>>178 >>181
言いたいことは分かるけど用語は正しく使った方が良いぞ。

鉄道用語での『超過遠心力』の『超過』とはカントで緩和しきれなかった分という意味で、
車体傾斜や振り子で緩和しきれなかった分という意味ではない。要はカント不足分。
走行速度、曲線半径、カント量から計算される。

『自己操舵』ってのは他に力を借りることなく、
横圧だけで操舵する仕組み。油圧や電動式などは強制操舵と呼ぶ。
383系の輪軸は自己操舵。
キハ283系の場合は油圧でも電動でも無いが、
輪軸だけが独立して操舵されるのではなく台車旋回と連動させ相互に操舵させてるので、
『半強制操舵』って呼ぶ。

>>179
操舵台車は必須というわけでも無いんだよなあ。
道東の気候対策でキハ281系はアウトだけど。