都心直結線は整備の必要性や意義がダダ下がりで都内の他の計画線に比べて建設する意味もなければ採算性もないからなぁ。
計画ぶち上がった時と状況が変わり過ぎてる。

現実問題としてスカイライナーは20分毎運転が限度で、現状の上野日暮里でもNEXを上回るほど好調で結果も出してる。
今さら直結線できても建設費が回収できるほど乗客を増やせる余地は少ない。

通勤輸送も同じ理由で押上線もそんなに余裕あるわけじゃないっていうか、
直結線の投資に見合うほどの通勤客を運ぶなら、
押上線の抜本的な改良が必要だけどもう人口減の世の中だから乗客増はそれほど見込めないし、無駄な投資になるのは確実。

だいたい新東京へ繋がっても、対船橋・千葉では総武線には勝てないし、
北総沿線民は放っておいても京成線に流れてくるし。

本当に早まって直結線作らなくてよかったよな。京成は先見の明があったと思う。
ビジネスで鉄道やってる以上、直結線に及び腰なのは誰の目から見ても当たり前ではあるけど。