>>383
そういう意味で柔軟っていうわけではないぞー
>>382で言う柔軟とは注文する会社が自由にカスタマイズできない(例えば電装品、車体長、ドア数とか)
つまり、sustinaとは設定した規格しか今のところ作れない、もう少し言えば特殊な規格(例えば関西に多い19m、21m車とか)の車両を作ることができない
そういうところが「あまり柔軟に対応できない」というわけ
もっとも、今後そういうのに対応していくつもりではあるようだが

>>386
しかも足回りは11000系仕様
総車は随分苦労しただろうね
他にも京都市営地下鉄の新車で結構設計に苦労しているんだとか