卸町地区の再開発をにらんで都市計画して地下鉄引っ張って地区の規制緩和やったとか知らんようなぼけ方からすると七ヶ浜爺さんか

「卸町大通り・東の杜大通り」(十字ブロック)地区計画が正式決定
ttp://www.oc-sendai.ne.jp/newtown/news_tikukeikaku.html

卸商団地「卸町大通り・東の杜大通り地区」(十字ブロック)の地区計画が、
6月26日に仙台市の都市計画として正式に決定した。(仙台市告示第273号・第274号)

6月に開催された仙台市平成20年度第2回定例市議会において、
卸商団地内を十字に走る36メートル幹線道路(都市計画道路・原町岡田線・東仙台南小泉線)沿線地区
「卸町大通り・東の杜大通り地区」(十字ブロック)約14.3ヘクタールと、
卸商団地に隣接する東西線(仮称)卸町駅の「駅前地区」約9.2ヘクタールを合わせた「卸町地区」の
地区計画条例案が承認され条例化となった。

仙台市が作成した、条例化となった地区計画の「卸町地区計画ガイド」と併せて、
当組合の「地区計画区域建築ガイドライン」規程集を建築確認申請等の受付窓口となる、
若林区役所建設部街並み形成課等に配備し、同地区の建築ルールについての周知徹底を図ることにしている。

これまでの第七種特別業務地区から、地区計画区域となった同地区は、
いよいよ居住も含め、小売・サービス・文化施設等が建築可能となり、
今後、多様な人々が行きかう、賑わいに満ちた魅力ある街並みの形成に向けて、本格的なまちづくりが始められる。

また、同地区を除く地区の土地利用についての検討も現在進められており、
より一層魅力的な卸商団地のあるべき姿について、更に議論が深められることになる。