X



京成グループ車両総合スレ 36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0157名無し野電車区
垢版 |
2018/11/02(金) 19:53:09.04ID:Y9B+VxfH
>>155
3500が今年度2編成廃車されたら8連が復活するかなぁ
なんて適当に思ってたら本当に起こって草
0158名無し野電車区
垢版 |
2018/11/02(金) 19:53:56.14ID:Q1l1mjhb
>>156
京王8000か東急9000だろう!
0159名無し野電車区
垢版 |
2018/11/02(金) 20:13:01.83ID:HtPe/suB
>>156
>>158
まあわからなくもない
だが東武30000に勝てるイケメンは全国探してもない
0161名無し野電車区
垢版 |
2018/11/02(金) 21:18:19.32ID:/7wNaRlb
>>154
トイレもクロスシートもないし、展望くらいしか良いところないよ
0162名無し野電車区
垢版 |
2018/11/02(金) 21:45:20.48ID:mVJJeN82
関東一のイケメン?
そりゃ西武001系に決まってんだろw
0163名無し野電車区
垢版 |
2018/11/02(金) 21:55:28.32ID:Iazhy+TH
>>162
チンコ大好きホモ乙
0164名無し野電車区
垢版 |
2018/11/02(金) 22:16:20.01ID:Q1l1mjhb
6連増備すればなくなるのは4・6連を基本的に組む3500。8連増備すれば8連基本的に組む3600か3400。

3648は震災の爪痕で緊急事態で6連になってるのみ。3000形6連が検査ラッシュ。
震災後の2011年度、前回検査から2年〜3年立たない間で検査入った3000形6連もかなりいたからな。3010 3013 3014 3016等。2014-2015は3500形6連を増やし対象していたが。

3648編成は年度末 3678編成と廃車だろうに。抜かれた3647-3646含め。
0165名無し野電車区
垢版 |
2018/11/02(金) 22:18:19.34ID:Q1l1mjhb
それでも6連が不足するなら3658あたりを6連にするかも。3603-3602は京成で唯一 予備照明のない車両。
0166名無し野電車区
垢版 |
2018/11/02(金) 22:20:25.91ID:IBXTxVnZ
オレは東武50000が初恋だったわ
今は京成3700が好き
0167名無し野電車区
垢版 |
2018/11/02(金) 22:56:00.66ID:T0pOvpCa
>>166
初恋とか、近鉄特急の車体に自分のイチモツを擦り付けてる変態の画像を思い出すから止めてくれ・・・
0168名無し野電車区
垢版 |
2018/11/02(金) 23:02:48.14ID:v78uwKB2
>>164
今年度の廃車は
3500=4×2
3600=8×2
多くの人がこう思ってた
だがこれだと3638の検査入場が筋合わなくなってこないか?
今年度廃車予定の形式をわざわざ検査なんて通さないでしょ
0170名無し野電車区
垢版 |
2018/11/02(金) 23:22:45.86ID:LeP2Ajs+
3638編成はもう廃車になると思ってたな
検査通したのは驚いた
0171名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 00:18:24.36ID:GjWggAM4
>>163
001系「誰が包〇特急やこら」
0172名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 00:41:49.87ID:jroz93/f
11月3日は、関東鉄道水海道車両基地公開イベントですが、
京成グループの中で京成電鉄、新京成電鉄、北総鉄道は
SiCやPMSMを導入できたとしても、
関東鉄道はSiCやPMSMの導入は難しいかもしれない。
現場をよく見ることで、どうしたらSiCやPMSMを導入できるかを、
車両基地の中で考える、良いきっかけになるかもしれない。
0173名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 01:04:26.21ID:y371mVa0
>>168
2003年に3272-3271-3274-3273は廃車
だが2004年8月〜9月に3264編成 3240編成は検査通し、3268・3248を11月に廃車させた。

3013や3014みたいなケースもある
0174名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 01:07:45.94ID:y371mVa0
>>168
3638は3041 3042の導入までに検査期限 走行キロがいってしまう見込みあるから検査入れた。

2104も3013 3014も廃車予定ありながら検査入れ1年たたぬ間に廃車
0175名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 01:14:59.96ID:NZjH5ATW
>>174
だったら3041編成、3042編成を先に導入してない?
それか8連が不足するなら3500の突発8連を組めば良いし
そもそも今8連は増備状態だけどね
だからそれも3638編成を検査通した理由とは少し考えづらい...
0176名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 01:33:48.27ID:yrts0Evb
>>174
その理由なら3532をもう少し走らせて3638を廃車してたと思う
暫くは3500で8連運用を代走
それで3041が来たときに3532を廃車
検査出場から1年ほどで廃車という前例があったとしても、なるべくならそんな無駄なこと避けたいだろうし
0177名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 01:35:31.38ID:yrts0Evb
まあ京成の車両の動きなんて誰も予測できないってことだな
予測したところでいつも見事に外されるw
0178名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 01:42:22.23ID:LA8+JA6N
>>177
確かにw
3648の6連化なんて誰も予想だにしなかった
0181名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 09:47:16.96ID:NXWTsMI5
>>180
いま、キハ2404に乗っています。
1両で、子供が父親に、これはバス?と聞いているので、
父親がバスじゃなくて、電車じゃなくて、ディーゼル電車。
と教えていますが、子供にわかるように説明すると、
本当は何と教えれば良いのでしょう。
0182名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 09:58:12.17ID:NXWTsMI5
>>179
今日の水海道車両基地の送迎臨時列車ですが、
キハ317+318の2両です。
扇風機にJNRのロゴが入っています。
客層がそんな感じです。子供連れも多いですが。
0183名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 12:27:06.08ID:y371mVa0
3013 3014
1990年8月重要部検査
1991年3月廃車
なんて これも計画性なかったのかもな。


3532は3556に足回り譲るため廃車になったのだろう。

3556は3560からの流用足回りで 唯一更新してなかったから。02.6.10.高砂脱線事故
0184名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 12:46:16.75ID:y371mVa0
まして、3560編成も3556編成の高砂脱線事故がなければ2003年廃車とかなかったわけで。
3555-3556が更新から2年たたないうちに事故起こし車輪だめにしたから台車ごと流用させたのかと。
0185名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 13:41:10.16ID:Qpb1nrnn
今の京成は京急800のように急いで置き換えないといけない車両が特にないんだよね
強いて言うなら機器流用車の3400の老朽化具合が少し気になる程度
だからこそ今の新車導入ペースなのだろうが
昨年度〜今年度にかけて少し導入が多かったのは予備車増強も兼ねていたからだと思われる
0186名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 13:44:23.82ID:fZHrqgjx
3400形と3600形を全部置き換えれば8コテを全部SA対応車で統一できるというメリットがあるでしょ。

というか3400形もSA対応化しとけば良かったのにな。
0187名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 13:48:26.57ID:2WF7boEM
>>186
別に、そこまで数は必要なかったし廃車までそれほど長くはないからその間は耐えればいいって判断なんでしょう
0188名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 13:59:07.93ID:5w8zycyb
2010年頃までは京成も新造ペースは大したもんだったけど、それ以降は完全にスローペースになってしまったからな
それだけ車両の置き換えに急ぐ必要がないってことでしょ
0189名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 14:01:01.70ID:etNqGbH1
>>187
廃車まで長くないっつってもあれから8年経ってるけどな
0191名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 14:15:16.31ID:XDzLrAb/
>>189
アクセス特急に使ってたら8年も持たなかったかもしれんし
0192名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 14:21:58.18ID:waTGGkqK
来年度の8×2は4×4になるかもしれないって言ってたな
この調子でいけば3500があと2年ほど、3600があと4年ほどで引退かな
0193名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 14:24:24.71ID:VNwQjXWA
新車は8両×2だょ
何年もかけて設計してきたものが急に4両になるわけないじゃん笑
0194名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 14:34:10.23ID:/bf+zs1x
>>186
廃車か6連化かはさておき、8連駆逐なら
京急乗り入れ不可の3600が先だろうな。
散々言及されている。
 
3400の車体なら、パテで盛っておけばいい。
0195名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 14:34:43.15ID:EDqC23MR
8連から4連にするくらいなら
大した変更でもないだろ
0198名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 15:40:14.92ID:douXQn3f
案内表示器の無い3500、3600は早期廃車がいい
0199名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 16:01:15.16ID:XDPl22j3
>>195
Wikipediaでいいから編成中の機器構成を見てから書き込んで。
0200名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 16:08:41.91ID:fOTaYnfq
>>199
Wikipediaにもう新形式の機器構成が乗っているんだ

うぃきぺでぃあのちからってすげー
0201名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 16:24:52.94ID:RNGgF535
・3532編成廃車
・3638編成検査入場
・3648編成6連化
今年のこの動きで京成が何がしたいか大体は想像がつく
0202名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 17:38:35.88ID:G+Su+u20
>>201
一時期は「3500を組み換えて代わりに3600を置き換えるから3500に廃車は発生しない」と言っていた人もいたくらいだよね
なんか立場が逆場してる気がするw
0203名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 17:59:44.53ID:y371mVa0
>>202
3500更新は3600⇨3400と並行廃車だろうに。
旧3000は3500非更新と同じように。

2010年から車両新造鈍くはなったとはいえ2012年度から8連10本 6連4本 3000形を作ってる。
0204名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 18:01:48.21ID:y371mVa0
忘れてないか?
3200廃車開始してから3264 3240 3298を検査入れたこととか?
0205名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 18:23:06.87ID:q6UVxHjN
>>202
今となっては京急線乗り入れNGの3600より浅草線乗り入れNGの3500のほうが厄介だからな(8連の話)
もしこのまま3600の6連化が続くなら3500→3400→3600の順で引退だろうな
6連化された3600が最後まで残りそう
0206名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 18:26:19.30ID:33o4hmke
3500と3600は検査順で同時並行で廃車じゃないか?
その次に3400といった感じ
0208名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 20:20:04.59ID:fvawl+Ao
>>199
???
0209名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 20:24:05.34ID:uCV36YhJ
3600を6連化して千葉線・本線封じ込め。3000中間車増備して6連を8連化。かな。
0210名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 20:49:52.05ID:fvawl+Ao
>>209
多分こうだろ
8連新形式導入→3600を6連化→3500置き換え
0211名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 21:49:20.33ID:UzwK4AM+
でもさ、新型車はある程度編成が自由に組める車両でないと3500の後釜は無理だろうよ
実際に3500は4、6、8連それぞれ兼用の予備車としても使われてるわけだし
最初の方は8連を新造するかもしれないが後に4連も出てくるのはほぼ確実だろう
0212名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 21:52:04.26ID:UzwK4AM+
もし仮に固定編成だけで3500を置き換えるとする
そしたら京成全体的に8連の本数を1本ほど増備する必要がある
0213名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 22:05:52.99ID:iRTWjGlg
>>212
それなら昨年度の製造分で8連は1編成増備状態だから大丈夫
今は3648が6連化されてるが今年度製造分の8連2編成が来て8連の短縮or廃車があと一編成に留まれば元に戻る
0214名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 22:19:36.13ID:fvawl+Ao
>>211
激しく同意
0215名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 22:53:09.31ID:lW79j82C
今にして思えば、3618編成が廃車になったのは、運転台が狭いためだったのではないかと。
0216名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 22:57:30.96ID:XDPl22j3
>>215
他の狭い運転台はターボ君の中間封じ込めだしね。
廃車の優先順位が高かったのは確実。
0217名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 23:09:39.07ID:XDPl22j3
>>200
「8連から4連にする」って新形式の話なの?
まず、8両/6両編成と4両編成が共通設計になるかどうかも微妙。
8両/6両バージョンが今の機器配置を踏襲するなら
4両編成は機器配置を相当変更しないと載らない。
かといって4両単位の基本設計にしたら6両編成が別口になるし。
0218名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 23:18:20.31ID:hzk5aWO6
統一厨みたいなこと言うが、金町線も6両にしてしまえばいいのに
そしたら京成車は6連と8連だけにできる
0219名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 23:21:47.35ID:D/iwInQn
2両車を 4つ作ればいいんじゃないか?
4両、6両、8両自由自在
高く付きそうだけどw
0220名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 23:22:37.40ID:YaYQaCPw
>>215
都営が狭い運転台を嫌ってるのかね
京急1800も基本的には出禁にしてると噂もあるし
0221名無し野電車区
垢版 |
2018/11/03(土) 23:41:18.88ID:fOTaYnfq
>>215
その認識で間違いないと思うよ
実際3618編成は芝山持ちだったし
3608編成と3628編成の先頭車をターボの中間車になっているところから見ても
3600の初期3編成は乗務員の評判が良くなかったのかもね


>>217
スレの流れ的に>>195>>192に対してのレスだよね

もしかしたら今度の新車は先頭車の数は減るかもしれないが2両単位で組み換えができるのかもね
MT比は2両で1.5M:0.5Tが基本で上野方運転台付ユニット(U)、中間車のみユニット(C)、成田方運転台付ユニット(N)の3パターンがあって
8連は、 U+C+C+N(8両貫通編成) と U+N+U+N(4両+4両の8両編成) 、
6連は、 U+C+N 、
4連は、 U+N 、
といった形になったりして
0223名無し野電車区
垢版 |
2018/11/04(日) 00:37:08.63ID:KfirH/J4
そう簡単に言うが金町線6両対応工事が簡単にできるとでも
0224名無し野電車区
垢版 |
2018/11/04(日) 01:25:47.28ID:euyW9UEI
>>223
商店街が踏切の地下道化に反対して6連化が止まってる
今でもあの商店街、お店やってるの?他は何処も大型店に押されて衰退の一途だけど
0226名無し野電車区
垢版 |
2018/11/04(日) 06:25:29.38ID:G5MqbSvY
高砂の高架ホームを6連にできるかどうか
0227名無し野電車区
垢版 |
2018/11/04(日) 06:56:32.87ID:D69UVexa
>>224
金町駅を地下にすればええやん
0228名無し野電車区
垢版 |
2018/11/04(日) 08:46:07.43ID:QfKSTfK3
>>224
なら6両にして、駅停車中はずっと踏切を遮断すれば解決!
0229名無し野電車区
垢版 |
2018/11/04(日) 08:56:33.58ID:jFztdZvH
今さら定員が減る運転台分の金がかかる中間貫通式の新車は出さないでしょ。
8両から2両抜いたり4両抜いたり出来る車両になるんじゃないか?
N700Aみたいに機器構成の簡略化で
0232名無し野電車区
垢版 |
2018/11/04(日) 09:11:27.72ID:KKaXfESe
金町線?JR東日本のようなBRT計画
ぶち上げればいいんじゃないの。
既存軌道を舗装して連接バスの続行運転。
金町駅は交通広場が広くなって久しく、
高砂駅の転回場所を確保できればいい。
 
葛飾区側は猛反発するだろうから、
そこから話し合いがスタート。
0233名無し野電車区
垢版 |
2018/11/04(日) 09:19:57.75ID:/9fBW8oG
高砂で旋回できなくてもいいけどあのバス路線高砂の先で旋回できそうなところあったかなあ。
0234名無し野電車区
垢版 |
2018/11/04(日) 10:51:17.13ID:WPEUCrGH
>>232
朝の金町駅前を見たことないだろ。
現状の四輪大型バスと送迎の自家用車だけで大混雑だぞ。
正規の降車場が空かなくて変なところで降ろされることもよくある。
それに、連節バス1台でようやく通勤電車1両分くらいの輸送力。
今の4倍の本数を出すとしたらワンマンでも乗務員が2倍必要。
運転士が不足して路線が維持出来ないバス会社があるこのご時世にあり得ない。
さらに、単線鉄道を舗装した道路はバスも「単線」運転になる。
震災被災路線の代替BRTは離合場所を決め、鉢合わせしないように
運転士がタブレット端末を携帯して他車の位置を確認しながら走ってる。
ローカル線はそれで済むが、片道24本/時で連節バスを走らせるのは無理だろうな。
0235名無し野電車区
垢版 |
2018/11/04(日) 11:10:00.57ID:wQjq4ATl
>>221
初期3編成の乗務員室は狭いだけでなく
暖房器がM台側の1台しかなく、C台側が寒いということで
車掌の評判が悪かったという話が過去スレであった気がする。
>>226
今の場所では不可能だろうね。
急勾配急曲線にかかる状態では転動の危険があるので
短時間のエンド交換でもOKが出ないかと。
夜間滞泊は絶対に無理だし。
>>229
VVVFが小型軽量になってそういうのが可能になってきた。
ただ、京成の場合、少し旧式で大型の機器が安く手に入るなら
従来の機器構成を続けるなんて事をやりそう。
4両編成用だけ3M1Tにして。
0236名無し野電車区
垢版 |
2018/11/04(日) 11:44:30.46ID:zjEQVEJH
3618の乗務員室が狭いのは事実だけどそれだけの理由で廃車にはならんよ
3618の廃車は単に置き換えの時期がきたってだけ

本当は3618以外の3600の廃車も進むはずだったんだけど、ここにきて無線更新で予備車が余分に必要になったため、廃車を猶予されてる状態
その中でも廃車候補の筆頭だった3638が検査に通ったのは幸運と言える
0237名無し野電車区
垢版 |
2018/11/04(日) 12:07:55.62ID:KKaXfESe
>>234
話が長げーよ。
最後に「葛飾区と話し合い」と付けた。
0238名無し野電車区
垢版 |
2018/11/04(日) 12:12:39.48ID:/Sw4JEjF
ついに金町線以外から4両運用がなくなるんだな
というか逆にまだ都心まで4連を乗り入れさせていたなと思うレベル
そのかわり今度は4連の処遇が厄介になりそうだな
金町線のためだけに4連を新造するのもね...
0239名無し野電車区
垢版 |
2018/11/04(日) 12:17:37.63ID:/Sw4JEjF
6連以下の短編成を新造する需要があるのはもう東武、西武、京王、小田急、京急、東急の一部くらいじゃないか?
京成には金町線以外はこれといったローカル区間がない
0240名無し野電車区
垢版 |
2018/11/04(日) 12:37:35.07ID:docQGMZl
4両が宗吾以東でも残るのは芝山絡みだよね?
なんで芝山は4両残すんだろう?
リースとかの契約上の問題?
0241名無し野電車区
垢版 |
2018/11/04(日) 12:41:57.44ID:cK5Pi2Vt
>>240
昼間空気輸送だし、金町絡みで4連無くせないなら成田〜芝山も4連で充分だろ。
0242名無し野電車区
垢版 |
2018/11/04(日) 12:43:40.05ID:lzVHAnrs
固定編成のままでいいから手っ取り早くドアカット導入でいざとなったら締切したらいいと思う
0244名無し野電車区
垢版 |
2018/11/04(日) 12:59:43.70ID:docQGMZl
>>241
改正で4両化するのかな?
現在は日中も6両でシャトルしてるから4両は金町onlyにしたほうが効率よさそうだけどな
0245名無し野電車区
垢版 |
2018/11/04(日) 14:01:47.04ID:krJ8XkW+
>>243
相鉄とメトロ
あと東急も池上線・多摩川線以外は不要
0247名無し野電車区
垢版 |
2018/11/04(日) 14:14:07.97ID:lJ5V3yP+
>>246
丸ノ内線の3両編成の必要性ってもう無くなったんだよね
方南町改良の全面完成がまだだからダイヤに手をつけてないだけで
0248名無し野電車区
垢版 |
2018/11/04(日) 14:21:54.78ID:j/K14tF4
3000が4連にできないから
新形式を入れるんじゃないの?
0249名無し野電車区
垢版 |
2018/11/04(日) 14:28:01.55ID:md3gWpaQ
>>248
3700も3000も先頭McにCPとSIVを搭載でき月電流が回れば4両にできるかも。現実難しそうだが。
0250名無し野電車区
垢版 |
2018/11/04(日) 14:29:57.99ID:md3gWpaQ
あとパンタグラフ配置も。3000 or 3700 4連化は。
0251名無し野電車区
垢版 |
2018/11/04(日) 14:36:57.07ID:uiw+XYq6
金町線と芝山鉄道限定なら、地下鉄仕様にこだわる必要も無いから、
3600の中間車VVVF化して2M2T*4編成とター坊で良いんじゃないかと妄想してみる。
8連固定を予備編成分充足させる必要あるけど。
0252名無し野電車区
垢版 |
2018/11/04(日) 14:37:54.25ID:md3gWpaQ
まず、3532は4連減少による廃車だろうに。
本年度 3658 3678あたり廃車になろう。
3648は走行キロ調整で6連化。
3528も廃車にするかと。
3648は検査入るかと。8連に戻して
あるいは来年度廃車かも。2020.8まで使える
新定着3500 6連作るかと。
3516-3515-3556-3555-3554-3513
3508-3507-3506-3505-3514-3513

3524-3523-3522-3521
3536-3535-3534-3533
3540-3539-3538-3537
3668-3621-3628-3661
4連は4本で足りそう
0253名無し野電車区
垢版 |
2018/11/04(日) 14:45:00.11ID:TQ9uDQd2
>>234
あなたの意見は全く正しいのですが、
あまりにも○○な232に、まともに相手しているってのが
大間違い。
0254名無し野電車区
垢版 |
2018/11/04(日) 14:49:55.92ID:pDJfZEAW
>>252
うーんどうだろう
3658、3678を廃車にするなら何で3638を検査通したんだって話になるけど
0255名無し野電車区
垢版 |
2018/11/04(日) 15:33:19.37ID:oVB85LOV
>>244
4連を宗吾に送るのはどうするんだろう、
不定期回送にはしたくないようだし、
4+4で送り込むのか?
0256名無し野電車区
垢版 |
2018/11/04(日) 15:37:32.46ID:TQ9uDQd2
>>239
> 6連以下の短編成を新造する需要があるのはもう東武、西武、京王、小田急、京急、東急の一部くらいじゃないか?
関東大手私鉄ほぼ全部じゃん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況