X



駅の利用客数について語るスレ関東内版・27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (初段) (ウラウラ 633a-BEq2 [9000066967])
垢版 |
2018/12/09(日) 18:44:21.35ID:9O2QKGYb0
駅の利用客数や路線の輸送状況・輸送密度、またはそれに関連した話題を扱うスレです。
このスレの対象は【関東地方1都6県】です。それ以外の地方の話題は理由の如何を問わず厳禁です。

・乗車人員と乗降人員は区別し、両者を混ぜたり比べたりする際は乗車人員の方を2倍する。
・統計年度を提示し、1日平均か特定日調査かを区別。
・できれば数値が見やすいように揃えること。なおフォントはMS Pゴシック推奨。
・直通人員のカウント等、条件は平等にすること。

禁則事項
・ 個 人 サ イ ト の 宣 伝 は固くお断り致します。
・どんな理由であれ、関東地方以外を引き合いに出したり話題やデータに含むことは禁止。
・当然「日本全国」を対象とした話題も禁止。関東のみを扱うこと。
・ウィキペディアを出典とすることは禁止。自分で数値を探せない輩は数値提供の資格なし。
・画像やコピペをやたらに貼り付けることは禁止。
・人口や百貨店売上高など、鉄道・駅に直接関連しない指標を貼り付けることは禁止。
守れない輩はくれぐれも書き込まないように。
禁則事項に抵触するカキコにマジレスして話題を盛ろうとする輩も「同罪」です。

前スレ(Part26)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1529575523/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0311名無し野電車区 (エムゾネ FF1f-e/UY [49.106.192.126])
垢版 |
2019/07/06(土) 23:00:07.68ID:uG6cS85kF
秩父鉄道の乗車人員は取り上げてないの?
0317名無し野電車区 (ワッチョイ 8feb-mVFY [113.197.193.184])
垢版 |
2019/07/07(日) 12:21:34.86ID:y+/ZpOV20
>>316
たしかに、西口でメトロ−JR乗換してた人結構居たはずだけど、今は出入口離れすぎてあまり見かけないしなぁ。
0318名無し野電車区 (ワッチョイ 138f-JiLg [114.178.151.213])
垢版 |
2019/07/07(日) 13:33:06.19ID:WzULFMrE0
>>312
船橋津田沼が減ってるのと武蔵小杉の増加率が前年比0.9止まりなのは両方とも相鉄線のせいだと思う
相鉄線が乗り入れると蛇窪の平面交差の関係上から横須賀線が減って総武快速線が東京止まりとか品川止まりになるから
更に津田沼に関しては近年の千葉支社のダイヤ改正の傾向から横須賀線が減る分の余った車両を千葉以遠への乗り入れ拡大に活用するだろうから、始発が減って快適通勤が出来なくなるのが更に加わる
毎年減ってた内房線が今年度になって急に増えたり、総武本線・成田線が千葉〜成田空港まで全駅で増えているのもこれと関わっているかと
0320名無し野電車区 (ワッチョイ ffda-LTyY [125.206.5.234])
垢版 |
2019/07/07(日) 14:11:04.78ID:J5f1LXqm0
東武の新鎌ヶ谷〜船橋はどの駅も割としっかり増加しているのに、JR船橋は減少なのか
東武新鎌ヶ谷が大幅に増加しているから、新鎌ヶ谷乗り換えの北総利用が増えたのかな?と思いきや、北総はそれほど増加してるわけでもないし
0322名無し野電車区 (ワッチョイ ff90-JiLg [219.126.43.115])
垢版 |
2019/07/07(日) 19:25:36.86ID:ibdTCY9u0
>>321
西武閉店と京成減少分が大きいと思われます。
0324名無し野電車区 (アウアウカー Sac7-U7qV [182.251.253.35])
垢版 |
2019/07/08(月) 10:24:45.64ID:XN4mxZHga
JR東日本凄すぎ
0325名無し野電車区 (アウアウウー Sa67-lEBl [106.132.81.208])
垢版 |
2019/07/08(月) 10:27:00.17ID:pg/iflnva
>>317
秋葉原以遠〜池袋方面でメトロを使ってた人は飯田橋乗り換えから市ヶ谷乗り換えか御茶ノ水丸ノ内線乗り換えにシフトした、とかかな?
0327名無し野電車区 (アウアウエー Saea-kSj0 [111.239.174.104])
垢版 |
2019/07/11(木) 22:00:50.54ID:x00ahLdra?2BP(2000)

多摩モノレール更新
2017→2018年度1日平均乗降人員
多摩センター   36,665人→37,104人 [1]
松が谷      2,459人→ 2,610人 [1]
大塚帝京大  7,335人→ 7,330人 [-1]
中大明星大 34,933人→34,769人 [-2]
多摩動物公  2,473人→ 2,438人 [-1]
程久保      1,604人→ 1,655人 [4]
高幡不動   27,606人→27,452人 [-2]
万願寺      7,956人→ 8,081人 [2]
甲州街道    8,665人→ 8,935人 [19]
柴崎体育館  4,248人→ 4,316人 [7]
立川南     31,807人→32,060人 [1]
立川北     43,972人→44,519人 [4]
高松        7,958人→ 8,054人 [1]
立飛       12,187人→13,025人 [1]
泉体育館    6,615人→ 6,524人 [-1]
砂川七番    4,668人→ 4,789人 [4]
玉川上水   23,841人→24,569人 [7]
桜街道      7,008人→ 7,008人 [0]
上北台     12,994人→13,040人 [4]

高幡不動から多摩センターへの転移が見て取れる。当の大学はピークを既に過ぎている。
松が谷が7年連続減少に歯止め。立飛はららぽーとボーナスが落ち着いたと思いきやまた伸びている。
0332名無し野電車区 (ワッチョイ 57ad-EG8W [116.220.215.18])
垢版 |
2019/07/12(金) 02:01:32.15ID:3ko+HqDT0
小竹向原なんて大学もオフィスもない住宅しかない街だけど
毎年5000人も増えてるぞ
0334名無し野電車区 (スップ Sd72-NHeS [49.97.101.105])
垢版 |
2019/07/12(金) 06:36:24.68ID:hasDYmgMd
>>331
マンションもでかいのはそれなりに影響してそうだけど
0345名無し野電車区 (スップ Sd92-JFmJ [1.66.98.232])
垢版 |
2019/07/12(金) 21:48:27.92ID:Gww3m0ppd
東上線乗ってみ。
特に平日の昼なんかは下り比率高いぞ。
大山だけじゃなく、東武練馬や成増も。
東上線の板橋区内は各駅停車だけなのに
どの駅も乗降客がそれなりにいて街も流動も面白いよ。
0348名無し野電車区 (ワッチョイ 86eb-TPoM [113.197.193.184])
垢版 |
2019/07/13(土) 00:56:28.34ID:mpUUQFSE0
>>347
いや、大山なら店舗入ってるビルは4階建くらいが多いかな。
マンションは8階〜12階建くらい。
0350名無し野電車区 (エムゾネ FF72-haat [49.106.193.247])
垢版 |
2019/07/13(土) 01:42:10.21ID:I8MKT1QoF
降りたことないだろうけど本気に小竹向原って何もないぞ
あんなところに十数万も利用者がいるとは思えない
0351名無し野電車区 (オイコラミネオ MM93-h8hJ [122.100.31.129])
垢版 |
2019/07/13(土) 02:05:22.02ID:DbnUhpnMM
>>350
ほとんど直通(計算上は西武-メトロ乗換)でしょ
そんな駅たくさんあるわ
綾瀬、代々木上原、西船橋、和光市、赤羽岩淵、中目黒、北千住
長津田、朝霞台とか
最近の登戸なんか駅前が更地になったのに乗降人員は増えてるわけで
0352名無し野電車区 (エムゾネ FF72-haat [49.106.193.247])
垢版 |
2019/07/13(土) 02:13:42.81ID:I8MKT1QoF
>>351
小竹向原なんて立ち寄る場所はないから、わざわざ経由する人は少ないと思うのだが
池袋で乗り換えたら遊ぶところたくさんあって楽しくないか?
0353名無し野電車区 (オイコラミネオ MM2e-h8hJ [61.205.99.228])
垢版 |
2019/07/13(土) 02:31:23.90ID:x7QlswLDM
>>352
池袋で遊ぶ時はそうだけど、毎日遊ぶわけじゃないから通勤なら直通も選択肢に入るでしょ
あと、小竹向原、池袋経由の定期なら池袋でも降りられるんだから、小竹向原経由でも損はしないよ
0354名無し野電車区 (オイコラミネオ MM2e-h8hJ [61.205.99.228])
垢版 |
2019/07/13(土) 02:38:50.05ID:x7QlswLDM
>>340
つくばは住む場所より勤務地じゃなくて?だから別に始発駅とかあまり関係ない
東京勤務で家探しならつくばまで行かないでいくらでもあるし
0355名無し野電車区 (オイコラミネオ MM2e-h8hJ [61.205.99.228])
垢版 |
2019/07/13(土) 02:54:22.66ID:x7QlswLDM
桜田門は駅圏がやたら狭いんだよね
北側半分が皇居、南側はすぐ霞ヶ関駅。
にしても人が少ないからもうちょい考えると、桜田門と霞ヶ関どっちか選ぶなら霞ヶ関を使うんだろう
有楽町線と丸ノ内線は並行してて、全体的に丸ノ内線のほうが便利だし
あとは警視庁も影響あるかもね。警視庁に行く人は電車使わないとか、警察の前はあまり通りたくないとか
0356名無し野電車区 (アウアウウー Saa3-DXti [106.181.124.141])
垢版 |
2019/07/13(土) 03:44:13.09ID:4jDgHJJha
西武って練馬〜池袋をどちらでも利用可能な定期券売ってるよな
行きは小竹向原経由で直通、帰りは池袋から池袋線で座って帰ろうという宣伝文句のやつ

新宿線も高田馬場〜西武新宿・JR新宿でやってる
0360名無し野電車区 (ワッチョイ 57ad-NWea [116.220.52.25])
垢版 |
2019/07/13(土) 06:52:41.99ID:PDJYyUaP0
桜田門は影が薄い感じだけど、これは有楽町線ユーザー以外は国会議事堂前や霞ケ関に流れてるせいだよ
あと練馬〜池袋だが、メトロ池袋直通の定期でも9割方損することはない、小竹向原で氷川台以北の客が大分抜けるので座れる確率が高い
西武池袋定期にしても各停ユーザー以外はなかなか座れないよ、整列乗車しても1個の列車じゃ全員捌ききれないほどの客の多さだし
小竹向原経由の唯一の弱点は始発が遅く終電が早いこと(まあ174円払えばすむ話)
0361名無し野電車区 (ワッチョイ 9e91-Zq8T [111.171.228.200])
垢版 |
2019/07/13(土) 06:55:19.32ID:3Uql3jrX0
>>358
そもそも桜田門は官庁ビル街にあるとは言えない。皇居の濠の縁にある辺鄙な駅。
0363名無し野電車区 (ワッチョイ 57ad-NWea [116.220.52.25])
垢版 |
2019/07/13(土) 07:08:33.03ID:PDJYyUaP0
そんな事言ったら半蔵門も二重橋前(もしかしたらあそこは東京駅近隣だから別かな?)も同じかと
0365名無し野電車区 (アウアウエー Saea-B2GE [111.239.84.123])
垢版 |
2019/07/13(土) 10:56:02.76ID:OvLZ0EbIa
桜田門は民間企業皆無だから他の皇居回りの駅とは事情が大分変わってくるね
半蔵門なんかは民間企業まみれだから至近に麹町あってもなかなかの利用客

あそこは超高級タワマンも建ってたりするけど
あそこに住む人は電車通勤するのだろうか
0369名無し野電車区 (ワッチョイ 57ad-EG8W [116.220.215.18])
垢版 |
2019/07/14(日) 04:01:24.43ID:S80+jhBh0
西武線の小竹向原ってこのペースだと今年度には15万人突破しそうだが
東上線接続駅の和光市より伸びがいいね
0370名無し野電車区 (ワッチョイ 5202-+R1B [27.95.31.169])
垢版 |
2019/07/17(水) 19:09:57.77ID:OHxLNon00
超亀レスで申し訳ないが
>>164-167
多摩線の優等本数増は多摩線だけを優遇するもんじゃないの
新百合や川崎市内の客を吸わせるのを考慮して町田を避けてるのと、折返し場所が足りないという運用上の都合ね
だんだんその辺の使い分けも浸透してきてる感がある


>>345
東上線は埼玉県内向かいの東上本線(準急以上)と「板橋区内線」が併存してる雰囲気あるよな
道もそんな良くない上に引き上げ線がいい位置にあって各停の本数が確保できてるというのも相まって気軽に乗ってる感じ
0371名無し野電車区 (ワッチョイ bfda-haat [60.34.202.82])
垢版 |
2019/07/17(水) 19:47:02.96ID:iaPyYl730
メトロまだ?
0374名無し野電車区 (スッップ Sd43-d7tz [49.98.156.81])
垢版 |
2019/07/18(木) 00:51:35.10ID:6QN2VVuGd
町田、相模大野は?
私鉄郊外区間で10万越えが2駅続くのは凄いと思うよ
何気に朝霞台、志木もだけど
高田馬場、西武新宿はターミナル機能が分散した結果というだけだしな
0376名無し野電車区 (ワッチョイ 0501-eIyr [126.68.116.162])
垢版 |
2019/07/18(木) 01:11:03.36ID:lq3A5zGx0
大崎の評価はりんかい線の数字が出るまで保留だな
去年の大崎にあそこまで伸びる開発ってあったっけ

あと山手線の東京〜五反田は全部いわゆる凄い駅が連続してると言っていいのでは
この間全駅船橋西船橋より上だし
0378名無し野電車区 (オイコラミネオ MM6b-Rkqe [61.205.80.219])
垢版 |
2019/07/18(木) 02:34:32.78ID:Y+Xa4o37M
>>370
新百合や川崎市内の客を吸わせるのを考慮して
??
川崎市内の客は上りならほとんどが快速急行に乗る。下りは町田に行かないから使えない
その上にガラガラの通過列車だからかなり心証悪いよ
0379名無し野電車区 (ワッチョイ 2302-rG8U [27.95.31.169])
垢版 |
2019/07/18(木) 04:58:14.00ID:+Mo205F90
>>374
町田・相模大野は都県境と国道16号が駅勢圏の緩衝材になってて別々の需要を持ってるんだよね
志木と朝霞台はそういう要素なさそうだけど連続してる辺りはすごいと思う、特に志木は単純に始発が多いって以外にこれと言った特殊要素もなさそうだし


>>378
その「ガラガラ」が必要なんだよ、新百合・登戸時点の上りを「全部混んでる」じゃなくて「選べば空いてる」にする役割もあるんだ
そこ狙って分散乗車のアピールとかもしてるしね、下手だけど
0386名無し野電車区 (ワッチョイ a5ad-iHoZ [110.134.151.52])
垢版 |
2019/07/18(木) 13:04:08.63ID:UHkoQKQx0
偽志木
0388名無し野電車区 (オイコラミネオ MM6b-Rkqe [61.205.82.129])
垢版 |
2019/07/18(木) 14:35:21.46ID:QAAHFEuKM
>>379
多摩線からくるやつは明らかにすいてるから、おれも時間に余裕がある時は使うわ
けど今の主力の快速急行が10分に1本では足りない。15分に2本にはできないもんかと思うわけよ
今さらだが2000年過ぎに快速急行を新設するんじゃなくて、急行を経堂通過のまま遊園をモノレールなくなったからとか理由つけて通過させて15分に2本の急行と各駅停車(あと特急と千代田線直通を少し)だったら便利だろうなと
0390名無し野電車区 (ワッチョイ 2302-rG8U [27.95.31.169])
垢版 |
2019/07/18(木) 15:51:50.08ID:+Mo205F90
国交省
混雑率データ更新
http://www.mlit.go.jp/common/001299668.pdf

>>388
快急と2分差続行の急行、その急行の2本に1本が多摩線発って十分上手だと思うけどな
あの間隔を組み替えようとすると遊園から新百合まで複々線にならないと無理じゃね?
0391名無し野電車区 (スップ Sd43-d7tz [49.97.106.143])
垢版 |
2019/07/18(木) 16:39:11.75ID:G9FNodM/d
西武有楽町線103%→112%はやはり小竹向原の乗降客数にリンクしているな
小田急は結局混雑率上がったね
0393名無し野電車区 (オイコラミネオ MM13-Rkqe [103.84.126.35])
垢版 |
2019/07/18(木) 18:47:17.88ID:F1Dncr5AM
>>390
ダイヤのスジ自体は美しいわ。ただ1時間に21本も走ってるのに、結局使えるのは10分に1本しかない(快速急行だけみたいなもん)から便利に感じない
おれが言ってるのは続行をやめてサイクルを早くしてほしいということで、増発じゃなく同じ本数での内訳の話
一番ネックなのは相模大野の江ノ島線折り返しだと思う
0395名無し野電車区 (エムゾネ FF43-d7tz [49.106.193.58])
垢版 |
2019/07/18(木) 21:19:02.88ID:8Q+QuW0FF
目黒線の混雑率174%っていつの間にこんなになったんだ?
東横線抜いて東急では田都に次ぐ混雑率じゃん
0396名無し野電車区 (ワッチョイ 25ad-eWIt [116.220.52.25])
垢版 |
2019/07/18(木) 21:20:48.98ID:/g38bQXL0
輸送量が違うだろ
0398名無し野電車区 (ワッチョイ 2302-rG8U [27.95.31.169])
垢版 |
2019/07/18(木) 22:35:20.48ID:+Mo205F90
>>393
うん、言いたいことは分かるけど、結局各停の扱いに困ることになると思うよ
新百合で急行先に行かせたとしても、遊園まで逃げ切れずに割を食う急行が出る
ノロノロ運転やめますって言って複々線化したんだし、朝はともかく昼間にあの区間で抑速運転する一般列車は出したくないだろう



国交省のデータ、地下鉄各線と環状相当の路線は野田線みたいに主要各区間、じゃなければせめて両方向の最混雑区間の数字出してほしいんだがなぁ
0399名無し野電車区 (アウアウエー Sa93-ay+l [111.239.174.163])
垢版 |
2019/07/19(金) 00:57:50.72ID:mrwW1TD7a?2BP(2000)

とりあえず2018年度版載せとく
横須賀線 武蔵小→西大井 196→197%
総武緩行 錦糸町→両  国 197→196%
東海道線 川  崎→品  川 187→191%
京浜東北 大井町→品  川 186→185%
南武線   武蔵中→武蔵小 189→184%
埼京線   板  橋→池  袋 185→183%
中央快速 中  野→新  宿 184→182%
総武快速 新小岩→錦糸町 181→181%
武蔵野線 東浦和→南浦和 170→173%
京浜東北 川  口→赤  羽 173→171%
京葉線   葛西臨→新木場 173→166%
横浜線   小  机→新横浜 169→165%
高崎線   宮  原→大  宮 166→164%
山手線   新大久→新  宿 160→158%
常磐快速 松  戸→北千住 157→154%
常磐緩行 亀  有→綾  瀬 154→152%
山手線   上  野→御徒町 153→151%
根岸線   新杉田→磯  子 154→148%
0400名無し野電車区 (アウアウエー Sa93-ay+l [111.239.174.163])
垢版 |
2019/07/19(金) 00:59:07.61ID:mrwW1TD7a?2BP(2000)

東西線   木  場→門前仲 199→199%
日暮舎人 赤土小→西日暮 187→189%
東急田都 池尻大→渋  谷 185→182%
千代田線 町  屋→西日暮 178→179%
東急目黒 不動前→目  黒 171→174%
東急東横 祐天寺→中目黒 168→172%
丸の内線 新大塚→茗荷谷 165→169%
常磐新線 青  井→北千住 165→169%
半蔵門線 渋  谷→表参道 173→168%
京王線   下高井→明大前 167→165%
丸の内線 四ツ谷→赤坂見 163→165%
有楽町線 東池袋→護国寺 163→165%
横浜緑線 日吉本→日  吉 167→161%
銀座線   赤坂見→溜池山 160→160%
西武池袋 椎名町→池  袋 163→159%
西武新宿 下落合→高田馬 160→159%
大江戸線 中  井→東中野 157→159%
南北線   駒  込→本駒込 156→159%
三田線   西巣鴨→巣  鴨 156→158%
日比谷線 三の輪→入  谷 157→157%
小田急線 世代田→下北沢 151→157%
新宿線   西大島→住  吉 153→156%
東急大井 九品仏→自由丘 166→155%
湘モノ線  富士見→大  船 151→153%
副都心線 要  町→池  袋 151→152%
伊勢崎線 小  菅→北千住 149→150%
0401名無し野電車区 (オイコラミネオ MM6b-Rkqe [219.100.54.32])
垢版 |
2019/07/19(金) 09:03:08.75ID:ed4ai8dPM
>>397
6両じゃ全然足りないわな
あと、目黒線は渋谷とか通らないから日中は人が少なくて朝夕に集中してる
0402名無し野電車区 (オイコラミネオ MM6b-Rkqe [219.100.54.32])
垢版 |
2019/07/19(金) 09:11:11.54ID:ed4ai8dPM
相鉄ーJR直通のダイヤが発表された
https://www.sotetsu.co.jp/news_release/pdf/190716_01.pdf
https://www.sotetsu.co.jp/news_release/pdf/190716_02.pdf

相鉄初の複雑怪奇なダイヤではなかろうか
現状の相鉄は、新宿より東京とか新橋とかの志向が強いイメージだけど今後どうなるか
あとは新宿に行くのに小田急と比べてJRは圧倒的に駅が少ないなあと改めて思った
0404名無し野電車区 (オイコラミネオ MM6b-5JBQ [61.205.81.181])
垢版 |
2019/07/19(金) 12:16:50.89ID:j8heZnUYM
あとはダイヤ乱れ時に湘南新宿を真っ先に止めるのはこのままな?新横浜線開通までは羽沢横浜国大駅が悲惨なことになる
新桜台は桜台まで歩けるがここはそうもいかんし
0407名無し野電車区 (JP 0H79-eWIt [202.16.215.31])
垢版 |
2019/07/19(金) 17:43:35.76ID:+DGfjv7JH
上星川が最寄りじゃないか?
0409名無し野電車区 (ワッチョイ e36b-QtzW [147.192.65.91])
垢版 |
2019/07/22(月) 18:55:07.75ID:QSfwZh4j0
>>403
湘南新宿ラインも夕ラッシュ時は4本/hのランダムダイヤで平気で20分空いたりするからそんなに差はないと思う
共通定期は相鉄側だけOKっていう可能性もあるかも

>>404
羽沢で折り返しできるようになってるから羽沢と西谷の折り返し運転をやると思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況