X



★☆JR北海道総合スレッドPART193☆★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0289名無し野電車区 (ワッチョイ 6987-dzMK [124.26.29.231])
垢版 |
2018/12/14(金) 15:20:54.86ID:bWQrRFsf0
>>287
他のとこが先だろ。
0292名無し野電車区 (ワッチョイ f5eb-DbtA [122.17.37.59])
垢版 |
2018/12/14(金) 15:41:03.97ID:Y2AWLpBZ0
>>285
・スーパー北斗23号から千歳駅で千歳発手稲行き最終普通列車に接続できるように変更
・新千歳空港7:34発(札幌8:35発)手稲行きを小樽行きに延長
・学園都市線の計12本をあいの里公園〜北海道医療大学で運転区間延長(例:札幌6:58発石狩当別行きを北海道医療大学行きに延長)。また、夜間帯に石狩当別発札幌行きを1本、あいの里公園発札幌行きを2本増発
・宗谷本線の旭川7:52発比布行きを名寄行きに、旭川8:08発名寄行きを比布行きに変更
・石北本線の旭川13:19発上川行き普通列車の時刻を繰り下げ、ライラック15号(旭川13:25着)と接続
・石北本線の旭川15:37発北見行き特別快速きたみの時刻を繰り上げ、カムイ17号(旭川14:25着)と接続
0293名無し野電車区 (アウアウカー Sab1-0MQb [182.250.248.198])
垢版 |
2018/12/14(金) 16:24:23.47ID:o7nEzK2Ma
>>291
川端も滝ノ上もいらないし、普通列車そのものが不要だろうね。
でも、それやると追分〜新夕張も特例が必要になってしまう。
0295名無し野電車区 (オッペケ Sr79-6Ih6 [126.133.0.47])
垢版 |
2018/12/14(金) 16:55:56.98ID:mHPb6hERr
いっそ特例そのものをやめちゃったら?
そして新幹線と同じように「青春18きっぷ石勝線特急オプション券」を発売すればいいと思う
0298名無し野電車区 (アウアウウー Sacd-URQ1 [106.129.204.133])
垢版 |
2018/12/14(金) 17:01:04.25ID:qn9zII30a
>>295
並行在来線もないし、南千歳〜新得相互発着で自由席利用に限り、自由席特急券との併用を認めればいいんじゃね?
0304名無し野電車区 (アウアウエー Sada-AWGr [111.239.187.150])
垢版 |
2018/12/14(金) 17:31:37.30ID:k6YwbCWoa
国というか自民党が国鉄解体時線路減らせませんみたいな言い方しちゃったから強く出れないんだろ
だからJRと地元で話し合って決めろと逃げるしかない
地元は国鉄解体時の約束を盾にJRに強気にでるからJRも今弱ってる上に国が責任逃れのために非協力的だからもう、どうにもならない。
やはり国が戦犯
国が責任を持って配線を進めるべき
0306名無し野電車区 (ワッチョイ d99f-5aZd [118.152.161.223])
垢版 |
2018/12/14(金) 18:37:34.12ID:tzOlyAOA0
国防を理由に残すなら防衛省が引き取れって話になるけどな

まあ、現代の主力戦車を鉄道輸送出来るのかって話になるし、道路も空港も整備されまくってる中で、鉄道で輸送する意味がわからんけど
0309名無し野電車区 (ワッチョイ 614f-CZ3I [222.12.102.172])
垢版 |
2018/12/14(金) 22:57:58.19ID:KVnMLri30
>>279
日高振興局廃止、胆振と合併しろ
日高は日本有数の古事記地域だな
0314名無し野電車区 (ワッチョイ 9e53-dZv8 [121.111.193.104])
垢版 |
2018/12/15(土) 00:13:57.66ID:CJsic4HJ0
>>311
山彦の滝とか鉄道に行くのに不便なとこ回らせてどこが鉄道利用促進なんだ?
レンタカーで回ったほうが便利だと再認識させるだけのツアーにしかならんだろ
所詮は普段車使いの連中の考えたツアーなんだろうが
本気で鉄道利用促進を考えたら駅から徒歩圏で行ける観光地だけを回らないと
0317名無し野電車区 (ワッチョイ 81b3-b2R9 [126.163.187.74])
垢版 |
2018/12/15(土) 07:58:37.24ID:x2VrEH7K0
>>316
石北と宗谷はそんなレベルなんだから廃止相当
ただ名寄までは出資していただいたから廃止できない
0318名無し野電車区 (ワッチョイ f5eb-DbtA [122.17.37.59])
垢版 |
2018/12/15(土) 10:00:26.49ID:KVxDN+ZN0
網走や稚内なんて、同じ「道内」でも札幌から陸路で5時間以上かかるんだもん。新幹線ならともかく在来線で結ぶにはそもそも距離が長すぎて無理。
0320名無し野電車区 (オッペケ Sr79-6Ih6 [126.133.8.137])
垢版 |
2018/12/15(土) 11:25:26.54ID:mzYzUjJ3r
>>319
道内移動需要すら飛行機で拾えないオホーツク紋別・・・
0322名無し野電車区 (アウアウカー Sab1-0MQb [182.250.248.198])
垢版 |
2018/12/15(土) 11:48:29.26ID:/hf1orBLa
>>294
追分は南千歳・沼ノ端・岩見沢と出入口は3つもあるから18乞食のカモになりやすい。
0323名無し野電車区 (ワッチョイ d99f-5aZd [118.152.161.223])
垢版 |
2018/12/15(土) 11:58:47.29ID:AKS7Uddg0
貧乏な奴とかケチな奴の移動手段はLCCや高速バスに移ってるし、純粋な節約目的で18切符使う奴なんてもう居ないだろ

もう18切符なんて暇を持て余したジジババや鉄ヲタのオモチャでしかない
0324名無し野電車区 (ワッチョイ 519f-URQ1 [14.101.200.70])
垢版 |
2018/12/15(土) 12:08:48.73ID:IvsjSGMC0
>>323
そうだよな。
首都圏や東海道山陽筋ならまだ18きっぷは節約になるが、
北海道は普通列車が不便すぎて使い物にならず、日程が伸びることで逆に金がかかる。
有効なのは、東京〜J成田〜新千歳〜札幌・小樽の、
東京〜成田と新千歳〜札幌・小樽で18きっぷと言う使い方くらいだな。
0325名無し野電車区 (ワッチョイ 192c-PguV [182.171.18.142])
垢版 |
2018/12/15(土) 12:10:11.46ID:wE0CW1K60
ブン殴られて廃止された線区は旧国鉄債務処理法の期限延長や固定資産税の減免に反対するようになるだろうな。

青函トンネルの高速化も貨物への影響を盾に反対するかもしれない。

北海道の半分が敵となれば道から金を引き出して札幌に投資するのも不可能になる。

JRはぜひ同意なき廃線に邁進してほしいと思うよ。
0328名無し野電車区 (ワッチョイ 6987-dzMK [124.26.29.231])
垢版 |
2018/12/15(土) 12:20:45.97ID:RQqyjLNM0
>>298
夕張、占冠の沿線住民向けだけに特例等考えたら良い。
18きっぷ等によるものは考える必要はないな。
今だって利用しにくいダイヤだし仕方がない。

>>318
距離が長いから車から鉄道と思ったりするのでは?

>>319
道内間を気軽に飛行機を使えたら良いけどな。
0330名無し野電車区 (ラクッペ MM69-71iK [110.165.134.236])
垢版 |
2018/12/15(土) 12:28:32.77ID:IzAmMXhkM
>>313
法人としてのJR北海道がどうなろうと知ったこっちゃないわけだが
0333名無し野電車区 (アウアウカー Sab1-0MQb [182.250.248.193])
垢版 |
2018/12/15(土) 13:38:32.10ID:wlHGGHjGa
>>326
無くなってからだね
0334名無し野電車区 (スフッ Sdb2-Nniz [49.104.36.122])
垢版 |
2018/12/15(土) 14:48:28.41ID:xxxrl/dvd
>>332
北海道では鉄道が無い地域も多い。
そんな地域が鉄道存続の負担を負うのは不公平。
また、鉄道沿線の住民も鉄道を使わないしも多い。
反対が過半数以上だろうな。
0335名無し野電車区 (ワッチョイ d99f-5aZd [118.152.161.223])
垢版 |
2018/12/15(土) 14:49:02.83ID:AKS7Uddg0
>>332
自分が使わないどころか、沿線民もロクに使わないし、無くなっても大して影響無い、そんなものに金を出せって言う時になんて説明すんの?

日本人全員から1円ずつ集めたら大金持ちになれるみたいな、小学生が考えそうな発想だな
0336名無し野電車区 (ラクッペ MM69-71iK [110.165.134.236])
垢版 |
2018/12/15(土) 16:18:03.27ID:IzAmMXhkM
>>332
そのうち上下分離で実質そうなるよ
0337名無し野電車区 (ワッチョイ d985-rp3U [118.243.144.146])
垢版 |
2018/12/15(土) 16:25:38.12ID:609vR4vA0
浦河町長「日高線 全線復旧求める」 年内決着見通せず 各町の足並み乱れ顕在化
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/258075/

池田町長は13日の町議会全員協議会で全線復旧への思いを訴えた。
議員からは「使命感を持って取り組んで」「応援したい」といった声が相次いだ。

日高町村会長の坂下一幸様似町長は「日高門別―様似間の廃止受け入れ方針を7町長で合意した」と発表
0338名無し野電車区 (ワッチョイ d985-rp3U [118.243.144.146])
垢版 |
2018/12/15(土) 16:31:07.32ID:609vR4vA0
ズームアップ 第二青函多用途トンネル構想研究会座長 石井 吉春氏
https://e-kensin.net/news/112063.html

トンネルだけなら7000億円程度
本四架橋で3本の橋に2兆円以上を投じたことを踏まえればおかしい金額ではない。

青函航路のフェリー料金のおよそ半分の金額を通行料金として計算すれば、
およそ50年で整備資金の回収が可能

新トンネルに接続するアクセス道路などネットワーク整備も必要だがここにも公的関与が不可欠
0339名無し野電車区 (ワッチョイ 1212-3Pua [59.139.219.155])
垢版 |
2018/12/15(土) 16:41:52.05ID:n+Mo0hxR0
.
    劣等道民 ↓

     /\___/ヽ
   //~    ~\:::::\     < 47都道府県の中でも、多くの人がうらやましく思う出身地はどこなのでしょうか。?
  . |  (・)   (・)   .:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|    < 札幌市:新幹線が絶対に来る保証あり 、千葉市・堺市:こない
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/     < 千葉・川崎・堺に勝利が確定した実力のある大都市札幌♪ 
   /`ー‐--‐‐―´\



   
0340名無し野電車区 (オイコラミネオ MM91-o2yp [150.66.67.168])
垢版 |
2018/12/15(土) 16:43:40.92ID:k8oo4hAOM
ヒント
 JR北海道は14日、来年3月16日のダイヤ改正で、極端に利用の少ない根室線直別駅、尺別駅(いずれも北海道釧路市)、花咲線初田牛駅(根室市)を廃止すると発表した。3駅の過去5年間の1日平均利用客数は0・2〜1人だった。

 東京―新函館北斗駅(北斗市)間の「4時間切り」を達成する北海道新幹線は、1日の運行本数20本中の3本で、午前8時20分と同9時36分の東京発、午後5時25分の新函館北斗発(いずれも「はやぶさ」)とする。

 新函館北斗―函館駅を結ぶ「はこだてライナー」の運転間隔などを見直し、乗り換えの利便性アップも図る。

2018年12月15日 09時07分
YOMIURI ONLINE
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20181214-OYT1T50141.html
0343名無し野電車区 (ワッチョイ 81b3-ZArD [126.209.208.221])
垢版 |
2018/12/15(土) 17:41:40.57ID:xjp56asG0
>>323
東京〜大阪〜博多なら普通列車多いから割と使えるだろ
それ以外を18切符で移動するのは無理

急ぐ人は飛行機で行くし、貧乏人は高速バスだし、輸送密度二千人以下の鉄道路線は廃止で良いよ
0344名無し野電車区 (ワッチョイ 1212-3Pua [59.139.219.155])
垢版 |
2018/12/15(土) 17:41:53.08ID:n+Mo0hxR0
日本のお荷物 北海道


【日本のお荷物】北海道新幹線は永久赤字【厄介モノ】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1453732264/

1 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 23:31:04.74 ID:lfLpR8Xr
道民が全部背負ってくれれば文句ないんだけど、
貧乏北海道にその余力あるわけないし・・・・

結局日本国民の税金で穴埋めされるんですね。

ヤッカイドウ・ホッカイドーとはよく言ったものです。
0347名無し野電車区 (ワッチョイ 1212-3Pua [59.139.219.155])
垢版 |
2018/12/15(土) 18:47:06.99ID:n+Mo0hxR0
ドーミン! 道民! d民! ドーミン! 道民! d民! ドーミン! 道民! d民!

道民! d民! ドーミン! 道民! d民! ドーミン! 道民! d民! ドーミン!

土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民!

北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民!

劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民!
0348名無し野電車区 (ワッチョイ 1212-3Pua [59.139.219.155])
垢版 |
2018/12/15(土) 18:49:03.65ID:n+Mo0hxR0
ドーミン! 道民! d民! ドーミン! 道民! d民! ドーミン! 道民! d民!

道民! d民! ドーミン! 道民! d民! ドーミン! 道民! d民! ドーミン!

土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民!

北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民!

劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民!
0349名無し野電車区 (ワッチョイ 12d3-UKyl [123.217.116.52])
垢版 |
2018/12/15(土) 20:09:45.11ID:4mz2p2jy0
>>346
トラックが自走で北海道と本州を行き来できるようになり物流上のネックが解消される(危険物除く)のが一番大きく、一般ドライバーも
自家用車やバイクで行き来しやすくなる。
そして東京〜札幌にもキングオブ深夜バスが運行されたりしてw
0350名無し野電車区 (ワッチョイ 1212-3Pua [59.139.219.155])
垢版 |
2018/12/15(土) 20:23:17.77ID:n+Mo0hxR0
(敗)北の大地北海道

負けの大地北海道
0352名無し野電車区 (アウアウクー MM39-sY6B [36.11.224.212])
垢版 |
2018/12/15(土) 21:27:06.85ID:f204Ho+PM
次のダイヤ改正

地味にキハ281系引退カウントダウンだよね。全車キハ261で統一されたらただの北斗に戻していいのでは

しかし、1本だけとはいえ、スーパー北斗の千歳停車は地味に良い改正だわ

いっそ空港、道東連絡も千歳でやってくれないかな
0354名無し野電車区 (オッペケ Sr79-OxOw [126.179.4.161])
垢版 |
2018/12/15(土) 23:14:00.45ID:G0Kp2zYlr
むしろいっぺん物流が死んでみたらどうかと
そうでもしないとこの国は何も支援しないし、しわ寄せは全てドライバーに被るわけで

政府も自治体も財界も国民もたぶん一旦止まって、実害が出ないと本気で動くわけが無い
0356名無し野電車区 (ワッチョイ a9fb-dZv8 [60.236.146.113])
垢版 |
2018/12/15(土) 23:35:46.68ID:ilj0EEum0
鉄道に関していえば何度か仮死状態に陥ってるんですけどね
そしてそのたんびに何とかなってた
0362名無し野電車区 (スフッ Sdb2-Nniz [49.104.36.122])
垢版 |
2018/12/16(日) 05:14:15.44ID:oGacj8cUd
>>361
有事はもちろん災害発生時も早期に復旧してライフラインとなるのは道路だ。
復旧に時間が掛かる鉄道は災害発生時に役立たず。
鉄道貨物をメインとするのはリスクが大きい。
0363名無し野電車区 (ワッチョイ d99f-5aZd [118.152.161.223])
垢版 |
2018/12/16(日) 06:49:28.50ID:LZpc8RMy0
>>361
お前まさか道内の貨物輸送が年中旺盛だと思ってる?
札幌方面から帯広、釧路方面に戻る貨物列車のコンテナは殆ど空っぽだって知らないだろ?
農産物満載して札幌まで運んでも、帰りは空気のコンテナを引っ張って戻るってのを繰り返すような非効率の極みみたいな事してんだよ

あと環境税上げたら道内の経済にも影響出て、運ぶ貨物も無くなるから
0364名無し野電車区 (ワッチョイ 6987-dzMK [124.26.29.231])
垢版 |
2018/12/16(日) 06:57:08.59ID:Mnl7rl0a0
>>352
千歳で連絡するぐらいなら南千歳も止まれば良いだけだな
0366名無し野電車区 (ワッチョイ d99f-5aZd [118.152.161.223])
垢版 |
2018/12/16(日) 07:31:16.51ID:LZpc8RMy0
>>365
鉄道が環境に優しいのは、大都市部の渋滞緩和効果とか、大量輸送することでエネルギー効率が良いからエコなんだよ

元から輸送量のたかが知れてる田舎だと非効率な上に逆に環境汚染だから
空気輸送の1両ディーゼルカーを走らせるために、どれだけの無駄が生まれてるか考えろ
0374名無し野電車区 (ワッチョイ 81b3-ZArD [126.161.146.104])
垢版 |
2018/12/16(日) 10:11:19.41ID:KKywXsi+0
日本の貨物輸送トンキロを見ると
トラック50%船45%鉄道5%となる
http://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk2_000015.html

米、豪州、欧州、ロシア、中国、インドの様な大陸と違い、日本は島国で船が使えるので鉄道貨物輸送の利用は少ない
0377名無し野電車区 (ワッチョイ d99f-5aZd [118.152.161.223])
垢版 |
2018/12/16(日) 11:50:11.29ID:LZpc8RMy0
海外では海外ではって言ってる奴が居るけど、
そもそも貨物輸送量と、建築限界とか地震の少なさとかもあって、鉄道で運べる貨物の量が桁違い

あと上下分離方式以外にも受益者負担がしっかりしてるから、海外方式でやったら沿線自治体は発狂だな
0378名無し野電車区 (オッペケ Sr79-OxOw [126.179.3.137])
垢版 |
2018/12/16(日) 11:57:03.23ID:RDCPz70Lr
海外は中国みたいに国に権限が強すぎて国営でドカドカやったり、州や地方政府に力がそれなりにあって自治が発達しているケースが多い

日本みたいに国が勝手にインフラ整備していくけど、維持管理は自治体でやってくれなんてスタイルはまさに後進国そのものだね
0379名無し野電車区 (ワッチョイ 192c-PguV [182.171.18.142])
垢版 |
2018/12/16(日) 12:38:32.67ID:uCuPjXts0
貨物の受益者負担ならまず荷主になる。
沼ノ端岩見沢みたいなバイパス線の場合、沿線に荷主はいないし、受益もないから負担はさせられない。

貨物の受益なんて荷主や地域に限定されるものではないから海外は国営になるんだろ。
0380名無し野電車区 (スプッッ Sd69-En8M [110.163.11.120])
垢版 |
2018/12/16(日) 12:53:42.90ID:Ee0UpuC0d
>>328
LCCのピーチが道内路線の開設をすると言っていたよ。
第1段が新千歳〜釧路のようで、さらに路線を増やしという話だよ。そうなるとJR特急もいよいよヤバいね。
0381名無し野電車区 (ワッチョイ d99f-5aZd [118.152.161.223])
垢版 |
2018/12/16(日) 13:16:05.26ID:LZpc8RMy0
>>379
純粋に輸送費用を受益者負担にしたら、貨物は農産物だから消費者に降りかかる
あと、非効率運営して赤字になりながら金を出せじゃ、荷主も納得しないだろ
やるなら貨車だけ荷主保有にして、JR貨物は機関車だけ保有する方式にした方がいい

あと、上下分離でもない完全国営な国ってどこ?
アメリカもヨーロッパも上下分離方式だし、ロシアなんか通勤電車、都市間電車、機関車、車両整備と、めちゃくちゃ細かく分社化されてる
国が国営で一挙に引き受けてる国なんて少数派だな
0382名無し野電車区 (ワッチョイ 192c-PguV [182.171.18.142])
垢版 |
2018/12/16(日) 13:38:38.22ID:uCuPjXts0
>>381
市場に出してる農産物は価格転嫁出来ない。赤字になるなら出荷できないだけ。JR北海道というか基金のおかげで北海道内陸部の農業が成立してるというのが現実。

国営というのは貨物主体の海外は上下分離の下が国だろという意味。

俺が言いたいのは貨物線の維持責任が沿線なんてあり得んだろということ。通過自治体が負担拒否したらはるか遠方の貨物輸送まで終了なんてスキームはない。
もちろん荷主に被せても農産物の出荷は止まる。

北海道が日本国である限り、鉄道に頼った北海道農業なんてもはや持続不可能なんだろうと思ってる。
0384名無し野電車区 (ワッチョイ 1212-3Pua [59.139.219.155])
垢版 |
2018/12/16(日) 14:50:45.71ID:MJPBAUJd0
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1533896857/123

>123名無しさん@涙目です。(北海道) [US]2018/08/10(金) 23:22:36.51ID:kTUs9b1t0
>うるせえ
>赤字がなんだよ

>これに反対する奴の都府県は
>北海道の農海産物出荷停止な



https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1533896857/265

>265名無しさん@涙目です。(北海道) [US]2018/08/11(土) 22:32:25.21ID:NRuCLg1b0>266

>たとえ一兆赤字でも新幹線はなくなりませんからー!ボーナスも出ますからー!バーカ
0385名無し野電車区 (ワッチョイ ad8a-2dqZ [114.181.42.166])
垢版 |
2018/12/16(日) 15:09:42.26ID:V6bBIsQT0
廃線や廃駅のスピードが遅すぎる。JR北海道は決定が遅くて損切りできず損失を膨らませ回復できなくなる日本の典型だな。
0386名無し野電車区 (ワッチョイ 1212-3Pua [59.139.219.155])
垢版 |
2018/12/16(日) 15:12:19.93ID:MJPBAUJd0
JR北海道、赤字でも倒産しないカラクリ
https://www.huffingtonpost.jp/2013/09/24/jr-hokkaido_n_3985142.html

JR北海道は基本的に自力経営とはほど遠い状況にある。同社の2013年3月期の鉄道事業の売上げは約780億円だが、経費はなんと1100億円である。
赤字額は300億円を超えており、毎期大量の赤字を垂れ流している状況である。これで同社が倒産しないワケは、国鉄民営化の際に提供された「経営安定化基金」と呼ばれる資金を保有しているからである。
現在、同社はこの基金の運用益である300億円を赤字補填に回すことで、何とか経営を維持している。つまりJR北海道の収益の半分近くはファンドの運用益なのだ。
だがこの運用益にも問題がある。2013年3月期の基金の総額は約7300億円。だがこの基金からの運用益は300億円あり、4.1%もの高利回りで運用されている。
この超低金利時代に4%の運用などどう逆立ちしても無理である。
0387名無し野電車区 (ワッチョイ 1212-3Pua [59.139.219.155])
垢版 |
2018/12/16(日) 15:12:49.82ID:MJPBAUJd0
このカラクリは、実質的な国庫補填にある。安定化基金の多くは、独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構に貸し付けられており、
この貸し付けについては4%近い特別な高金利となっている(他の民間からの借り入れは1%以下)。つまり、この独法に対する貸し付けは事実上のJR北海道救済資金であり、
当該独法の性質上、最終的には国の特別会計が負担していることと同じになる。
つまりJR北海道は民間企業などではなく、形を変えた国鉄であり、しかも鉄道事業としてまともに継続できる状況にはないのだ。
この状況を考慮せずに「民営化の弊害」と捉えると本質を見誤る可能性がある。

               以上 2013年09月24日時点の記事
0388名無し野電車区 (ワッチョイ 1212-3Pua [59.139.219.155])
垢版 |
2018/12/16(日) 15:17:48.47ID:MJPBAUJd0
北海道=税金泥棒

これ誰も否定できない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況