X



東海道・山陽・九州新幹線車両18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/10/09(火) 02:28:37.27ID:PgU+zRLH
東海道・山陽・九州新幹線の車両総合スレです。
0340名無し野電車区
垢版 |
2019/03/17(日) 23:50:51.78ID:wEAFUDe3
>>339
ダイヤ見る限り300km/hでも4分間隔までは詰められそう
折り返し考えなければ毎時10本ぐらいかね
0341名無し野電車区
垢版 |
2019/03/18(月) 00:04:46.89ID:XHPFuHAz
待避線のない新神戸で時間最大10本捌けてる現状(10分間隔2か所・9分間隔1か所)
新大阪の発着枠の制約がなくなれば増発自体は余裕で行けるな

今日の新神戸20時台
02の博 12み鹿 15ひ広 18の博 25の博 29さ熊 38の博 43ひ博 48の岡 52の博
0342名無し野電車区
垢版 |
2019/03/18(月) 00:09:56.08ID:SKR1zJQT
リニア鉄道館の300系みたいに廃車座席置いたりはしないのかなあ。
博多南にB編成のがあるけど京都の方とかもあると休憩に便利そう。
0343名無し野電車区
垢版 |
2019/03/18(月) 03:25:07.30ID:Qs7TJU8J
新大阪は海車が30分以上停車してるホームがあるから、東海がその気になればいくらでも増発できそう
でも西には貸してやらんだろうな
0344名無し野電車区
垢版 |
2019/03/18(月) 06:37:31.17ID:nIxHdyLy
ヒント
貸すだろう?JR糞倒壊はカスだけに
0345名無し野電車区
垢版 |
2019/03/18(月) 08:23:57.68ID:nCe5/1Jl
>>341
一応、新神戸は前後区間スピード出さないから3分間隔で捌けるってのもあるけどね
0346名無し野電車区
垢版 |
2019/03/18(月) 13:26:38.48ID:t81MxLYN
のぞみ64が東海に
0347名無し野電車区
垢版 |
2019/03/18(月) 16:37:49.69ID:kDuw/D/n
小倉⇔博多完結のこだまはどっちがデフォなの?
2018年度のはYouTubeでは東海だったけど、たまたまで本当は西日本がデフォだったかもしれないし。
0348名無し野電車区
垢版 |
2019/03/18(月) 19:15:25.83ID:Z6TFocci
>>347
今回西日本に戻った
0349名無し野電車区
垢版 |
2019/03/18(月) 21:17:04.29ID:trOCF/W3
この2運用が西日本→東海に変更の模様
12A→37A→64A
15A→34A→59A
東海→西日本
101A→134A→125A
西日本編成の平均距離がこれまで長すぎたので、配慮したかな。
0350名無し野電車区
垢版 |
2019/03/18(月) 23:16:20.15ID:Ihi6b9Yq
>>343
>新大阪は海車が30分以上停車してるホームがあるから

それも来春ダイヤ変更で終わるんじゃね?
来年度の年度末までに16両の700系の置き換えが終わるので。
0353名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 20:19:26.46ID:TkoPXK+T
どうせ乗るんだったらN700Aの西日本編成がいい。「いい日旅立ち」が好きなのもあるが。
東京→広島でF6編成に当たった時はやったと思った。
0354名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 20:31:58.09ID:OcBZiDge
長調のAMBITIOUS JAPAN!の方が好き。でも、いい日旅立ちでも「あ、今日は短調なのね」程度しか思わないけど。
0356名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 21:02:11.54ID:TkoPXK+T
12A→37A→64A
15A→34A→59A

この運用が西日本から東海に変更となっている。F編成の納入遅れが原因かも。
0357名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 22:03:39.33ID:nfeTaLRg
納車遅れは関係ないでしょ
0358名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 22:06:59.99ID:jeh8FyBx
>>357
どう考えても東海の方が西日本より平均距離が短い。調整したんだろうね。
0359名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 22:15:21.23ID:E1mxBOU4
もし>>356の2運用が普通に東海運用に変わったとすれば
どこかで東海の運用が西に移管されているはずだが
0361名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 22:50:03.35ID:NGxUVN04
ひかりやこだまはどうなんかな、東海道こだまは調整で西日本の編成が割と入っている印象。
0362名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 23:36:13.54ID:jeh8FyBx
東海道区間のみののぞみは東海が多い。
0363名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 00:03:24.67ID:Xq8OM3AR
>>359
16Aからと20Aからの運用が西日本に
4Aからの運用は東海に持ち替えられてる
11Aからの運用も西日本だったかな?
0364名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 12:45:50.70ID:6jyxtyrm
クセのあるB編成は好み。東海と西日本で車内が違ってこそ面白い。
0365名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 14:35:20.21ID:+7Hlbl3T
C編成よりB編成の方がハイグレード感が漂ってることに某K会長がおかんむり
結果N700系からは内装だけではなくフォントすら指図されるようになりますた
0366名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 14:38:39.54ID:Rh329hll
でもG車のオーディオサービス終了後の操作パネル撤去の処理の仕方は
西のほうは何だかなあという感じだった
0367名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 14:58:57.19ID:mWi6YXQ+
>>365
胸くそ悪い話だな
でも西も九州にミトーカ封印させてるから一緒か
0370名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 16:53:59.84ID:+7Hlbl3T
>>367
東は西に気を使ってブルー塗装と500系キャノピーをE7系に採用させてるし、
西の8両編成のN700系も800系色を色濃く継いでる折衷仕様
ただ例のあのJRの車両仕様については絶対服従以外の選択肢は存在しない
0371名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 18:45:59.36ID:Od6A47Wn
>>367
西が九州にミトーカを封印させてるんじゃなくて多分8連N700開発段階で東海がミトーカに横槍入れたと思う

>>370
日本が他国と陸続きな国で国際列車を運行するとしても東海なら相手国の車両に文句付けて自分の仕様に従わせようとする気がする
0372名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 18:50:15.33ID:Zy5k0UZZ
>>371
それ、もろSNCFだなあ
DBのICE3とEurostar e320は断り切れなかったみたいだが
0373名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 19:41:51.80ID:jXPLsA+Y
N700Sは内装と椅子で東海と西日本で大きく変えてもらいたいね。700系BとCがわかりやすく
てよかった。個人的にはBが好きやけど。
0374名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 20:56:30.07ID:kIHugyRi
N700系が、つーよりW7系も同じで尼崎の事故以来、全体の安全性向上の取り組みに手を取られて、とりあえず新幹線に関しては自社独自開発にリソースを割けないって事情が大きかったんではないかな。

そのへんN700系に関しては特に東海と西日本で利害が一致したんだろう。W7系はH5系のほうが感じが近くって、独自で開発と設計をする余地はあったけど、部分開業の段階なら、ノウハウのこともあるし、運用の共通性からも相手がたに合わせておいたほうがいいってなるわな。

大阪まで延びてきたらオリジナルの車両を作りたいって、西日本の偉いさんが何かの講演で言ってた希ガス。
0375名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 22:45:16.19ID:rr+pMQJ+
まあ300系も東海と西に大差なかったし500〜700系時代が異常すぎたのかもしれないな
ただ西のN700(16連)もパンタカバー位は白く塗って差別化しても良かったんじゃなかったんではとは思う
0376名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 23:55:40.25ID:pAKpZa6X
>>374
もし北陸新幹線が米原ルートになったら富山〜博多間などの西独自運用が考えられ、そのための独自車両を開発する可能性が高い
予定通り小浜ルートなら将来も直通相手と統一した車両オンリーの可能性が高いと思う
オタ的視点では米原ルートの方が楽しそう
0377名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 00:20:26.40ID:b2xdR23L
>>376
もう小浜ルートに決まってるよ

あと米原ルートで独自車両は無理
大阪-米原間はどこの会社の運転士が運転するのかわかってるか?
0378名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 00:23:00.18ID:kwp9yiTt
>>377
リニア開業後はがらりと事情が変わる
リニア開業後にがくんと利用者の減った東海道新幹線は北陸からの乗り入れで増収を図る必要に迫られ、
西の力が強まる
0379名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 00:23:22.43ID:cl4WpF2n
新大阪地下で接続するのに東海道の制約を受ける米原接続とかまだ言ってるのがいるんだな
0380名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 00:29:29.56ID:kwp9yiTt
>>379
小浜ルートの場合は線路はつながらないだろ
まったくシステムが違う上、独立路線で大阪まで来たらきりがいいから行き止まりになるだろう
米原の場合は乗り入れが必須になるので自動的に山陽直通が可能になる
0381名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 00:52:05.08ID:cl4WpF2n
新大阪地下で接続は既に国交省が固めてる方針だろ
www.mlit.go.jp/common/001239118.pdf
この資料の地下ホームは山陽・北陸共用を想定
いつまで寝言言ってるんだか
0382名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 01:23:47.80ID:efRL/Diw
山陽と北陸はどこかでレール繋げるでしょ。
そうなると保線や検測車両は相互で使うとかありそう。
0384名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 08:10:10.72ID:DtjnfwXy
リニア全通後でも繁忙期ダイヤを考えるとそんなに余裕はないんだよな
0385名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 08:29:45.76ID:vq3zjWSe
加速がトロく車体傾斜もない北陸の車が東海道新幹線に入ってきたら、東海道新幹線の1時間あたりの
運転可能本数が減ってしまって迷惑という話はあるかもしれん。
とはいえ、財務省が京都−新大阪間に北陸新幹線の線路を新規に作るのは無駄とか、新規着工区間では
JRの受益額を精査して貸付料きっちり取れ(これをされると、新規路線の旨味がなくなる)と牽制球を投げ始めているので、
敦賀−京都間の小浜周りはほぼ確定としても、そこから西の区間はもう一波乱ないとも限らない。
0386名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 08:39:57.73ID:DtjnfwXy
>>385
その頃にはE7系も引退済だし車両の問題は問題ない
東海と東のシステム連携?の方が厄介
0387名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 08:43:08.44ID:SdfmQXuL
>>381
この新大阪の地下ホーム計画はある意味国交省が西日本と山陽新幹線の現状に忖度した話だったりして?
西日本は例えば九州直通のみずほとかさくらを京都発着にしたいとかありそうだし

遠大な妄想だけど新大阪地下ホームで北陸と山陽が直接繋がったら東京から東海抜きで鹿児島まで繋がることになるから東日本としても東海無関係で関西や中国、九州へのチャンネルが出来ることになるから悪い話ではない
0388名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 08:57:26.17ID:MqWP0Mnr
座席配置は西と東海共通1323名は合わせるとして内装が違うくらいいいと思うんだが。
それなら運用変更も柔軟にできる。
0389名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 11:56:11.14ID:HrCDmXO6
いま作ってる分のN700Aだけでも全席コンセント完備にできないものか
E7/W7系は途中から対応したぞ
N700Sの導入メリットが無くなるからコンセント付けないとか客をなめてる
0390名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 13:05:48.47ID:KB77aQds
>>385
小浜から京都へは南北にグサッと突き刺すルートで、京都駅では東海道と北陸が直交するから、京阪間は北陸と東海道を実質合流させられないルートどりになってる。一波乱もクソもないね。
0391名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 13:46:01.16ID:YVuMlEjs
>>390
京都の手前で少し東に迂回させれば合流可能だと思うが
地方活性化の面から小浜経由ルートに正当性はあると思うが、
京都新大阪間まで別線とするのは二重投資と批判される可能性が高い
0392名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 15:24:03.98ID:DtjnfwXy
>>391
京都の東側って断層だらけで掘るとこも橋かけるところもないぞ
0394名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 16:23:45.75ID:DtjnfwXy
>>393
そりゃ山科から入るのと比叡山方向から東山突っ切って入るのじゃ話が違うだろ
0396名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 17:37:34.18ID:lCXQTuOE
>>387
東海視点でも悪くない話かな
新大阪で全て分断できれば回送とかも鳥飼に酉やQの車両が来なくなるし
0398名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 18:04:19.21ID:vq3zjWSe
南北貫通の京都駅から南下、名神付近で西に転じて大山崎で東海道新幹線に合流したとしても、
松井山手に行ってそこから大深度使うより金はかからないんじゃないか?

京都以西に金をかけるより、京都−小浜−敦賀間に集中投資して早期開通を目指す方が、北陸地域の為になるとも考えるが。
0400名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 18:42:00.76ID:4xWljRDD
>>398
新大阪地下に専用ホームを持ちたいからこその最深度地下なのかと
東海道並走じゃ地下に潜れないからな(JR東海が鳥飼の用地を明け渡すとも思えない)
0401名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 18:48:16.23ID:rtPkoU8L
京都市内はちょっと掘るだけで遺跡が出てくるトラップ。
地下鉄がこれで時間を費やした。
0402名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 21:24:18.15ID:QQ+Cx2Px
京都市街地は遺跡よりも下の大深度地下で抜けるつもりなんやろね
0403名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 12:27:29.56ID:Zb6vg9BG
N700系はいい車両だが、内装が東海と西日本で同じなのが気に入らない。
0404名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 12:31:36.97ID:3qly2d6R
瑞穂桜はいいぞ
倒壊は普通席ケチりすぎ
0406名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 13:35:23.51ID:XCd/g8TL
N700系自体味気ないクソ車輌だ
と言うか、300系以降の車輌は総じてクソ

やはり100系がちょうどいい
0407名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 13:59:24.85ID:AnONdUhO
懐古厨刈谷w
0408名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 15:25:28.55ID:eCxMRc+a
今日未明に日立製G47編成15,16号車が鳥飼に搬入された
0409名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 16:13:46.28ID:s9lXUVIG
今日は500系登場から22周年だったな
この車輌こそ新幹線を無駄に高速化させた元凶ですわ

N700系以前に500系の罪は極めて重い
0412名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 17:15:49.59ID:QuTJzTaV
N700系の現行編成の全座席に、コンセントを取り付けることができる?
できないといってもできるはずのでは?
ANAのB777-200さえわざわざWi-fiのアンテナを取り付けたぞ。
0414名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 18:20:55.78ID:Mi63kou8
>>412
以前、E7/W7系の全座席にコンセントが設置できた理由が書いてある記事があったな。
そこにN700の全座席にコンセントが設置できない理由もあった気がする。
0415名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 18:46:08.92ID:QuTJzTaV
>>413
できるんじゃねーかと。
>>414
読んだことがないが、電気の回路でしょうかね?
何の車両が忘れたけど、リニューアルの際にコンセントが付くようになったが、どうやって解決できたのか気になる。
0417名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 19:36:18.46ID:dcoEzH0q
のぞみ亀裂問題で有識者らが見解「JR西はぶれの大きい会社」
3/21(木) 19:06配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190321-00027080-mbsnewsv-bus_all

 おととし、新幹線「のぞみ」の台車に亀裂が見つかった問題で、再発防止策などを検証する有識者会議が
評価書をまとめ、問題点などを指摘しました。

 おととし12月、走行中の「のぞみ」の台車に破断寸前の亀裂が見つかり、新幹線では初めて
「重大インシデント」に認定されました。JR西日本は再発防止策として、赤外線を使って列車の異常を
検知する新システムなどを導入する方針を打ち出していて、有識者会議のメンバーらはこれら技術開発を
評価する一方、JR西日本の体質について指摘しました。

 「(JR西日本は)ぶれの大きい会社。新幹線の重大インシデントが起きると新幹線に注意、関心がいく。
じゃあ在来線はどうなのか?と。両方バランスよく見ながら安全対策を進めていく点でルールが必要ではないか」
(関西大学 安部誠治教授)

 JR西日本は「真摯に受け止め安全性向上の取り組みを強く進めてまいります」とコメントしています。
0418名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 20:02:13.65ID:zIbuGTQJ
>>414
N700Aが投入された2013年にスマホ時代が来ることを見越せなかったクソ倒壊は無能集団
0419名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 20:05:51.67ID:SZxf1E4x
>>414>>415
東日本では、まずE5系が普通車の一部しかできていなかったのを、E7系では運転速度が低いから余力が生まれて全席設置ができたって説明だった。

そしてH5系では車内照明をLEDにすることで、E7系に続いて全席設置を達成できたって話。

新幹線の補助電源って、車両の軽量化のために割り切って、安定しにくいけど変圧器の三次巻線から直接サービス電源をとってることが多い。スマホやPCの充電も数百人〜千人になれば、電流の大きさが加速に影響するレベルなんだろうか。

N700系のキャパになると、N700Sの結果でもあるように、もはや全席コンセント設置は加速の省エネに頼るしかないってとこか。
0420名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 20:10:40.88ID:iYQOxSk2
ヒント
1300席の電源確保は大変なんだな。
0421名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 20:39:37.34ID:uMsgdLwa
九州新幹線とかだと別途サービス電源設置する余力とかあったりするん?
0423名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 21:58:14.80ID:EPF/alR8
2019 年度重点施策と関連設備投資について
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000039499.pdf

予想通り東海道N700A統一は2020年3月改正か
同時に営業速度も285km/hで統一
N700S営業編成は2020年7月営業開始、初年度は12編成投入
2022年までにJ40編成まで増備予定
新大阪は2022年度までに全ホームにホームドア設置、25・26番乗り場には2019年度設置
車内wi-fiは少なくともX/G編成は2019年度で設置完了予定
J0編成の360km/h速度向上試験を実施
0424名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 22:02:52.84ID:7WSbOK9Q
東海道の285km/h運行は揺れがひどくてなあ。(特に縦Gが不快)
0425名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 22:05:46.47ID:SZxf1E4x
>>421
700系が4両ユニットだったところを800系では3両ユニットにしたから、詰め込むために補助電源が簡素にされたって言われてる。

九州では急勾配が続くから、結構な加速力が必要なんじゃないかな。
0426名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 22:09:08.00ID:pHCr7PHf
700Sで360km/h試験するのか
おなじ360km/hを目指す東とは随分と
ノーズ長・形状が違うんだな
0428名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 22:35:39.34ID:K1sRgnSV
>>426
n700sの場合は完全な海外向けパフォーマンスだから、騒音とかはガン無視だろう
0429名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 23:03:42.60ID:zIbuGTQJ
東がやるするのはトンネルやカーブが続く区間をガチで360km/hで走っても営業できるかの試験
トンヘのはトンネルもカーブもない区間を出力マシマシ編成で突っ切ってホルホルするだけの力業
0430名無し野電車区
垢版 |
2019/03/23(土) 00:39:53.94ID:5jWgvKYm
運用まとめシステムでK10編成の運用報告が2月18日を最後として途絶えているね

2月25日に博多総合車両所内で火災があったときのテレビニュースで
火災現場の横にK10編成が止まっているのが映っていたので
車庫の火災により何らかの被害を受けたのかも?

それとも火災で被害を受けたわけではなく
2月20日に発生した三島〜熱海を走行中の列車内で
ハサミを持った乗客が車内の壁を傷つけた事件で被害を受けたのかも?

いずれにせよ何らかのアクシデントがあったとみてよさそう
0432名無し野電車区
垢版 |
2019/03/23(土) 11:41:05.30ID:nT3TftVl
360km/h運転をしたいから、約1割り増しの400km/hで走行試験するALFA-X。

N700Sの360km/h走行試験は、N700Iの海外展開を念頭に置いたものだけど、330km/h運転するならこの辺の試験速度だね。
0433名無し野電車区
垢版 |
2019/03/23(土) 11:57:25.03ID:SYPVx2+j
>>430
K10はただの全検
0434名無し野電車区
垢版 |
2019/03/23(土) 15:59:47.19ID:4VZLlLGD
結局N700Sのシステムって輸出の為なんだな
8連対応にしても西日本や九州の為でなくあくまでも海外向け対応ということ
0435名無し野電車区
垢版 |
2019/03/23(土) 16:12:54.38ID:HIQYY+Cv
>>434
兼ねてるだろ
ついでに言うとリニア開業後の東海道短編成化も視野に入っているかもしれない
0437名無し野電車区
垢版 |
2019/03/23(土) 17:11:12.92ID:4LCVp1W9
西日本K・F編成はK16編成、F17編成が営業運転中。F19が納入前に5号車が破損して
デビュー遅れ確実で、F18編成の消息不明。東海はX80編成、G44編成が営業運転中。
0438名無し野電車区
垢版 |
2019/03/23(土) 21:55:32.08ID:4VZLlLGD
>>435
兼ねてないと思う
何故ならN700Sの開発には西日本と九州は一切関わってないから
もっとも西日本も九州も東海なんかと本当は関わりたくないから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況