X



【練馬】西武有楽町線スレ Part35【小竹向原】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し野電車区 (無能) (ワッチョイ 6fd2-tTwh [119.172.157.149])
垢版 |
2018/12/26(水) 02:54:52.25ID:yby3RuqO0
小竹向原経由西武線直通利用者集合。
だぶるーと導入、東横線直通快速急行(Fライナー)運転開始、座席指定制直通列車「S-TRAIN」導入で
大きく変わり行く西武有楽町線。
2017年度の西武小竹向原駅の乗降人員は13万8,960人とさらに増加!
今や西武鉄道全駅で4番目に乗降数の多い駅に!
2018年3月10日改正では平日帰宅時間帯のS-TRAINが1時間ごとに増発!
そしてついに地下鉄直通が噂される新型特急の甲種輸送が始まる!
今後も新横浜、相鉄直通?など、話題の多い西武有楽町線!
そんな練馬〜小竹向原間を語れ!!

直通イラネ派の人は池線スレへどうぞ。
ここは直通利用者のための隔離スレだと思ってください。
但し、ダイヤ論議は基本的にスレ違いなので該当のスレへ

前スレ
【練馬】西武有楽町線スレ Part34【小竹向原】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1540750041/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0964名無し野電車区 (ワッチョイ e301-8Bf3 [219.183.194.127])
垢版 |
2019/02/07(木) 23:40:49.11ID:St2qQP2W0
練馬通過で石神井公園から各停になる種別(昔の準急)があると良いんだけどね。
今だったら「快速準急」かな?

これとFライナーを組み合わせて、Pちゃんの言う緩行線の通過運転なら
地下直も地上優等も速達性を最大限発揮できる。
(Fライナーは緩行線、上記の快速準急は急行線、石神井で接続)

よく指摘される安全性については、ホームドア設置で済む話。
0965名無し野電車区 (スプッッ Sdc3-/nZO [1.75.208.16])
垢版 |
2019/02/07(木) 23:58:10.91ID:xISgeaK1d
>>962
秋葉原は丸ノ内線御茶ノ水から行ける
品川?
新幹線や羽田まで行くのに立ち寄らなきゃいけないだけで品川自体に用がある人は少ないよ
新横浜線や新空港線によってカバーできる
それと南北線の品川延伸も実現すれば地上池袋を無理に経由しないでもよくなる
0966名無し野電車区 (スプッッ Sdc3-/nZO [1.75.208.16])
垢版 |
2019/02/07(木) 23:58:49.32ID:xISgeaK1d
>>963
どうしても地下鉄直通の優等電車に反対みたいだな
都心まで乗り換えなしの速達列車こそ沿線価値を高める
相鉄だって横浜まで運んでるだけでは衰退していくだけだと
都心直通に社運を賭けてる
池袋線も池袋まで運んでるだけで良かった時代は終わったんだよ
いい加減認めてくれ
0967名無し野電車区 (スプッッ Sdc3-/nZO [1.75.208.16])
垢版 |
2019/02/08(金) 00:01:46.20ID:PaWzJF2Ld
F快急→所沢〜地下鉄池袋26分
F快急+練馬接続準急→所沢〜池袋24分
急行→所沢〜池袋23分

2〜3分の違いでわざわざ乗り換えたくはないね
まぁ新桜台通過で所沢〜地下鉄池袋は24分まで短縮できるだろうけど
0969名無し野電車区 (スップ Sd03-72VQ [49.97.107.7])
垢版 |
2019/02/08(金) 00:17:29.77ID:J9SrEqXod
>>961
お前のその生意気な態度が嫌われてる原因なの気づかないもんかねぇ。なんの自慢にもなんねーよ。妄想も数打てば当たるって
0970名無し野電車区 (ワッチョイ ad01-P0T6 [126.243.121.251])
垢版 |
2019/02/08(金) 00:45:24.24ID:4S1O54/k0
>>962
勿論それは課題だが、運賃が同一なら客は各々の利便性に応じて選ぶだろう。Fライナー乗り通しが可能なら、練馬接続は各停或いは区準で問題無くなる。

分岐駅で直通から本線に流れる客の方が圧倒的に大きいのは他社に無い現象だ。
現状は同じ池袋を通るのにわざわざ列車を二本立てしてるのと同じ状況。
0973名無し野電車区 (ワッチョイ 4dd2-feI+ [116.64.64.157])
垢版 |
2019/02/08(金) 05:04:30.23ID:GJeNI15z0
運賃に関しては、地下鉄池袋から小竹向原まで西武が第二種鉄道事業になればいいけど、
メトロは許可しないだろう。
定期券に関しては、ダブルートの値下げ。
具体的には、加算運賃を止めること。
0975名無し野電車区 (ワッチョイ 4dad-QZa5 [116.220.52.25])
垢版 |
2019/02/08(金) 06:51:51.01ID:8r5GNe930
つ区間準急
0976名無し野電車区 (ワッチョイ 4dad-QZa5 [116.220.52.25])
垢版 |
2019/02/08(金) 07:04:58.93ID:8r5GNe930
>>973
加算運賃廃止→メトロの池袋〜小竹向原減収に繋がるからダメ
0977名無し野電車区 (ワッチョイ ad01-P0T6 [126.243.80.213])
垢版 |
2019/02/08(金) 07:24:40.49ID:uVjMVFQk0
>>976
そうなんだよね。
現状の運賃計算や会社の境界は、今まではごく普通の事だったけど、もう制約以外の何者でもない。
いくらダイヤ議論をしても、ここが変わらない限り池袋か地下直どちらかに偏った輸送を選択せざるを得ない。
そうするとバランス上、現状ダイヤ以上の事は殆ど大した事も出来ないのではないか。
0978名無し野電車区 (ブーイモ MM03-8Bf3 [49.239.66.205])
垢版 |
2019/02/08(金) 07:30:51.89ID:WM6NDQ6UM
>>965
F池袋・御茶ノ水乗り換えだと乗り換え回数は増えるし、JRとメトロをまたぐので運賃が高くなる
品川も新幹線と羽田だけでなく、目的地が品川の人もいる(とくにビジネス需要)
地下直だけではカバーし切れないエリアがあるのは確か
0979名無し野電車区 (ブーイモ MM03-8Bf3 [49.239.66.205])
垢版 |
2019/02/08(金) 07:31:10.73ID:WM6NDQ6UM
>>966
直通優等増発は賛成
13号線開業前から池線スレで地下直急行を主張し続けてきたくらいだし
ただ、Fライナー以外に直通優等を設定するには、各社のダイヤを揃えないと実現困難だということ
0981名無し野電車区 (ブーイモ MM03-8Bf3 [49.239.66.205])
垢版 |
2019/02/08(金) 07:40:04.19ID:WM6NDQ6UM
そもそも練馬駅の構造が右肩上がりの時代の発想で
今の輸送実態に合っていないからこういう問題が起きる

地下直と西武池袋の2本立ての輸送体系になってしまうのは仕方ないことで
双方が便利なダイヤにしていく必要がある
0982名無し野電車区 (アウアウウー Sa21-QZa5 [106.133.95.83])
垢版 |
2019/02/08(金) 07:56:24.97ID:Qzzi9xp2a
>>978
御茶ノ水か淡路町から歩けよって話だろうな
0985名無し野電車区 (スップ Sdc3-/nZO [1.75.1.56])
垢版 |
2019/02/08(金) 09:22:02.38ID:iAuZL9/0d
>>983
だぶるーとは西武発駅〜池袋の西武運賃と小竹向原〜メトロ着駅のメトロ運賃に
練馬〜小竹向原間が1月1500円程度加算される
池袋経由からの切り替えの場合のみメトロ追加分が池袋〜小竹向原の百数十円程度だな
メトロの定期は1kmごとの計算で20〜40円ずつしか上がらないし大したことない
儲けてるのは西武だけ
0986名無し野電車区 (ワッチョイ c5ad-P0T6 [42.146.32.235])
垢版 |
2019/02/08(金) 10:32:11.68ID:0htO8Wsf0
乗り換えの差異は客が選択できる事だろう。西武池袋・Y池袋・F池袋それぞれ乗り換えだけでなく、池袋駅の出入口の選択も出来る。
しかし同じ駅名で三ヶ所も発着場所がある不案内は問題ではあるね…
0987名無し野電車区 (ワッチョイ 4dad-45ee [116.220.214.228])
垢版 |
2019/02/08(金) 18:06:35.47ID:JoiTDEPk0
鉄道各社の今期第三四半期の決算、だいたい増収だが
減益のところが多いね
0988名無し野電車区 (ワッチョイ 4dad-45ee [116.220.214.228])
垢版 |
2019/02/08(金) 18:19:59.68ID:JoiTDEPk0
中村屋の中華まんミュージアムが2週間前に入間市にオープンしたんだな
今テレビで特集してる
このエリアのレジャースポットが増えることで西武鉄道の定期外の利用者が増えたらいいが
しかし狭山台って入間市駅からバスも出てないところだな…
0989名無し野電車区 (ワッチョイ 4dad-45ee [116.220.214.228])
垢版 |
2019/02/08(金) 18:25:12.67ID:JoiTDEPk0
築地と豊洲が動かす鉄道「新線」構想
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41047790X00C19A2EA1000/

>都内の新線レースを勝ち抜くのは有楽町線か羽田空港アクセス線か、それとも別の路線か。
「我田引鉄」の駆け引きは事実上の期限となった春に向けて激しさを増す。
0990名無し野電車区 (ワッチョイ 4dad-45ee [116.220.214.228])
垢版 |
2019/02/08(金) 18:25:30.43ID:JoiTDEPk0
この2〜3月は新線計画の発表が続くかもな
メトロの新しい中計も出て来るし
有楽町線・副都心線向け新型車両にも言及ありそうだし
色々と3月が楽しみ
0992名無し野電車区 (スッップ Sd03-/nZO [49.98.140.155])
垢版 |
2019/02/10(日) 00:34:15.21ID:laQD962/d
新ダイヤのSトレ104号は楽しみだ
0993名無し野電車区 (ワッチョイ 4dad-45ee [116.220.214.228])
垢版 |
2019/02/10(日) 02:55:05.94ID:Rwh3g9bq0
羽田と都心、JRで直結へ 巨大事業、29年ごろ完成見通し
https://this.kiji.is/467012416740656225

これで蒲蒲の目はなくなったとみるか
逆に京急が泣きついてくるか
0996名無し野電車区 (スップ Sdc3-/nZO [1.75.228.205])
垢版 |
2019/02/10(日) 12:14:42.84ID:Fqy9IBXUd
東長崎退避を減らすのと整合性ある?
0998名無し野電車区 (ワッチョイ e301-24Zo [219.183.194.127])
垢版 |
2019/02/10(日) 12:42:31.27ID:/KOZ0pPR0
>>993 >>997
蒲蒲線は乗り換えが必要でJR案より利便性が劣る。

JRの羽田アクセスは総事業費3000億でその2/3を国や自治体に負担してもらう前提になっているけど
そう上手くいくかどうか。
環境アセスまでは進むとしてもその先が怪しい。
0999名無し野電車区 (アウアウウー Sa21-QZa5 [106.133.92.25])
垢版 |
2019/02/10(日) 13:22:39.29ID:oVCOfnria
そだな
結局池袋か渋谷乗り換え埼京線で充分になっちまうな
1000名無し野電車区 (ワッチョイ 4dad-45ee [116.220.214.228])
垢版 |
2019/02/10(日) 13:34:31.21ID:Rwh3g9bq0
JR羽田線決定で新空港線の羽田乗り入れを京急が受け入れるかもしれんね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 46日 10時間 39分 39秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況