北海道は抵抗制御は無いな・・・721系サイリスタ車は発電BでV車は回生B
東北は交流区間は抵抗制御は無しで直流区間は抵抗制御で回生B
関東は高崎・宇都宮・鶴見、相模線に点在するも全車回生Bで少数派となりつつある
関東はV車でV車を駆逐する時代になってしまった
甲信越は抵抗制御車残存だが北関東車と同様に5年前後で置き換え開始しそう
東海地区211系、311系も30年経つので、さてどうなるのか楽しみ
西日本は抵抗制御クズ鉄車多数残存で全く見通し立たず
四国は無くなった
九州は415系のみで関門対策案が固まれば廃車の方向でしょう

総括すれば西日本が抵抗制御・発電ブレーキ・普通鋼車体の3悪そろい踏み体質だな
関西私鉄も似たもの同士で時代錯誤電鉄が存在している様だ