X



【183/281/283/261】北の特急HEAT50【785/789】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (9級) (ワッチョイ 3b23-HRdU)
垢版 |
2018/09/05(水) 01:27:15.89ID:brzxFhGg0

スレ立て時は本文の先頭行を
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑にしてください

前スレ
【183/281/283/261】北の特急HEAT49【785/789】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1524295353/

【40/54/143/150/201】北の普通12【721/73x】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1514027579/
★☆JR北海道総合スレッドPART191☆★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1532484027/
★☆JR北海道総合スレッドPART191☆★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1533365884/
【東京〜札幌】北海道新幹線269【4時間以内】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1535286081/
快速エアポート(札幌〜新千歳空港)増強を考える☆8
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1530887022/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0746名無し野電車区 (ワッチョイ 79a6-7ISE)
垢版 |
2019/02/26(火) 08:11:47.02ID:3wLTGKO40
>>741
 実際、岩見沢〜旭川と旭川経由便は高速が通行止めになると即運休するぞ。
0747名無し野電車区 (ワッチョイ 8907-dS/9)
垢版 |
2019/02/26(火) 08:20:01.54ID:bkOqpN+30
>>741
> 更に遡ったら急行宗谷・天北が昼間に寝台を使ってたとか豪快な運用してたが583系の客車バージョンがあったら扱いやすかったのに

気動車バージョンならもっと良かった。
0749名無し野電車区 (スプッッ Sdea-bb9Q)
垢版 |
2019/02/26(火) 11:45:54.59ID:JplxffeFd
>>748
https://twitter.com/tetuzukiarashi/status/1100161984325025792
>他の交通機関との輸送分担が見通せないまま新駅を設置したら、千歳線のキャパを超えて客が殺到してしまう
>明石市の歩道橋事故を度々引き合いに出し「大事故に繋がりかねない」と懸念

建設費云々以前に、「新駅に殺到する客の安全確保のために割く人員はウチにないよ」って話かな。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0751名無し野電車区 (オッペケ Srbd-qWzV)
垢版 |
2019/02/26(火) 17:02:42.31ID:a7Z3IF+or
>>745
広島つながりでズムスタみたいにアクセス道路整備すりゃいいだろ
歩く距離はたいして変わらん
0754名無し野電車区 (ワッチョイ 6d46-bb9Q)
垢版 |
2019/02/26(火) 21:24:04.97ID:ArHbHgad0
>>750
静態保存は屋内展示か屋根付きじゃないと、すぐにサビだらけになって放置と変わらない状態になるから、後で結局解体…なんてことになりかねない。保存するなら徹底的に管理してよね。
0755名無し野電車区 (ワッチョイ a6ba-EYfx)
垢版 |
2019/02/26(火) 21:28:45.17ID:jVnTvk8W0
>>747
キハ52で昔寝台を仮設して寝台気動車の試験したがエンジンの振動問題が解決できず没になった
トワイライトエクスプレス瑞風まで待たなければいけなかった
0756名無し野電車区 (ワッチョイ 6aa5-4qoz)
垢版 |
2019/02/26(火) 21:36:00.03ID:NLwLFbHN0
日本一新幹線に飢えてるディーゼルドーミン! ディーゼル道民! ディーゼルd民! ディーゼルドーミン! ディーゼル道民! 


北 海 道 民 の   デ ィ ー ゼ ル コ ン プ レ ッ ク ス ・ 新 幹 線 コ ン プ レ ッ ク ス は 日 本 一 で す
0758名無し野電車区 (ワッチョイ 3d02-xBXa)
垢版 |
2019/02/26(火) 22:20:08.86ID:qYX2CPtO0
特急まりもの復活を
キハネ261-1900 B寝台車両

キハ261-1900 ノビノビ指定車両
0759名無し野電車区 (ワッチョイ 6aa5-4qoz)
垢版 |
2019/02/26(火) 22:21:52.45ID:NLwLFbHN0
新函館ー札幌はALLディーゼル

名ばかりの政令市 ディーゼル札幌

ヨイト負けの大地 ホッケードー!

ヨイト負けの民 ホッケー道民
0760名無し野電車区 (ワッチョイ a6ba-EYfx)
垢版 |
2019/02/26(火) 22:23:05.46ID:jVnTvk8W0
昔の夜行特急は気動車のくせに3M2Tとか豪快な編成組んでたな
常紋峠越えが辛かった?
これのためだけにスラントノーズのエンジンを交換したキハ183-400番台が作られたが客車を背負ってる上に1軸駆動のまま400PSに引き上げて空転が多発したのか?
0761名無し野電車区 (ワッチョイ a6ba-EYfx)
垢版 |
2019/02/26(火) 22:24:58.74ID:jVnTvk8W0
>>760
間違えた
400番台じゃなくて200番台だった
しかも最高速度引き上げ改造は行われず
0764名無し野電車区 (ワッチョイ a6ba-EYfx)
垢版 |
2019/02/26(火) 23:14:20.12ID:jVnTvk8W0
末期の急行宗谷のキハ400・480も寝台車繋げてたな
キハ182も繋いでたとか何でもアリ感半端なかった
0767名無し野電車区 (アークセー Sxbd-pEHv)
垢版 |
2019/02/27(水) 02:38:34.04ID:w+5gJa7dx
>>638
去年の今ごろ、その件でコヒの本社営業?の奴に言ってやった
もはやスーパーの冠は意味ないだろとな
今後検討するとは言ってたが、全くしてなかったようだ
鈍速特急のくせに何がスーパー北斗だ??
いい加減にしろや詐欺特急コジキ会社!?
0769名無し野電車区 (ワッチョイ 6d46-bb9Q)
垢版 |
2019/02/27(水) 12:08:17.99ID:x8qT3As20
JR旅客営業規則から「開放寝台」削除。ブルトレは遠くなりにけり グリーン個室料金も一部削除
タビリス 2019/02/16
https://tabiris.com/archives/jrkisoku201902/
2019年3月16日ダイヤ改正にあわせて、JRの旅客営業規則が一部改正。
・新幹線などの特別車両(グリーン)個室料金のうち、「1人・2人個室」料金についての記述を削除(第130条)
・おおさか東線の延伸開業に伴う大阪市内駅の範囲拡大。
・中央東線特急「あずさ」「かいじ」などの「新たな着席サービス」に伴う料金区分追加。
・寝台料金(第136条)のA寝台料金は「上段」「下段」の価格が削除され、個室寝台のみの料金表示に。B寝台料金も「客車(二段式)」「客車(三段式)」「電車(二段式)」「電車(三段式)」が削除。
・個室寝台は「サンライズ出雲」・「サンライズ瀬戸」で営業中のため、引き続き記載するが、「カルテット」は削除。
0770名無し野電車区 (ワッチョイ 6aa5-4qoz)
垢版 |
2019/02/27(水) 12:23:43.76ID:HFprshrN0
新函館ー札幌はALLディーゼル

名ばかりの政令市 ディーゼル札幌

ヨイト負けの大地 ホッケードー!

ヨイト負けの民 ホッケー道民
0771名無し野電車区 (スッップ Sd0a-ZiZQ)
垢版 |
2019/02/27(水) 20:02:37.38ID:wb2tEd5od
キハ400系はキハ40系なんて駄作を改造するくらいならキハ56系にテコ入れすればよかったんじゃ
キハ56系はみんなミッドナイトに充てられたんだっけ?
0774名無し野電車区 (ワッチョイ b501-TX9I)
垢版 |
2019/02/27(水) 21:16:50.06ID:hf7RKBDP0
キハ56なんて当時既に古くなってたしコイルバネだしわざわざ宗谷用に改造するには適さないと思うけど。
0778名無し野電車区 (アウアウカー Sa6b-lLSZ)
垢版 |
2019/02/28(木) 08:43:02.73ID:1nIjxBUaa
それ単独で削除する意味はほぼないが、万が一どっかの会社がそれに相当するもの(G2人個室とか)を作ったときにはどうせ違う料金体系にするだろうから残すよりは消せ、なんだろうな
0780名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-AWPA)
垢版 |
2019/02/28(木) 17:16:33.13ID:HRvP5WzRd
>>779
新幹線が札幌まで伸びても、車内販売復活は期待できないだろうな。
「かにめし」も「もりそば」も「大沼だんご」も。
0781名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-AWPA)
垢版 |
2019/02/28(木) 17:39:55.29ID:HRvP5WzRd
プロ野球 日ハム新球場 新駅は「2面4線」検討 JR北ら4者協議/北海道
毎日新聞 2019/02/28
https://mainichi.jp/articles/20190228/ddl/k01/050/032000c

北広島駅、大規模改修へ 日ハム新球場 新駅は協議継続
北海道新聞 2019/02/28
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/280962
日ハム新球場 新駅整備見通せず JRは慎重姿勢
北海道新聞 2019/02/28(有料記事)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/281279

相変わらず、全国紙(新駅は2面4線を検討)と道新(新駅は協議継続、整備見通せず)では記事の見出しのニュアンスが全然違う。
0782名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-AWPA)
垢版 |
2019/02/28(木) 17:58:49.53ID:HRvP5WzRd
北海道を東急電鉄の豪華列車が走る理由 東急「大きなメリットはない」
プレジデントオンライン 2019/02/27
https://president.jp/articles/-/27783
>車両形式はまだ未定だが、同社所有のディーゼル機関車と聞いて想像するのは、例えばDE10形。野暮ったく、あか抜けない赤色に白ラインの入った車両だ。まさかアレに牽引させるのか。まったくオシャレさに欠けるものだと言ってもいい。
>せっかく都会的で高貴な青色の車両が、ローカル臭漂う機関車に連結されれば、世界観の不一致に乗客が興ざめする。

はっきり言って考察は雑だし、この部分に至ってはただの悪口。
0785名無し野電車区 (ワッチョイ 9f9f-W5e4)
垢版 |
2019/03/01(金) 01:08:35.39ID:GhXYLhXj0
E26みたいに被牽引を前提に作られた車輌じゃないし、
編成間は密連( 甲種時にカプラーアダプターを挟んでる4号車と5号車は密連相当の筈 )か
半永久連結( 1〜4号車と5〜8号車はそうなのでは? )だろうから
牽き出す時はともかく、減速時や停止時は余程慎重にやらないと
( ブレーキ管を繋ぐにしても )車内が大変な事にならないか心配なんだが…
ましてや、車輌の性格からいって、北海道でも喫食サービスの提供を考えてるんだろうし...
0787名無し野電車区 (スッップ Sdbf-s/R2)
垢版 |
2019/03/01(金) 10:07:59.19ID:sXxfHdOvd
>>785
そもそも北斗星やらを牽引してたDD51は普通の自動連結器で、それを重連で高速牽引してたので問題ない
カシオペアだって機関車との連結はただの自動連結器。
0788名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-AWPA)
垢版 |
2019/03/01(金) 11:47:57.91ID:ETcTpcrod
日ハムBP構想推進で、JR北広島駅を改修 
北海道建設新聞 2019/02/28
https://e-kensin.net/news/114452.html
4者は今後、月1回程度の実務者会議を開き協議内容の検討を進める。

会談終了後の記者会見で上野市長は以下の4項目の確認を報告。
1.国や道、4者、今後参画するパートナー企業が連携し交通アクセスの向上とともに北海道のシンボルとなるBPを整備する
2.JR北海道がBP構想の趣旨を理解し一員として関わる
3.既存駅は開業までに安全対策を講じ、新駅はBPに必要な機能として積極的に協議
4.市、HBP、日ハムはBPからもたらされる価値を最大限還元し、JR北海道は道全体の鉄路に還元できる方策を検討

北広島駅の改修について島田社長は「絶対にやらなければならない」と明言。ホーム増設の有無など詳細は今後の検討事項とし、千歳線の輸送力強化にかかる費用は自己負担すると述べた。
新駅設置については前向きな姿勢を示しつつも「駅を造れるかどうかという結論を出すことが先」とし、道路整備の進捗や実務者会議などを踏まえ判断するとした。

新たな駅が請願駅として市に費用負担が生じることについて上野市長は「球団や今後のパートナー企業と負担額などを協議する」と述べるにとどめた。日ハムの竹田社長も実務者協議で詳細を話し合う考えを示した。
0789名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-m9R9)
垢版 |
2019/03/02(土) 12:00:49.75ID:dgHP82Y5d
キハ261の加速とエンジン音好きだわ
性能的には過剰すぎる気がするが
0793名無し野電車区 (アウアウウー Sa9b-a3yn)
垢版 |
2019/03/02(土) 22:58:32.41ID:+nT+6Olaa
>>791
車体傾斜を取り止めた261はもはやNN183と大して変わらない
機関出力のゴリ押しで効果あるのは新函館北斗〜森の駒ヶ岳越えぐらいでは

平坦線が多く駅間距離が長いから261のハイパワーも持ち腐れ
編成出力が261の半分以下になるキハ80でも90km/hは出せた
0794名無し野電車区 (ワッチョイ 9701-3AtQ)
垢版 |
2019/03/02(土) 23:07:59.62ID:f4Xak3qS0
車体傾斜を止めたなら北斗用は全車シングルエンジンでよかったんじゃないの?
0795名無し野電車区 (ワッチョイ b707-3oSp)
垢版 |
2019/03/03(日) 00:15:46.81ID:2cPc/7Rj0
>>793
> 機関出力のゴリ押しで効果あるのは新函館北斗〜森の駒ヶ岳越えぐらいでは

ダラダラ坂でカーブが緩い石勝線ではキハ261もキハ283にさほど見劣りしない走りを見せるが、
新函館北斗〜森は勾配だけじゃなくカーブの曲率半径も小さいから、ハイパワーだけが取り柄のキハ261よりも
カーブの通過速度が高いキハ281が有利。
0796名無し野電車区 (ワッチョイ 9701-VAd9)
垢版 |
2019/03/03(日) 00:41:09.74ID:PpQHW2gR0
>>795
振り子が有利なのは新函館北斗ー森、長万部ー東室蘭、新得ー釧路ってところか
でも281も振り子止めてるとかなんとか
0798名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-HIx5)
垢版 |
2019/03/03(日) 01:32:37.24ID:UL3yTmzyd
>>796
振り子とめてるは鉄道ジャーナルの勘違いで、実際には281も283もとめていない。
281だとデッキにいるとシリンダーの作動音がよくわかるし。
0800名無し野電車区 (ワッチョイ 9f3c-7TtM)
垢版 |
2019/03/03(日) 03:18:23.52ID:kRf3Cd370
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0801名無し野電車区 (ワッチョイ 5746-AWPA)
垢版 |
2019/03/03(日) 07:59:52.16ID:FlDPjyd+0
青函物流、海上輸送に転換も 国交省が新幹線高速化へ検討
北海道新聞 2019/03/03
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/282410
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190303-00010000-doshin-hok
青函トンネルを含む貨物列車との共用走行区間で北海道新幹線の高速化を実現しようと、国土交通省などが同区間の物流を海上輸送に切り替えたり、新幹線車両を使ったりする手法を検討していることが分かった。
2030年度の札幌延伸に向けて新幹線の集客力を高め、JR北海道の経営改善につなげる。ただ、道内外を結ぶ物流のコストや所要時間が膨らみかねず、道民生活に広く影響しそうだ。

国交省の鉄道・物流・港湾など複数の部局と、JR北海道、JR東日本などが貨物列車の廃止や減便も視野に抜本的な方策の検討に着手。
代替手段としてフェリーなどの利用や、座席を外した新幹線車両による輸送などを想定しており、費用などを見極めて最適な手法や組み合わせを探る。同省幹部は「特定の形を決めているわけではなく、幅広く慎重に検討したい」としている。

これとは別に、JR東日本が東北新幹線盛岡―新青森間の高速化を目指しているが、仮に共用走行区間に貨物列車が走らず整備新幹線で定められた260キロで走ると、東京―札幌間は現在の想定より約12分短い最短4時間43分となる。
0803名無し野電車区 (ワッチョイ 5746-AWPA)
垢版 |
2019/03/03(日) 08:42:44.61ID:FlDPjyd+0
いい加減、貨物も新幹線化してくれよ。在来線な上に機関車+貨車のまま進歩なしとかいつまで時代遅れなんだよ。
0804名無し野電車区 (ワッチョイ 37a6-k8/x)
垢版 |
2019/03/03(日) 09:02:37.99ID:SJret0a60
>>792
 閉店はしてないぞ。
ただ、改装のために一時休業しているだけ。
0805名無し野電車区 (アメ MM3b-9VuC)
垢版 |
2019/03/03(日) 09:12:42.56ID:PUIbQNcnM
>>803
貨物輸送は世界的にも機関車方式が主流だよ
0808名無し野電車区 (オッペケ Sr0b-3AtQ)
垢版 |
2019/03/03(日) 11:57:40.91ID:UnafrJ4ir
>>805
でも高速鉄道専用区間を貨物列車は走らないよね?
0809名無し野電車区 (オッペケ Sr0b-xgee)
垢版 |
2019/03/03(日) 12:17:56.37ID:jcMmIdbtr
新幹線っつー旅客輸送に特化したシステムごり押しすんの無理があるんじゃないのかな
日本人は昔から局所最適は得意だけど全体最適が出来ないって言われてるが
0811名無し野電車区 (アメ MM3b-9VuC)
垢版 |
2019/03/03(日) 15:27:27.34ID:V2yRwAQlM
>>808
高速の定義による
旅客列車は250km/h
貨物列車は160km/h
というトンネルならある
ゴッタルドベーストンネルなど
0812名無し野電車区 (ワッチョイ 9701-nNhf)
垢版 |
2019/03/03(日) 16:01:11.17ID:eIfPpEVT0
ゴッタルドベーストンネルなら旅客200km/h、貨物100km/hだよ。

貨物で160km/h運転してるのはヨーロッパでも珍しい。
大抵は120km/h以下で、
郵便物を積んだ有蓋車だけで組成した専用列車が140km/h〜160km/h。
0813名無し野電車区 (オッペケ Sr0b-3AtQ)
垢版 |
2019/03/03(日) 17:05:49.02ID:UnafrJ4ir
中国の高速鉄道用区間は客車の旅客列車が走る事はあるけど貨物列車はないね。
客車によっては160`対応の車両もある。
0814名無し野電車区 (ワッチョイ 9fab-IBRN)
垢版 |
2019/03/03(日) 18:28:36.19ID:LoqGxI6C0
>>808
ドイツの高速新線は一部を除いて客貨両用で設計されていて
旅客列車が250〜300km/h運転する区間でも貨物列車が120〜140km/hで走行してる
もっとも高速でのすれ違いが極力発生しないようダイヤが考慮されているそうだが

>>811
ゴッタルドベーストンネルは単線並列で高速でのすれ違いの際の風圧の問題を考慮する必要がないから
青函トンネルと同列には語れないという

>>812
ゴッタルドベーストンネルは今年の冬から旅客列車の250km/h運転が実施される計画
また、貨物列車は 最 低 速 度 が100km/hとなってる
0815名無し野電車区 (ワッチョイ 9fab-IBRN)
垢版 |
2019/03/03(日) 18:34:18.16ID:LoqGxI6C0
>>813
ドイツの高速新線ではごく一部の区間ではあるが日本の快速列車に相当する機関車+通常の客車の近郊列車が180km/hで走っていたりする
また、多くの区間では機関車+通常の客車のインターシティが200km/hで走っていたりもする
0816名無し野電車区 (ワッチョイ 5746-AWPA)
垢版 |
2019/03/03(日) 19:19:22.06ID:FlDPjyd+0
北海道新幹線高速化に向けパレット式貨物など検討
北海道放送(HBCニュース) 2019/03/03
http://news.hbc.co.jp/a010454e83473b47b473e9884eadd675.html
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190303-00000004-hbcv-hok
北海道新幹線の高速化に向けて国交省などは道内と本州の間の物流を貨物新幹線か海上輸送への切り替えの2案で検討していることがわかりました。

道内と本州の間の物流は主に貨物列車が担っています。
このため青函トンネルでは新幹線の速度が在来線並みに抑えられています。
関係者によりますと新幹線の高速化に向けた抜本的な解決策として国交省などは貨物を運搬用の荷台に載せるパレット式貨物新幹線の検討を進めています。
JR北海道は1日20往復で年間100万トンの輸送量と試算しています。
また貨物列車を乗せる鉄道連絡船を新しく造り海上輸送に切り替える案も検討しているということです。
連絡船については鉄道運輸機構が今月、船の仕様や建造費用を報告することにしています。
0817名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-m9R9)
垢版 |
2019/03/03(日) 21:25:54.78ID:lDsX+LU7d
新幹線が札幌まで延伸した後で羽田千歳の飛行機から客奪って会社の経営が安定すれば札幌釧路に新型振り子車両の導入もあるかもしれんが
20年後には道東の鉄道網自体消えている可能性の方が高いな
地下鉄みたいな新幹線にはロマンも何もないしな
0819名無し野電車区 (ワッチョイ 5746-AWPA)
垢版 |
2019/03/03(日) 23:16:52.72ID:FlDPjyd+0
>>817
別にJRは鉄ヲタの言うロマンなんかのために列車を運転してるわけじゃないんで。
地元民が使いもしないローカル線を残すためならともかく、都市圏の近郊輸送や都市間輸送の路線にまでロマンを求める理由はどこにもない。
0821名無し野電車区 (アメ MM3b-9VuC)
垢版 |
2019/03/04(月) 05:40:14.96ID:gVbpNdQlM
橋梁もいいぞ
地すべり対策工もいいぞ
土木鉄というジャンルもある
0822名無し野電車区 (ワッチョイ ffa3-V2qd)
垢版 |
2019/03/04(月) 11:11:54.03ID:OLmbrFy60
>>818
「スーパー」あってもなくでもどうでもいいだろ
0823名無し野電車区 (アウアウクー MM0b-dO06)
垢版 |
2019/03/04(月) 18:05:53.45ID:7ZAfkhRwM
車両統一したらスジ引き直してくれ 名前はどうでもいい
0825名無し野電車区 (アウアウウー Sa9b-ehiW)
垢版 |
2019/03/04(月) 20:44:04.25ID:FMjNu84Va
>>824
燃料費や走行キロを抑えてコストカットと延命するのと旭川以南との分離かな。
キロ不足でキハ余りなら改造するかモノクラス化で対応しそうだけど。
0826名無し野電車区 (ワッチョイ 5746-AWPA)
垢版 |
2019/03/05(火) 01:07:36.49ID:5momjG8w0
石北本線のキハ183系は、元130km/h対応車両とそれ以外で運用が分かれているが、キハ261系になればそれらも共通運用にできるから、「オホーツク」1往復、「大雪」3往復の体制になるかな?
あとは、「きたみ」を「大雪」化するかどうか。
0828名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-s/R2)
垢版 |
2019/03/05(火) 08:38:59.68ID:CF7uUAEPd
そもそも、ブレーキ圧力を下げてやれば混結出来るのに(7550登場時に一時期混結してた)、わざわざ数ヶ月テストしてまでそのまま石北に入線させたんだから、そのうち残りのNNも改造するだろ。
0829名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-s/R2)
垢版 |
2019/03/05(火) 08:57:10.37ID:CF7uUAEPd
>>828
訂正7550→2550登場時
0831名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-s/R2)
垢版 |
2019/03/06(水) 19:35:50.81ID:NUGj8k+Cd
>>830
エンジン出力はまったく問題ないよ、今だって片側に4550が入ってるだろ
中間で必用なのはキロ2両だけだがエンジンパワーはDMLの方が大きい
0833名無し野電車区 (スプッッ Sd52-E1wp)
垢版 |
2019/03/07(木) 12:32:11.13ID:auyIaCRcd
石北常紋よりも新得カーブの登り降りの方が負担が大きいと思う
新得カーブの方が標高差が大きいのでは?
0834名無し野電車区 (オッペケ Src7-C59H)
垢版 |
2019/03/07(木) 14:09:25.82ID:zhWfIDR8r
何の為にΩカーブになっているか理解してない人発見w
0836名無し野電車区 (ワッチョイ 12ab-ouaW)
垢版 |
2019/03/07(木) 18:47:27.17ID:KIlsEVsm0
>>833
新得カーブって最急勾配12‰なんだが・・・
そこで問題が生じるようだと函館本線の駒ヶ岳越えとか藤代線とか
そのへんもまともに走れんということになる
0838名無し野電車区 (スプッッ Sd52-ruIj)
垢版 |
2019/03/07(木) 20:26:58.64ID:DufK8iPgd
>>837
一般車って何の事いってるかわからんが、NNは0番台と8年差があるから、0番台が消えたのは去年だからあと7年は使うぞ。
0841名無し野電車区 (ワッチョイ cbda-lcT3)
垢版 |
2019/03/08(金) 00:52:40.65ID:NtdB350k0
>>838
NNは更新車と思っているようだが違うぞ。更新車にはNとNN両方ある。一般車は更新していないグループ。1500代N、1550代NN、4550代NN先頭車、500代N中間車。
0842名無し野電車区 (ワッチョイ c69f-/kwh)
垢版 |
2019/03/08(金) 01:46:06.56ID:GZQpne8o0
道東道 十勝清水−トマム 4車線化へ 事業費300億円
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190307-00010001-kachimai-hok
70q/hから100q/hと大きくスピードアップ、東北道みたいに将来的には120q/h化で競争力アップ
0843名無し野電車区 (スプッッ Sd52-ruIj)
垢版 |
2019/03/08(金) 02:10:47.51ID:+X5vV1agd
>>841
そんな事は知ってるが、で何?
0845名無し野電車区 (スプッッ Sd52-ruIj)
垢版 |
2019/03/08(金) 06:39:21.56ID:+X5vV1agd
いえいえ、こちらこそ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況