X



【あずさ】中央東線総合スレ トタM68【かいじ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0278名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 21:48:05.81ID:jzvdpZE6
>>221
松本・塩尻・岡谷・小淵沢・甲府の各駅のホーム上には指定席券売機を2台以上設置
かつ在来線からの乗り換え時間を15分確保していただきたい。
0279名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 21:54:49.24ID:buftz0EQ
ヒント
マンション激突トレイン(笑)
阪国人(笑)
0280名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 21:55:24.37ID:Q8ov2JSY
>>273
東京〜高尾てそんなに多いの?
八王子市民は殆ど立川や新宿
丸の内や大手町勤務なら殆ど国分寺や立川
のイメージが強いが…

昔とは違い最近はそんなに遠距離通勤は激減しているのでは?
0281名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 21:55:40.95ID:c0Y/KY2W
JR東日本「えきねっとに登録してチケットレスで特急券を買いなさい」
0282名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 21:58:08.48ID:HaSa2O3k
繁忙期に自由席に入れないからって指定席にまで溢れてくる自由席客が邪魔でしょうがなかったからスワロー化は嬉しい
自由席料金しか払えない貧乏人は普通に乗ってろ
0283名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 21:58:10.04ID:eUiuJSaQ
>>272
黙って乗ってもらえるのに、投資はしません

それに松本電気……って
0285名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 22:04:58.36ID:Q8ov2JSY
>>284
観光客ならその程度の値段は気にしないよ。
逆に気にするなら新宿から京王を使う。高尾山は高尾山口なんだし。
0286名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 22:08:18.06ID:8JaznyCK
>>282
ん? 全席指定だが、座席未指定でも乗れるんだから何も変わらないどころか、ある意味全席自由席と
変わらんので余計にひどくなるはずだが。

貧乏人じゃないって言うんならグリーンにきちんと乗れや。
0287名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 22:12:36.92ID:+2oYBpCG
中央青梅ライナーはそのままですよ。

ライナーの携帯予約って、びゅうカード限定
これからの束事業の主力であるカード事業の重要な囲い込み戦略だからね。

特急スワローにしたらマルスに載せなきゃならなくなって、それができなくなる

特急スワローにすると途中乗降が発生して、現状のダイヤが維持できなくなる。

上り特急遅延時に、急遽ライナー運休にして、当該編成を下り特急に充当もできなくなる。
マルスに載せたら、払い戻しが全国に及んで、簡単に出来なくなるし

マルスは都度手数料が強制的に巻き上げられる

特急化のデメリットの方が多すぎだからね。
0288名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 22:15:11.64ID:c4w7MPWq
>>282

土曜日曜夕方あたりの有効時間帯に甲府駅へ行ってみなされ。

「上りあずさXX号は自由席混雑のため上諏訪駅を?分遅れて
 出発しました。本日に限りまして、自由席特急券をお持ちの
 お客様は、指定席車輛のデッキ部もご利用頂けますので
 ご協力御願い致します」

というアナウンスが閑散期繁忙期に関係無く改札とホームで流れてるよ。
あげくの果てに、律儀に自由席車に並んで乗り切れない客が出るから

「車内の奥までお進み下さい。空いているドアから乗車下さい」

とかアホな放送がホームでも車内でも繰り返される。
束が需要に応じたスジや輸送力を確保してないだけ。
0289名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 22:15:54.85ID:V3KhN6uA
>>286
車内で買った場合
50kmまでは普通車1010円、グリーン車1260円
100kmまでは普通車1260円、グリーン車1510円

グリーンだと快適?本当?
0290名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 22:16:18.65ID:0svvw4JI
>>285
問題は八王子市だよ。
同じ市内でもここまで差があると、黙ってなさそう。
特例を作らないと、八王子支社と八王子市の関係まで悪化しかねない。
0291名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 22:18:20.98ID:0svvw4JI
>>288
そりゃ、週末の中央道は地獄だからな。
他の高速より何倍も時間のかかる渋滞だし。
同じ20kmで、関越道は40分くらいだが、中央道は2時間近くかかるし。
0292名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 22:19:05.08ID:9He+0o9u
>>286
ひたちときわで、未指定券で乗ってるのそんなに居ないよ。
価格同じなら指定券買うでしょ。

自由でも指定でも座れる人の数変わらないんだし。

ピーク時の客集中が激しいあずさかいじの場合は、
これまで自由席に封じ込められてた立ち客が全車満遍なくになるから、超繁忙期の混雑がマシになる。
0293名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 22:25:45.11ID:mXaDsB13
>>257,263,275
快速線G車営業開始までの過渡期の3〜4年間を、
E257でどうやりくりできるか…なんだろうなぁ
快速線のG車営業が開始された時点で、257系使用の中央系ライナーは一気に廃止され、
G車かスワロー「あずさ・かいじ」誘導…?
0294名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 22:31:09.87ID:mXaDsB13
>>288,291-292
中央道は「小仏の癌」こそが最大の問題なんだよね…
それさえなければ…でもあるんだろうけど
0295名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 22:31:17.22ID:5wa9MSUv
青梅線でかなりの頻度で試運転やってる事を考えるとライナーもE353に置き換えると思う。
0296名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 22:31:42.87ID:GlLx8W8E
ID:0svvw4JI の連投レスが見ていて痛々しいなw
八王子猿の悲鳴が文章から滲み出ていて香ばしすぎるわww
0297名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 22:41:07.40ID:Tq79NzmJ
>>293
257系は操配用以外は全部転出だから、春からライナーも353系だよ。
295さんが書いてる通り、青梅ライナー用の習熟やってるし

既にライナーサーバーに353系のデータが入ってるよ。
0298名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 22:44:40.83ID:bbu3wMk0
>>292
自由があふれて隣の指定の通路まで流れてこなくなるのは良いな。
0299名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 22:46:52.00ID:c4w7MPWq
>>298

グリーン車以外の全部の車輛にあふれてくるんだよ。
それでもいいの?
0302名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 22:53:17.34ID:mXaDsB13
>>297
いずれにしても、2022年度までをどうやりくりできるか…ってことになるか
快速線G車の営業開始時点で、ライナー完全廃止・豊田出入庫絡みの「スワロー特急」は
設定されるのかもしれないけど
0303名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 22:57:57.17ID:Q8ov2JSY
>>297
353じゃ特急だろうね、でないと整合性が…
0304名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 23:06:47.22ID:DfJbicu6
特急のスワロー化でG車と料金のねじれを解消するというのに
ライナーがそのまま残るわけ無いよな。
0306名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 23:10:13.73ID:HsbE8BKU
>>304
まあそうだろうな。
チケットレスやポイントで安くはするだろうけど。
0307名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 23:14:53.39ID:vVDRjH3D
>>301
それでただでさえ自由席廃止で気軽に乗りにくくなったのに
バスにさらに流れてしまう可能性もあるからな
0308名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 23:15:59.77ID:35Nuhx2i
>>201
ベースになる特急料金分が下がっただけでグリーン券相当額は今までと変わりないから
そんなに得ってわけでもないと思うが
0309名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 23:19:11.92ID:Qmd5zHk4
今日スワローが発表されたのは
来月あたりに社長会見で富士急直通特急のリリースを予定しているからかもね。
0310名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 23:21:39.97ID:vVDRjH3D
一番まずいのはその区間の移動需要が今度の全席指定席化で減ってしまうことで
常磐線の時も地元が補助して通勤利用者を減らさないように
対策しないといけない事態になったはず
0311名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 23:21:57.20ID:PAtYlGvN
13日前に予約すれば回数券より安いって話だけど、
乗車当日に、予約した時間の電車より早い時間のに変更することは可能?
0313名無し野電車区
垢版 |
2018/10/30(火) 23:44:38.96ID:fMoP7Ln3
>>288
本当にそうな
八王子立川での特急時刻を均等にする必要なんて無いんだから
甲府はあずさ到着の15分前にかいじを出せばいいんだよな
何故に新宿到着を30分ごとにしたいのかわけわからん
0314名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 00:11:58.16ID:gOw5WTvb
>>288だけど。

土日の夕方上りに限定した話で書き忘れたんだけど。
甲府から新宿までの間で、自由席も指定席も便所の
使用率が半端ないよ。ほとんど開く暇がないし、待つ人が
結構居るんだよね。

353系は各車輛1カ所は設置すると思ったんだけどね。
12輛なら257系より2カ所増、351系より1カ所増なのかな?
それでも足りないと思うわ。
0315名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 00:18:31.14ID:toOu5Wql
>>306
むしろ、それを付けないで特急化したら、大顰蹙もの。
湘南ライナーでも同じようなことをやろうとしているが、ただでさえ私鉄と比べて割高感があるのに、更に上げたら空気輸送になるぞ。

東京〜高尾・河辺・青梅を1000円って、乗らないだろ。
八王子や拝島でも、京王・拝島ライナーよりかなり割高。
0316名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 00:18:37.36ID:Co9MGjp6
>>311
受取前の乗車変更自体はできるけど
お先にトクだ値の発売時期を過ぎたら差額が必要になる
要するに無理
0317名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 00:21:06.37ID:jGjJ/c9R
>>315
結果として、京王ライナー(本線)/拝島ライナーの乗車率を上げることに
繋がるのかもしれないね…
E353を「あずさ」「かいじ」(+「かわぐち」の復活?)専属にできればいいんだろうけど、ね
0318名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 00:24:50.97ID:ICDLvk8z
>>299
全部の車両に分散するから見かけ上の混雑はむしろマシになる
そもそも指定を取れなかった時点で前後の列車に変えたり特急に乗ること自体を取りやめる人が大半なので
なんとなくで自由席を選んだ客が通路に溢れる現状とは根本的に違って立席客自体がほとんど居なくなる
0320名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 00:35:39.83ID:Gl3Ru5Gs
>>315
50km越えのライナー運行範囲内は特例を設けて欲しいとこだ。
0321名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 00:50:48.95ID:BZmZgEDm
>>304
常磐線はそれをやってボリュームゾーンだった牛久〜石岡の実勢価格が約4割増に大幅値上げ(この区間は朝晩のほとんどが特急定期か特急回数券利用の定期券利用者で占められていたため)になり逸走が発生した。
納豆支社の3ヶ月後速報値で土浦以南だけ利用者数ベースで改正前比3割減と露骨なことになった(逆に土浦以北は改正前比で増加)。

中央線の場合は対都心への通勤利用はせいぜい大月くらいだから常磐線レベルの逸走はないんじゃないの。
常磐線の場合はE531系の製造数を最小限で抑えるために特急もフル稼働で対都心の通勤通学輸送に従事させていた施策上、大幅にダンピングしていた背景もあって新料金制度に移行した際に逸走する「被害者」が大量に出てしまったが。

>>309
4年前に常磐線の新料金制度が発表されたのもこの週だったぞ。
3月改正の場合はダイヤもあとは稟議を回すだけって時期になってくる頃だから、周知期間を多めに確保するために料金に関わる部分だけ先に決済を取るんじゃないの。
4年前はこの時期に出してから自治体に噛みつかれた苦い過去もあるしな。
0322名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 01:00:59.51ID:tr9MJyWf
平日新宿18時以降の下り特急の混雑がマシになるなら、本当にありがたい。
立川→甲府の指定が値下げになって、確実に座れるのは大きいわ。
0324名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 01:12:47.64ID:Y330Wz9P
考えてみりゃ立川-甲府ってあずさ回数券利用に比べても値下げだな。しかもチケレス使えば現自由席より安いし、金券ショップの料金券と同額
0325名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 01:45:51.90ID:IsYdQhO4
よくわかんないけど50キロのグリーンと100キロのグリーンの合計より150キロが高かったり
100キロの2倍より200キロのほうが高いヘンテコ現象は直さずに常磐線コピペのように導入するのか
100キログリーン使う人が勝ち組か

お先にトクだ値を新たに発売ってアピールしてきてるけど、現状のトクだ値35を10に下げて、お先を30って客側のメリットゼロだな
0326名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 02:06:36.31ID:ICDLvk8z
そもそもえきねっとで前日までに買うだけで35%引きってどんだけ競争力無いんだよと…北海道の特急並みだし
新幹線のトクだ値と違って人気がないのか、割引率のわりに直近でも席数が残ってるのも…
0327名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 02:12:26.32ID:Y330Wz9P
>>326
あずさ回数券とあまり変わらないからな
トクだ値は制限多いしメリットが薄い
0328名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 02:26:47.86ID:VQIB3dbJ
飛び乗りは車掌のコストかかるから
割増料金取るという理屈は理解できる
0329名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 04:15:18.95ID:q0foNFFy
ヒント
そんなことはほかのJRではやってない。JR糞東日本はぼったくり
0330名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 04:16:28.85ID:q0foNFFy
ヒント
スワロー化にして金をぼったくるJR糞東日本
0332名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 06:29:45.09ID:ZUp53mwB
>>311
13日前とか言ってるけど
お先にトクだ値って事前申し込みくらいしておかないとまず取れないでしょ
金券屋とかも争奪戦に参加しそうだし
0333名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 06:51:01.15ID:7kOcPR4k
>>305
間違えて座っているか
乗る直前に買ってそのまえに未指定で
座っている人が居たことあるけれど
トラブルになったことや見かけることもないかな。
0334名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 06:57:19.63ID:fTAsoj1d
>>315
京王や西武より割高でも儲かるのは目に見えているわけで。
東京駅から座りたい利用客が新宿で他線に乗り換えることもなければ
立川まで座りたい利用客が京王や西武を利用することはない。
八王子までJR定期を持っている利用客が運賃とライナー代払ってまで京王には行かないでしょう。
東京〜高尾・河辺・青梅なんてピンポイント、利用客少ないしどうでも良いと思っているよ、きっと。
0335名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 07:12:16.52ID:+F2rNTzi
新型車両導入したんだから頼みますよって事だろ
351だと立川に着く頃にはもうフラフラだったけど353はそこまで酷くないからな
win-winだよ
0336名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 07:33:39.60ID:o/CJluqo
>>334
特急車両の方が快適だろ
西武と京王は腐っても通勤車両
0337名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 07:47:45.32ID:Y3eOFDlw
普通車にも枕とコンセント付けたら値上げというパターンだな
ひたち、ときわもそう、はやぶさ料金もそうだし
北陸新幹線は全列車ついているけど、他の新幹線より割高な料金設定
0338名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 08:25:44.88ID:j4F6wQkC
>>315
河辺ぐらいだろ、通勤時間帯に高尾や青梅から東京てそんなに以内だろ。
殆ど新宿で降りる(逆に東京からは八王子や拝島)のでは?
0339名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 08:56:09.47ID:sU8eSbTT
>>288
繁忙期の日曜夜によく乗るが混雑より単線区間での遅れのためっての方がよく聞くけどね
0340名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 08:57:23.49ID:ZhEA+Muf
スワローって座席トラブルが増えそうだし、混雑時はG以外はドットコミそう。
全車指定にしてそれ以外は乗せないのが一番いい。
0341名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 09:03:34.29ID:yO0LAIe+
金田一少年の事件簿で航空会社の手違いでファーストクラスにのってはしゃいでる金田一たちに明智警部が
「ファーストクラスの客はその静けさやゆとりに金払ってんだからいいかげんに止めろよ」と怒ってるシーンがあってな
0342名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 09:40:23.01ID:2iKWrmYm
グリーン車乗る金ない貧乏人はまとめて普通車にブチ込むって発想だから、おまえらいい加減に理解しろよ
0343名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 09:46:30.37ID:IsYdQhO4
そもそもスワローって制度いるか?自由席は値上げだけど指定は値下げになるわけで利益も落ちる
未指定と指定料金同じなら全車指定でチケットレス100キロごとに100円引きでよかったのに
あえてかいじだけ自由のこして誘導するとか
例えば甲府18:05のSあずさ28は満席なのに17:27のかいじ120は窓側も空席あるまま出発するだけに甲府からの人をかいじに誘導したいね
トクだ値はあずさかいじ共通なようにかいてあるけど本当に共通なのかな?北海道のトクだ値だとおおぞらととかちに差をつけてるけど
0344名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 09:49:32.00ID:oDX7m94v
安普請E353系に統一されるのと同時に値上げか、ますます魅力のない路線になるね。
変な振動や遠心力で投げ出されるし、E351系の快適さが忘れられない。
0345名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 09:50:49.61ID:yO0LAIe+
リニア開通の今甲府新宿ノンストップは無理にしても甲府大月八王子立川新宿東京1時間半以下のスーパーかいじをだな、石和や塩山あたりの人間には乗り継げる普通を出せば無問題やろ
0346名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 09:52:50.89ID:UoGGXcEw
スワロー導入するなら千葉からトクだ値使えるようにしろよ
0347名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 09:53:12.39ID:YsEJD2nY
新宿〜立川のノロノロ運転が解消されない限り新宿〜甲府を1時間半以内なんて無理だろ
0348名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 10:09:46.15ID:7zr29BcP
どうせなら夜の短距離客はガラガラの高尾行きNE’Xにも誘導しちまえよ
0349名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 10:14:10.05
高尾行きNE’Xって松本とまでは言わんが甲府いきにすれば普通に需要あるしあずさかいじの補完になると思うんだがな、ついでに翌日に朝6時くらいに甲府成田で送り込めば大月7時八王子立川8時で通勤客使うやろ
0350名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 10:21:01.74ID:X8ac6SA8
N'EXにはなるべく成田の乗客を乗せたいだろ。
空港行きたい客が通勤客によって乗れないのであればそれはそれで問題。
0351名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 10:21:43.58ID:ryYERao7
常磐線は電車通勤も考えてる茨城の自治体が頑張ったが中央線は車社会ありきの山梨だからなあ
「補助金出したら給料減らされるからしない」「バスでいいんじゃね」「県外への買い物客が減るからむしろプラス」と斜め上のことしか考えていない
0352名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 10:26:44.06ID:7sHbHqC0
>>349
文前半は同意
定期券+αで乗れればねえ
0353名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 10:27:05.05ID:7sHbHqC0
横須賀線はやってるんだが
0354名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 10:29:01.05ID:xcSlC5GF
>>349
通勤時間帯にそんなの走らせる余裕はない。出来るならあずさやかいじを走らせてる。
0355名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 10:36:25.80ID:yO0LAIe+
まあ今は競合路線というか路線バスが使いにくいトラビスと本気だしてないウイラーしかないけど
甲府新宿といえばリニア開通後をにらんでもドル箱路線だろうし何時何処で誰が参戦してもおかしくない

たとえばアルピコあたりが諏訪近隣の客拾う双葉で休憩→甲府昭和で降りて甲府近隣の客拾うみたいなのを格安で出して来たら・・・!
0356名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 10:49:55.76ID:xcSlC5GF
バスと競争する気なんてないから関係ないな。
利用者が減れば減便や両数減らすだけ。千葉方面見ればわかるだろ。
0357名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 10:50:02.20ID:bCxd7NeI
自由席だったから、Suicaで入場して車掌から切符を買えばいい、あるいは回数券そのまま乗れる手軽さがあったけど、券売機だと、特急ボタン押して、乗車駅押して(せめてここはデフォルトで自駅にして欲しい)、列車選んでとかしないといけないのが面倒だな
0358名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 10:54:00.93ID:y57S8KdE
ヒント
マンション激突トレイン(笑)
大腸菌提供トワイライト(笑)
阪国人(笑)
0359名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 10:54:32.04ID:UROye8+F
歩きスマホするなと一方では言いながら
歩きスマホを推進する策をすすめるってなんだかな
特急ホームに向かいながら間に合うやつの切符取るものなんだから
必然的にスマホ操作はコンコースやホームになるし
0361名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 10:54:51.52ID:FgFtBQnb
>>345
JR東海は、リニア新駅(小井川駅付近)と甲府駅のアクセス(身延線)は
考えない方針かね?今まで通り特急通過で。

なら中央東線は、新宿を含む西東京アクセスに余地を残す。
0363名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 11:05:31.10ID:jJ2szClw
>>361
リニアを東海が独占するときに東と西に営業保障まで約束してるそうな
0364名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 11:17:05.93ID:/FTdfA1Y
>>344
それと座面のホールド性がほぼ無いに等しいくらい悪い
減速せずに下りを走っているだけなのに前に滑り落ちるような感覚になる
もちろんブレーキでも前につんのめるけど椅子が原因だと思う
今やコンパクトカーでもこんな悪い椅子は拝めない
ガタガタ揺れるし椅子を設計した奴はクビにした方がいい
0365名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 11:19:03.59ID:/FTdfA1Y
それと値上げでは無いと思う
遅れている列車の発売にどれだけ対応できるかわからんが
0366名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 11:19:09.07ID:9ZEmFow2
>>360
東の車掌は何も言わないけど
東海だと「次回からは事前に買ってくださいねー」って必ず窘められるよね
0367名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 11:30:26.95ID:hojM6ekb
>>360
これに気付いていない奴が多くて呆れるんだよな
特急券をお持ちでないお客様はご乗車になれませんと毎度毎度放送されているのに
検札が来たら仕方がないから特急券買えばいいなんてまさに乞食行為そのもの
0368名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 11:31:59.12ID:z6tlJDP0
>>365
マルスの仕様上、元々の発車時刻を過ぎると発券ブロックがかかって券売機やチケレスでは出せなくなるんだよね
窓口では無理矢理出せなくもないけど行列になるから、結局未指定券を買って乗ることになる…
0371名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 12:20:41.40ID:canY4jOa
スワロー八王子
0372名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 12:29:34.86ID:jwM9C+on
>>368
マルスの仕様じゃなくて、発券機の仕様
マルスは発車後でも出せる。

発券機の設定はいかようにもできる。
0373名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 12:32:28.80ID:DsooNAjS
>>367
旅客営業規則に
前もって買う事と明記されてるしな

ただSuicaとか旅客営業規則無視の商品を大々的に売り出した事で、ますます有耶無耶になってしまったが
0374名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 12:41:55.72ID:UoGGXcEw
有耶無耶と思ってるだけで特急乗る上での常識が欠けてるだけだろw
0375名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 12:43:24.55ID:BVEdsz64
普通G車みたいなスワロー自由席車を導入すればいいのに
0376名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 12:47:05.06ID:QrB8VUD3
>>375
あれはNREに委託できるからやれてる
NREは特急券を確認できない
0377名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 12:48:49.42ID:BhaEhMcn
定期特急をE353に統一だからスピードアップのダイヤ改正もするの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況