【大阪メトロ】大トロの大阪市高速電気軌道 99号線【Osaka Metro】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/12/14(金) 19:21:59.52ID:rQBb3RSq
民営化して“Osaka Metro”となった大阪市高速電気軌道を語る99スレ目です。
大阪メトロではなく「Osaka Metro」が正式愛称となります。

■公式サイト
http://www.osakametro.co.jp
■公式Twitter
https://twitter.com/OsakaMetro_SA (お知らせ等)
https://twitter.com/osakatransport(運行情報)

大阪シティバス
http://citybus-osaka.co.jp
大阪メトロサービス
http://www.osakametro-service.jp

前スレ
【クルクルm】大トロの大阪市高速電気軌道 98号線【Osaka Metro】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1535903775/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0003名無し野電車区
垢版 |
2018/12/14(金) 19:39:02.60ID:Cw8obszM
>>1
0004名無し野電車区
垢版 |
2018/12/14(金) 19:42:25.40ID:brhsoH9S
次スレでは記念イベントとかするの?
0005名無し野電車区
垢版 |
2018/12/14(金) 20:27:40.43ID:hBD+ioD9
中央線に7連化の計画かホームドア設置計画が持ち上がっているの?
本町駅の両端に工事柵が設置されていますが…
0006名無し野電車区
垢版 |
2018/12/14(金) 20:34:53.89ID:fEThJuk8
8連化じゃなく7連化なのか?
0007名無し野電車区
垢版 |
2018/12/14(金) 20:53:19.62ID:cRati/Uz
森之宮車庫の土地を売却してその売却益を8連化と高速化に充てるべきだな
車庫は東生駒車庫と登美ヶ丘車庫を利用すればいい
0008名無し野電車区
垢版 |
2018/12/14(金) 21:04:13.00ID:CyRkjHCR
>>7
近鉄直通があるおかげで郊外の車庫が使えるんだよな
0009彫刻刀隊員
垢版 |
2018/12/14(金) 21:56:34.03ID:OFrzOtjo
>>5
リニューアル工事の一環じゃないの?
ホームドア有無にかかわらずホーム嵩上げ工事するって例の手塚プロイラストの自社広告に出てる

>>7
工場跡地は公立大学大阪(仮称)の新キャンパスになるが
夢洲に検車場が出来ても森之宮は縮小しつつ車庫として残るはず(人工地盤で蓋するかもしれんが)
0011名無し野電車区
垢版 |
2018/12/15(土) 01:42:15.54ID:Dr4exuo5
>>4
ラッピング車両をニュートラムに走らせます
費用はお前ら持ちな
0013名無し野電車区
垢版 |
2018/12/15(土) 05:30:54.28ID:mpkmWt/g
車庫の上に人工地盤を作ってその上に公立大阪大学デイ隠者ないかな
0014名無し野電車区
垢版 |
2018/12/15(土) 05:32:54.78ID:F/HaH/sE
湊町は今では外れの小さなターミナルですが、1970年代以前は名古屋や東京への
列車も出入りする大ターミナルでした。73年に湊町〜奈良が電化されると、非電
区間への直通はなくなり、寂れて行きましたね。運賃表では同駅を「港町」と表
記している駅もありました。同じ理由で天王寺も今のようなローカルな拠点駅で
はなく、各方面への列車が出入りしていました。
0016名無し野電車区
垢版 |
2018/12/15(土) 08:38:57.70ID:D3vEqbKn
冠婚葬祭セ●●のCMより

「オ」は大阪の
「メ」はメトロの
「●」はコーポレーションの
3つ合わせてオ●コ
大阪地下鉄●メコです オメ●
(一部伏せ字)
0017名無し野電車区
垢版 |
2018/12/15(土) 10:57:43.40ID:vlQA6fte
森ノ宮は今でも数多くの不発弾が眠っている
地下化にせず人工地盤方式にするにしろ深く掘って基礎を打ち込む際かなりの難作業となる

やはりゆめ咲線も共に夢洲に延伸してそこにメトロJR共用の巨大車庫を建設し移転
跡地を徹底整地し不発弾を完全除去して安全を確保した上で開発するべきだろう
あの広さなら大学だけでなく大阪ビジネスパーク第二期予定地としても非常に有望
0018名無し野電車区
垢版 |
2018/12/15(土) 11:47:31.21ID:Ao5Fr+7L
森ノ宮を売却した金で中央線の高速化と快速運転実現を
直通先のけいはんな線はリニア新駅に延伸される
リニア新駅から夢洲ウォーターフロントに直通することになるので快速運転か必要
0019名無し野電車区
垢版 |
2018/12/15(土) 12:30:20.06ID:bea9k7W7
快速運転しても待避線無いと速くならないから大工事が必要やな
0020名無し野電車区
垢版 |
2018/12/15(土) 12:36:45.78ID:1lFajW9+
>>18
リニア新駅って奈良県内に作るんでしょ。けいはんな線は無関係じゃ。
ギリギリ奈良の高の原とかだと関係するけどJRの駅じゃないし、祝園は京都だし。
0021名無し野電車区
垢版 |
2018/12/15(土) 13:18:12.61ID:CgUyNXab
>>20
けいはんな線は終点の登美ヶ丘から延伸できるように作ってある
高の原も奈良県だし
リニア新駅は「奈良市付近」としてるだけから
木津や祝園もありえるし
ルートで言えばこの辺りが名古屋と大阪を結ぶ最短ルートになる
大和郡山とか天理は奈良県が主張してるだけ
0022名無し野電車区
垢版 |
2018/12/15(土) 18:24:56.90ID:u8x0CJfj
>>18
>リニア新駅から夢洲ウォーターフロントに直通
わざわざ奈良付近の新駅より新大阪からのほうが早い
0023彫刻刀隊員
垢版 |
2018/12/15(土) 19:30:20.64ID:yRhD8esk
>>21
JR東海の協議会に京都府は呼ばれてないから
木津や祝園はあり得ない

まあ、奈良県のほうも関西広域連合になかなか参加しようとしなかったり
道路交通網整備に消極的だったりと
問題児ではあるが
0025名無し野電車区
垢版 |
2018/12/15(土) 23:09:21.11ID:i5/baTKl
近く事業計画の発表があるようだ。
民営化から半期を経て、財務構造上
何ができる見通しになったかがはっきりする。

市長によるとびっくりするような内容になってるそうな。
0026名無し野電車区
垢版 |
2018/12/15(土) 23:18:28.96ID:+0sEV/kO
まだ御堂筋線止まってるのか
各線の終電に間に合わないだろ
0027名無し野電車区
垢版 |
2018/12/15(土) 23:33:21.04ID:4gU0HXNx
前出してた中計からさらに具体化する感じかな
中計では、鉄道事業以外の部分を強化した収益の複数柱化を謳ってたが
0029名無し野電車区
垢版 |
2018/12/16(日) 00:13:26.02ID:txE3KvqO
ちなみにJRになった時も最初の半期で半期決算してみたら
各社国鉄最後に立てたシミュレーションを遥かに上回る利益を叩き出して
88年から92年まで空前の新車ブームとなった。

国鉄債務を抱えて発足したJRでさえそうなので、
累積欠損を返し終わって民営化したコマルが蓋を開けてみたらどうなるか。
これで今後20年の方向性が決まる一番大事な発表だといえる。
0031名無し野電車区
垢版 |
2018/12/16(日) 01:19:28.34ID:/ble8mOH
>>22
リニア新駅設置予定の橋本は京王新宿や本八幡まで直通の優等が走っている
奈良のリニア新駅から大阪市内まで直通の快速を運転しても何もおかしくない
>>23
けいはんな線の延伸計画がストップしているのはリニア新駅の計画が不確定なため
現在ではリニア新駅最有力は高の原や平城山と言われるが以前は祝園や木津も当然選択肢としてありえたので
このいずれかにリニア新駅ができればけいはんな線はそこまで延伸する予定だった
0033彫刻刀隊員
垢版 |
2018/12/16(日) 07:09:58.81ID:aQDoJtnZ
>>31
その橋本は現時点で人口密集地だろ
予備知識なく東横イン泊まって翌朝横浜線乗ったら地獄をみた
ふと窓の外を見ると高架の上を都営車がガラガラで発車してゆくのをみてそっちにすりゃよかったと
0034名無し野電車区
垢版 |
2018/12/16(日) 12:30:33.46ID:tsTsUc4j
>>33
奈良市北部や京都南部の学研都市はどんどん住宅が建ってるぞ
高の原駅は乗降客4万人に迫る勢いだし
登美ヶ丘駅周辺は近鉄不動産が住宅やマンションを建てまくってる
0036彫刻刀隊員
垢版 |
2018/12/16(日) 14:00:50.94ID:aQDoJtnZ
>>34
登美ヶ丘はともかく、今さら高の原から大阪への通勤通学の需要あるんですかねえ

>>35
おけいはん(ボソッ
0037名無し野電車区
垢版 |
2018/12/16(日) 14:08:57.20ID:wrTkN53Y
>>36
朝の高の原は京都方面より西大寺方面のほうが客多いけど
0038名無し野電車区
垢版 |
2018/12/16(日) 16:11:45.77ID:8dvSILw1
けいはんな線は建設当初から高の原駅まで延伸すると決まっていた
学研奈良登美ヶ丘駅と高の原駅のちょうど中間あたりの奈良市押熊にロイヤルホームセンターとニトリがあるが
あそこは近鉄の土地であそこに新駅を作る予定だったのだろう
それを京都側が横槍を入れて祝園の延伸案を併記させその後リニア建設が確定して延伸先に迷い
半ば頓挫状態となった
高の原駅前にある「京阪奈新線を高の原まで延伸させよう」の看板が虚しい
0039名無し野電車区
垢版 |
2018/12/16(日) 22:58:20.28ID:qKmT8rmU
中津駅の工事が半分ぐらい済んだ感じかな
完成予想図のトイレが未だにあのおじぎマーク首つりマークなんだけど
万博も来るんだしいいかげん国際標準の普通のマークに統一してくれんかな
恥ずかしい
0040名無し野電車区
垢版 |
2018/12/17(月) 02:20:47.54ID:mtlZRVqW
それよりもあの丸見え小便器どうにかしてくれ
0041名無し野電車区
垢版 |
2018/12/17(月) 08:40:01.58ID:s0jY/Y14
>>29
国鉄発足時はバブル、さらに今ほど地方の鉄道は衰退していない時代

それ以外でも、50系客車は最年長でも10年程しか経過していなかったが、
機関車の付け替えなど非効率をもたらすため、例外を除いて一挙に淘汰
され電車や気動車に置き換わった。気動車だとキハ45系あたりが急速に
廃車された。

JR西以外の各社は会社発足後、在来線では特急車両の製造に重点を置いたが、
JR西に関しては近郊形電車に重点を置き、一段落してから681系が製造された。
0043名無し野電車区
垢版 |
2018/12/17(月) 08:57:16.72ID:eYaFNsyQ
50系(というと地下鉄スレだからそっちの方を連想するが)客車は、元々余剰の電気機関車活用のために、
短期間のリリーフとして作られた形式。
JR西がスーパー雷鳥を改造でなく新製していたら、東の651系みたいな、交直流で界磁添加励磁制御になっていた?
0044名無し野電車区
垢版 |
2018/12/17(月) 10:24:58.08ID:s0jY/Y14
>>43
そう。機関車の活用という側面が大きかったが、ショートリリーフは結果論だろう。
JR旅客会社の電気機関車は東日本が15両作った以外は、まったく新製なしだね。
0045彫刻刀隊員
垢版 |
2018/12/17(月) 10:36:56.67ID:7JBrvMcF
>>43
同じくそっちのほうを連想した
スタンションポールが無くて吊り革も少なかったから
ラッシュ時にガキの自分が乗ったら掴まるとこ無くて大変だった思い出
0046名無し野電車区
垢版 |
2018/12/17(月) 12:17:08.25ID:VqAS75Sy
そういえば昔大阪でガス爆発事故があったって話本当?
0047名無し野電車区
垢版 |
2018/12/17(月) 12:31:30.13ID:YtPT/6Fn
天六やろ。目の前の便利なデバイスで(略
0048名無し野電車区
垢版 |
2018/12/17(月) 14:57:10.12ID:pCAQCK1F
中央大通りって広そうだから、
通過線ぐらい作れそうに感じるが、
難しいんだろうか。
0050名無し野電車区
垢版 |
2018/12/17(月) 15:42:16.11ID:O6Zi8f1R
>>49
本町から堺筋本町にかけては上下線が離れてるしね。
でも中心部は通過させるような駅がほぼ無いんだよな。
0051名無し野電車区
垢版 |
2018/12/17(月) 15:50:06.90ID:mtRj2c63
ガラ悪い片町線から「学研都市線」の愛称を剥奪し
学術の祭典である万博会場と学研都市を繋ぐ中央線と近鉄けいはんな線の愛称こそ「学研都市線」にすべき
0053名無し野電車区
垢版 |
2018/12/17(月) 18:31:35.84ID:5U7UgV9s
>>52
あれなかったことになってるよねw
そういえば地元の人はけいはんな線って呼んでるのかな?
0054名無し野電車区
垢版 |
2018/12/17(月) 19:18:16.53ID:cpfvAKh7
>>53
「けいはんな線」だな

「ゆめはんな」の愛称が付いた時はある種衝撃的だった
京都府側が一切協力しないから京都府にはもう延伸しないぞという意思表示で「けい」が外されたんだなと思った
0055名無し野電車区
垢版 |
2018/12/17(月) 20:00:23.15ID:yCoQRysC
JRゆめ咲線は浸透した感じだな
夢洲・咲洲まで延伸したら合致するがさすがに咲洲延伸はないな
0058名無し野電車区
垢版 |
2018/12/18(火) 00:31:20.35ID:qo9R400q
ゆめ咲線定着してるか…?今も一発変換できんかったし
0059名無し野電車区
垢版 |
2018/12/18(火) 03:03:05.24ID:jqFeD7++
桜島線とは誰も言ってないな・・・ 確かに
0061名無し野電車区
垢版 |
2018/12/18(火) 09:13:10.29ID:4AgEQccu
>>58
大阪環状線の一部、と思っている人が多い。
都営大江戸線みたいなラケット型の路線の。
桜島線はさすがに片町線並の知名度しかない。
0063名無し野電車区
垢版 |
2018/12/18(火) 13:06:53.44ID:qo9R400q
>>61
確かに沿線民に片町線って言っても何それって言われてしまったしなぁ
0064名無し野電車区
垢版 |
2018/12/18(火) 13:35:31.33ID:v6H9te60
>>63
京橋駅でスマホの乗換案内見ながら「片町線ってどこですか?」って訊ねても誰も答えられなくてオロオロしてた人とかいたなぁ。
最近はちゃんと学研都市線で出るけど。
0066名無し野電車区
垢版 |
2018/12/18(火) 16:52:50.24ID:bNN3gi22
立ったまま11秒間目を閉じた車掌、乗客に動画撮影され会社に通報される
goo.gl/T4wmxi.info

1 名前:孤高の旅人 ★:2018/12/14(金) 10:59:31.74 ID:CAP_USER9
img4_0大阪メトロは13日、谷町線を走行中の電車内で、40歳代の男性車掌が居眠りをしていたと発表した。ドアの開閉など、運行への影響はなかったとしている。

発表によると、車掌は11月30日午後8時10分頃、谷町線田辺―駒川中野駅間を走っていた電車の最後方の乗務員室で、立ったまま計11秒間、目を閉じたという。

乗客がその様子を動画で撮影し、同社に提供して発覚した。車掌は同社の聞き取りに対し、「眠っていたと言われても仕方がない。反省している」と話したという。

同社は「あってはならないこと。基本動作の徹底を指導する」としている。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20181214-OYT1T50016.html

65: 名無しさん@1周年 2018/12/14(金) 11:14:42.47 ID:YXkW1GA00
メトロなんだから目がトロ〜ンとするんだよ
わかってくださいよ
0067名無し野電車区
垢版 |
2018/12/18(火) 16:55:23.61ID:bNN3gi22
>>65
東トロ大トロと組むのは、新幹線利用で東京と大阪の在来線区間の支払いしなくて済むからか
0070名無し野電車区
垢版 |
2018/12/18(火) 19:43:22.74ID:GE/Obvex
新大阪駅のJR東海の券売機で乗車券類を購入し、在来線部分には
立ち寄らずに新幹線の改札口から入場し、東京駅などでも在来線
部分には立ち寄らずに東海道新幹線の改札口から出場するような
場合でも、東海は西や東に金を払ってますねぇ。
0071彫刻刀隊員
垢版 |
2018/12/18(火) 20:08:31.34ID:2arNuILs
>>69
河村たかし市長に「民営化してちょ!」と頼まにゃいかんがね
0073名無し野電車区
垢版 |
2018/12/18(火) 20:59:39.70ID:dhfWJqES
>>70
エクスプレス予約で自社管内完結切符に誘導する一方
火災帝國はそういう手数料の支払いに躊躇はないお
0074名無し野電車区
垢版 |
2018/12/18(火) 21:08:08.74ID:oECuqoxj
>>65
JR東海とのコラボじゃなくて、東京メトロが相手じゃん。
東海は乗っかっただけ。
0075名無し野電車区
垢版 |
2018/12/18(火) 21:24:15.02ID:uGUIINm6
東海は昔から
奈良大和路観光へは新幹線京都駅から「近鉄に」お乗り換えくださいと言ってるくらいだから
0076名無し野電車区
垢版 |
2018/12/18(火) 21:27:48.76ID:dhfWJqES
そりゃあ京都線を買収したのは新幹線開業後の奈良アクセスを狙ったものですしおすし
0077名無し野電車区
垢版 |
2018/12/18(火) 21:29:19.68ID:Ov9DD4qD
東海は伊勢志摩観光も名古屋駅から近鉄にお乗り換えくださいと言ってる
0078名無し野電車区
垢版 |
2018/12/18(火) 22:17:00.47ID:dCFvQPBC
まあ奈良電の京都駅の上を通さないと
東海道新幹線京都駅は用地難で建設できなかったからな。

近鉄京都駅がある部分の土地は近鉄が所有しているはずだから
JR東海から見れば近鉄は京都駅の土地を半分貸してくれてる地主様でもあるわけさ。
0080名無し野電車区
垢版 |
2018/12/19(水) 00:19:56.75ID:P9553UTt
心配すんな
起こるとすればそれは北朝鮮の暴発or米中亀裂の悪化が原因
そしてそれはWW3を意味するから、投資計画とかそんなことを気にする前に人類仲良く滅亡だ
0081名無し野電車区
垢版 |
2018/12/19(水) 00:29:38.80ID:4s27eG/F
90年代のITバブルも2010年代のリーマンショックも国際情勢と関係なく発生したからなあ
もちろんそれらが絡めばもっと酷いことになるんだろうけど
0082名無し野電車区
垢版 |
2018/12/19(水) 02:40:24.08ID:DqzWBg4o
夢咲トンネルって架空線式でも大丈夫な高さで作ってあるってホンマなん?
0083名無し野電車区
垢版 |
2018/12/19(水) 05:33:37.69ID:7Fbutv1o
シールド工法なら架線式が可能な位の高さは取れるんじゃないの?
0084名無し野電車区
垢版 |
2018/12/19(水) 05:58:19.30ID:gkVMw10M
>>79
消費税増税が控えてるからな。
あながち杞憂でもあるまい。
0085彫刻刀隊員
垢版 |
2018/12/19(水) 07:18:03.99ID:Hcs/wOIV
>>79
空売りのおかげで今リーマンショックを超える世界的株価暴落起こしてるで
自分も1000万円投資していて
この2ヶ月で100万円の含み益が90万の含み損になったわ
0087名無し野電車区
垢版 |
2018/12/19(水) 10:38:06.93ID:nqBf/ouk
>>83
リニアメトロが架空線方式なのも多分それ
(田舎の人がよく言う大江戸線方式のこと)

まあ、あの狭い空間で第三軌条方式だと危険というのもありそうだけど
0088名無し野電車区
垢版 |
2018/12/19(水) 10:40:40.70ID:Pkue9e8/
夢咲トンネルは沈埋工法がほとんど。
両端部はシールドだろうが。
0089名無し野電車区
垢版 |
2018/12/19(水) 13:09:34.29ID:Tt7B0EDf
リニアメトロのパンタは小さいからね。台車もやたら小さい。だから真円のトンネルでいける
普通の鉄道規格だと縦長の楕円形にするかデカい真円で掘るスペースとコストが必要
0090名無し野電車区
垢版 |
2018/12/19(水) 22:45:55.01ID:/XitJRO2
>>25
まだですか。
関係者降臨かと思ったけど、よく考えたら市長と直接話せるレベルの人間がこんなとこに書き込むわけないわな。
ガセか。
0091名無し野電車区
垢版 |
2018/12/19(水) 23:05:20.13ID:lyKsnc6L
大阪地下鉄でも堺筋線の車両だけは車体強度が下げられないんだ。
大阪地下鉄で唯一の郊外の他社局線への直通路線のため。
0094名無し野電車区
垢版 |
2018/12/20(木) 02:04:32.91ID:SeAOmXvM
大阪市は株の売買で儲かる
大阪メトロ側は株の価値が上がると会社の価値が上がるから借金しやすくなる
国民にとっては経営が透明化されて不信感が減る
0095彫刻刀隊員
垢版 |
2018/12/20(木) 08:02:07.93ID:biy3WEaY
御堂筋線天王寺駅のサインシステム更新か
ekimoによる改札外リニューアル時に
黒枠薄型LED照明の旧サインシステムの最終バージョンになったのもMIO醒め、
じゃなかった見納めか
0097名無し野電車区
垢版 |
2018/12/20(木) 12:35:06.69ID:TU1/HUzp
地下鉄掘るよりビル建てるほうが儲かるのか?
0098名無し野電車区
垢版 |
2018/12/20(木) 12:56:27.22ID:ifziMzmQ
ビルの方が建設コストも維持費用もかからんしな。
0099名無し野電車区
垢版 |
2018/12/20(木) 13:24:00.25ID:vBnREqvS
A列車で行かない みたいだな
(ゲームで鉄道の建設や運営をせずに儲ける状態)
0100名無し野電車区
垢版 |
2018/12/20(木) 14:00:15.00ID:52E3tTvk
あべのハルカス 建設費760億円
中央線延伸 建設費実質210億(市の負担が128億円、IR企業の負担が202億円、合計540億円)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています