X



銚子電鉄その23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0083名無し野電車区
垢版 |
2019/01/26(土) 14:53:35.020
銚電が中国資本に関わらずファンドの手に渡れば投資効果を有効にするために不採算な
鉄道部門は無くなるでしょう。ただ銚電だけではなく銚子という街自体が投資対象には
ならないでしょう。
0084名無し野電車区
垢版 |
2019/01/26(土) 17:52:34.990
中国は日本の水産資源に目をつけているから、
水産業や船団が買収されて、取れたサンマが全部中国に渡るとかな。
0085名無し野電車区
垢版 |
2019/01/27(日) 16:27:42.370
日本の鉄道も、最初はイギリスやアメリカやドイツレールや機材使っていたんだから、
それを中国製にするだけで、日本製レールや鉄道製品より安くて、品質もそこそこなら
赤字の地方鉄道なら積極的に活用すべきなんじゃないか。日本製国産にこだわらなくても
良いと思う。

自国製(中国)の鉄道製品や機材を、日本で利用しているとなれば、観光客や、それ以外の
中国製鉄鋼製品や鋼鉄関連商品の日本売り込みの足がかりになる。
0087名無し野電車区
垢版 |
2019/01/29(火) 12:52:26.090
今日のスマートニュースの東洋経済の記事に銚子電鉄の仮眠室があったけど、運転士は全部日勤でやってるのかと思ってた。
0088名無し野電車区
垢版 |
2019/01/29(火) 12:59:40.900
車持ち前提でないなら会社の責任で設けるんだろう
夜勤暇そうだよなw
0089名無し野電車区
垢版 |
2019/01/29(火) 19:05:04.270
飛行機も鉄道も自動車も運行拠点には休憩室・仮眠室を設けなければならない。
0090名無し野電車区
垢版 |
2019/01/30(水) 10:14:51.070
昨日東京23区特別区 新型列車の山の手線 乗車したけど、車内広告がLEDとかモニターで
すごかった。車内広告や駅ナカの広告をもっと増やせば利益になるのではないか。

日暮里駅(東京都)の有人改札利用したけど、駅員が数ヶ国語話せてビックリした!
やっぱ、京成のスカイライナーが頻繁に止まる駅だと違う。観光客を中心に活性化できないか?
0091名無し野電車区
垢版 |
2019/01/30(水) 12:52:00.400
ネタだろうがあのな
広告効果ありと思わなきゃ広告出さねーわ
総武線すらそうだろが
0092名無し野電車区
垢版 |
2019/01/30(水) 20:13:56.560
沿線人口が増えないから固定客の増加は見込めない。銚子外からの客に期待したいが
銚子の街自体にその力がない。現状としては手詰まりだな。
0093名無し野電車区
垢版 |
2019/01/30(水) 22:35:21.610
発想の転換が必要だと思う。例えば、JR系有効なジャパンレールパスやバス系の
JAPAN BUS LINES パスを持っている外国人は銚子電鉄に無料で乗車できようにする。
運賃収入は無くても、観光収入で稼ぐ。

昨日、銀座(東京都中央区)に行ったら、ここは日本か? と思うくらい外国人がいっぱいた。
銚子にも外国からインバンド観光客や、技能実習生や留学生のような生活する方に鉄道を使ってもらえれば
利益が出ると思う。
0094名無し野電車区
垢版 |
2019/01/31(木) 07:13:18.860
>>93
言ってることがメチャクチャ。
銚電にただ働きしろってのか…
俺は鉄道に詳しいアイデアマン!、執行、負担、責任はキミたちで、ってか…。
銚子商高の生徒さんたちが、クラウドファウンディングや大工仕事までしているというのに…
0096名無し野電車区
垢版 |
2019/01/31(木) 08:13:50.260
>>93
最近銚子の街を歩いたことなさそうやな。
すでに外国の方の乗客結構いるし、市内にも結構在住してるで。登録だけで約2,000人

ただ、JAPAN RAIL PASSからおこぼれ(例えばJAPAN RAIL PASS発行一枚につき100円とか)を銚子電鉄がもらえるなら、アイディアとしてはアリだな。
0097名無し野電車区
垢版 |
2019/01/31(木) 10:15:16.780
>>96
銚子に来たこともないか、せいぜい灯台まで往復して濡れせん買って帰っただけでしょ。>>93
俺は知らないけど、外人は金持ってるんでしょ?くらいの考え。
「金を落とす」場所があまりにもないんだよ。
水族館はつぶれたし、せいぜい灯台登ったりして、海辺の雰囲気を味わうしかない。
日帰りで充分だからホテルもバタバタ廃業してる。
銚電タダ、ラッキー、で終わりそう。
0098名無し野電車区
垢版 |
2019/01/31(木) 11:04:29.320
殆ど行かない俺でも
何かをするには金がかかりリターンがなければ丸損で
自己資金がなければ外から引っ張るしかないことくらい知ってるぞw
実際物販で現状維持がせいぜいだろうな
ただ外国人は日本人と視点が違うから
日本人がしょぼいと思ってるものが案外受けたりもする
0099名無し野電車区
垢版 |
2019/01/31(木) 21:23:28.270
>ただ外国人は日本人と視点が違うから
>日本人がしょぼいと思ってるものが案外受けたりもする

その可能性はある。
がそれが何なのかがわからない。

銚子は東京から日帰り圏なのだが日帰りするにはアクセスが悪い。かと言って宿泊してまで見るものも無い。
0100名無し野電車区
垢版 |
2019/01/31(木) 21:39:27.440
時間もかかるうえ、ゴールデンルートから外れるどころか、成田空港から逆方向。
銚子に寄ろうものなら、半日〜1日潰れる。
天秤にかけられたら、浅草や鎌倉とかにはかなわないよ。
0101名無し野電車区
垢版 |
2019/01/31(木) 21:44:12.910
都合のいいことに
交通の便など外国からでは分かりにくいw
今はネットの口コミで独り歩きするから
ヒットさえすれば元手はかからない
醤油工場などキャッチーだと思うんだがな
醤油こそ日本の味覚
サバカレーも缶詰だけでなく
どこかで出してる店ないのか
ルーツが架空の商品だから根付いてはいないんだろうが
0102名無し野電車区
垢版 |
2019/02/01(金) 12:31:47.230
JRはともかく、高速バスはあれだけ本数あるから、決してアクセスが悪いわけじゃないんだよなあ。
結局地元の人間が観光都市への舵きりできないんだよ。

高知を見習えないかなあ。
室戸岬とか柏島とか、銚子よりはるかにアクセス悪いところでも外国人観光客がたくさんいる。
0104名無し野電車区
垢版 |
2019/02/01(金) 14:13:50.000
高速バスは時間がかかりすぎる。波崎線を銚子まで延長すれば現状より到達時間は短くなる
と思うのだが。銚子の人は東京出張は特急を使うかセントラルから鹿島線。
0106名無し野電車区
垢版 |
2019/02/01(金) 15:01:17.320
圏央道はそもそもこっち来ないし
銚子連絡道路も八日市場から延びる見込みあるんか?
0108名無し野電車区
垢版 |
2019/02/01(金) 16:29:51.33d
>>106
銚子連絡道はここに来てる面々が生きてるうちに銚子までは届かなそう
つうか館山道ですら全面開通うたってて富浦どまりだからな
0109名無し野電車区
垢版 |
2019/02/01(金) 19:10:06.030
>>106 >>108
匝瑳市役所近くまでなら、俺が生きているうちに開通するかも。ルートがぐにゃぐにゃして
いるのは、道路建設で移転する家や、分断する集落を出来るだけ少なくしたらカーブが多くなった。
>>105
父親が月1日位乗ることがある。高齢者は高速バスより、昔からある慣れた総武本線を使う。

観光地だって、地味に努力している。普通の公園が観光地になった例もある。
しょうゆ工場だって、協力してくれれば観光地になる。EPAで2月1日から、みそ・しょうゆの7%関税が
撤廃されたから、しゅうゆを使う方も増えるはず。
0110名無し野電車区
垢版 |
2019/02/02(土) 09:30:14.55M
バスが多少速くなったところで、そう外国人が増えるとも思えないし、連絡道が伸びるころには銚電が・・・
0111名無し野電車区
垢版 |
2019/02/02(土) 11:28:42.220
というより、9年後の日本は今と違って、800〜1000万人人口が減るから、やっぱり
観光(特に外国人)に力を入れないと。今は年間約50万人ずつ日本人口が減ってるけど
年々人口の減り方が急ピッチ。9年後には、年間約100万人減っていくから、今迄なんとか
維持できた、銚子電鉄のような地方路線も・・・1年間に生まれる子供が90万人前後しかいない。

日本も海外からの移民を受け入れて多国籍化すれば、銚子電鉄にも外国人社員や
日本人にない斬新で素晴らしいアイデアによって活性化すると思う。
0112名無し野電車区
垢版 |
2019/02/03(日) 02:54:03.350
ニュースで人口減だから外国人活用って、俺はアンテナ高いアイデアマン気取りで書いただけじゃないか?
外国人に言葉から免許取得、風習の違う日本人相手に非常時の対応までの習得を
その教育カリキュラムや施設、指導を、ただでさえ現業でいっぱいいっぱいの銚電の現職社員が構築してからってことだぞ。
魚捌きと人の命を預かる仕事が同類かい!
頭大丈夫か?
0113名無し野電車区
垢版 |
2019/02/03(日) 10:19:23.940
>>>111
小学生が、池上彰の番組かなにかで聞き齧った内容をそのまま受け売りした程度、現場を見なくてもかける浅薄な内容。
思う、思う、ばかり、他人はこう働いてくれるはずの希望的観測だけの甘ったれた思想。

電車運転の免許についてなにも知らないみたいだし。

それと人口は減ってるとはいえ、銚子は、高校が3校、大学もあって、近隣市町に比べ、若者が集まりやすいと言える。
だけど、就職、定住にあたって、銚電をはじめ、銚子市内の企業に将来性や待遇に不安があるから、神栖とかに逸走してるんだよ。 
0114名無し野電車区
垢版 |
2019/02/03(日) 13:36:00.010
どなたか知りませぬが西海鹿島駅舎掃除ありがとうございますm(._.)m近隣住民
0115名無し野電車区
垢版 |
2019/02/03(日) 19:00:32.570
労働力としての外国人と観光目的の外国人は分けて考えるべき。人口減少特に若年層の流出は
仕事がないからでそんなところに外国人労働者を投入しても意味はない。観光だと外国人と日本人
と分けて考えると震災前はそこそこツアーバスが来ていたがやはり福島の風評のせいか最近は
さっぱり。お魚センターなんて空店舗も増えたし照明も少なく暗くて雰囲気が悪い。外国人に対しては
何かインスタ栄えするものがないと。山梨ではお寺がでっち上げた五重の塔に桜と富士山を組み合わせて
写真を撮る外国人が殺到している。和歌山電鉄では猫電なんてあんなものと思うがやはり外国人が
多い。しょうもない猫でも賢い犬でもいい何か銚子にもあれば。

銚子の高校は優秀だが鹿島・神栖の優秀な生徒は最近佐原の高校に通うようだ。あの大学は・・・
神栖で懇親会があったときあの大学からパーコンが来ていたがあのレベルで薬剤師試験に受かるのか?

近隣の街と観光で組むなら最近やたらと雑誌に出ている佐原がいいが銚子と佐原って40km近く離れている。
電車でも車でも
1時間近くかかるし。成田線には優等列車も無い。成田空港から佐原経由の快速があればいいが
JRはやらんだろう。
0116名無し野電車区
垢版 |
2019/02/03(日) 20:25:09.240
3両編成はやめたみたいだな
何か総括制御が出来ず各々の車両に運転士が乗って息を合わせて力行するとか機械式気動車みたいな運転だったが先頭車が牽引する1M2Tじゃダメか?
0117名無し野電車区
垢版 |
2019/02/03(日) 20:27:53.950
3両編成をやめるも何も営業運転できる単行がいないからな
0118名無し野電車区
垢版 |
2019/02/03(日) 20:31:45.170
4両編成にしたら話題になるがホームの長さが足りないか
0119名無し野電車区
垢版 |
2019/02/03(日) 20:31:49.480
成田(山)もそうだけど、その“そこそこいた”バスの団体客(主に老人会)は、
平成10年代でも,昭和〜平成一桁頃に比べれば漸減を経て激減したよ。

遠方からの観光客は、2011の影響というより、
今、バス旅行ができる年寄り(2005年時点で60歳、およびそれ以降の世代)は、
戦後生まれで、ドライブ旅行も普通になり、個、少人数を好むようになった。
以前の老人会のように、バスで連れてきてもらわないと旅行ができない、
というより、日常を離れての観光地で宴会ができればいい、
という世代じゃなくなったんだよ。
銚子は新しい世代が取り込めていない。インパクトある新名所がない。。
萎びた海の街では、1回くればもういいやだろうし、人にも勧めないだろう。
そのうえ、2011年以降は、その風評被害というより、アクアライン800円化、南房総、木更津付近への注目、
世界遺産、北陸新幹線(北海道も若干…)の開通、スカイツリー竣工、あまちゃん、秋葉原、パンダの赤ちゃん、築地、豊洲移転の話題化で東京観光の再興…の
おかげで、銚子の存在がすっかり忘れられた感じ。
銚子ジオパーク認定もチバニアンの前に吹き飛んだ。
鹿島線のあやめ祭り、佐原の祭りはおろか、神崎の酒祭りの臨時列車は運行されるのに
快速「すいごう」(の後継)が銚子にこなくなったのも、そもそも利用率が良くなかったんだろうな。
0120名無し野電車区
垢版 |
2019/02/03(日) 21:33:33.160
>>115
労働力とか観光客とか分けるといっても、観光客で来た方が日本に永住する事や、日本人と
結婚する事も多い。銚子は知らんが、小学校生徒1〜2割以上は今は、純粋な日本人ではない
色々な言語や風習・肌の色・宗教・考え方も違う。コンビニなんか留学生がほぼ100%店員だ。

鹿島・神栖とは言っても、昔は東総地方の田植えや刈り取りに出稼ぎに来た位仕事が無かった。

>>119
近所付き合いが減ったのと、バブルを経験した世代なんで、ちょっとやそっとの観光では満足しない。
あと3.11は、報道の影響がおおきぞ。片貝(かたがい)なんか港の近くの設備結構被害出たのに
マスコミには全く報道されなかったから、海水浴客も観光客もあまり変わらなかった。
旭(あさひ)とか繰り返しマスコミに放送されると、海水浴なんか来なくなる。

近所に外国人いっぱい来て、ドラッグストアとか大混雑だけど、節分(せつぶん)とか
なにげない日本の風景とか、公園とかの鴨とか喜んで写真撮っている。

ウーバーイーツ配達や、ウーバータクシー運転手も外国人(日本で働けるビザ持った方や留学生)
(在留許可)なんだから、銚子電鉄にも少なくとも、帰国子女や配偶者が外国人や海外生活が長い日本人
を1人位いたらと思うぞ。

東京メトロなんか、新宿駅とかで簡単な多ヶ国語を話すガイドがいて、簡単な観光案内とさりげなく、
メトロ路線使ったほうが便利とか言ってる。
0121名無し野電車区
垢版 |
2019/02/04(月) 12:24:46.420
なんでUberにこだわるんだろ?
他に例はあるだろうに。

銚子電鉄HPに銚子ナイトウォークとかいうのが掲載されていて
どうも上り終電の、銚子駅折り返しでの仲ノ町への回送列車を
臨時列車として運行して海鹿島で下車、臨時電車の折り返し上り
回送(臨時)の海鹿島駅通過を待って海鹿島駅から犬吠方面に
線路上を歩いていくイベント、って何が目的のイベントなんだろ?
出会い系?
0123名無し野電車区
垢版 |
2019/02/04(月) 15:14:17.200
言ってる本人も使ったことないと思うよ。絵空事。
地元の"顔が見える"飲食店から出前を取ればいいだけの話なのに、
(使用人にしたって、信用にかかわるので、経営者が面接する以上、得体のしれない人間は採用できない)
定職についてないかもしれない、その都度違う赤の他人に家を知られたり、
口に入れるものを扱わせるなんて、使う人の気がしれんわ。
当事者だけじゃなく、情報がどこに伝わるかわからん。
0124名無し野電車区
垢版 |
2019/02/04(月) 15:23:14.240
電動自転車で用が足せると思ってるとか、地方の生活習慣とか全然知らないで書いてると思うよ。
おそらく交通至便な都会で、所帯も持ったこともなく、気ままな独り暮らしを拗らせている人。
天気のいい休日の気の向いたときにだけやってきて、
共稼ぎ、買い物、家事、家族の送迎とかどうしてるとかの想像できず
観光スポットや駅前の目の届く範囲をチャラっと見て、都会のモノサシをあてて社会派きどり。
0125名無し野電車区
垢版 |
2019/02/04(月) 19:56:00.650
>>121
鉄道法の敷地内でイベントはいいんだけど、警備とかしっかりしないと事故とかの際に
賠償や裁判になるかと、地元でもホームを使ったイベントは警備員が何人も出て、子供とかが
線路に落下しないように、ホームドアやホームドア先端に黄色のトラローブを張って、子供が
通り抜け出来ないようにしている位・・・かなり銚子電鉄が危険を犯して線路上を夜間にこういったイベントを
するのは相当経営が逼迫している。

良く考えれば、今は銚子も開発が進んで町明かりや自動車騒音とかで、潮騒の音はかき消されて
しまっているのだろうけど、天気や風向きによっては、月明りが、海面に反射して夜間も多少は明るいと思う。
それに、自然は残っていないだろうけど、フクロウとかの鳴き声…もういないだろうけど。
磯の香りとかも、人工的な排気ガスとかに消されてしまっているだろうけど。
0126名無し野電車区
垢版 |
2019/02/04(月) 22:04:12.210
>>121
> 鉄道法の敷地内でイベントはいいんだけど、警備とかしっかりしないと事故とかの際に
> 賠償や裁判になるかと、地元でもホームを使ったイベントは警備員が何人も出て、子供とかが
> 線路に落下しないように、ホームドアやホームドア先端に黄色のトラローブを張って、子供が
> 通り抜け出来ないようにしている位・・・かなり銚子電鉄が危険を犯して線路上を夜間にこういったイベントを
> するのは相当経営が逼迫している。
>
> 良く考えれば、今は銚子も開発が進んで町明かりや自動車騒音とかで、潮騒の音はかき消されて
> しまっているのだろうけど、天気や風向きによっては、月明りが、海面に反射して夜間も多少は明るいと思う。
> それに、自然は残っていないだろうけど、フクロウとかの鳴き声…もういないだろうけど。
> 磯の香りとかも、人工的な排気ガスとかに消されてしまっているだろうけど。

いまさら何十年前とそのまた何十年前とを比較した昔話をしとるのだ?
0127名無し野電車区
垢版 |
2019/02/04(月) 23:06:56.780
https://choshidentetsunightwalk.wordpress.com/

WORDPRESSでお手軽にHP作っているのはいいとして、日大商学部はこのイベントで名前が出ることをOKしてるんだろうか。
しかし見れば見るほど何がしたいのかよくわからないイベント。

まあ銚子電鉄公式でこのイベントが出てるくらいだから、銚子電鉄側も安全管理上、人は出すんだろうな。
0128名無し野電車区
垢版 |
2019/02/05(火) 06:47:52.160
>>127
銚子電鉄の危機管理が良く判らない。自分の住んでいる地域の大手から中小鉄道会社は
危険(列車や貨物の逸走が過去にあった)テロや防衛上の面、一番怖いのは夜間若い方が
線路敷地内を歩くのは、近所の住民から警察に連絡が入り大事になる。

銚子の夜間の治安や防犯面はわからんんが、犯罪に巻き込まれる危険がある。住民がお金を
出し合い夜間は警備員を雇って防犯に力を入れている地域ならともかく。

日の出や日の入り後の風の静かな時間帯ならともかく、2月と言えば夜間でも風が吹く季節
沿線の倒木とかあった場合とかも対応が難しい。レールには信号用の電気は流れているだろうし。
若者がレールに耳とかつけるような事をしたら、若者が持っているスマホとか動作に影響あると思う。
0129名無し野電車区
垢版 |
2019/02/05(火) 07:48:03.100
日大商学部ならキャッチフレーズは
「おもいっきり歩いてこい」
「行かなきゃ意味ないよ」
にすりゃいいのにな。
0130名無し野電車区
垢版 |
2019/02/05(火) 15:58:52.820
>>128
まあ、海鹿島ー犬吠と言えば、線路近くに民家が少ない区間だし、照明持って安全反射ベスト着た係員がいれば通報はなかろうけど、軌道なんて足元悪いし、転倒してあたまなんかレールで打ったら目も当てられない。
「スタンド・バイ・ミー」気取りってことはなかろうし、企画した方も許可した方も何がなんだか。
ATSなどの保安装置がない銚子電鉄だから、レールに電気云々は大丈夫だけど、でもなあ。
0131名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 10:30:17.42d
鯖威張る弁当売れてるみたいだね
朝のTBSで放送してた
0132名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 13:54:40.510
やっぱこれ許可する銚子電鉄っておかしいわ。
犬吠駅そばの踏切から、外川駅方向の線路歩くシーン、
太陽の高さからして、列車運行中の日中やん
https://videopress.com/v/OPvJV8lS
0134名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 14:56:20.190
見張りも立てずに、鉄道会社公認で関係者以外を列車運行中の軌道内に立ち入らせたのであれば、
鉄道会社のコンプライアンス的に、かなり問題だぞ。
見張りがいたとしても、安全帽&安全反射ベスト(ビブス)は必須。
線路閉塞かけているのであればまだしも。
0135名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 16:05:32.720
>>132
自分の住んでいる所と、緯度経度が違うけど。(潮位も違う) 最近撮影したなら、ビール縦看板
影の長さと銚子市の緯度・経度で、撮影時間はだいたい11時過ぎ、昼前なら列車も少ないかな。
1分9秒辺り これは削除。子供が見て真似する。

>>134
2分18秒〜30秒辺りも問題があって、これも削除だな。安全靴はいていない。

>>133
銚子電鉄も相当経営的に大変だから、許可したんだろうな。2019年ふるさと納税は、
アマゾンギフト券くれる泉佐野市にしたけど。銚子市も泉佐野市並みに、ふるさとの納税がんばって
銚子電鉄に寄付すれば良かったんのに。
0136名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 18:25:21.410
泉佐野のアレは、今まで「ふるさとチョイス」などのポータルサイトに支払っていた
手数料(納付額の10%前後)を、掲載拒否で払わなくて良くなったから、それを逆手に
アマゾンギフト券にしただけだからな。よくやるわ。

スレチすまそ
0137名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 18:54:18.850
>>136
銚子市民がいたら、すまん事書くけど、泉佐野市のふるさと納税は、銚子市も真似する
気合が欲しかった。泉佐野市も関西国際空港関連で(周辺道路やインフラ土地整備等)
夕張のように財政破綻ギリギリだった。

2018年で約136億集めたのはスゴイ。そこから
サイトに10%、配達費に10% 商品に50% 人件費その他に10% かかったとしても
約70億円 スゴイ。 2019年は多分軽く100億以上はいく。俺もアマゾン商品券に釣られた。

スレちがいごめん。
0138名無し野電車区
垢版 |
2019/02/18(月) 21:31:39.600
ネーミングライツ、全然動きないのは、みんな契約更新したってことかいな。意外に売れるのね。
昨年あれだけ5ちゃんねるで糞味噌に言われた、西海鹿島駅のキャリアコンサルタントも、もう話題にもならないね。
0139名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 13:04:07.690
>>137
あれは、先んじて始めてニュースになったのが大きい。先手必勝。
銚子が返礼品そろえて始めたのが、他の市の返礼品フィーバーから2〜3年も経ってて、全然報道されなかったな。
いまさら周回遅れで初めても銚子は選ばれないよ。

金も手間もかかるのに、気合いって言われてても、小学生のケンカじゃないんだから。
自分の市の懐のことじゃないんだから、何とでも趣味に溺れたことが書けるわあな。
0140名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 13:09:39.590
市立病院の問題、大学誘致、水揚げ日本一なのに困窮、
…金(公金)の使い方がおかしい、だから金やってもおかしな使い方される…ってイメージが強いから、
魚や米をもらうなら銚子は避けられる。
銚伝を助けたいなら、直接銚電から買えばいいし。
0141名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 14:32:47.320
そもそも銚電は銚子にとって公共輸送機関なのか観光資源なのか。
0142名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 15:41:01.490
>>141
ゴリラ社長就任のときは「デパートの売り場を移動するような目的で使ってもらえれば」みたいなことを言ってた
ソースは当時のRJ
0143名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 16:44:25.120
>>141
対日戦略の要として使えると思う。日本市場へ布石として、鉄道信号・通信やレール(鉄製品)
日本の地方鉄道への納入実績

>>138
これからは、少子高齢化で若手人材不足だから、例:「インディード 銚子駅」とか
人材確保に必死になっている会社にネーミングライツしてもらったほうがいい。
0144名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 22:14:44.45r
>>143
黙っていた方がいいよ。
自分はテレビやネットで世の中お見通しのつもりだろうけど、シッタカがバレバレ。
0146名無し野電車区
垢版 |
2019/02/21(木) 00:32:10.950
>>144
>>143じゃないけど予言しとくわ。
西海鹿島駅、3月からは歯医者がネーミングライツする
0149名無し野電車区
垢版 |
2019/02/22(金) 13:39:11.310
銚子市の財政が危ないみたいだけど、銚子電鉄は大丈夫?
0152名無し野電車区
垢版 |
2019/02/25(月) 00:56:58.49K
>>149
昨日のTBSで放送してた噂の東京マガジンで、
銚子市の財政赤字が取り上げられたが、銚子電鉄の話は無かったよ
0153名無し野電車区
垢版 |
2019/02/25(月) 03:51:21.760
>>149
小児救急体制の破滅など、より神栖への若年層流失を加速させかねない、銚電助けてる場合じゃないってくらい、市民生活に響く深刻な内容だった。
0154名無し野電車区
垢版 |
2019/02/25(月) 13:34:28.760
医療に関しては旭中央も波崎の労災も芳しくない。漁獲量が日本一なら漁業と水産加工業で
何とかなりそうな気もするがうまく行ってない様だ。最近は関鯖、関鯵みたいに魚もブランド化
しているが銚子だと何だ?銚子周辺となると大洗のアンコウ位か?銚子の海は養殖にも向かないし
陸上ではキャベツが比較的有名だがインパクトが弱い。いすみも最近は客足が落ちて沿線自治体が
5000万円近く補助金を出すようだ。観光客をメインにすると長続きしないのか?
湊線は何とか地元需要を掘り起こそうとしている。銚電の維持には銚子の街の再興が必須だが
今のところ有効な手立てが無い。
最近はやりの路線バスの旅のロケも無い。
0156名無し野電車区
垢版 |
2019/02/25(月) 19:59:05.700
>>154
いすみは県からも今年は8000万以上の補助金が出るから、少々ドンブリな経営でも大丈夫なんだろ
完全民営の銚電は苦しいな。
そういやTwitterで見たが、>>146はガチだったな。関係者か、近くに関係者がいるのか。笠上黒生の駅名票の写真があった
0157名無し野電車区
垢版 |
2019/02/26(火) 05:50:58.330
Ran 🎻Music (自由党)


@etude6635
2月24日
千葉科学大学の誘致に70億円も銚子市が使ったせいで銚子市は財政破綻寸前で市民が
困っています千葉科学大学を誘致したのは紛れもなく加計学園の加計孝太郎なんです
よ!大学誘致事業を国の補助金を使ってつまり国民の血税を使ってやってる…これ
が国民に回り回って負担になる! #加計学園 #補助金詐欺
0158名無し野電車区
垢版 |
2019/02/26(火) 06:45:57.650
>>152
銚子市が財政赤字で火の車状態。
銚子電鉄の全検車両の検査費用等を銚子市が支援すると、最近どこかで見た。
でも、銚子市がそんな状態なら、銚子電鉄に支援してる場合ではない。
俺も銚子電鉄に乗ったけど、乗客は観光客や鉄オタばかり。
銚子市の地元の人は、ほとんど乗っていない。
銚子市にとって、銚子電鉄はなくても困らないんだろう。

だから、噂の東京マガジンで銚子電鉄は取り上げられなかった。
0159名無し野電車区
垢版 |
2019/02/26(火) 07:24:10.940
>>158
3001検査費用の銚子市の単独支援、正確ではないらしいがな。
銚子市が出す分は、金額では失敗したけど3001検査費用へのふるさと納税ガバメントクラウドファンディングで集めた分だけらしい。銚子市がこれまで以上の補助を、身銭を切って行った訳ではないと。
0162名無し野電車区
垢版 |
2019/02/26(火) 20:11:20.64p
>>159
そうなんだ。
ふるさと納税を使ったんだね。
0163名無し野電車区
垢版 |
2019/02/26(火) 20:21:06.94p
今調べたら、3001検査費用1000万円だか、152万円しか集まらなかったんだね。

残念ながら、3001の検査期限来たら終日1運用になるのかな?
俺は、3回銚子電鉄に乗りに行ったが、土日祝日の日中で観光客が多く乗っていたけど1運用。
夕方に2運用になったけど、乗客は10人ぐらいしか乗ってなかった。
まあ、終日1運用でもいいだろう。
ただ、銚子電鉄が混雑する元旦の朝は2運用あった方がいいね。
来年の元旦はそうなってればいいね。
0164名無し野電車区
垢版 |
2019/02/26(火) 21:16:43.670
>>163
もう検査に入ってて、3月出場予定。
足りない分は、多分自己資金と通常のふるさと納税特定利用目的の「銚子電気鉄道応援基金」のお金から出てるんじゃないかな
0166名無し野電車区
垢版 |
2019/02/26(火) 22:09:36.480
>>164
そうなんだ。
検査受けてるんだ。
良かった。
詳しい情報ありがとう。
0167名無し野電車区
垢版 |
2019/02/26(火) 23:37:56.700
で、大金かけて誘致した大学がこれ。
news.livedoor.com/article/detail/9816386/

「大学教育水準とは見受けられない授業科目がある」
2015年2月19日、文科省が発表した「設置計画履行状況等調査」は、大学や短大がこの4年前後で新たに申請、開設した学部や学科などが適切に行われているかを調べたものだ。

対象となった502校のうち、授業のレベルに関して指摘を受けたのは千葉科学大(千葉県銚子市)、つくば国際大(茨城県土浦市)、東京福祉大(東京都豊島区)の3校。
千葉科学大とつくば国際大は一部基礎科目の授業について「大学教育水準とは見受けられない授業科目がある」などと指摘され、「是正意見」を受けた。

千葉科学大危機管理学部のシラバスを見ると、「英語I」ではbe動詞や一般動詞過去形など「英文法の基礎を確認した上で、英語で書かれた文章を読み解くトレーニングを行う」、
「基礎数学」では分数表現や不等式、比例・反比例など、中学で学習する内容が授業計画として記されている…

バカボンパパの出身校が21世紀に具現化か。
通称「葉科大」
0168名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 23:42:36.110
>>146
>>156
twitterの件は見つけられなかったけど公式に出たな。マジだとは思わなかった。
http://www.choshi-dentetsu.jp/detail/news/256
それにしても何で愛知の歯医者がネーミングライツの権利を購入するハメになったんだ????
関東圏ならまだしも、愛知県だと宣伝にもならんやろうに????
0170名無し野電車区
垢版 |
2019/03/03(日) 23:44:16.250
>>169
宣伝になるんかこれ?
経費になるかどうかも微妙なレベルだぞ、距離的には。
まあ地方紙でもネット記事になれば良いんだろうけど。

前の「キャリアスタッフなんとかさん」は、5chでボロクソ言われてたから、変なケチついてなければいいんだけど…
0173名無し野電車区
垢版 |
2019/03/08(金) 21:47:01.210
>>172
タイアップのイベントで間違いなく人を呼べるんだろうけど
今放送中の第一作を見る限り苦情も入りそうな気がする・・・
0176名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 19:54:49.810
かつて「トモシビ」っていう映画があってだな
0178名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 22:00:28.900
今でも在庫が捌けずに難儀しているみたいだけど。
0183名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 08:31:28.030
>>179
資金不足だからって、舞台になったところが金払うってなんかおかしいよね。
円盤が売れなかったらそれは制作サイドの責任だろうがと思うが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況