(月) 22:45:17.79ID:xezc0e+s
7703FはV化減価償却まだでは?
0836名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 00:49:55.76ID:HUPqfuMw
使い勝手の良い6連なんて初期車の中でも一番最後に廃車だと思うが
まずは7707Fの廃車は確定事項
その後に7726〜7729Fが廃車か8連化されると思われる
それで6連と4連は最後に置き換え
0837名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 01:06:12.75ID:tKc8OPPn
7707Fを廃車して10連を8連化する意味とは
0838名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 06:32:04.81ID:j7ryVEdP
1本でいいから、波動用の2ドア・クロスシート車作らないかなあ。
塗装は旧5000系で。
0840名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 07:08:48.35ID:KHvQdRNJ
都営車の特急や準特急で表示をコロコロ変えるのは利用者を混乱させるための嫌がらせかなんかなの?
しかも実はちゃんと設定すれば行き先も表示できるみたいだし
0841名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 08:32:43.50ID:PrurBCgQ
>>840
都営車で京王新宿発着だと設定できない列車がある。
始発駅と行先駅を設定すると設定できる種別候補が一覧表示されるんだが、例えば京王新宿からの準特急は高尾山口行きしか設定できない。
更新するかどうかは東京都交通局次第。
0842名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 10:14:14.43ID:OC/cHzAp
>>837
意味があるとすれば空転対策で5M3T化ができること
他形式と併結ができない8000と違って7000は10連より6連、8連のほうが使い勝手が良いからな
0844名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 11:33:13.01ID:AuCa9XON
7000はオールマイティーに編成が組めることもあって重宝されてるからな
来年度5736F、5737Fが増備されるとして(というかほぼ確定?)それで7707Fが廃車されて、もし駅留置か大島停泊を増やさないなら10連のどれかもう一編成を廃車といった感じだろう
たぶん7702F、7703Fは検査通す
0845名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 11:43:20.70ID:H0Y/LLxi
もう7726〜29Fにも廃車が出てくるのか...
一時期は自動放送化の噂もあったのに
0846名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 12:04:59.84ID:ujouqPW5
7703Fはまだ機器更新したばっかだから廃車はないでしょ
ほとんどの人は知らないと思うが、今の7702Fは最初の7702Fとは違って編成組み換えや改番を重ねて生まれた2代目
この一部車両も機器更新してから日が浅いから廃車は恐らくないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況