X



【G】福知山線(JR宝塚線)スレ49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0770名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 08:34:57.780
新ダイヤで、尼崎駅下りの発車時刻が、現状通りの場合は、快速の後ろを走るこうのとりは、川西池田で快速を追い抜くのかな?
次の追い越し出切る新三田までは、逃げ切れないと思うので。
あと、各停の川西池田待避は、本当に無くなるのかな?
0771名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 08:59:40.96M
生瀬、武田尾、道場を切り捨てて
丹波路快速は維持じゃ駄目やったんかな
広野以遠と田舎度合い変わらないし30分に1本で良いだろ
0773名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 09:23:13.160
>>771
丹波路快速廃止は篠山口切り捨てフラグ

新三田以北は福知山支社だし、福知山ローカルと一体化して減量化
0774名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 09:25:12.090
名実ともにJR宝塚線にするのな。
宝塚以北は福知山線なのな。
もうすぐ227-1000が投入されるのな。
0775名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 09:34:51.440
>>765
合理化がすすむということは利用者が減っているという何よりの証拠
大袈裟な点は同意だが人口減少社会に入っていることは認識すべき。
0776名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 09:37:26.580
既存客が引っ越すというよりは、集客力が低下し人口流入、転入が減る可能性があるということ。
一定数以上の流入がないと衰退するからな。
まあ、三田は交通以外の面での魅力があるのでそこまで影響なさそうだが。
0777名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 09:47:08.380
今回の改正もそうだが、観光などのインバウンドを見据えた改正になっている。通勤客向けの改善ってアーバンではほとんどないんだよな。
今回はゆめ咲きくらい、ただこちらもUSJを見据えた形での増強なので。
大和路スレでもよく話題になっているが、観光客がこない路線は衰退する。福知山線も観光開拓今強化が必要なんかもな。
大和路線も昨年に朝ラッシュ時も減便されたし、通勤客メインのダイヤから徐々にシフトされつつある。福知山線も朝にメスが入る可能性は十分にある。
0778名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 10:06:13.13a
>>753
>>756
神姫バスが攻めに出るとしたら京阪バスvs学研都市線の事例を参考にすると思う
0780名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 10:09:17.19a
>>777
>大和路スレでもよく話題になっているが、観光客がこない路線は衰退する

学研都市線なんかその最たるもの
まだ福知山線や大和路線は観光客相手にシフト出来るからまだマシ
そういう要素が皆無な学研都市線が今後一番ヤバい
0781名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 10:10:26.92d
>>775
沿線人口が仮に減少したとしても、それが区間快速化によるものか不明でしょ。
0782名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 10:23:00.12M
神姫バスがエコ定期廃止するのもJRが区間快速にするから金儲け出来ると思ったからだろうな…
大阪にも神戸にも100円で行ける三田市民涙目だな
0783名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 10:25:50.120
神姫バスは三田NTー三宮で神戸電鉄をボコボコにしたからねえ〜。
関学生とアウトレット利用者と住民をセットにしたら、三宮便同様に大増便できそう。
JRは425に配慮して大名商売だからヤバイ。
0784名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 10:27:24.380
中国道は新名神開通で少しマシになったが渋滞が解消されたわけではないし、
阪高池田線や新御は時間帯によってはむちゃ混むからなあ。
0785名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 10:39:46.45M
よく考えたら生瀬以北新大阪行くのに特急以外乗り換えしないといけないのか
いっそのことおおさか東線と直通運転して欲しいわ
0786名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 10:57:33.860
>>780
JRが観光客相手をしているなら、せめて「区間快速 丹波路快速」にする。
福知山線は片輸送路線で観光送客はないとの認識なんだよ(特急を除く)。


篠山口への送客?赤穂と同じく京阪神圏との列車分断、合理化をまじめに検討するレベル。
0787名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 11:17:03.130
>>781
にわとりが先が卵が先かの話だな。
どのみち悪循環に陥り始めていることは確か。
0788名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 11:20:22.390
篠山線廃止が惜しまれるよな。
宝塚三田間の複線化が70年大阪万博の頃にされていたら
三田の発展がもう少し早く進んでて、篠山線も存廃の俎上に上がらなかったかもしれない。
篠山駅から武庫川を挟んで篠山城跡まで観光ルートができて長浜のように栄えてたかも。。
今はクルマから降りてあまり歩かないからどうしても動線が短く拡がりを欠いてる。


>>786
大阪阪神間から三田への逆方向通勤客もいるから、単純な片輸送ではない
0789名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 11:22:41.150
>>786
宝塚以北各駅停車にするとしても、丹波路快速の愛称残す方法もあったんだけどな。
紀州路快速みたいな運用もできた(時間帯で停車駅を変える)わけだし。

それをせずに看板列車潰してでもわかりやすく合理化したかった時点で
観光という意味では疑問符なんかもしれないな。
0790名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 12:04:09.900
>>735
3つも停車駅が増えて所要時間一緒はあり得ない
今でも、昼間〜夜間は回復運転がほとんどできていない
中山寺駅停車で時間をほとんど変えなかったことが425の原因の1つとも言われてるのに

>>764
JRだって、人身事故とか、踏切の遮断棒が折れたとか、信号故障とかで止まるから一緒
鉄道の方が遅延証明書の威力が強いくらいの違いしかない

>>784
三田に住んでいて、夕方に大阪に向かうとか、朝に三田に帰るとかは少ないからあまり影響はない
渋滞は逆方向だから
0791名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 12:10:16.590
>>765
大袈裟でもないと思う。
ただ丹波篠山も三田も脱ベッドタウンに転じ、住居だけでなく産業や雇用も今より重視して大都市に負けないくらい都市にしないと生き残れないでしょう。

>>771
広野と相野は昼間でもそれなりに乗客はいるし。
確か広野は駅前に再開発の計画が有ったね。
生瀬はともかく武田尾と道場は通過で良いと思う。

>>788
三田も大企業や子会社や関連会社が有って神鉄も含めて通勤客が多い。
あと関学の通学客も。
0792名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 12:11:58.860
>>783
定期券で100円を3月末で廃止するから4月以降は休日は客が減りそう
それでも、乗り換えなしなので、JRとバスの接続にイライラしなくていいのは大きな利点
0793名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 12:43:22.640
>>791
相野に折り返し設備を設ければいいけど、そんな設備投資しないだろうな
支社の境界が新三田だからいつも冷遇される広野〜篠山口
0794名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 12:51:14.740
新三田−篠山口てなにげにオーバースペックだよな。
単線に戻せや。
0795名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 12:54:24.800
>>794
列車の行き違いが増えて影響で、新三田以南も遅延がさらに増えますがよろしいですか?
0796名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 12:55:44.56H
三田〜大阪で考えた場合、
現状は
丹波路快速38分 2本
普通→快速44分 2本
普通(丹波路快速先着)52分 2本
新ダイヤでは
区間快速 42分 3本
区間快速(特急待避)45分 1本
↑ダイヤ調整により退避なしの可能性もあり。

乗換必要列車がなくなるのを考えるとそこまでわるくないように思えるけどな。
0797名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 13:15:25.39a
三田は対大阪の有効列車が2本から4本に倍増するから儲けもん
篠山はただ所要時間が伸びただけでなんの得もない
0798名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 13:50:27.600
>>790
新三田から大阪は50〜55分、篠山口からだと80分超えるのかな。
0799名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 14:13:20.740
再来年の改正で223系の撤退→207/321系に集約
撤退した223系は湖西線のボロ車置き換え

あるある…
0800名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 14:17:25.43K
JRの改悪に呼応して阪急が石橋以遠の優等運転復活せんかな
0801名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 14:26:44.800
新三田発着は207/321系がメインになるだろうね。
篠山口発着は223/225系がメイン。
0803名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 14:42:19.47a
近い時期に夜間の普通新三田行きを宝塚までに短縮し、快速が区間快速化しそう。
0805名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 15:09:51.75d
>>799
一番車両が必要な朝は現状維持なんだから223の転属はないかと
だから新三田区快も223の可能性は十分ある
0806名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 15:31:56.64d
>>800
阪急が三田延伸しないと意味がない。
0807名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 15:33:55.000
川西池田待避がなくなったら宝塚から有効本数8本になって
阪急ますます負けが込む
0810名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 16:57:58.900
停車駅は伊丹、川西池田、川西池田から篠山口までの各駅です


すみません、この電車宝塚止まりますか?と質問する人多発
0811名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 17:00:07.39a
てか今更だが今年の終夜運転、宝塚線宝塚までも運転しなくなったんだな
冷遇されてるのも納得だわ
0812名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 17:14:54.310
「宝塚方面新三田行き」 と案内するから以前より良くなるよ。
0813名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 17:15:17.56M
幕って区間快速のまま篠山口まで運転するの?
それとも混乱防ぐ為に川西池田で普通幕にするの?
0814名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 17:45:31.55a
国鉄が阪急の質を上げなかった
その阪急がJRの質を下げた

何と言う皮肉だ
0815名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 18:08:09.300
>>739
流石に昼間だけで通勤時間帯は快速があるからまあ
速達快速はなくなったけどな・・・利用少なかったし各駅停車も別途運転しないと行けない
0816名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 18:16:54.170
三田や新三田は変わらないが、篠山口も相野もどんどん乗車数が減ってる。このままだと、どちらも3千人切りそう。
425対策も原因だろ。
0819名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 18:30:45.570
丹波篠山はまだ地方ではマシな方。
市自体の人口は減ってるが篠山口周辺は開発が進み増えてる。
駅前の再開発が進んで欲しいけどね。
0820名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 18:33:40.570
>>819
賑わっているのはR176沿いと舞鶴道丹南篠山口IC付近で、完全にロードサイド型。
篠山口駅周辺はP&R用の安い駐車場ばかり。
0821名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 18:43:21.550
>>820
ICとかそれも含めて書いたつもりだった。
何でもビルを建てろとは言わないが再開発進んで欲しいね篠山口。
0822名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 18:48:48.090
篠山口も丹南篠山口ICも元々篠山城跡近くに設置する予定だったけど、地元の反対で現在地になったはず。
まあ今思えば新旧市街地の住み訳ができて良かったのかな。
0823名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 19:02:02.860
>>820
それはJRの遅延でバスに乗り換えできないことが増えたから
相野も篠山口も1日200円〜300円のコインパーキングだらけ
0824名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 19:12:00.740
篠山口から少し離れてはいるが北側の味間南・新では宅地開発が進んではいる。
一応あの辺も駅前周辺。
0826名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 20:25:05.660
今までが優遇しすぎてただけ
客も減ってんだしむしろ新三田区快があるだけまし

425がどうとかバカじゃねぇのw
0829名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 20:43:20.310
>>822
あれは篠山が阪鶴鉄道のルートから外されたことに対する僻みによる作り話。
篠山の中心に阪鶴鉄道が通る計画など元から無かった
0830名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 20:45:49.78d
>>827
大きく変わったも何も、じゃあ中山寺駅15秒停車が正しかった、とでも?
0831名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 21:02:02.810
>>823
本当ならそのコインパーキング付近に再開発ビルやマンションが建ってもおかしくないんだけど。
0832名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 21:19:54.78d
>>831
JRの遅延でバスに乗れないのが月に一度か二度度か、のレベルなら車に移行しないだろう。
>>823の言ってるのが本当なら、週に何度か、のレベルだろうね。
ただ、そんなに遅れてないわけで、要するに
鉄道ファン独特の大袈裟な表現なわけですな。


「JRの遅延が頻繁で、バスにほぼ乗れない」
→「」
0833832
垢版 |
2019/12/14(土) 21:21:32.29d
「JRの遅延が頻繁で、バスにほぼ乗れない」
→「車にしよう」
→駅前に安いコインパーキングが増える
0834名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 21:29:01.210
>>831
相野なんて駅前の月極駐車場潰してソーラーパネル置いてるくらいだから
コインパーキングにして値下げ競争してほしいわ

>>832
運が悪いと週に2回くらいそういう目に合う(経験上)
昔は5分程度の遅れなら確実に待ってくれたけど今は3分と待たないから
0835名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 23:02:48.240
篠山口駅周辺はビルやマンションを建てても良い。
0836名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 23:07:37.570
ATS-Pが整備された現在なら425以前のキツキツダイヤでも事故が起こる事はないだろう
特に尼崎〜宝塚は2017年末に全線P方式に交換されてるし
いい加減に宝塚以南の95キロ徐行と、アピールに過ぎない例のカーブの60キロ制限は解除してくれ
0837名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 23:18:59.43a
新三田〜篠山口は和歌山線の王寺〜高田と同レベルなんだからワンマン2両で十分
0838名無し野電車区
垢版 |
2019/12/14(土) 23:23:49.35K
複線、有料特急が走るて時点で比較対照にもならんのだがね
0839名無し野電車区
垢版 |
2019/12/15(日) 00:01:13.95a
けどあちらは福知山線より特急も一般種別もはるかに多い近鉄大阪線が並行してるんだな
0840名無し野電車区
垢版 |
2019/12/15(日) 00:23:40.80M
和歌山線の話が出ているけれどあちらは沿線の香芝市の人口増加中の中での快速廃止なので近鉄に白旗を上げただけでしょ
0841名無し野電車区
垢版 |
2019/12/15(日) 01:18:42.750
なぜここまでして武田尾、道場を時間当たり4本確保しないといけないんだろ。
昼間は本当に客いないし本数多い無人駅だからキセルをかなり誘発してるし。
宝塚快速の新三田延長だけならここまで不満は出なかったんじゃないの?
0842名無し野電車区
垢版 |
2019/12/15(日) 02:52:41.56a
大阪から乗り換えなしで道場キセルする奴にとってはメリットだな
0843名無し野電車区
垢版 |
2019/12/15(日) 03:13:56.080
草野・南矢代通過を復活してはどうか
0845名無し野電車区
垢版 |
2019/12/15(日) 05:50:32.540
いっそのこと新快速走らせて欲しい
新快速2本(内1本福知山行き接続)
奈良ー王寺ー久宝寺ー放出ー新大阪ー大阪ー
尼崎ー伊丹ー川池ー宝塚ー名塩ー三田ー新三田ー
相野ー篠山口
篠山口止まり区間快速2本
宝塚止まり普通4本

こうのとりも廃止してAシート導入するのもアリだな
0846名無し野電車区
垢版 |
2019/12/15(日) 08:03:37.500
>>845
おおさか東線経由して宝塚線との行き来は出来ない
奈良から篠山口・福知山直通させるならば学研都市線・東西線経由しか選択肢はない
0847名無し野電車区
垢版 |
2019/12/15(日) 08:30:29.100
>>837
王寺〜高田は近鉄という競合相手がいたけど、
新三田〜篠山口は独占区間だからいつ同様の合理化が進んでもおかしくないよね。

>>838
言い換えれば自社の特急誘導が図れるってことだな。篠山の人口も目下減少中だし。
0848名無し野電車区
垢版 |
2019/12/15(日) 09:00:52.540
>>843
草野は、立杭へ抜ける道路が整備されたから
複線化前と比べて利用が増えてる
0849名無し野電車区
垢版 |
2019/12/15(日) 09:09:37.390
>>841
確かにその通り。
丹波路はそのままで、区間快速新三田発着を出せばよかった。
その3駅と新三田以北の駅との違いは何なのか?
0850名無し野電車区
垢版 |
2019/12/15(日) 09:13:50.550
福知山支社は冷遇
南から台風が来ても真っ先に計画運休
0851名無し野電車区
垢版 |
2019/12/15(日) 09:19:48.790
篠山は人口は減ってるけど篠山口と丹南篠山口IC周辺の人口は増えてる。
交通が便利な駅前や周辺やICは人は集まる。
0853名無し野電車区
垢版 |
2019/12/15(日) 11:04:55.64d
>>849
武田尾・・・線内一の秘境駅
道場・・・一応、政令指定都市の駅
何かしらネタがあるか無いかの違いか?
0854名無し野電車区
垢版 |
2019/12/15(日) 11:08:22.630
道場が神鉄の方の道場の様に発展してたらまた話や状況が変わってただろうね。
0855名無し野電車区
垢版 |
2019/12/15(日) 11:17:55.570
まあ三田と丹波篠山も脱ベッドタウンとか脱郊外都市から、中核都市なり主要都市を目指すなり転換していくべきだと思う。
0856名無し野電車区
垢版 |
2019/12/15(日) 12:16:12.720
嵯峨野線は平日昼間も超満員
0858名無し野電車区
垢版 |
2019/12/15(日) 13:53:44.58d
>>666
これでスレ伸びか

しかし直通先の学研都市線は大阪乗り入れしないのに相変わらず力入ってるというのに
宝塚線のすたれっぷりは
やはり北陸新幹線松井山手があるからか
そもそも運賃も大阪から住道は激安なのに川西池田は宝塚と料金変わらず高め設定で明らかに力の入れようがちがう

ま、宝塚以北の田舎改悪はどうでもええわ
城崎まで高速出来たら新三田以北なんか廃止待ったなしやし
0859名無し野電車区
垢版 |
2019/12/15(日) 14:05:52.96d
むしろ区間快速ぜんぶ7両にしてくれんか
昼間や休日田舎から来る快速たまに4両や6両がおってそもそもそれプラス7両の快速がすぐ後に来てたのに塚口行きとかにしやがったからたまに激しく混んでんだが

あとこの調子じゃ全快速塚口止める日も近そやな
となるとパワハラ三菱の猪名寺と北伊丹だけ快速止まらんとか快速意味あんのかね?となって普通のみの103系4両時代にもどる日も近い宝塚線
確かにラッシュ意外ガラガラやもんな
休日は山行きのジジババが結構乗って混んでるから改悪しないで欲しいが
0860名無し野電車区
垢版 |
2019/12/15(日) 14:09:16.720
>>858
複線電化の路線の廃止なんて路面電車以外で聞いたことがないけど
篠山口以北廃止で、篠山口以南は大阪支社へ移管で大歓迎
0861名無し野電車区
垢版 |
2019/12/15(日) 14:26:54.77d
おいおい寝ぼけとんか
新三田以北廃止やて
一民間企業が利益出んとこに投資するわけないやろ
いつまで国鉄気分やねん
もう国鉄時代の上層部もどんどんいなくなり完全民営化したツケがこれから露骨に現れるから
0864名無し野電車区
垢版 |
2019/12/15(日) 15:34:48.260
>>775>>811
今回のダイヤ改正における区間快速化や終夜運転の縮小の背景は
乗客の減少というよりも働き方改革や人手不足の影響が大きいんじゃないかな

一昨年以降の京都バスの大幅減便や
他業界でもコンビニが元日休業を試行することと同じように
0865名無し野電車区
垢版 |
2019/12/15(日) 15:41:06.740
新三田で分離って誰得?
阪和線を支社境界の日根野で分離するようなもの
同一ホームでの乗換ダイヤ組むのが難しいし、入替とか面倒だからやらんだろ
0868名無し野電車区
垢版 |
2019/12/15(日) 16:10:28.040
>>866
2面4線+引上げ線+電留線多数だし、元々ここで系統分離するはずだった。
0869名無し野電車区
垢版 |
2019/12/15(日) 16:11:48.55F
なぜ区間快速は川西池田から(まで)各駅停車と案内しないの?
0870名無し野電車区
垢版 |
2019/12/15(日) 17:04:42.860
>>860
今となっては篠山口までの複線化は過大投資だった。

>>865
・ワンマン化による乗務員削減
・減車による輸送量の適正化

てか阪和間の通し需要がある日根野とは大きく異なるだろ。
輸送密度で惨敗しているのに、輸送力では大差ないことに新三田以北の供給過剰ぶりを表している。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況