X



【悲報】リニアL0系、シートピッチが新快速以下の社畜仕様であることが判明

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0202名無し野電車区
垢版 |
2018/10/21(日) 17:36:58.47ID:4eweDQvk
>>201
結構広いように見えるが、
実は座面が小さいという罠か?
0203名無し野電車区
垢版 |
2018/10/21(日) 17:39:44.95ID:vwSXPqyO
席は狭いけど所要時間はのぞみの半分だからなあ。
やっぱり普段はリニアだな。
少し時間に余裕があってゆったりしたいときに新幹線の
グランクラス?かw

時間を気にしない生活をしてみたいものだね。
0205名無し野電車区
垢版 |
2018/10/21(日) 18:23:55.62ID:0cinxX7G
のぞみ+1000円は安すぎないかと思ったが、詰め込み仕様なら客数増えて利益出るな
0207名無し野電車区
垢版 |
2018/10/21(日) 18:47:31.00ID:k/tQcOmU
>>206
どっちにも座ってる写真があるモノサシになるのが安倍さんしかいなかったw
N700系の座席の高さはグリーン車も普通車も同じだし
0208名無し野電車区
垢版 |
2018/10/21(日) 19:06:08.95ID:YHB2OKkE
グリーン車は2+1じゃないと車体幅的に窮屈だろうな
JR東日本は2+2に固執してる
0209名無し野電車区
垢版 |
2018/10/21(日) 19:21:34.51ID:z13Wl1UP
>>205
1列4席しか入らないからしょうがない面はあると思うよ
0210名無し野電車区
垢版 |
2018/10/21(日) 19:29:10.11ID:YxmiTrjH
つーか1両4列68席ってまんま新幹線のロハと同じスペックだよな
車両そのものの幅が狭い上に台車の上部分が全部デッドスペースになってて有料特急とは思えないぐらいクソ狭いけど
0212名無し野電車区
垢版 |
2018/10/21(日) 20:44:53.44ID:6XtErSR6
LCC並のシートピッチで料金現行新幹線より割高とかw
こんなんマジ社畜しか使わんわw
0213名無し野電車区
垢版 |
2018/10/21(日) 20:55:49.37ID:xISTxnor
>>211
ピッチ875mmの313系はクソ狭いぞ
0214名無し野電車区
垢版 |
2018/10/21(日) 20:58:26.70ID:vwSXPqyO
狭いと思えば乗らなければいいだけじゃん。快適座席の
のぞみは残るのだから。

ピッチを広くして、つまり座席定員を減らして席が取りにくく
なるほうがもっといやだよ。
0215名無し野電車区
垢版 |
2018/10/21(日) 21:42:56.50ID:YHB2OKkE
もっと狭いのが京急2100形の850mmだが背中合わせにすると背もたれ同士ぶつかるため乗客が転換させることができない
最初無理矢理転換させようとして破壊した事例もあった
LCCの座席みたいに超狭い
0216名無し野電車区
垢版 |
2018/10/21(日) 21:44:32.61ID:cF4IdKIQ
ロングよりもマシだよ。
0217名無し野電車区
垢版 |
2018/10/21(日) 21:47:35.50ID:h7rsCAhM
片道1.5万取ってこのシートピッチはねぇわ
0218名無し野電車区
垢版 |
2018/10/21(日) 22:04:50.88ID:g9T2vbXZ
この値段でこのシートなら飛行機選ぶわって層は多そう
0219名無し野電車区
垢版 |
2018/10/21(日) 22:09:38.14ID:cF4IdKIQ
リニアもロングシートとつり革着けたほうが詰め込み効いて儲かるね
0220名無し野電車区
垢版 |
2018/10/21(日) 22:26:09.38ID:R3Vvo01w
>>213
転換や回転をやめて固定にすればイケる。
軽量化もできるし。
0221名無し野電車区
垢版 |
2018/10/21(日) 22:31:21.79ID:fZFOZUsw
>>213
313-0・1000・5000のシートピッチは860mm
シートピッチはまだ許せるが、座席幅が415mm/人しか無い事が有り得んw
0222名無し野電車区
垢版 |
2018/10/21(日) 22:59:21.39ID:vwSXPqyO
>>218
飛行機よりも早いしなあ。飛行機の座席って
リニアより広いの? 

飛行機の料金って、最安どれぐらい? いつでも
乗れるのかな。
0223名無し野電車区
垢版 |
2018/10/21(日) 23:38:20.24ID:YxmiTrjH
>>222
ヒント
787の最高速度は954km/h。
リニアは遠く及ばない。
0224名無し野電車区
垢版 |
2018/10/22(月) 00:25:23.94ID:7ersPC+R
東京大阪間にLCCでも通常便でも1時間に10便あって
羽田に飛び込んで15分以内に乗れるなら飛行機にも勝ち目あるだろ
0225名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 07:29:48.54ID:+5G7JMrj
希に見る失敗だな
0228名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 08:35:39.22ID:36lgSqX9
>>223
東京大阪のような短距離だと成層圏高速巡航出来る時間は短い。実際東京大阪50分程度かかる。
50分で良いなら速いが、便の頻度による待ち時間、搭乗待ち時間や空港アクセス時間で逆転、リニアが速くなってしまう。
0230名無し野電車区
垢版 |
2018/10/22(月) 12:12:37.85ID:36lgSqX9
>>229
トンネルでの空気抵抗低減のため。
新幹線より大きいトンネルに、新幹線より細い車両を通す。
0231名無し野電車区
垢版 |
2018/10/22(月) 12:54:50.85ID:rv4+99f4
>>228
リニアも地下に潜ったり乗車券確認するから時間かかるぞ
飛行機と大してかわらんようになるやろ
0232名無し野電車区
垢版 |
2018/10/22(月) 12:58:53.29ID:Z3wKa91/
飛行機よりかマシ
0233名無し野電車区
垢版 |
2018/10/22(月) 13:26:38.96ID:jzeBHTac
>>208
東海の在来線グリーンも基本2+2だぞ
0234名無し野電車区
垢版 |
2018/10/22(月) 13:35:54.02ID:OwoSjCsZ
しかもぼったくりグリーンのキロハ84とキロ85が同時連結されてたりw
0236名無し野電車区
垢版 |
2018/10/22(月) 18:16:32.51ID:C97NYVwX
リニアやめて予定区間に新幹線引けよ東海お得意の車両の共通化も出来るやろ
0238名無し野電車区
垢版 |
2018/10/23(火) 00:29:17.17ID:+2X94JeR
>>237
東海道新幹線と航空機の利便性だと圧倒的に新幹線だけど
リニアがどこまで新幹線並の利便性を叶えることができるかは現状ではわからんよ
東海道新幹線は関東だと東京・品川・新横どこでも大阪まで1枚と窓口で言えば
余程の繁忙期以外は10分も経たずに座ってビール飲んでいられるからね
0239名無し野電車区
垢版 |
2018/10/23(火) 00:46:05.53ID:ayod+vjT
>>238
リニアでの荷物チェックは現実的ではないと
JR海の発言がどこかにあったよな。
運賃料金システムはどうなるかわからないが、
現状より著しく高額になることはないでしょ。
もちろん発券システムも今より手軽になるだろう。

現在の新幹線より利便性に劣ることは考えにくいけどね。

航空の警備が厳重なのは墜落すると被害が甚大になる
ことと他国に行けてしまうことによるものでしょ。
0241名無し野電車区
垢版 |
2018/10/23(火) 01:10:17.84ID:gvd1BNrD
>>238
羽田〜伊丹のJAL・ANAはかなり上級会員率高いけど、普通は新幹線使うわな
0242名無し野電車区
垢版 |
2018/10/23(火) 01:11:17.56ID:+2X94JeR
リニアはチケット発券を新幹線とは変えるみたいな事言ってたようだけど今はどうなんだろ
駅に発券システムは置かないみたいなやつね
スマホにダウンロードとかは便利かもしれないけど電池切れで乗れないなんて事も起きそうだな
0243名無し野電車区
垢版 |
2018/10/23(火) 07:24:37.85ID:oiwX8UoF
やっぱり失敗要素多い。
対策きちんとしてるのかな?
0244名無し野電車区
垢版 |
2018/10/23(火) 07:41:15.28ID:8IvEI8Vt
>>242
乗車券の窓口販売をする可能性はある
やるかどうかは国交省との交渉次第
0245名無し野電車区
垢版 |
2018/10/23(火) 08:40:48.84ID:VEnPLatk
>>242
10年も経たずに、生体認証 あるいはチップ埋込みが当たり前になる…のかな
0246名無し野電車区
垢版 |
2018/10/23(火) 09:29:40.46ID:VW5U3Gzt
>>244
交通系カードで改札通ると即予約、
次発までに空席なければキャンセル可能、なんてのできたらいいな。

中間駅でも人手要らないクレカ・スマホ決済券売機ぐらいはおくんじゃないかな。
現金を扱う券売機も大きな駅では置けそうだが、中間駅では管理にコスト要りそうだな。

単純な路線なので、中間駅だけは後払い指定席乗車券ってのは、できんかな?
車掌集金は無理っぽいので、出るときに大きな駅では精算機、中間駅では駅員に支払う、でも良いかも。
0247名無し野電車区
垢版 |
2018/10/23(火) 11:44:17.68ID:1TaPNtQn
ゲートにエックス線探知機が設置されるとかはありそうな気がする。
さすがに飛行機みたいな客荷分離とはしないだろうけど。
0248名無し野電車区
垢版 |
2018/10/24(水) 01:31:43.45ID:hzV2dwQj
>>215
あれは車体が短いからなあ
なまじ転クロを知ってる客がいるからw
0249うさにゃん
垢版 |
2018/10/24(水) 01:39:17.13ID:NZjAA3RT
>>234
新幹線よりも高いびわこエキスプレス(笑)の悪口はやめたれwww
0250うさにゃん
垢版 |
2018/10/24(水) 01:41:48.53ID:NZjAA3RT
>>212
そもそもニートのお前には乗れないだろwww
0252名無し野電車区
垢版 |
2018/10/24(水) 07:37:09.22ID:bLWjPWCf
クロハ481よりもマシ
0253名無し野電車区
垢版 |
2018/10/24(水) 08:22:47.15ID:JP6t7Yqj
キハ17系ボックスシート設置がいいか
113系セミクロスリニアだ
山の地下鉄 隧道+橋梁ってか
0254名無し野電車区
垢版 |
2018/10/24(水) 10:56:44.37ID:7JI0vec9
>>215
>最初無理矢理転換させようとして破壊した事例もあった

京急2100の増備が突然ストップしたのはそういうのがあったのも一因。
京急もそれに懲りて転換クロスは二度と造らないらしい。
2100の後継はウィング兼用のLC車になるかなと思う。
0255名無し野電車区
垢版 |
2018/10/24(水) 11:09:22.28ID:4hx/X5pk
JR倒壊さんよ、お得意の1323席基準はどこに行った?
それに、毎時10本以上も走らせれないだろ?

クソリニアは16両でも1000人程度しか乗れないから建設中止にすべきだろうよw
身勝手過ぎる反日企業ですわ
0256名無し野電車区
垢版 |
2018/10/24(水) 13:01:33.70ID:9WoDxr1F
>16両でも1000人程度しか乗れないから建設中止にすべきだろうよw

これが身勝手だろ、ボケカス
0257名無し野電車区
垢版 |
2018/10/24(水) 17:57:25.79ID:k7HsMV8Z
社畜たちが、必死になって狭いイスを正当化しても

たぶん、トランプの
「これ、せまいね、シンゾー」
の、ツイッターの一言で、すぐに吹っ飛ぶ

おまえたちは、ここで社畜と延々と不毛な議論を、するからいけない

やろうと思えば、トランプに直接、その方面でサジェストすれば、それで足りる


おれたちは、ここで狭い座席を必死に正当化する社畜たちを見物して
笑いたいからここへ来ているだけなんだ
0259名無し野電車区
垢版 |
2018/10/24(水) 18:18:16.88ID:xlD0vWF+
>>254
ツイングルシートとか全自動転クロとか京急はメカが好きだなと思ったら
次はついにL/Cか
0260名無し野電車区
垢版 |
2018/10/24(水) 18:20:58.93ID:iqQWGVQE
>>257
VIPには座席を1列外して対応w
多分トランプが来たら全部のイス外して応接セットでも置くんじゃないか?
https://i.imgur.com/OKTPOR1.jpg
0261名無し野電車区
垢版 |
2018/10/24(水) 18:37:57.70ID:tOsMeuZb
>>255
新幹線の路線にリニアが走る訳ではないからその座席数に意味は無いよ
振り替え輸送なんて全く想定してないんだから
0262名無し野電車区
垢版 |
2018/10/25(木) 19:40:17.45ID:QulCSDlE
>>241
よほど空港近くに居なければ、飛行機のメリットがないよな

ゴールドカード作りませんかと言われたけど、鉄ヲタだから空港ラウンジ使わないし、そのまま放置することにした

東京新幹線ラウンジ使えるならいいんだけど考えたろうけど
0263名無し野電車区
垢版 |
2018/10/26(金) 11:32:17.11ID:yLlw0K4V
しかも大半がトンネル
まさに社畜向けだな
0265名無し野電車区
垢版 |
2018/10/26(金) 22:59:58.08ID:BU9BR0ad
トンネル同士の合間で一瞬外出るだろ
10秒とかw
0266名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 09:27:45.96ID:tq+ENa2c
横田空域が無ければ東京大阪30分か
岡山、広島、福岡もそれぞれ30分短縮出来る
0268名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 19:03:09.89ID:AdPAcU6M
横田あろうとなかろうと、都市部への騒音対策も有るから、羽田飛び立ったら基本的にまず東京湾方向に向かって更に急速上昇するところまでは変わらないだろうからなあ。
0269名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 20:10:47.88ID:km8cZavW
空域帰ってきた所で誘導路ダラダラ走ってたり詰まって房総半島上空ぐるぐるしてる状況じゃ時間短縮なんて無理でしょ
0270名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 20:31:24.12ID:7DT2b3nu
昔は伊丹→羽田を30分未満で飛んでた
サンドイッチ配る時間が無くて降りるときにお土産に渡したとかw
JALとANAで速度競争も日常茶飯事

空域が空いててVFRで飛んじゃった時代の話
0271名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 20:45:38.56ID:AdPAcU6M
>>270
日ペリ時代に有視界飛行で飛ぶのが常態化してたところに事故起こしたんだっけ?
0272名無し野電車区
垢版 |
2018/10/27(土) 22:02:13.26ID:O89VLI1w
>>271
1966年の羽田沖事故で計器飛行しなさいということになった


全日空ボーイング727 大阪→東京 26分の記録

1965年11月10日、全日空伊丹発羽田行きB727-100(後藤竹白機長)は離陸滑走路14Lをリクエストし離陸直後にIFRをキャンセル。

秋の猛烈な偏西風に乗って直線最短ルートを飛行して羽田へ直行。Bランへ川崎側から進入着陸。そして叩き出したフライトタイムはなんと26分でした。
0273名無し野電車区
垢版 |
2018/10/28(日) 17:34:29.98ID:Ahdoy5WK
まあそれを良しとしたらATC切ってスピードオーバーだって良しになっちゃうからな
0274名無し野電車区
垢版 |
2018/10/28(日) 17:39:29.48ID:voEYGnSN
そもそも羽田ー伊丹みたいな路線で貴重な羽田と伊丹発着枠浪費してんのがバカバカしい
これが無くなったら成田並みの国際化と伊丹国際線の復活ができるのに
0275名無し野電車区
垢版 |
2018/10/28(日) 18:41:42.32ID:SlP/z5od
>>274
東海一人勝ちを防ぐ意味からも東京大阪間の航空便は必要
ドイツのような国内近距離航空便を強制的に撤退させて鉄道移行を考えてるのだろうけど殿様商売を招くだけで利用者には何のメリットもない
0276名無し野電車区
垢版 |
2018/10/28(日) 19:59:53.93ID:MgVWrSAI
>>275
飛行機好きやマイラーは航空に残るかもしれないが、
時間距離は明らかにリニアのほうが早いな。
航空会社として商売になるのかいな。
0277名無し野電車区
垢版 |
2018/10/28(日) 20:35:54.84ID:yGyrT4M3
>>275
東京ー大阪の航空便はいらない。
地球温暖化の観点からも存在してはいけない路線。
空港の発着枠の無駄使い。
この路線をダンピングして客集める余力あるなら
他の路線を大幅に値下げしろ。
0278名無し野電車区
垢版 |
2018/10/28(日) 22:32:14.22ID:Vr9ZSw8H
東海道航空便を廃止するならMVNOや新規電力会社のような枠組みが必要
つまり東海道新幹線の線路上をJR東海以外の会社が運行する列車を走らせる
これなら東海道高速輸送の独占は防げる
0279名無し野電車区
垢版 |
2018/10/28(日) 23:10:29.92ID:TCgViF61
建設中には大量の残土と排ガス
L0系は電力馬鹿喰い(消費量はN700系の3倍w)で原発再稼働必須
資源と税金の無駄遣いに地下水問題

1番の環境破壊なのはリニアである事を直視しないリニア推進派w
平成も終わって少子高齢化が酷いのに、こんな厄介者は要らねぇわ
推進派の老害どもは日本は米中並みの大国か、発展途中の昭和時代と思い込んでるフシがあるわ
0280名無し野電車区
垢版 |
2018/10/29(月) 00:57:04.71ID:y7rlTYwm
>>279
お前みたいなのが、開通したらシレっとリニアの座席に座ってる口だろうな。
0281名無し野電車区
垢版 |
2018/10/29(月) 04:49:05.55ID:u/W5k6Nf
>>277
ぶっちゃけ地球温暖化は日本1国が必死に取り組んでもどうにもならん
シナをどうにかするほうが重要

参考
https://ameblo.jp/offcorse-yes/entry-11550128929.html

>だいたい狭い日本でチマチマやるエコなんか、地球規模からみれば無視できるレベルで単なる自己満足と欺瞞に過ぎず、本気で地球の為にエコをやりたいのなら隣の汚染大国へ行って13億を啓蒙して来い!といいたい。??

↑全くその通り
0283名無し野電車区
垢版 |
2018/10/29(月) 11:13:37.95ID:CMRgC/b+
日本の環境保護団体は中韓の環境破壊に対してはなぜか文句を言わないのが不思議な気がする
0284名無し野電車区
垢版 |
2018/10/29(月) 16:10:23.50ID:CBZnFn6i
新幹線が速かったら九ちゃんは死なないで済んだのに
(日航機事故で逝った坂本九を偲ぶ無名のファンよりの哀悼/1985)
0285名無し野電車区
垢版 |
2018/10/29(月) 16:26:58.23ID:UTP+RXvt
新幹線が遅いのも御巣鷹山の事故も全ては5chに巣食う束社畜のせい。
0287名無し野電車区
垢版 |
2018/10/29(月) 20:49:07.64ID:h6vAKR7o
>>278
東海道新幹線が国の持ち物だったらいいけど、5兆円で売っちゃったからね
自前で保有せずに空港使う航空会社、高速道路使う高速バスとは訳が違う
0288名無し野電車区
垢版 |
2018/10/29(月) 22:30:18.33ID:X1Ao4oR9
>>285
何を持って遅いというのか理解出来ないわ
あの線形と古い路盤でよく頑張ってるとしか思えない>>287
>>287
国の保有だったら今頃ぐだってるだろ
0289名無し野電車区
垢版 |
2018/10/31(水) 07:58:23.13ID:GktssGfE
>>284は直接の因果関係は無いが、あの事故のおかげでスーパーひかり=のぞみの開発に
本腰いれるようになったということは割りと有名。
0292名無し野電車区
垢版 |
2018/11/01(木) 20:32:26.92ID:zBjpN4nc
>>1
リニア中央新幹線
品川-名古屋 40分(直通)
品川-相模原 5分
相模原-甲府 10分
甲府-飯田 10分
飯田-中津川 10分
中津川-名古屋 5分
名古屋-亀山 5分
亀山-奈良 10分
奈良-新大阪 5分
名古屋-新大阪 20分(直通)
品川-名古屋-新大阪 67分

駅弁食べてる時間もないからだよ
0293名無し野電車区
垢版 |
2018/11/01(木) 23:15:30.75ID:fGvDFahP
>>277

人類がCO2削減努力したところで地球の
どっかで噴火したら人類の年間産出CO2の
10倍以上発生するので規制自体が無意味
0294名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 11:11:33.04ID:znknlBDv
普通クラスJ乗るよね?
0295名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 16:46:59.95ID:dogngLOX
飲酒運転航空には乗りません
二日酔い遅延航空にします
0296名無し野電車区
垢版 |
2018/11/05(月) 21:51:48.57ID:9mOFZDmX
>>278
それヨーロッパのどこかの国でやってなかったか
ドイツだかスイスだったかな
航空便の代替として列車を手配して、航空券で乗らす
0297名無し野電車区
垢版 |
2018/11/05(月) 22:17:50.93ID:IgCRgYtb
線路と列車の運用者の分離は今後少しずつ出てくるだろうね
伊豆ロイヤルエクスプレスは運行主体は東急だがJRと伊豆急の線路を走行する
0298名無し野電車区
垢版 |
2018/11/05(月) 23:22:44.30ID:YEeICrud
>>296
ドイツのルフトハンザ エアポートエキスプレス

ちゃんとスチュワーデスも乗ってたらしい。
0299名無し野電車区
垢版 |
2018/11/06(火) 09:13:17.04ID:ZmBRdEUA
>>278の別会社運行は最近ヨーロッパで始まったオープンレイルだね。
既にイタリアでは1つの高速新線に、異なる2社が運行する高速列車が
走っているし。

>>296>>298
航空便代替列車は短距離国内線を減らす意図で始められた。
今ではドイツ・フランスが行っているが、専用列車ではなく既存列車の
座席だけを国際線からの乗り継ぎ旅客に割り振っているだけ。
0300名無し野電車区
垢版 |
2018/11/06(火) 16:48:19.95ID:GtptUz+y
こんなに狭い有料特急って日本にあったっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況