X



【悲報】リニアL0系、シートピッチが新快速以下の社畜仕様であることが判明

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0566名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 20:29:50.32ID:Nt8Xb6bp
>>565
素人の思いつきで悪いけど、
二席の真ん中に座るんじゃそりゃ座り心地悪い。
座面ひっくり返すと幅広一席用が出てくるとか。
背もたれがネックだなー
0567名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 21:14:01.61ID:Eqzz24lT
なら、ベンチシート作ってもいいな
0568名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 21:16:22.99ID:Nt8Xb6bp
>>567
ああ、そっちがいいのか
ベンチシートで、二人掛け時に間が隆起するとか
でも幅広ベンチシート一人で占有してもあまり気持ちよくないな。
0569名無し野電車区
垢版 |
2018/11/24(土) 22:07:46.60ID:okEHdUEY
肘掛の水平横スライドが可能ならだいぶ違ってくる。
今のところそれを実現した座席はどんな乗り物であれ登場していない。
0570名無し野電車区
垢版 |
2018/11/25(日) 00:41:42.35ID:b2aEtcNy
普通に三人掛け車両編成と四人掛け車両編成を空いてるときとラッシュ時で使い分けた方が良さげ…
お盆などは全部四人掛けで
0571名無し野電車区
垢版 |
2018/11/25(日) 09:00:14.75ID:GzUZ7rzU
>>570
リニアは甲府、橋本辺りの通勤客を見込んでるようなので、
各停リニア 3本/h, ノンストップ1本/h でいいかも・・・
でもそれじゃー、ノンストップ40分意味ないよねー
乗り遅れたら、一時間待ちなんて、飯田線かよ・・・
ノンストップが各停を後ろからガンガン煽ったりして・・・
あおり運転は危ないよねー
いっそリニアは通勤用と割り切って、
名古屋---中津川---飯田
甲府-----橋本-----品川
と2区間のみ開業したら・・・
南アルプストンネルは難工事だから、工事中止が大正解かも・・・
0573名無し野電車区
垢版 |
2018/11/25(日) 12:48:36.23ID:dYYJwKGt
>>571
将来は1時間辺り8本程度を見込んでるみたいだから
速達6、各停2、需要によっては速達の一部が橋本に停まる感じでは?
0574名無し野電車区
垢版 |
2018/11/25(日) 15:49:41.11ID:TFOYvJ14
海外ではよくある2+1の一等車とかできんかな。グランクラスみたいな感じになるのかもしれんが。
0575名無し野電車区
垢版 |
2018/11/25(日) 17:50:56.85ID:4iMkJshP
リニア中央新幹線は輸送力が最優先です。
豪華座席をご希望の方はのぞみの「グランクラス」
をご利用ください。
0576名無し野電車区
垢版 |
2018/11/25(日) 20:58:41.92ID:uHBCz2a8
>>574
ラッシュ時事寒帯以外にはやると思う。割増料金無しなら、分散化にも人気にもつながるし。
0577名無し野電車区
垢版 |
2018/11/25(日) 21:04:59.81ID:Kj0BPoGi
こんなに狭いとリニアでジャパンレールパスは間違いなく除外だな
大阪まで繋がってもこの会社ならのぞみ除外したままでも不思議じゃないし
0578名無し野電車区
垢版 |
2018/11/26(月) 18:12:25.49ID:J+EyvjD+
横方向に伸縮する座席で2+1
ラッシュ時は横圧縮して補助席で2+2
なんてのできんかねえ。
同じクオリティの補助席が難しそう。
0579名無し野電車区
垢版 |
2018/11/27(火) 03:27:03.62ID:Wn1D/Hsm
それ以前にそんなシートどこも使ってない
0580名無し野電車区
垢版 |
2018/11/27(火) 09:13:23.29ID:BwsErYQA
>>578
リニア推進派のあなたには「熱冷まシート」を貼ってあげます。
リニア亡者のリニア熱は異常に高すぎますね。病気です。
今すぐ「氷水で頭を冷やしなさい」
0581名無し野電車区
垢版 |
2018/11/27(火) 09:47:51.75ID:riZIewAT
考えてみればリニアの幅はTGVと大差ないんだよな。(フル)新幹線がでかいだけ。
もしかしたらリニアの幅2.9mはTGVにあわせた?
0582名無し野電車区
垢版 |
2018/11/27(火) 10:41:44.86ID:Azj9l4Xk
>>581
騒音微気圧波対策を考えれば車両は細ければ
細いほどトンネル断面を小さくできる。でもさすがに
在来線サイズより小さくはできなかったんでしょ。
それでもトンネル断面は新幹線より大きい。
0583名無し野電車区
垢版 |
2018/11/27(火) 11:04:38.58ID:BwsErYQA
>>581
リニアの幅が狭いのは、ガイドウェイが両側にある為。
>>582
リニアトンネルの断面を小さくできないのは、ガイドウェイが両側にある為。

ガイドウェイ方式のリニア、構造的欠陥です。
0585名無し野電車区
垢版 |
2018/11/27(火) 13:08:59.21ID:3DntR8As
ガイドウェイがあろうがなかろうか、500km/hだと径を大きくしないといけないんだけどな。
0586名無し野電車区
垢版 |
2018/11/27(火) 13:15:12.52ID:riZIewAT
トンネルが多い故の日本文化ってことだろうな
似たような速度で新幹線はTGVよりトンネル狭く、
1.6倍の速度でリニアはTGV並の断面積。
多少無理してもトンネル小さくしてコストダウン図ってるってことなんだろう。
0587名無し野電車区
垢版 |
2018/11/28(水) 15:06:56.12ID:DyQnehTa
品川の立坑、なんで地下90mまで掘り下げてんの?
50mありゃ十分だろ
0588名無し野電車区
垢版 |
2018/11/28(水) 15:42:33.35ID:t5lzfufv
>>587
非常口のすぐそばを中央環状が深さ55m位で通過している。
その下を潜らんといかんのでな。
0591名無し野電車区
垢版 |
2018/11/28(水) 18:36:19.86ID:XR3Uwl39
>>587
直径36m,深さ83m
非常用エレベーターは勿論、造るだろう。
が、停電時は斜め階段?勘弁してくれよ。
83m掘る意味は水害時のみずがめ用?
だから直径36mも必要なんだ。
核戦争が起きたら、政府要人、高級官僚、財界要人のみが入る核シェルターになるんだろう。
一般人まで入るスペースがないので、国民は地上で被爆タヒ。
安倍と葛西なら考えそうだ。
0592名無し野電車区
垢版 |
2018/11/28(水) 19:17:17.78ID:XR3Uwl39
大深度地下トンネルは災害に弱い、というのが、よくわかった。
水害で駅が沈没しないよう、みずがめが必要。
火災時には換気装置も必要。
巨大マフラーはテロ対策だろ。
リニアは危険な高速鉄道だというのが理解できた。
「核シェルターは一般人使用不可」と公言しとけ。
0595名無し野電車区
垢版 |
2018/11/28(水) 20:55:57.63ID:n3B9woxj
本気で考えてたの・・・
シールドマシンの出し入れだって必要なんだし、これぐらいは必要でしょうに。
0596名無し野電車区
垢版 |
2018/11/28(水) 21:14:24.65ID:er1ON3nO
>>595
シールドマシンもあったな
駅からは入れられないしな。
0598名無し野電車区
垢版 |
2018/11/28(水) 21:26:31.57ID:e69VZwIE
>>597
理解できたら負けってやつだ、ほっといてやれ。
近頃ホントどの板のどのスレにも出没するマジキチネットワークに理由を訊いてはならない。
0599名無し野電車区
垢版 |
2018/11/29(木) 07:50:42.02ID:9bnOhea6
>>592 続き
>よそで指摘されたが、シールドマシンなどの出し入れにも使われるからでかい面もある。
みずがめってどこのことで、どう機能させるつもり??リニアはこの穴の底なんだが。
換気装置がいるのは当たり前
マフラーがテロ対策の意味も不明。 <

1, 縦穴の径が大きいのはおっしゃる通りシールドマシーン出入りのためでしょう。

2、みずがめの件
  集中豪雨、津波などの水害の際、大量の水が流れ込みます。
  それと横穴工事の際、地下水を抜きます。それらを一時的に貯める必要あり。
  地下水をぬけば地盤沈下します。住民に地盤沈下の保証は?
  横穴は地下40mでも深いと思っていましたが、地下80mなんてありえんでしょう。
  避難がさらに困難?横穴トンネルの深度は50〜60m?
  それより先の深いとこらが、みずがめ用スペース?(断面図には未記載)

3、マフラーの件(微気圧波対応設備含む)
  1番はリニア走行時の騒音対策(トンネルドンを含む)
  2番はリニア工事騒音対策(付近住民に騒音被害の可能性?)
  最後にテロ対策。地下トンネルのような閉じ込められた空間での
  爆風は威力最大となる。縦穴から外に逃がす必要あり。
  地上出口の被害も減らす必要あり。
0601名無し野電車区
垢版 |
2018/11/29(木) 10:00:11.76ID:9bnOhea6
>>587
>>588
>>589
線路縦断面図によりますと、
品川駅周辺はトンネル深40.5m
品川駅より西521mまでフラット
そこから下がり、品川駅より1k876m付近で最下点、深89.213mとなっております。
ここで中環道?との交差を避けたんでしょう。
最下点に溜まった地下水を導水路を通し、品川駅非常口最点83mに運び
ポンプで地上へ・・・
で83mの深さが必要だったんでしょう。
0602名無し野電車区
垢版 |
2018/11/29(木) 11:39:53.75ID:ARDPtt1V
>>601
いや単に、障害物をくぐるために必要な深さが83mだからだけど。
0606名無し野電車区
垢版 |
2018/11/29(木) 17:15:44.62ID:hy95DTtn
残土の需要は大きいよ。ただ掘り出した残土を
一時的に置いておく場所の確保が難しいの。
0608名無し野電車区
垢版 |
2018/11/29(木) 17:31:56.78ID:tDAR0mH7
>>605
リニアトンネルで発生する残土は膨大だろうが、所詮発生するエリアは線上。

面状で消費する埋め立てやかさ上げに使えば結構簡単に消費できそうだよな。
0609名無し野電車区
垢版 |
2018/11/29(木) 18:00:54.39ID:ZRk/UvzC
>>608
直径15mとして100kmあたり1767万m^3
5mかさ上げに使うと1.9km四方
たしかに大したことないな
トラック何台とかいうと大変だけど
0610名無し野電車区
垢版 |
2018/11/30(金) 05:36:01.35ID:FyRNzpPm
儲かるはずないリニア計画。
国から3兆円せしめ、JR倒壊へまっしぐら。
経営陣に拍手喝采、バカッサイ。
0612名無し野電車区
垢版 |
2018/11/30(金) 11:26:23.05ID:sgtBaBfU
でこれある程度成功しないと大阪までくるのが遅れるんだよな。
0613名無し野電車区
垢版 |
2018/11/30(金) 13:12:22.93ID:FyRNzpPm
>>612
成功するわけがない。
リニアを待ち望んでいる大阪人に、拍手喝采、バカッサイ。
0616名無し野電車区
垢版 |
2018/11/30(金) 17:28:10.16ID:FyRNzpPm
阪国人
半国人-----ハーフ
反国人-----安倍のこと?
犯酷人-----酷い犯罪者、ゼネコンのリニア担当者
0617名無し野電車区
垢版 |
2018/11/30(金) 19:28:03.36ID:+BByoWzA
自己紹介ばっかじゃ飽きるんだよな
地域蔑視厨はそもそも日本人でないから地域対立を扇動するのに何の抵抗もないんだしな
0619名無し野電車区
垢版 |
2018/12/02(日) 06:57:17.59ID:M5MW64p+
>>618
開発する土地がないので、海を埋め立ててでもという、東京、大阪、名古屋の浅ましい根性。
JR東海の大深度地下駅と同じ発想。(地上がダメなら地下に)
津波の被害を想定してない。残念・・・
三大都市の行政府とJR東海に拍手喝采、バカッサイ。
0620名無し野電車区
垢版 |
2018/12/02(日) 09:29:01.15ID:pRXK5S+7
>>619
大阪なんて埋め立てによって最小都道府県を脱したんだよね
島も人工島しか持ってない
埋め立て上等よ
0621名無し野電車区
垢版 |
2018/12/02(日) 18:19:48.12ID:M5MW64p+
大阪人はがめつい。
「ただほど安いものはない」
ただのモンやったら、なんでも欲しがります。
「リニアが欲しい」「カジノが欲しい」
関空沈没しかけたのに、のんきな府民ばっかりやのー。
埋立地夢州も沈没しても知らんでー。
0622名無し野電車区
垢版 |
2018/12/02(日) 20:38:41.19ID:wRDkcilC
埋め立て地があるから内陸の被害が軽減されるとかもあるんだけどね。

リニアだけじゃなくて、重要なインフラほど地下化が進んでる。地上には緑地を極力配置してインフラを地下に持っていくのは、
東京や大阪だけでなく世界の大都市ではそういう流れになってる。
0623名無し野電車区
垢版 |
2018/12/02(日) 21:17:05.66ID:XAVxW+jI
>>621
そしていつも損ばかりしてるんだよな。
0624名無し野電車区
垢版 |
2018/12/02(日) 22:44:48.97ID:SR6IJway
>>622
まあただ浸水の備えはして欲しいな。
福一と関空の教訓。
低地の大深度鉄道(リニアだけけではない)は大丈夫なのかな。
0625名無し野電車区
垢版 |
2018/12/07(金) 02:29:50.04ID:c4kefRxM
>>621
うちのおかんは何でももろてくるもんやから、うちの中がごみ屋敷やで
処分費もかかるし困ったもんや
0628名無し野電車区
垢版 |
2018/12/08(土) 09:11:38.72ID:ld5KYM09
INYAKU Tomoya 印鑰 智哉@tomo_nada

日本の遺伝子組み換えの承認件数が世界断トツ1位。
しかも昨年から日本だけ大量承認をしている。
フィリピン、ロシア、インドは新規承認ゼロ、中国が1件だけ、
米国でも2件なのに日本はなんと77件。でもメディアは語らない。
だから広げてほしい。8日那覇の学習会資料から
http://www.facebook.com/photo.php?fbid=2347450758615074&;set=a.458373664189469.126763.100000505175335&type=3…
http://pic.twitter.com/IMPQ5EmemH
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0629名無し野電車区
垢版 |
2018/12/08(土) 12:33:16.25ID:ld5KYM09
安倍は電通メディアのTOPと血税で会食し、
いつも「お取り巻きの」台本読んで、口だけは立派ですが

政策の中身は究極の売国、反日外交、国民いじめばかりじゃないですか
TPP 、RCEP、 FTA、消費税増税、移民政策、
なんでも構造改革民営化外資乗っ取りで伝統ある故郷も希望ある日本も消えてなくなるでしょうし、
子孫も地獄を味わうでしょうね
0630名無し野電車区
垢版 |
2018/12/08(土) 12:54:16.34ID:ld5KYM09
夢を語りたい人
‏ @XOPieFszaUHXlgN
返信先: @XOPieFszaUHXlgNさん、@hosotaku709さん、他

要するに、

『国民の命に直結する問題を、
儲けや投機の対象にするな』

と私は言いたい。

民間企業というのは「儲け」を追求するのが第一。
株主への配当も考えています。

企業の金儲けや、地元住民への水道供給に一切責任を負わない株主におもねって利用者をないがしろにするのが私には許せません
15:24 - 2018年12月7日

https://twitter.com/XOPieFszaUHXlgN/status/1071183808664297472

https://twitter.com/xopiefszauhxlgn/status/1071183808664297472
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0631名無し野電車区
垢版 |
2018/12/08(土) 12:58:37.80ID:ld5KYM09
マクシム@thksngy

水道民営化、これはかつて日本国が莫大な公費を投資したインフラを
ただ民間企業一社に売り渡して終わり。
水道は超長期的な目線で莫大な額の投資が必要なインフラで、
競争が起きるような業種じゃない。

不完全競争による独占状態が出来る。これは市場の失敗。中学生でもわかる話
https://twitter.com/hashimotojunji/status/1070099346564145153
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0632名無し野電車区
垢版 |
2018/12/08(土) 16:23:35.28ID:giv3Ke2I
この狭さでリクライニングされるとウザいから転換クロスでいいよ
0633名無し野電車区
垢版 |
2018/12/08(土) 16:58:42.84ID:qrWpa1F8
外の景色あまり見られないし、いっそシート固定で前に向かうように景色をディスプレイしては?
加減速で酔うかな?
0634名無し野電車区
垢版 |
2018/12/08(土) 17:26:37.76ID:0aqLFzWC
最初はいいだろうがすぐに飽きる。新幹線の
速度計のようなもの。
0635名無し野電車区
垢版 |
2018/12/09(日) 00:29:00.23ID:Wx1mERG3
窓をディスプレイにして景色映像流せばいい
もちろんトンネルや夜間も関係なく事前に編集したものを
到着前にはスタッフロールが流れる
0636名無し野電車区
垢版 |
2018/12/09(日) 02:20:36.67ID:st++J7Tl
JR東日本がタブレット貸出の実験やってるけど、テーブルにタブレット仕込むとかwifiの充実とかでだいぶ違うと思う。
0637名無し野電車区
垢版 |
2018/12/13(木) 20:18:18.59ID:z+Vo57wJ
>>635
俺なら、リニアの路線上を空撮した映像を速度にシンクロして流してほしいわ。
上の様子も見てみたい。
0639名無し野電車区
垢版 |
2018/12/14(金) 23:19:27.86ID:oj5opv9B
ゆったり特別な旅、をご希望のお客様は新幹線をお使い下さい
0640名無し野電車区
垢版 |
2018/12/14(金) 23:46:59.84ID:lBlxA8Ur
東海道新幹線は全くゆったりしてないだろ
こだま2&2シート復活させろよ
0641名無し野電車区
垢版 |
2018/12/14(金) 23:52:57.86ID:IO/j6H7T
>>640
いや東の自由席とか乗ったら東海道ってシートピッチ広いんだって実感できる。
0642名無し野電車区
垢版 |
2018/12/15(土) 00:17:31.13ID:dqJPERHD
環境破壊にしかならんリニアは没落が酷い極小国家に不要
火災のクソジジイを筆頭に、推進派はロクでなし揃いで困るわ
0645名無し野電車区
垢版 |
2018/12/20(木) 23:54:14.35ID:VtvhPfLG
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪
0646名無し野電車区
垢版 |
2018/12/20(木) 23:59:03.67ID:QsRr0oBz
リニアはリラクゼーションマシンじゃないからなw
0648名無しの電車区
垢版 |
2018/12/26(水) 06:13:22.53ID:rMbIy65L
どうせ大事故起こして廃止になるべ
0650名無し野電車区
垢版 |
2018/12/26(水) 23:05:21.68ID:9aFhr9wZ
どこぞと違って埋めたりはしないだろうけどなw
0652名無し野電車区
垢版 |
2018/12/28(金) 21:50:54.52ID:Oz/k0tht
リニア開業で日本は完全終了
1964年みたいに新たな幕開けにはならんもんw
0653名無し野電車区
垢版 |
2018/12/28(金) 22:57:38.89ID:VB+i6o2O
一企業が造るもので日本が終了になるならとっくにお前さんも死んでるよw
0655名無し野電車区
垢版 |
2018/12/29(土) 01:05:04.77ID:th3V1u4W
>>653
日本の総人口は10年後には1億2000万人、20年後には1億1000万人を切る見込みなのに、
リニアなんて要るかよ?
のぞみ号を減便してもいいくらいだろう?

新幹線厨やリニア厨はいまだ、1970〜80年代から抜け出せないようだな?
経済や人口がうなぎ登りの昭和じゃないぞw
0656名無し野電車区
垢版 |
2018/12/29(土) 01:25:46.21ID:++lr3guF
人が減れば都市部に集中するんだよ
だから大都市間の交通手段は更に重要になるんだよ
0658名無し野電車区
垢版 |
2018/12/30(日) 17:54:50.81ID:DwLJknda
>>655
人口が居ないから交通機関の新規開通はしなくても良いってのは、逆に古い経済の放しじゃね?
0659名無し野電車区
垢版 |
2018/12/31(月) 14:18:49.52ID:ivTJWDwr
一口に都市部とか東名阪と言っても東京名古屋と大阪の温度差はすごいからなあ
0660名無し野電車区
垢版 |
2018/12/31(月) 16:28:37.95ID:veZfeZQp
>>659
名阪間はルートすら決まらず仕舞いだから大阪でのリニア事情は実感が低いよ
0661名無し野電車区
垢版 |
2018/12/31(月) 21:32:28.03ID:QnapP01U
いつ着工という話しも出てないからな >名阪間

けど、関西財界は焦っていると思う。
名古屋開業は鉄板だから、名古屋開業から新大阪開業までの
時間ラグがどのくらいかで、関西の浮沈が左右されかねないから。
0662名無し野電車区
垢版 |
2018/12/31(月) 22:43:18.47ID:ivTJWDwr
いや、そんなまともなら名古屋に抜かれる抜かれないなんて状態になってない。
名古屋がなにかしたんじゃなくて大阪が勝手に沈没してるだけだからな。
0663名無し野電車区
垢版 |
2018/12/31(月) 23:26:06.42ID:oMjI9Wol
名古屋は名古屋で地味に成長はしてる
プラス1%とか現状維持との誤差レベルで
方や関西は浮き沈みが激しいから
調子に乗ってるときは良いが一気に沈んだときがヤバい
0664名無し野電車区
垢版 |
2018/12/31(月) 23:45:42.61ID:veZfeZQp
名古屋の経済はBtoB/B2Bが基本的だから
苦手なBtoC/B2C分野はユニーや松坂屋の事例通り他所に売却している
これに対して関西の経済はBtoB/B2Bと並んでBtoC/B2Cも力が有るが
後者が案外浮沈の波が激しい故に変動幅も大きい
0665名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 19:11:50.91ID:yIPh6Bdz
22日なのに今年の書き込みなしかよw
0666名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 19:12:23.59ID:yIPh6Bdz
麓麓麓
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況