X



京成グループ車両総合スレ 36

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0827名無し野電車区
垢版 |
2018/12/06(木) 03:45:51.86ID:Uq0xD02w
ポケット時刻表に載ってたとか言うアレは
単に正月臨でスジ残ってるデータを印刷所に渡しちゃったとかでしょ
改正のプレスリリースは「ライナー時刻変更と上下1本普通電車増発と一部列車の行き先等の変更」だから
ホントに復活ならシティーライナーはまとめて要約された一部列車扱いとか泣ける
ちゃんとリリースに載せてもらえしw
0828名無し野電車区
垢版 |
2018/12/06(木) 08:27:11.06ID:gTkseW1n
一昨日、空港第2ビル駅から乗ったアク特3051F
とにかく車輪のフラットが酷すぎてガタガタ鳴りっぱなし
で、90km/h以上だとWNのガーガー音が混じってとにかくうるさすぎ
あんなの走らせて恥ずかしくないのが京成クオリティなんだと実感
0830名無し野電車区
垢版 |
2018/12/06(木) 08:47:13.15ID:vsg2wNnv
>>826
シティライナーもAEで統一したほうがええやろ
0831名無し野電車区
垢版 |
2018/12/06(木) 09:01:23.99ID:ALSTMuAg
3508〜3505が落ちたかもしれない 宗吾の解体線?みたいなところで幕外されてた。廃車か
0832名無し野電車区
垢版 |
2018/12/06(木) 09:32:44.33ID:h1qWL7VK
>>820
もともと8連化されまではごく当たり前に走っていたけど?
千葉線、3600チョッパが帰ってきたと思ったら、3600ターボがスジ消滅で出禁になるのか・・・。

金町線用4連は残存3600形を4連化の上でVVVF制御化と内装のリニューアルをすれば十分な気がしてきた。
外装は懐かしのファイアオレンジの単色帯に戻し、正面には種別板を設置して昭和レトロを演出で。
オールステンレスだし、この改造であと30年は戦える。
0833名無し野電車区
垢版 |
2018/12/06(木) 09:53:28.77ID:ocu0JMtd
>>832
前も誰かが言っていたが、そこまでして延命させる意味もないのだろう
毎年数編成ずつ新車導入すれば大丈夫なわけで
まあ東武とかならやりそうだけどw
0834名無し野電車区
垢版 |
2018/12/06(木) 10:07:14.62ID:HumNTtOx
みんな東武ばかりで例えるけど、地味に東急も有り得そう
1500なんかマジの方で車齢50年前後使いそうな気がする
0835名無し野電車区
垢版 |
2018/12/06(木) 10:43:42.30ID:kFNRTcJY
>>834
というか、東急には7700という実際にやった例がある
東急での18メートル車は完全に半端な存在になったから今後はギリギリまで使い倒すことになるだろうね
京成は4連を二つ繋げれば8連になるんだし、その時期が来たら新車入れて終わるだろう
0836名無し野電車区
垢版 |
2018/12/06(木) 10:45:21.01ID:Z5d1Vj/4
>>835
というか関東大手の狭軌路線で18m車必須な所がもう池多摩線しかないし。
0837名無し野電車区
垢版 |
2018/12/06(木) 10:52:43.18ID:u8H0Qro6
近鉄()
0838名無し野電車区
垢版 |
2018/12/06(木) 10:57:09.99ID:FqnLOWTv
>>836
というか、軌道系でも京王が20m対応しちゃったし、
京成は19mまでギリギリOKだから京急だけなのよね18m限定は。
0839名無し野電車区
垢版 |
2018/12/06(木) 13:21:16.48ID:h1qWL7VK
>>838
京急もデハ700は長くなかったっけ?
0841名無し野電車区
垢版 |
2018/12/06(木) 16:43:40.47ID:vsg2wNnv
>>832
>>833
それっぽい新車を作るのが良い
0842名無し野電車区
垢版 |
2018/12/06(木) 18:33:49.99ID:FqnLOWTv
戦前の名車を模したデザインはまだ判るが
経営危機時代の安普請を真似して誰得?
京成も1930年代の左右非対称ドアの車両を復元しる!(錯乱
0843名無し野電車区
垢版 |
2018/12/06(木) 19:41:29.07ID:hB49fsMi
地下鉄線なら銀座線だけが幅も狭くて全長も16mと短い。
御堂筋線は将来を見越して大型にしたようだけど。
地下鉄は規格変更が容易じゃないのがなー。
0844名無し野電車区
垢版 |
2018/12/06(木) 19:51:41.78ID:IitBP0wj
>>20
東武は10030系の一部と10080系で機器更新をしており、
都営は営業用ではないがE5000形機関車が京急2100形などと同じ理由で機器更新している。
0845名無し野電車区
垢版 |
2018/12/06(木) 20:11:49.08ID:7y6VdEKU
>>844
消極的なのは確かだろ
0846名無し野電車区
垢版 |
2018/12/06(木) 20:18:15.33ID:vfyUaT5M
京急は急カーブがあるから大型車導入できないのは仕方ないな
京成は別に大型車じゃなくても輸送人員的には大丈夫だからな
現状でもラッシュ時の混雑緩和には成功している方だし、仮に混雑率が増えてもまだ設備的には増発の余裕がある
0847名無し野電車区
垢版 |
2018/12/06(木) 20:24:09.85ID:IC+MY4lQ
京急、京王、東急
これらの私鉄は朝ラッシュ時の本数を増やしたくても現実的に増やせない状況
数年前までは小田急もこの仲間に入っていた

京成はまだ増やせるでしょ
0849名無し野電車区
垢版 |
2018/12/06(木) 20:43:05.52ID:vh0oZfWm
朝ラッシュ時について俺も少し
青砥ー上野間ならあと6本ほどの増発が可能
多少ノロノロ運転になっても構わないのなら押上線も2〜3本の増発は可能
でも押上線に関しては浅草線との本数調整も必須なので増発は簡単ではないかもしれない
0850名無し野電車区
垢版 |
2018/12/06(木) 20:43:30.50ID:FqnLOWTv
>>844
E5000形はE5001-E5002が今年3月にシーメンスから東洋に交換されたという情報があるけど、
あまり大々的に報道されてはいない? 電機の減価償却は18年。
廃車じゃないから役所的にはギリギリセーフだが13年で高額な主要部品を交換するのは早すぎる
という批判を受ける可能性はあるってことかね。
ネット上で見つかる公式資料は東洋電機の技報くらい。主回路システムと主電動機も換えたのね。
https://www.toyodenki.co.jp/technical-report/pdf/giho137/137_01_01_04_144.pdf
0851名無し野電車区
垢版 |
2018/12/06(木) 20:46:16.36ID:zRr93MDg
>>843
赤坂見附駅は丸ノ内線開業に際して建築限界を拡げる工事をしたんだよね
0852名無し野電車区
垢版 |
2018/12/06(木) 21:02:40.01ID:JeRgjaaU
もし青砥ー日暮里が複々線化されていたら
朝ラッシュ時間帯は
スカイライナー 3本/h
モーニングライナー 2本/h
一般列車 30本/h(数本は日暮里止まり)
みたいに運転できて混雑率も関東民鉄で唯一100%を割ることができたかもしれない
0853名無し野電車区
垢版 |
2018/12/06(木) 21:39:02.83ID:K4uAllz0
それ意味あんの?
0854名無し野電車区
垢版 |
2018/12/06(木) 22:09:37.36ID:vQbCTC+g
>>852
そんなことするより本線の高砂以東の本数をもうちょっと増やすべき
何でラッシュ時に日中の東横線並の本数なんだよ
0855名無し野電車区
垢版 |
2018/12/06(木) 22:16:38.87ID:FqnLOWTv
>>854
小岩の朝7時台上りが16分空くのが、今度の改定でようやく解消されるw
総武線はその待ち時間の間だけで4本来るからな。
柴又あたりの人が京成小岩を素通りしてJRに乗るのは当然なのよね。
0856名無し野電車区
垢版 |
2018/12/06(木) 22:31:09.14ID:kpPbYbg2
確かに朝の高砂以東の本数が少ないとは思う
なんであの本数で「混雑緩和を頑張ってるー」とかよく言われのかが謎すぎる
0857名無し野電車区
垢版 |
2018/12/06(木) 22:37:15.32ID:NrOotjUj
まあでもこのご時世4両分の増車はようせんわ
頑張ってる方じゃないか?
0858名無し野電車区
垢版 |
2018/12/07(金) 00:40:10.22ID:F4PVDU6k
>>856
混雑率のデータを見ればわかる
0859名無し野電車区
垢版 |
2018/12/07(金) 01:24:49.61ID:2HZTEIJK
>>852
まあもしそれくらいの本数があるのなら、JRから客が流れてきて乗客も増えるだろうな
0860名無し野電車区
垢版 |
2018/12/07(金) 05:30:41.08ID:lMXuauGD
そう考えるとダメな鉄道をバスで補っている感じだな。
0861名無し野電車区
垢版 |
2018/12/07(金) 06:55:50.61ID:Z6j7J437
>>860
競合区間は完全にそうだろ。
現在のバス路線はJR駅中心になっている。
国鉄時代は狭い京成駅前に無理無理バス折り返し所を設けたり悪あがきしていたがw
0862名無し野電車区
垢版 |
2018/12/07(金) 08:06:04.42ID:ZnY8PYjD
>>841
都営5500と共通の新車が良い
0863名無し野電車区
垢版 |
2018/12/07(金) 09:25:59.20ID:1GdKveO3
ここの住民は本当に5500乗ったことあるのか?2018年のニューカマーとは思えないくらいチープな車だぞ。
0864名無し野電車区
垢版 |
2018/12/07(金) 09:55:27.98ID:eYDZqydR
>>847-848
京急は蒲田付近の高架化を機に品川〜文庫普通8連対応化し、
朝ラッシュ時の普通の本数減らしてノロノロ運転改善やるべきだったと思う。

品川〜文庫間で8連が停車できない駅は13駅ぐらいしかなく半数に満たないし。
0866名無し野電車区
垢版 |
2018/12/07(金) 11:51:00.27ID:ZnY8PYjD
>>863
そんなことはない
1号線系統で最も良い車両
0867名無し野電車区
垢版 |
2018/12/07(金) 13:04:39.89ID:qkIsVxwO
>>862
総車が京成を買収でもしない限りそれは絶対にありえないから安心しなさい
0868名無し野電車区
垢版 |
2018/12/07(金) 13:45:31.28ID:IpP87vEA
>>864
まあ高架区間が8両対応できたとして、やるなら品川ー金沢文庫全てやらなきゃ意味がない
京急は元路面電車だからホームが簡単に伸ばせない駅もある
0869名無し野電車区
垢版 |
2018/12/07(金) 14:48:24.68ID:Muk+7QtL
「京」のつく3社の共通点
それぞれ日中毎時21本列車が走る区間がある
京成 青砥ー京成高砂
京王 笹塚ー調布
京急 品川ー京急蒲田
やっぱ似てるのな
0872名無し野電車区
垢版 |
2018/12/07(金) 17:58:34.78ID:EqBWkVFt
>>869
共通点

ジェットコースター

以上。
0873名無し野電車区
垢版 |
2018/12/07(金) 19:39:48.05ID:noewxM4K
芝山シャトルは、今回の改正でも6連?
0874名無し野電車区
垢版 |
2018/12/07(金) 20:36:59.73ID:nwQVemFc
>>869
関東の「京」は複々線区間が極端に短い。
0875名無し野電車区
垢版 |
2018/12/07(金) 21:22:21.57ID:EhXEuNyz
>>874
京成はまだしも、何で京王と京急は複々線区間伸ばさないのかね
いかにも複々線化したそうなダイヤ組んでるのに
0876名無し野電車区
垢版 |
2018/12/07(金) 21:26:36.63ID:EhXEuNyz
しかも昼間から複線区間で21本/hも電車走らせてるのは東日本でも京王と京急くらい
おかげで踏切の遮断時間が長い
0877名無し野電車区
垢版 |
2018/12/07(金) 21:34:59.26ID:68uSRfIr
>>874,875,876
京王の複々線は東急東横線・目黒線や東武東上線や西武池袋線と同じく
6km未満だが3km以上あるので関東私鉄の複々線の中では平均的な長さ
京成と京急の複々線は2km未満なので東急田園都市線よりも短い
0878名無し野電車区
垢版 |
2018/12/07(金) 21:37:44.55ID:b02Dfwwi
>>868
当然品川文庫間全駅8連停車出来るようにする前提だよ。

高架時に雑色・梅屋敷・大森町を8連対応にしなかった時点でやる気無いんだろうけど…

ただその上記3駅を除く8連非対応駅は北品川・鮫洲・大森海岸・六郷土手・八丁畷・花月園前・京急新子安・神奈川・戸部・南太田・屏風浦のみである。
0879名無し野電車区
垢版 |
2018/12/07(金) 21:42:06.96ID:4vE10j45
>>877
そもそも私鉄で6km以上というか10km以上の複々線が
東武伊勢崎線と小田急と京阪だけだしな
0880名無し野電車区
垢版 |
2018/12/07(金) 21:51:11.34ID:C5DgnfUl
京成は一度潰れかけたのに複々線区間を頑張って作ったのは偉い
青砥ー高砂が複線だったら今頃はどれだけダイヤに制約があったことか
0881名無し野電車区
垢版 |
2018/12/07(金) 21:53:20.56ID:lQyu8CXH
私鉄で一番長い東武伊勢崎線の複々線は
京成や京急とか東急田園都市線・大井町線の複々線を
およそ大体9〜10往復ぐらいする長さは有るかもね
0883名無し野電車区
垢版 |
2018/12/07(金) 23:12:38.65ID:xuOJLGJ2
青砥ー成田空港がまるごと複複線みたいなものだろとも思ったが、
よく考えたらケツが単線だったでござる
0884名無し野電車区
垢版 |
2018/12/07(金) 23:19:36.78ID:/yFxR7XH
>>869
京福「ウチにそんな区間あったかな?」
0885名無し野電車区
垢版 |
2018/12/08(土) 02:20:25.58ID:7DHMJyOc
>>883
よく見るんだ
2ビルから500m歩けば40分に1本しか来ないのが1本走ってる
一応成田駅に限っては一番終電遅いぞ 東成田発の成田終が23時27分なので2ビルの最終電車23時03分を乗り過ごした奴は
すぐ2ビルから東成田へ歩けば余裕だ 成田市内のホテルなら行ける
問題は成田が本線もJRも終わってて成田しか行けなくてもいい奴のみの需要な事だ
0887迷鐵
垢版 |
2018/12/08(土) 02:46:50.83ID:qHmLEUBY
>>876
うちにはかなわんだろうな
0888888
垢版 |
2018/12/08(土) 02:47:07.84ID:qHmLEUBY
888(σ´∀`)σ ゲッツ!!
888キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
888(・∀・)イイ!!
0889名無し野電車区
垢版 |
2018/12/08(土) 08:27:19.38ID:SKNkwu83
>>888
それがやりたかっただけだろw
0890名無し野電車区
垢版 |
2018/12/08(土) 08:31:19.75ID:UiJ/uvKA
>>885
東成田線は京王新線みたいな役割だからな
前も言ったけど
0891名無し野電車区
垢版 |
2018/12/08(土) 11:20:02.88ID:R9Y33TAP
>>873
6連
0892名無し野電車区
垢版 |
2018/12/08(土) 12:40:27.51ID:zUcqB5pC
>>867
???
0893名無し野電車区
垢版 |
2018/12/08(土) 13:08:05.50ID:X92h6YiG
>>390
京王7000はライナー運転開始による一般車運用減少で余剰になったものだから
改造時はライナーなんて想定していなかった

209-2200も改造時は233-8000は想定されていなかったし
0894名無し野電車区
垢版 |
2018/12/08(土) 13:12:11.99ID:IcMx8TQR
>>890
What?
0896名無し野電車区
垢版 |
2018/12/08(土) 19:34:25.75ID:jLAIuLe9
>>895
みんなで寝ぐせ直しにドライヤーを接続して温風にしたら、電車止まっちゃうかもよ?
0897名無し野電車区
垢版 |
2018/12/08(土) 21:34:39.54ID:m4JaCclT
>>890
東成田が新線新宿、芝山千代田が新宿三丁目から神保町あたりに相当するってこと?
んなわけあるか
0898名無し野電車区
垢版 |
2018/12/08(土) 21:51:43.49ID:lNeLr+ZG
>>866
> 1号線系統で最も良い車両

バカ? キチガイ? 屑無職?
0899名無し野電車区
垢版 |
2018/12/08(土) 21:53:44.56ID:lNeLr+ZG
>>873
直通以外であそこに8連入れる意味ないし、
4連は金町で手一杯だし
0901名無し野電車区
垢版 |
2018/12/08(土) 21:59:57.26ID:lNeLr+ZG
>>890
東成田線・芝山鉄道線は、丸ノ内線の
方南町支線みたいな感じ
0902名無し野電車区
垢版 |
2018/12/08(土) 22:01:32.58ID:lNeLr+ZG
>>896
詐欺爺専用に1500V直結のシートを用意すればいいとおも
0904名無し野電車区
垢版 |
2018/12/08(土) 23:20:26.22ID:P3hKhO70
>>890
というか京成線自体が"千葉の京王線"って言われてるからな
0905名無し野電車区
垢版 |
2018/12/08(土) 23:37:00.17ID:AVl0om01
年内の廃車はなさそうだな
0908名無し野電車区
垢版 |
2018/12/09(日) 00:35:40.04ID:EWaBkm/O
三崎口運用が楽しみ
3000と3050は確定として3700と3800も入るといいな
0909名無し野電車区
垢版 |
2018/12/09(日) 00:59:37.60ID:Dk5MQWH8
>>907
まあでも鉄道に無知な人からすれば京成も京王も同じに見えるのかもしれない
銀ピカの電車に似たようなラインカラーだし
0910名無し野電車区
垢版 |
2018/12/09(日) 07:18:44.54ID:4HRBcnXl
>>904
は?
千葉で生まれ育ったが、そんなこと言ってる人見たことないが
0911名無し野電車区
垢版 |
2018/12/09(日) 07:47:42.37ID:NIqUkvAb
そりゃそうだ
京葉線は知ってても、似たような京王線なんてものもあることを知ってる人はあまりいない
知らなくても何も困らないし
0912名無し野電車区
垢版 |
2018/12/09(日) 08:15:34.00ID:y63lUOwn
俺の非鉄の友人で「京王線と京成線って似てるよね」と言ってる人はいた
0913名無し野電車区
垢版 |
2018/12/09(日) 08:19:57.82ID:hnhXcq/+
非鉄なら線名とか興味ないだろう
0916名無し野電車区
垢版 |
2018/12/09(日) 08:25:00.23ID:+iV9G4aJ
>>912
それ色だけで判断してるんじゃないの
どっちも赤系と青系の2本帯だから
昔は京王の方は臙脂だったけど
0917名無し野電車区
垢版 |
2018/12/09(日) 08:26:13.00ID:5xhSJg47
>>904
>>909
>>912
まあ色盲にはそう見えるんだろうな、今の新京成も含めて
同じように北総線や東武野田線も"千葉の小田急線"と言われているし
0919名無し野電車区
垢版 |
2018/12/09(日) 08:33:47.46ID:1QAYcyT3
どうでもいい話だけど、都営新宿線で初めて京王9000を見たとき側面がこっちの3000と似てるなと感じたことがある
それまで京王6000しか見たことなかったから別に京成と似てるなんて感じたことなかったけど
0920名無し野電車区
垢版 |
2018/12/09(日) 08:41:05.64ID:9Cqv8hTc
京王線沿線は世田谷区の中では例外的に庶民的だよ。京成や京急の沿線みたい。
だから小田急や田園都市線の沿線民は一緒にされると怒る。
上北沢と下北沢とか桜上水と桜新町を混同しないよう厳に注意する必要があるw
0921名無し野電車区
垢版 |
2018/12/09(日) 08:50:11.50ID:UQLobLE3
>>920
脳内妄想乙
京急にも京成にも全く似てませんから
0922名無し野電車区
垢版 |
2018/12/09(日) 08:52:30.66ID:DrxBjVJC
>>917
で?
0923名無し野電車区
垢版 |
2018/12/09(日) 08:55:31.32ID:8a2toeSj
3ドアの京成と京急は関西っぽい
逆に4ドアの近鉄と南海は関東っぽい
0924名無し野電車区
垢版 |
2018/12/09(日) 08:56:32.95ID:4Nv5KkRC
>>922
色盲乙
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況