X



Aシートは、ええシート。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0703名無し野電車区
垢版 |
2019/05/01(水) 07:17:01.53ID:fb68R0eM
気が早いかも知れんが、
こうなったらもう次回のダイヤ改正を待たずともAシートの増発が欲しいな…
座って移動したーい!
もう1編成に2両くらい繋げて走ろうぜ。
7、8号車あたりでトイレは7号車とか。
需要はあるだろう。
0704名無し野電車区
垢版 |
2019/05/04(土) 00:22:12.65ID:nJXKwhez
>>678
人一人分以上のスペースのリュックサックと
数十人分のスペースに広がる悪臭と独り言…

まあ香水臭とちがって体臭は我慢出来ます!って香水撲滅論者は語るけど
0705名無し野電車区
垢版 |
2019/05/06(月) 15:57:51.07ID:S3JNtLan
もしかしたら9月くらいにAシート列車ふえるとかそういうぱたーんになるのでは
ただ検察問題は相変わらずどうしようもなく、今の試験運用で車掌社員じゃぶじゃぶって訳にも行かず
東みたいなグリーンSUICAランプ方式が内蔵されるのではと
0706名無し野電車区
垢版 |
2019/05/06(月) 20:29:42.48ID:K1PndDwC
ただ東のようなSuicaランプにしても、検札の車掌は必要だからな…
車掌コスト考えると、全新快速にAシートは現実的とは言えないかも
せいぜい一時間1〜2本にAシート編成が現実的な線かも
0707名無し野電車区
垢版 |
2019/05/06(月) 20:49:11.16ID:P/5X3BqO
しかもICOCAはグリーン券に相当する情報を保存する領域無いから、他の手段が必要になる
0708名無し野電車区
垢版 |
2019/05/06(月) 20:51:20.34ID:nBTRkq6W
>>707
それ、前から言われてるけど……
カードを今より良いものにバージョンアップしたら解決できないのかな?
0709名無し野電車区
垢版 |
2019/05/06(月) 22:06:53.73ID:0/F6o+TM
簡単に言うな
0710名無し野電車区
垢版 |
2019/05/07(火) 09:57:27.22ID:3F0CKvIg
Suicaも電子マネーを開始するために全回収とかやってるからな
0711名無し野電車区
垢版 |
2019/05/07(火) 20:17:54.94ID:z7WnAz1F
専用の枠開けるとかなら、チャージで券売機突っ込んだついでにやっときましたとかいけるかな?
0712名無し野電車区
垢版 |
2019/05/07(火) 22:02:40.87ID:pTJ1ENOp
チケットレス特急券ならICカードの改修も不要。
車内券は東のスワローと同じで指定持った人来たら
立退きでええやん。
0713名無し野電車区
垢版 |
2019/05/08(水) 15:34:39.46ID:MWNONq62
ICOCA Pay始めるからそれに乗じて改修はありえるかも
0714名無し野電車区
垢版 |
2019/05/08(水) 15:35:50.37ID:MWNONq62
>>706
車掌常務は特定区間だけでぐるぐる、ってパターンはどうなんだろう
0715名無し野電車区
垢版 |
2019/05/08(水) 15:37:31.63ID:MWNONq62
例えば明石〜神戸、芦屋〜尼崎、高槻〜新大阪、京都〜大津、草津〜野洲
逆に言えばここは必ず乗りとおすところだけ重点的に乗せる
0716名無し野電車区
垢版 |
2019/05/08(水) 22:35:00.73ID:OKT5IIuf
>>708
このまえ2000万枚突破しましたからね。
1枚300円程度としても再発行するなら、カードだけで60億円必要な計算になりますね。
0717名無し野電車区
垢版 |
2019/05/08(水) 23:37:26.36ID:ff/H60jC
東日本のスワロー形式がいいだろ、スマフォとクレカで決済なら
座席上のIC読み取り機も要らんからな。
空いてる席、もうすぐ乗ってくる席、売れてる席がわかるから。
0719名無し野電車区
垢版 |
2019/05/09(木) 09:09:35.72ID:XhhUmQ4R
無料の自由席がある新快速に有料自由席なんていらないんですよ
有料は指定席だからこそ価値がある
0720名無し野電車区
垢版 |
2019/05/09(木) 10:43:15.97ID:W5m4c2Z3
>>719
う〜ん、酉なんて運行管理がgdgdだから指定席なんて出来ない、やっても空手形乱発だってのが始まる前の主流な意見だったんだが…

でも、指定席始めた途端グモ連発宍粟だよな。
0721名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 21:04:15.31ID:pT+h/CLV
本日野洲19:28発Aシート、須磨でのグモによりついに大阪打ち切りに。
Aシート不敗伝説ここに終了。
0724名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 22:07:01.22ID:ifW+v9hQ
>>722 より
https://pbs.twimg.com/media/D6XY0H2U8AUi0Sg.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D6XY0H0U0AAraHL.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D6XY0H2UYAAc4Ca.jpg

名鉄でダイヤが乱れて、ミュースカイが全車一般車になったのを
名古屋駅で目撃したことがあるけど、それと同じ方式だな。

京阪プレミアムカーは、通常ダイヤに戻るまで、締め切りで対応するみたい。
0725名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 06:42:28.83ID:V1FlVyN5
昨日一日で、今まで運用開始当日の午後にはわかると思われていたダイヤが乱れた際の
取り扱いの謎が色々解けたな。

所定から外れると無料開放だったとは・・・
あと、払い戻し用のメモ?が事前に用意されてなかったのは意外。
0726名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 15:33:10.29ID:fKB0coRR
まあ当面全車につなげないならそうなるわな
全車つなげるなら無料開放せずのっとけ(途中下車でも有効な東G方式)になるし
0727名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 16:07:08.83ID:EHFysRlN
>>726
簡単にそうなるとは言い切れない面もあった訳で。
Aシート車締切or無料部分は立ち入り認めて座席に座らせない等。
0728名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 16:56:19.44ID:CZ+vuz3X
コンセントや無料Wi-Fiは使えたんだろうか
0729名無し野電車区
垢版 |
2019/05/17(金) 11:27:56.13ID:UdHQkJ/C
やっぱ新快速に指定席は無理ね。
てかAシートじたい、あるのかないのかわからん状況に…
0730名無し野電車区
垢版 |
2019/05/17(金) 17:13:50.90ID:asW/8GI0
昨日の解放では無料Wi-Fi使えた
コンセントは知らん
0732名無し野電車区
垢版 |
2019/05/17(金) 22:16:17.76ID:6mQjhlS3
今朝の通勤時間帯、一縷の望みをかけたけど姫路で満席か
休日にわざわざ500円払ってまで乗りたくないし
Bシート(補助席)も十分空いてるしな

というわけでいまだAシート童貞です
0733名無し野電車区
垢版 |
2019/05/17(金) 23:29:18.61ID:UHu0LkPF
>>706
> 車掌コスト考えると、全新快速にAシートは現実的とは言えないかも

東のように時給の安いアテンダントを採用して乗務させるとか
0738名無し野電車区
垢版 |
2019/05/18(土) 09:10:29.89ID:ei1g6MBs
>>732
朝は姫路始発がほとんどないからね。
7時台にらくラクはりまあれば相当乗るとは思うんだけどね。
0739名無し野電車区
垢版 |
2019/05/18(土) 09:51:48.91ID:WC2Y4Z2+
7時台は網干以西の住民が連結車に向けてダッシュするという光景が見れる
0740名無し野電車区
垢版 |
2019/05/18(土) 19:45:07.70ID:uJeeg+ce
7時台に特急を入れるのは無理だなぁ
新快速を減便すれば反発が大きいだろう
0741名無し野電車区
垢版 |
2019/05/19(日) 17:02:45.29ID:oygsD/8c
>>738
らくはりを今より遅くしたら岡山からの客が流れてくるので今が精一杯だとか
0743名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 21:29:19.08ID:1+khCHTt
>>738
らくはりを今より遅くしたら海老津からの客が流れてくるので今が精一杯だとか
0744名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 21:29:46.83ID:1+khCHTt
>>738
らくはりを今より遅くしたら野幌からの客が流れてくるので今が精一杯だとか
0746名無し野電車区
垢版 |
2019/05/24(金) 20:16:21.37ID:FG8msmO/
名寄
0747名無し野電車区
垢版 |
2019/05/24(金) 20:16:47.21ID:FG8msmO/
ボーイング747ジャンボジェット
0750名無し野電車区
垢版 |
2019/05/30(木) 21:28:50.65ID:95LSNFQA
運が良ければ座れる。
更に運が良ければタダで座れる。
もっと運が良ければ快速なのにタダで座れるかもしれない。
もう、どうでもええシートになりつつあるw
0751名無し野電車区
垢版 |
2019/05/31(金) 02:14:18.82ID:eAt9FJuw
一般車両とグレードの差が小さいからなぁ…。
0752名無し野電車区
垢版 |
2019/05/31(金) 06:04:28.00ID:65Y93cJm
だからこそグモった時は躊躇なく無料開放できる訳で。
0753名無し野電車区
垢版 |
2019/05/31(金) 21:19:26.84ID:3A4VvWZ1
同じように無料開放がある名鉄も一般車に転クロあったな
0754名無し野電車区
垢版 |
2019/05/31(金) 23:31:25.43ID:cvp3BRYn
>>751
京阪のプレミアムカーはすごいよな
でもあそこまでやるとJRの場合グリーン車との兼ね合いもありそう
0755名無し野電車区
垢版 |
2019/06/01(土) 07:15:46.73ID:DvwQp36W
おけいはんのプレカーの場合、グモ時は締切になるな。
それはそれで「プレミアム感」を出しているとも言えるし。
輸送力が必要な時に締切って公共交通としてどうかとは思わんでもないけど。

それ考えると、適時無料開放できるAシートってのは、酉の現状的にちょうど
いい落としどころなんじゃないかと思われ。
0756名無し野電車区
垢版 |
2019/06/01(土) 09:38:42.66ID:2QHObvkO
姫路から上りは他の車両に余裕で座れるのに、わざわざAシートに座ってるやつは、よぼど乗りたい、コンセントが欲しい、無料Wi-Fiが欲しい、のいずれか?
朝の3424Aは加古川でほぼ満席になってしまい、西明石では座れないことが多い。通勤時間帯はもっと運用拡大しても成功するだろう。
デッキにもともと座るつもりのない立ち客がたくさん発生するけどな。
0757名無し野電車区
垢版 |
2019/06/01(土) 10:23:08.45ID:DvwQp36W
>>756
まぁ一種の「ステータス」みたいなもんじゃね。
有料である以上は「姫路では乗車禁止」にするわけにもいかんしなぁ。

そら通勤時間帯なら、「始発駅から都心までノンストップなのに有料列車」みたいなことでもせん限り何やっても成功するわ。
0759名無し野電車区
垢版 |
2019/06/01(土) 11:37:53.54ID:DvwQp36W
>>758
目的地が高槻とかでないんなら、新幹線に乗ってあげて・・・
0760名無し野電車区
垢版 |
2019/06/01(土) 12:37:40.12ID:GIG1RdSX
>756
その立ち客が通路に来ない事もメリットかも。傍に立たれると鬱陶しいしな。
0761名無し野電車区
垢版 |
2019/06/01(土) 13:14:52.76ID:UhOT4RDG
>>751
それでも関空快速指定席の超手抜きぶりなんかに比べたらまだ気合が入ってる方だろ
0762名無し野電車区
垢版 |
2019/06/01(土) 20:44:07.00ID:bI9IHhQS
急行能登路5号(415系)「せやろか」
快速ことぶき「せやせや」
急行つやま(キハ40系)「走ればええんや」
0763名無し野電車区
垢版 |
2019/06/01(土) 22:04:35.22ID:zBjuQfPZ
追加料金不要の座席と変わらんのが失敗するのは関空特快以外にもセントラレルライナーが物語ってる
0764名無し野電車区
垢版 |
2019/06/01(土) 22:17:01.52ID:ana5AE7z
セントラルライナーはまだマシだった
確かフル転クロだったしドア部との仕切りも普通よりはまだちょっとは良かった
逆にセントラルライナー水準は確実に超える必要があるってことだね
0765名無し野電車区
垢版 |
2019/06/01(土) 22:56:14.64ID:z2IkKcku
快速みえ指定席「・・・」
0766名無し野電車区
垢版 |
2019/06/01(土) 23:19:21.74ID:EBX4YUbw
急行能登路は475系にすれば良かったのに。
0767名無し野電車区
垢版 |
2019/06/02(日) 09:17:51.29ID:ojPGcnjs
>>756
その時間にらくラクはりまがあれば満席になるだろうな。
6時前半とか早すぎだわ。
0768名無し野電車区
垢版 |
2019/06/02(日) 17:00:28.13ID:mT/D/mb3
Aシートとの差別化を図るために東海みたいに一般転クロ席の座席幅とシートピッチを狭くしよう
立席定員が増えて一石二鳥
てか銭取られるライナーの座席ってゴツくなってピッチと幅が関西と同じになっただけでリクライニグもしないし
名鉄の特急と比べても値段に対して見劣り感半端ないだろ
あれこそ一両だけ有料席にして全ての快速に連結とかにしたほうが良かったんじゃないのか
0769名無し野電車区
垢版 |
2019/06/02(日) 18:53:49.14ID:P8eiVyzR
>>768
313系のシートピッチの狭さは中折れ式の手間のかかったシートとセットなんじゃなかったか
立ち席定員を増やしたいなら車端部ロングが一番お手軽
0770名無し野電車区
垢版 |
2019/06/02(日) 18:58:46.46ID:glxAxZnh
>>768
それなら車端ロング化+転クロ部分の2列−1列化で一般車の着席機会を減らすようにすればいい
0771名無し野電車区
垢版 |
2019/06/02(日) 19:37:59.64ID:S609BXi7
>>751
> 一般車両とグレードの差が小さいからなぁ…。
特急指定席・普通列車グリーン車相当程度の座席で十分だと思う。
そりゃ京阪のあれくらいあれば言うことないけど
0772名無し野電車区
垢版 |
2019/06/02(日) 19:41:28.01ID:gpdigXRS
グレード差による問題は起きてないから問題視不要でしょ
客が居ないという状態になってないのだし
0773名無し野電車区
垢版 |
2019/06/03(月) 01:25:56.41ID:3/rjpTAd
>>756
無料席に余裕があるのに有料席に座るのは「周囲がバタバタしてない落ち着いた車内」を求めてる層も居る。
姫路から有料席に乗っていきなり加古川で降りる人は滅多に居ないでしょ?
「客の出入りが少ない」のが有料席の売りの1つ。

以前、東の高崎線にグリーン車が導入される直前に無料解放してた時は1〜2駅で降りていく高校生のガキが多く、こっちが例えリクライニングを倒しててもめちゃめちゃうざかった事を思い出したよ。
有料席ならそんな輩は入ってこないからね。
0774名無し野電車区
垢版 |
2019/06/03(月) 09:34:50.47ID:7t3flYmA
バカ上司にゲスな暴言吐かれてからストレスで精神壊したときは
タクシーとか有料指定座席のありがたみが身にしみたよ。
大阪市から野洲までタクシー自腹でよく乗った……。

ストレスたまりまくった時は通勤電車程度の混雑でも
発狂しそうになるんすよマジで。

だからコミュ症や精神的ダメージ受けた人間にはAシート
めっさありがたい。
(今でも仕事中毎日数回思いd
0775名無し野電車区
垢版 |
2019/06/03(月) 10:10:49.46ID:kC072MqC
そういうの、京都までなら選択肢あるのにな。
0776名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 08:40:33.42ID:uwOMrbDZ
「優越感」という付加価値もあるんだよな。
首都圏のグリーン2階席から一般車に乗ってる客を見下ろすと特に感じる。
そういう意味でもAシート増備はダブルデッカーにした方が良い。
0777名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 08:49:28.84ID:T2ER0+Yd
東で廃車になるE217のG車貰ってきて色々試してみたらええ。
0778名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 08:51:20.02ID:6JA9eNqk
>>776
半M構成にできないからダメだろ
大体優越感って何だよw
0779名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 08:58:50.32ID:T2ER0+Yd
>>778

> 半M構成にできないからダメだろ

じゃあマリンライナーは何?
あれは223の派生形式だろ?

> 大体優越感って何だよw

下民を隔離してくれる優越感だろ。
大昔の半室二等車とか、三等車と同じ内装にカバーかけただけだが三等の客を隔離してくれることだけに二等の客は金払ってたんだが。
0781名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 09:59:21.51ID:JJ3wuZr2
関西人からするとその程度かもしれないが、関東人からすると優越感を感じるのに十分な差なんだろう。
0782名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 10:05:42.88ID:6JA9eNqk
>>779
まさか223系を今更新造するつもりなの?
余った車両どうするの?
0783名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 10:26:36.86ID:T2ER0+Yd
>>782
読解力ねーな。
別に全車半Mにしなくても新造できるだろって話だよ。
0785名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 11:34:25.91ID:Gf3Wvibq
225と223が併結運転出来てる時点で問題無いだろが
0786名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 12:26:39.84ID:6JA9eNqk
>>785
それ223側は223側で遅れ込め制御が完結してるからでしょ
0787名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 12:59:31.78ID:HKcvGAmG
>>785
0.5Mの中にT放り込むのが成り立つのかって聞いてるんす
0789名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 13:45:58.42ID:Gf3Wvibq
321系みたいにサハにも出来るし、ダブルデッカーでも0.5Mも充分可能。
ダブルデッカー車のモーターを動かすための制御装置とかを隣の平屋車両に
搭載すれば問題無し。
0791名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 15:19:54.06ID:6JA9eNqk
ダブルデッカーがそこまで応用利かせてまで導入する価値があるのか疑問って言ってるんだよ
0792名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 15:39:58.90ID:8pkL+yz7
東のあれは編成長増やさずに座席増やす苦肉の策だろう
マリンライナーはなんでわざわざダブルデッカーにしたのか知らないが軸重も増えるしメリットなくね?
0793名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 15:57:40.47ID:6JA9eNqk
>>792
マリンライナーは瀬戸大橋通行料金が1両単位でかかってくるからで、1両あたりの定員を少しでも増やすためだと便所の落書きで見た
0794名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 16:12:07.82ID:mqKMExi+
Aシート今くらいの利用率だと合格なんだろうか中止なんだろうか
平日昼間4割程度なら合格だと思うんだが
ラッシュの理容がどれだけなのか知らないが
全新快速とまでは行かなくても30分に1本の新快速に導入とか
野洲〜姫路系統の列車にのみ導入つまり1時間に1本とか
0795名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 16:17:08.91ID:wCRWHxAI
あとはもう一つの宿題である指定席化の可否ぐらいか。
運が良ければ指定券どおりに乗車できて、ダメなら払い戻しのシステム。
0796名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 17:13:19.44ID:T2ER0+Yd
>>791
もしAシート用の新造2扉車を作るということになればダブルデッカーにしましょうってなるのが自然だと思うが。
新快速をこれから13両にするよりははるかに楽だろ。
0797名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 17:15:45.46ID:rsbNQzUp
>>796
そうかな、平屋の2扉車を新造するのが自然だと思うけどな
せっかくなんでもかんでも半Mにしてるのにそこを捨てるとは自分には考えにくいね
0798名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 17:37:52.19ID:T2ER0+Yd
>>797
なるほどね。
せっかく自分等が確立させた半Mシステムなんだから、それ固執して座席数の少ない、かといって普通車にも転用しづらいどっち付かずの車を新造するのも選択肢としては有りですね。

俺には「あー。アドリブの利かない頭でっかちなバカだな」って感想しかないけどw
0799名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 17:48:54.08ID:rsbNQzUp
>>798
座席数はダブルデッカーの方が勝るよね
というかそれが最大にして最高のメリットだよね

転用しにくいっていう意見だけどダブルデッカーの方が転用はしにくいよね
他にどこで使うんだよって車両が登場する事になる
そして既存のシステムから外れた車両のため運用にも制約が生じる

それにこの前のダイヤ乱れの時Aシートを開放して対応したんでしょ
普通に転用できてるんだよね

後なんで個人攻撃してくるのかな?
自説に自信があるなら中身だけで文章書いたらいいと思うけどね
0800名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 20:24:23.53ID:nLm3YOGq
800
0801名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 20:45:34.91ID:z0cpRUDR
ダブルデッカーは乗り降りに時間がかかるが指定席なら問題無いのかな?
0802名無し野電車区
垢版 |
2019/06/04(火) 22:13:29.18ID:rsbNQzUp
>>801
指定席うれしいけどあれだけダイヤが乱れる本線系統では厳しいって気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況