X



JR東日本車両更新予想スレッド Part233
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (6級) (ワッチョイ 8fb3-9Fzi [60.68.22.105])
垢版 |
2018/11/15(木) 13:01:22.95ID:UXdXERyL0

このスレは、JR東日本の今後の車両動向を予想・ウォッチするスレです。

過去スレや関連スレ、各種情報のまとめは以下のサイトへどうぞ。
「JR東日本車両更新予想スレッド倉庫Wiki」
http://seesaawiki.jp/jreastreplace/

JR東日本車両更新予想スレッド Part232
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1540702608/

初めての方はここの「現状のまとめ」を読まれることを強く推奨いたします。
スレの投稿内容(特に車両配置など)とWikiの情報が相違がある場合、Wikiの情報が優先されます。
節度ある編集を強くお願いたします。

●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。他社の話題は当該スレへどうぞ。
荒らしにレスを返す行為や、次スレを立てずにスレを使い切る行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
労働組合ソースの情報を貼る際は、直リンクにならないように「h」を抜きましょう。
次スレは原則>>950が立ててください。>>950以降は次スレが立つまでは書き込みはご遠慮下さい。
次スレを立てる際はナンバリングミス防止のため、必ずWikiのスレッドテンプレートを使ってください。
ttp://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%a5%b9%a5%ec%a5%c3%a5%c9%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec%a1%bc%a5%c8

皆様のご理解とご協力をお願いします。

・スレ立て時は一行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
と記載することを忘れないように
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0314名無し野電車区 (ワッチョイ 6f9f-ZinP [111.99.79.231])
垢版 |
2018/11/25(日) 12:47:15.73ID:NLB5tWYI0
>>283
209系からE231系はあまり進化してないんだよ。
内装も全くと言っていいほど変化してないし。
E233系は革命的。
0321名無し野電車区 (ワッチョイ ff9f-Kv/S [27.95.131.103])
垢版 |
2018/11/25(日) 14:08:46.60ID:C1wWgCcO0
>>310
それだったら、八高線の方がE231-3000に完全統一されていても
不思議ではなかったと思う
(209-500のMM'を短編成化で余剰廃車にしてしまったくらいなら、
残留231-0を常磐快速線も含め6M4Tさせても良かった…ってなるかと)
0323名無し野電車区 (ワッチョイ ff9f-Kv/S [27.95.131.103])
垢版 |
2018/11/25(日) 14:26:41.20ID:C1wWgCcO0
首都圏のJR電化路線でVVVF車が「全く」走っていないのは、
新製投入車だけの路線では既に相模線だけ?
(鶴見・南武支線は改造車、北関東は転用車ってことで)

そして、その相模線205系も、既に先代のキハ30系よりも稼働期間が長い…
世代交代の流れから隔離されている気もして

相模線も乗り入れる八王子駅6番線には、103系モチーフの接近表示が未だに健在ってのもね
とうの昔に交換・撤去されてても不思議ではないのに、なぜあえて残してるんだろう
0324名無し野電車区 (ワントンキン MM9f-YfsR [153.147.214.165])
垢版 |
2018/11/25(日) 14:26:46.49ID:Zqn7WpV6M
>>321
>八高線の方がE231-3000に完全統一されていても
足し算引き算ができないのかな?
それだと231の中間車が余るが常磐などを6M4Tにするには全く足りない
一部だけ6M4T化するなんてのは無駄手間が増えるだけでありえない
0326名無し野電車区 (ワッチョイ ff9f-Kv/S [27.95.131.103])
垢版 |
2018/11/25(日) 14:38:44.38ID:C1wWgCcO0
>>324
> 足し算引き算ができないのかな?
と言うよりは、209-500を最終的にケヨに完全集中配属させなかったって理由は
一体何だったんだろうね、との考えの方が強かったんだけど

残留231-0とのバランスの結果でああなったと言うことなんだろうけど、
231-0のMユニットの方は全く潰したくなかった…と言うことになるのか
0327名無し野電車区 (ワッチョイ cf81-pqc8 [153.163.176.43])
垢版 |
2018/11/25(日) 14:42:04.99ID:RPPElwJI0
>>314
209とE231でグレー系の内装だったのをE531とE233で701や70-000同様暖色系の内装にして
鉄ヲタ大好き化粧板と複層ガラスにフカフカシートにしたら
ほとんどの鉄ヲタは「今までの使い捨て車とは作りがまるで違う!」と大げさに騒いでたな
使ってる側面や天井のFRPデザインは209東急製から全く変わらん「プラの安物」言われてたものなのに

更新工事でできる程度の事なんだから機器更新の時に内装更新もやればいいのに
まぁそれが前に内部文章で触れられていた「新車化」なのかもしれないが
0331名無し野電車区 (ワッチョイ d38a-zhOP [114.180.157.238])
垢版 |
2018/11/25(日) 15:51:05.45ID:8D3o7PKP0
>>291
なるほど、機器配置が特殊で既存設計の流用で気軽に6M4T化できないのは厄介だな

>>292>>299
E531は基本的にE231世代だから、E233世代になったので、
増備分だけでもE533化するなり、E531を6M4T化してでも
冗長性重視の方向にもっていかないのか?という話は以前からこのスレで出ていたと思うが
0338名無し野電車区 (ワッチョイ 839f-Kv/S [36.8.230.4])
垢版 |
2018/11/25(日) 18:17:28.04ID:+1A63XMY0
>>311
盛岡のはまゆり用リクライニングシート車も塗装が剥がれ落ちてるやつがあるね。
釜石線も花輪線も勾配きつい区間があるから最新の気動車では性能面でどうかと思うし、あいつの後釜どうするんだろう?
0340名無し野電車区 (ワッチョイ 6f9f-ZinP [111.99.79.231])
垢版 |
2018/11/25(日) 18:28:36.18ID:NLB5tWYI0
>>335
内装というかドアの形状がE231系だな。
>>336
MT75モーターもこれが始まりなんだよな
0347名無し野電車区 (スプッッ Sd1f-1qVH [1.75.236.250])
垢版 |
2018/11/26(月) 06:18:45.96ID:vGDUg2RHd
そもそも常磐のE531系の10両化をベースに最長土浦迄の15両化、E531系10両化をきっかけに特急ときわ、ひたちのE657系の10両化固定スリム化でE653系2連14両で運転してたエリアを実質的減車したからな
停車駅整理にも手を突っ込んだからある意味大成功だな、勝田10コテ切り離しは水戸支社では当たり前
0353京乃まどか  「石原夏織」 (ワッチョイ f399-XWbl [106.184.134.150])
垢版 |
2018/11/26(月) 15:47:00.47ID:drIDsHrG0
>>213  遅くなってすいません 房総地区の田舎に217系のグリーン車を入れる意味はある 

房総地区のグリーン車はグリーン料金不要にすれば そこそこの需要はある 朝サラリーマンやOLを元気付けて

夜 サラリーマンやOLの疲れを癒すため 無料のグリーン車に座らせる 昼間や休日に観光客をリグライニングシートを座らせて気分を満喫してもらう

横須賀線−内房線 外房線直通運転車は千葉でグリーンアテンダントが下車し千葉から先はグリーン車を無料にする

横須賀線−成田空港は成田空港までグリーン料金は対象だが 千葉発−成田線 総武線はグリーン車無料にすればいい

千葉駅では 昼間もどの線も普通電車は席に座れず立ち客がいっぱいいます
0354黒酒路子  「村川梨衣」 (ワッチョイ f399-XWbl [106.184.134.150])
垢版 |
2018/11/26(月) 16:04:03.86ID:drIDsHrG0
>>353  の続き 外房線 千葉−上総一ノ宮 は終日 出入の1往復と東金線乗り入れのみ209系d10両編成でそれ以外はグリーン車付きの217系

外房線 上総一ノ宮−安房鴨川 データイムは209系 ラッシュ時間はグリーン車付きの217系で運用

内房線 千葉−木更津 出入の1往復のみ209系10両編成  それ以外はグリーン車付きの217系 君津−舘山 データイムは209系 ラッシュ時間はグリーン車付き217系

総武線 データイムは209系 ラッシュ時間はグリーン車付き217系

成田線  鹿島線送り込み関係で 千葉−佐原の1往復は209系4両編成2本連結の8両編成で運転 

成田線  千葉−成田空港 終日 横須賀線と直通運転  ラッシュ時間のみ千葉ー成田経由−銚子  グリーン車付き217系運転を加える
0356島田真夢  林田藍里  片山美波 (ワッチョイ f399-XWbl [106.184.134.150])
垢版 |
2018/11/26(月) 16:14:36.34ID:drIDsHrG0
>>354  の続き  鹿島線 東金線は 終日209系で運用

鶴見線 南武支線は 2両編成 3両編成の為 他路線からの転用は不可能の為

40年使用する為 鶴見線235系800番台 南武支線は235系850番台の新車を入れたほうがいいかも

環境保全のため 羽越線に425系 「721系の交直流版」 と721系の新車導入

津軽線にセミクロスシートの蓄電池電車と721系の電車に置き換えよう
0357名無し野電車区 (ワッチョイ ffb3-g/jL [219.208.239.105])
垢版 |
2018/11/26(月) 16:25:19.90ID:YD09PRpk0
仙石線のこと書いてないけどよ
羽越線の環境保全ってなに・・・日本海からの風でディーゼル車の有毒微粒子は
山越えして消えてしまいます。
羽越線とか津軽線とかJRに貢献度lowなんだから
損得微妙な仙石線を頼みます。
0359名無し野電車区 (スプッッ Sd1f-6kFV [1.75.246.178])
垢版 |
2018/11/26(月) 16:41:01.77ID:xKp5kUxOd
ふと思ったけど鶴見線に205系を入れた当初は南武支線の1000番台を電動車ユニットの予備としても使おうとしてた事を考えると南武支線も3連化して鶴見線と車両を完全に共通化しそうに思える
3連以上でもワンマン化できる見通しも立ってるしついでに鶴見線もワンマン化したりしてな
0360名無し野電車区 (ワッチョイ 2385-oapk [118.241.99.2])
垢版 |
2018/11/26(月) 16:58:45.67ID:uNF2Va2Z0
>>359
尻手のホームとかは3両分の長さある
0364名無し野電車区 (ワッチョイ cfc7-XWbl [153.175.192.199])
垢版 |
2018/11/26(月) 18:54:08.06ID:NoatbmfB0
鶴見線4連化ですか
あと20mホーム有効長を増やすには幾らお金が掛かることやら
車両基地もどうするやら
非現実的なお話ですね
0366名無し野電車区 (ワッチョイ cfc7-XWbl [153.175.192.199])
垢版 |
2018/11/26(月) 19:20:26.61ID:NoatbmfB0
全角バカとは何ですか?
0367名無し野電車区 (ワッチョイ 2385-oapk [118.241.99.2])
垢版 |
2018/11/26(月) 20:02:01.37ID:uNF2Va2Z0
>>366
フォントが変な奴(>>354

というか、ただG車無料で使いたいただの乞食だろ

E217は全廃だと何度言えば良いのか
0369名無し野電車区 (オッペケ Sr47-SREW [126.179.117.186])
垢版 |
2018/11/26(月) 20:09:03.50ID:czg3+jDPr
「奥の細道」は比較的綺麗かな。
0370名無し野電車区 (ワッチョイ bfeb-ylOc [101.128.133.221])
垢版 |
2018/11/26(月) 21:35:32.40ID:+eWPNGF40
元ミツB28が、武蔵野線転用工事を終えて、NNを出場。
編成番号は、ケヨMU4?
今年最後となるであろう離脱編成は、ケヨM10あたり?
0376名無し野電車区 (ワッチョイ cf81-zhOP [153.201.165.102])
垢版 |
2018/11/27(火) 01:19:30.97ID:I3Q+T9F00
>>375
まあ、E235だろうね

ここから先は俺の妄想だが、E353と同じ中間台車4台をM付きにする3両編成で
鶴見線、南部支線共通運用、南部支線運用時は最後尾を改装扱いではみ出しを
クリアするウルトラCで予備編成を共通にするw
0389名無し野電車区 (ワッチョイ cfc7-XWbl [153.175.192.199])
垢版 |
2018/11/27(火) 14:49:14.96ID:qnQOt86F0
>>380
そんな感じなんだが
交流電化は機関車牽引を前提としての試算という事らしい
0393島田真夢  林田藍里  片山美波 (ワッチョイ f399-XWbl [106.184.134.150])
垢版 |
2018/11/27(火) 18:28:53.68ID:rnQNjbal0
>>357   仙石線−東北線に運転している 東北仙石ラインを転換クロスシートの721系1500番台の4両編成 の新車投入に際し

仙石線 陸前浜田−松島海岸にデットセクションを設け 松島海岸−石巻を交流電化にして

仙石線に503系 「235系の交直流版」 の新車に置き換える

羽越線 津軽線 仙石線の電車化による環境保全は ディゼルカー有毒微粒子だけでなく 二酸化炭素排出による

地球温暖化に拍車をかけるので 二酸化炭素削減 地球温暖化を食い止めるため 全途した路線を電車化にしなければならないのです 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況