X



【小田急対抗】京王相模原線の日中・夕夜間・土休日ダイヤ強化part14【運賃減免・リニアアクセス】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001このような相模原線に軸足を置いたダイヤを考察していきましょう
垢版 |
2018/09/27(木) 23:15:49.71ID:JNZakxBp
前スレ
【小田急対抗】京王相模原線の日中・夕夜間・土休日ダイヤ強化part13【運賃減免・リニアアクセス】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1533780764/

日中
京王線新宿発(毎時15本→18本)
特急橋本I3番線
特急橋本I3番線
準特急京王八王子I2番線(仙川停車・高幡不動以西各停)
準特急高尾山口I2番線(仙川停車・高幡不動以西各停)
各停橋本G1番線
各停橋本G1番線

新線新宿 (笹塚以西直通6本→3本)
急行笹塚G I
快速高幡不動I
各停笹塚G I

つつじヶ丘始発
快速高幡不動I

素晴らしいダイヤ案が出たのでトップで記載を継続します。

リニアアクセスを担う相模原線強化前提のスレです。
本線(調布以西)強化・相模原線改悪レスはスレチ(荒らし)となります。
新スレ立てるなりしてください。
0078名無し野電車区
垢版 |
2018/10/01(月) 09:14:41.57ID:dS5qqy2f
>>69
快速なんか8両で充分。
0079名無し野電車区
垢版 |
2018/10/01(月) 15:58:37.52ID:y7Xj6ZAs
>>2のソースにより全日4:3は確定事項

日中の相模原線利用者は本線半分と言ってた人いたが、
それだと計算合わない
朝夕ラッシュ時も本線の方が明らかに多いし
そりゃ日中よりは差が詰まるのは事実だが、
僅差と言えるほどのレベルじゃない。


なぜすぐにばれるウソ書くんだろうかw?
0080名無し野電車区
垢版 |
2018/10/01(月) 16:06:11.16ID:vKysVe5q
半分は大げさにしても ラッシュ時10:8超えで  日中10:6未満だろ
相模原線日中を本線同等の12本にする必要はない
毎時9本が必要な区間も若葉台or多摩センターまで
0082名無し野電車区
垢版 |
2018/10/01(月) 18:17:16.67ID:lvpW7+bG
小田急が遊園⇔新百合間複々線化の下準備として地下埋蔵物の調査を開始
更に川崎市と"連携"して云々との表現が出てきたね K産党井口市議がごり押しらしい
これが実現したら相模原線には大衝撃
0084名無し野電車区
垢版 |
2018/10/01(月) 21:27:39.03ID:SAXRbESg
>>79
総数だけでは何も見えてこない。
それにそれはソースでも何でも無い。
あんたが勝手に定期外=日中と言ってるだけ。

そもそも調布時点で本線は優等と各停で大きな差があり単純比較が出来ない。
各停は府中で抜かれることもあり特急準特急の停まらない駅から乗ってるか、東府中までに降りる人なので元々の総数が少ない。

従って調布でそれぞれの電車を見れば本線が倍くらいになっても間違ってはいない。

4:3なら現状通り問題なしだな。
本線はG車対策もあり早く高架と準特急の再特急化が必要。

嘘を書いてるのはあんただ。

行ったことがないから物事の一端でしか書けず嘘がばれる。
0085名無し野電車区
垢版 |
2018/10/01(月) 23:36:00.94ID:7Q9tfr9H
>> 定期外=日中

昔から指摘されてるんだけど、理解できないみたいよ。
馬鹿なんだね。
0086名無し野電車区
垢版 |
2018/10/01(月) 23:37:36.39ID:7Q9tfr9H
橋本君馬鹿だからね
0088名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 11:29:29.42ID:EVhypvOo
相模原線日中半分の人は阿保。
0089名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 11:38:51.52ID:qTxZ4YcD
>>79
>>2は単純に定期外=日中 定期=ラッシュで括ってるけど、
多少の誤差はあるにせよ概ね当たってそうだ
>日中‥10:7 ラッシュ‥10:8 終日‥10:7.5
0090名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 11:43:12.54ID:qTxZ4YcD
>>88
全体の数字は確定してるから、
日中を過小評価するとおかしいことになる。
平気で改竄もするし必死なんだな

>>7参照
0091名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 11:59:39.61ID:xapFNcI8
橋本特急10分ヘッドになるかは分からんが、
リニアアクセスで相模原線に軸足をダイヤになるのは間違いない。
0092名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 12:31:39.18ID:qTxZ4YcD
>>91
そんなことは100%織り込み済み。
0093名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 12:49:25.00ID:KGmEo8+h
88〜93は全部一人で書いてるからなあ。

橋本君て移動しながら暇だよな。

24時間暇なんて、うらやましいけどネットに固執して好きな電車についてぼくのきぼうだけ書き続けているだけってのは真似たくない。
0095名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 12:51:42.54ID:KGmEo8+h
>>90
改竄なんて誰もしてないぞ。

きみの数字で話が通るのは調布時点ですべての電車に均一に乗ってる場合だけ。
そんなことはあり得ないから種別毎に判断しないといけないし定期外=日中なんて大ざっぱなのは駄目。
それがわからないなんて、沿線民じゃないからだ。
0096名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 13:55:02.08ID:t8RzcSEN
リニア開業まで橋本特急10分毎にしないとか、
マジであり得ない。
小田急複々線効果が浸透する前にヤレ。
0097名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 14:18:35.44ID:qTxZ4YcD
京王は詳細出してないから小田急のプレスで判断させてもらうが、
18年度第1四半期の京王永山多摩センターはほぼ間違いなく定期激減・定期外激増
もっとも多摩急行によるシェア低下は数年続いた。
複々線効果はこれ以上のものだから長期的にみないとダメ。
京王は先手(橋特10分ヘッド)を打ったほうがいい。
後手後手に回るのは一番マズイ
0098名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 14:23:53.77ID:qTxZ4YcD
>>96
リニア開業時に橋本特急10分毎というのは最も遅れた前提の話。
それよりはだいぶ早まると思うから安心汁。
0099名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 15:11:42.37ID:Ab35r8EQ
小田急多摩線対策で必要なのは 橋本特急ではなく多摩セン始発であって
末端区間は削減で経営改善すべき
0100名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 18:48:43.12ID:YztBC5Ct
南大沢は無視ですかそうですか
0101名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 19:26:04.92ID:OpWJdQb4
区急南大沢ゆき10分おきでいいよ
又は
調布から各停の特急か準特急
0102名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 19:27:40.32ID:OpWJdQb4
>>91
リニアの橋本停車は1時間に1本

1本1000席 


8割が品川乗車客で埋まってしまうので、橋本乗車は200人 



これを横浜線南15%横浜線北30%相模線10%,その他20%京王25%で分け合うから



京王で橋本行ってリニアに乗るのは1時間50人 

たった50人

しかも、そのほとんどは、現在橋本新横浜経由で新幹線の客なので、実質増加はほとんど無い



沿線発展と言ってもタワマンでは朝夕の客が少し増えるだけだしな 
タワマン何本建つのか知らんが
0104名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 19:30:49.89ID:OpWJdQb4
>>96
複々線と質の高いパートナー地下鉄には、何やってもかなわないから無駄。

それよりも相模原線の緊近の課題は、年間12億円減収に、どう対処するかです。
0105名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 19:31:57.76ID:M53V1oHc
減便だな
0106名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 19:32:57.23ID:66dqAC8i
小田急対策する分は安全性を削ることで調整します
0109名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 20:11:43.56ID:jbNzK1GH
リニア新駅の経済効果はとてつもない。
そうでなきゃ誘致なんてしないよ。
0111名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 21:13:59.35ID:+cpFBcAU
>>109
どこも誘致なんてしてないよ。
実験線を品川方に引っ張って、米軍施設を支障しない経路にしたら、橋本になっただけ。
0112名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 21:28:57.32ID:/kOAS3wX
>>109
なるほど、とてつもないのか。
じゃあ複々線化にかかる1700億なんて微々たるもんだね。
0113名無し野電車区
垢版 |
2018/10/02(火) 21:52:29.25ID:YztBC5Ct
>>108
両線利用者が当該期間に大幅増加は考えにくい
京王は未発表。小田急は嘘発表は出来ない。
そしたら京王は小田急の逆の数字と推定するのが妥当です。
0114名無し野電車区
垢版 |
2018/10/03(水) 06:35:54.85ID:o/PvKEey
>>109
中原や梶ヶ谷・新百合だったらそうだったかもしれんが
神奈川県民の利用がほとんど見込めない 名ばかり神奈川県の橋本じゃ無理www
0115名無し野電車区
垢版 |
2018/10/03(水) 07:19:22.81ID:87mxzUJq
>>113
ぜんぜん妥当じゃ無い。
数学の集合0点だったろ
おまい
0117名無し野電車区
垢版 |
2018/10/03(水) 12:29:10.80ID:OaNJLflN
>>115
算数が出来ない人に数学の話は酷だよ。

日本語だって工作を耕作と書くくらいなんだから。

彼は1か0、勝ちか負けといった2値でしか判断できないから。
これ以外の判断をするときは相模原線が本線より良くなるときだけ。
0118名無し野電車区
垢版 |
2018/10/03(水) 16:27:07.02ID:Zs9Mhati
>>116
日中ってどこにも書いて無いのだが 貴君の脳内記述なのかね?

現在与えられた条件の中で推測するのがフツーなんだが
貴君らは100%の答えが無ければ何も出来ないゆとり世代君なのかね?
0119名無し野電車区
垢版 |
2018/10/03(水) 21:02:32.66ID:nr+ArtCJ
>>118
そんな事より、タクワン何本?
0120名無し野電車区
垢版 |
2018/10/03(水) 21:29:51.16ID:HJdOo4sB
相模原線直通は始発も都直も全て新線新宿から
西調布以西本線行きは、京王線新宿から

これで統一で良い
0121名無し野電車区
垢版 |
2018/10/03(水) 21:48:53.16ID:OaNJLflN
>>118
2に橋本君が勝手な推測で書いてるから。
当たっていなくても書いてある以上読んだら?
0122名無し野電車区
垢版 |
2018/10/04(木) 00:53:04.65ID:WD8rAdT4
人でなしは自分で書いたことすら覚えてないのかwww
0123名無し野電車区
垢版 |
2018/10/04(木) 16:42:54.73ID:+yyimryu
やっぱりこれからは相模原線が京王の
根幹
0124名無し野電車区
垢版 |
2018/10/04(木) 18:16:48.95ID:uS1sMG3k
根幹じゃなくて欠陥
0126名無し野電車区
垢版 |
2018/10/04(木) 19:10:33.14ID:WD8rAdT4
>>125
それは事実だが 橋本(≠相模原市)がそれ以上に足手まといなんだよなぁ・・・
京王がどっちを先に切るかなんて明白
0128名無し野電車区
垢版 |
2018/10/04(木) 22:03:25.50ID:KmRH0zT5
相模原線の年12億円減収はでかいよね。
これから更に小田急への流出で減収額増えるしね。
0129名無し野電車区
垢版 |
2018/10/04(木) 22:45:47.14ID:G5ea3oTS
まあライナーの増発かな。
日中の減便はどこもリスクが削減できるコストに見合わないだろう。
0133名無し野電車区
垢版 |
2018/10/04(木) 23:15:08.55ID:G5ea3oTS
若干だが利用者が増加傾向にあるわけだし、高尾線の合理化は難しいだろう。
夕ラッシュの相模原線や府中以西は減便の余地があると思う。
ライナー誘導にもなるし。
0135名無し野電車区
垢版 |
2018/10/04(木) 23:30:37.34ID:c8qZUrm0
>>133
一番やり易いのは日中の相模原線を6本/hにすることだね。

今のダイヤでは、
橋本場面で見ると新宿都心方面の有効本数3本/h
多摩センター場面では6本/hになるものの、2分18分とほとんど3本/hと変わらないから

これなら無駄な通過運転をやめて、相模原線内は全種別各駅停車にする事で、解決できる。
0136名無し野電車区
垢版 |
2018/10/04(木) 23:38:52.92ID:G5ea3oTS
実際、相模原線は6本に減らしても利便性はほとんど変わらない。
イメージダウンになりそうなこと以外は問題ない。
0137名無し野電車区
垢版 |
2018/10/04(木) 23:49:00.90
実際、高尾線は3本に減らしても利便性はほとんど変わらない。
行楽シーズンの土日だけ増発してやれば良し。
利用客4桁台の小駅が多いし、イメージダウンになりそうなこと以外は問題ない。
0139名無し野電車区
垢版 |
2018/10/05(金) 00:37:59.04ID:GylISOnv
>>137
いや利便性は大きく変わるでしょ。

相模原線の場合は、現状
新宿〜多摩センター:所要30〜33分毎時9本
新宿〜橋本:所要38〜44分毎時6本
となっているのが
新宿〜多摩センター:所要30分毎時6本
新宿〜橋本:所要41分毎時6本
となるので、数値上大差ない。
0141名無し野電車区
垢版 |
2018/10/05(金) 00:51:47.87ID:GylISOnv
まあ日中の電車を削減するのは難しい。
5000系を1本増備し、ライナーを増発しつつ、コスト削減とライナー誘導を兼ねて
夕ラッシュの相模原線と高幡以西を減便するのが現実的だろう。
0142名無し野電車区
垢版 |
2018/10/05(金) 03:22:45.10ID:rAqJbhtX
相模原市民ですら見捨ててる橋本が何だって?
腐っても都内の八王子や立川・町田・多摩センとは比べ物にならんw
0143名無し野電車区
垢版 |
2018/10/05(金) 06:54:34.89ID:LwwteLDl
>>141
相模原線の不始末は、相模原線内で処理しないとね。
他の線区に迷惑かけてはいけない。
相模原線減便と全種別各停化ですよ。
0144名無し野電車区
垢版 |
2018/10/05(金) 06:56:19.65ID:j/zg2+Lm
多摩ニュータウン輸送の主役は小田急様に担って頂いて、朝晩の減便ってのもありだな。
0146名無し野電車区
垢版 |
2018/10/05(金) 09:22:05.69
建設費が残ってるだけであれだけの利用客を稼いでるのだから相模原線は問題ない。
まずは閑散区間の高尾線の合理化を進めないといけない。
高幡不動完全分断と高幡以西全種別ワンマン各停6両化ですよ。
0147名無し野電車区
垢版 |
2018/10/05(金) 09:23:18.24
まあ利用客の少ない高尾線はすでに京王電鉄により合理化を進められてますけどね
0148名無し野電車区
垢版 |
2018/10/05(金) 09:57:24.12ID:riWAuVDa
>>142
相模原市の中心は橋本でも相模原でも無く、相模大野ですからね。
相模原市の交通を担ってのは神奈中ですし、
小田急グループと仲良くやってかないとね。
0149名無し野電車区
垢版 |
2018/10/05(金) 10:09:16.89ID:gzXRbvex
>>146
完全分断するには、駅の前後に引き上げ線を設置する必要があるだろう。
車両の改造も必要、というか朝ラッシュは役に立たないから改造でなく専用の車両を別途用意するのが必要かもしれない。
これでは合理化というより不合理化だろう。
0150名無し野電車区
垢版 |
2018/10/05(金) 10:17:46.22ID:lmsaMBRf
>>144
多摩センター発は7時台13本もあるから、これが10本でもほとんど影響ないね。
18時台19時台の調布発は12本あるから、これが9本でもほとんど影響無いね。

昼はガラガラだから、これが6本でも全く影響無いが、

要するにどの時間も減便しても大丈夫って事だね。
0151名無し野電車区
垢版 |
2018/10/05(金) 10:19:50.02ID:wRq8uqsR
>>146
相模原線の不始末は、相模原線の中で処理しないとね。
他の線区に迷惑をかけてはいけない。
0154名無し野電車区
垢版 |
2018/10/05(金) 11:17:08.32ID:rp+k21nA
加算運賃分の制度を調べてこい
減収とは言わん

全線開業以来一貫して乗客が伸びてる相模原線がお荷物とは妄言でしか無い

特に汚染だの、カタカナでハシモト書き込みしている奴はいかれてる
惨めなコンプレックスを延々晒し続けていることに本人は未だに気づいていない。

継続的に差別的意識を吐露し続ける行為は病気だ、病院へ行け
0155名無し野電車区
垢版 |
2018/10/05(金) 11:20:41.16ID:1k2gODhp
京王側が対抗策として打ち出したのが運賃値下げだ。
新宿までの片道を二十円、通勤一カ月定期を七百五十円引き下げたが、関係者によるとこれだけで年十二億円の減収。

京王の定期券一人当たりの収入(単価)は年々下がり続けており、グループ内からは「まさに自殺行為」との声も聞こえてくる。
0156名無し野電車区
垢版 |
2018/10/05(金) 11:21:13.70ID:eCcqsrnq
京王側が対抗策として打ち出したのが運賃値下げだ。
新宿までの片道を二十円、通勤一カ月定期を七百五十円引き下げたが、関係者によるとこれだけで年十二億円の減収。

京王の定期券一人当たりの収入(単価)は年々下がり続けており、グループ内からは「まさに自殺行為」との声も聞こえてくる。
0157名無し野電車区
垢版 |
2018/10/05(金) 11:21:48.68ID:Qhf4MoxB
京王側が対抗策として打ち出したのが運賃値下げだ。
新宿までの片道を二十円、通勤一カ月定期を七百五十円引き下げたが、関係者によるとこれだけで年十二億円の減収。

京王の定期券一人当たりの収入(単価)は年々下がり続けており、グループ内からは「まさに自殺行為」との声も聞こえてくる。
0158名無し野電車区
垢版 |
2018/10/05(金) 11:23:20.24ID:VeaH3oCk
>>152
あの分断、合理的とは思えないんだがな。
節電の効果を水増ししたいとか、なんか別の目的があるんじゃないか。
0159名無し野電車区
垢版 |
2018/10/05(金) 12:51:18.36ID:rAqJbhtX
>>154
末端が開業してなかったら 今より運賃収入は年十数億円減るけど
利益は十億単位で増えてたからな
それをお荷物といわないで何と言うんだ?
0161名無し野電車区
垢版 |
2018/10/05(金) 15:24:58.27ID:n3sxCTX5
>>154
収入が減ったのだから"減収"ですよ
基本の基なんですがね
0164名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 04:36:33.62ID:pPBKE8uZ
いずれ橋本特急が大増発されることに異論はないだろう。
0166名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 13:48:41.89ID:BVYZkqcP
>>164
異論だらけだから多数の人から指摘されてる。
君の敵がノックだけと思ったら大間違い。
君もノックもどちらの意見にも賛成できないから。

理由はいくつもあり指摘済み。
0169名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 20:36:39.19ID:56f0B/eB
>>167
奴をたたいたところでおまエラの主張なんて誰も認めないぞ
0170名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 23:44:10.14ID:teD3fpVO
橋本特急復活を全否定した池沼が、
橋本特急10分毎を妄想呼ばわりしている。
0171名無し野電車区
垢版 |
2018/10/07(日) 23:49:30.06ID:ObavGleE
日中利用率は10:7ぐらいだよ。
高尾特急・八王子準特急は混んでるけど各停はガラガラだからな。
こういうのはトータルで考えないとダメ。
0172名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 00:00:27.25ID:MNy5wPMX
基本的に日中は定期外比率が高い。
10:7で進めて大丈夫。
0173名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 00:25:36.32ID:sg+gIO25
>>170
高架化では準特急10分毎が関の山だが、複々線化すれば
十分ありうることだよな。

>>171
トータルで考えるという意味はよくわからないが、
本線は駅数が多く優等と各停が分業になるから編成は短めで本数を多めにするのが適当であるのに対し、
相模原線は駅間が広く各停と優等の差が少ないから本数はやや少なめで10両を流すのが適当ということになるわけだ。
0174名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 01:03:57.49ID:n62kl0hN
日中の相模原線に毎時12本は過剰なんだろうけど、
小田急対策や将来性を加味すると問題はない。
0175名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 01:12:22.83ID:sg+gIO25
誰かさんの目論見通りなら1700億は20年もあれば回収できるもんね。
0176名無し野電車区
垢版 |
2018/10/08(月) 01:25:37.90ID:KjmZfOuD
>>175
本数を増やしても回収できるわけないだろ 赤字を増やすだけ

末端を毎時6本にして 準特を多摩センター発着にした方が赤字縮小&小田急対策にはなる
それだと南大沢民が少しだけ不便になるが 他の沿線利用者にとってプラスになる
0178名無し野電車区
垢版 |
2018/10/09(火) 01:07:46.63ID:oZHR/8kd
利益を年間85億円を増やすのは無理
京王の鉄道部門利益は年60億円程度でそのうち約半分は井の頭線だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況