>>870
JR西日本にとって最初は南海電鉄の新大阪乗り入れは拒否するつもりだった。

そこで南海が新大阪駅乗り入れ交渉を優位に進めるために
阪急電鉄に参戦するように頼んだからだと思う。

阪急も北梅田や新大阪駅付近の利権を守りたく新大阪連絡線を完成させたいために
南海と利害が一致した。そして阪神との経営統合のおかげで
阪急不動産(2002年まで上場していた旧会社)などの負債処理に目処がつき、
なにわ筋線のメンバーに名乗りを上げることができたわけ。

JR西側も、うめきた新線の整備を早く進めたい&阪和線の容量が限度一杯で、
関空へのアクセスが南海本線経由に比べて明らかに不利であることもあって、
南海の要求を呑む形で折れた。

大阪維新の会の影響が全く無かった訳ではないと思うが、
維新のおかげで完成というのは間違い。
京阪中之島線や阪神なんば線を建設した頃には大阪市モンロー主義はとっくに終焉していたよ。