X



東海道・山陽新幹線213

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2018/12/27(木) 21:02:13.86ID:EabRNwma
東海道・山陽新幹線全般について語るスレです。荒らしがあっても、透明あぼーん、削除依頼等、完全スルーでお願いいたします。荒らしに反応した場合、その方も荒らしとみなします。

前スレ
東海道・山陽新幹線212
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1542808258/
0219名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 02:37:06.81ID:V1fjpLGi
名古屋6時にたどり着けない論の人たちよ。名鉄名古屋6時発中部国際空港行きのミュースカイがいつも超満員で阿鼻叫喚であることを知って欲しい。
0221名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 04:42:44.31ID:1+E6m6t1
>>219
そのミュースカイに乗れても間に合わん
名鉄名古屋から新幹線ホームまで瞬間移動する超能力者でない限りw
間に合うのは岩倉より手前のみ
0223名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 08:40:35.08ID:rvaY51wx
名古屋6時はたどり着かないって言う人はバカですよね。
星丘始発でも間に合う。大垣始発でも間に合う。
ビジネスマンとかがいっぱい名駅周辺のホテルに泊まってるんですよ。
それと名古屋・愛知はいま人口がかなり増えてること知ってるかな?
0224名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 08:48:26.00ID:BoAvQ5Jm
東京は人が多すぎ地方は少なすぎ
名古屋は多すぎず少なすぎずちょうどいい感じ
適度に便利で住みやすい
今の水準のままでいい
0225名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 09:15:33.72ID:CpSqri3S
名古屋6時がないのは保線とかの理由かも。東京、新大阪の最終も2345だし。
0226名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 10:17:44.09ID:qWHiJJkR
前も書いたけど、品川付近ってカコンカコン、カコンカコンって昔の新幹線みたいな音がするね。
0230名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 11:35:37.68ID:bfkKfPy3
0293 名無し野電車区 2018/10/13 00:22:15
仮に名古屋6:00が設定されるとしてそれに乗れる範囲を調べてみた
(標準乗換時間計算)
・高蔵寺〜金山 JR中央線
・大垣〜枇杷島 JR東海道線
・鳴海〜山王 名鉄名古屋本線
・岩倉〜栄生 名鉄名古屋本線・犬山線
・中村区役所〜今池 地下鉄桜通線
・高畑〜池下 地下鉄東山線
・冨吉〜米野 近鉄

・JR東海道線大府方面からは不可能
・名鉄常滑線方面からは不可能
・名鉄本線西部方面からはほとんどの駅から不可能(二ツ杁と須ケ口は可)
・地下鉄鶴舞線からは不可能
・地下鉄名城線の都心部の駅以外からは不可能
・あおなみ線からはほぼ不可能(急げば可)

市内・近郊住宅街からは多くの場所で間に合わない
これでは意味がない…
0232名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 11:53:56.17ID:HxeJLNeb
珍しく年末年始に目立ったトラブルなかったな
帰省ラッシュでちょっと関ヶ原徐行したくらいで
0235名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 12:36:09.81ID:qDzrk56K
>>223
現行名古屋発上り始発の、のぞみ200号が名古屋649発、東京823着。
名古屋600発だと東京730頃着になるけど、その時間に東京駅に着いて何するわけ?

それと、名古屋600発の需要があるなら、JR東海もバカじゃないから列車増発してるよ。
0236名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 12:37:54.06ID:A7wetbVu
東京の国会、中央官庁は朝8時から会合がある。
0237名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 12:51:53.92ID:qDzrk56K
>>236
朝8時に国会やら中央官庁に打ち合わせにいく人が、そんなにいるかどうか考えないとね。
0238名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 12:53:18.67ID:5kCYfPUZ
ヒント
「駅西の地価まだ上がる」うごめく思惑 リニア名古屋駅

超高層のオフィスビルが立ち並ぶJR名古屋駅の東側から中央コンコースを抜けた先の西側は、かつて、そう呼ばれた。
戦後、バラックなどが立ち並ぶ闇市が栄えた。
「女性が一人で歩くと危ない」。そんな声がささやかれるほどで、行政もうかつに手が出せない場所だった。
だが、1964年の東海道新幹線開業に伴い、区画整理で姿を変えた。
それから半世紀。今度はリニア中央新幹線開業に向けて変わる「名駅」を、街の人たちも受け入れようとしている。
https://www.asahi.com/articles/ASLDN3WJJLDKOIPE03C.html
0239名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 12:56:31.28ID:A7wetbVu
>>237
JR東海の役員、国会議員と秘書、県庁職員の需要はある。
0240名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 13:03:50.36ID:qDzrk56K
>>239
今の話は名古屋600発のぞみ設定の話だが、それだけの需要で設定できるとでも?
0241名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 13:11:41.02ID:A7wetbVu
まあ実際のところ、羽田空港の乗り換えとか東北新幹線の乗り換え。東京の本社出社前に自宅に寄りたい人とか。いると思うが。
自分も600の東京駅発のぞみで名古屋へ帰って、一旦、自宅に帰ったあと出社するし。
0242名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 13:20:32.29ID:8ephPmWm
>>215
以前は首相の伊勢神宮参拝は2日だった。ラッシュを避ける配慮で4日に変更になった。
0243名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 13:31:58.79ID:qFRPufm9
>>235
在来はアレだが新幹線の需要には柔軟な会社だもんな
名古屋発6時半前後が増発されて6時は無いのは
まさしく需要に合わせた増発だと思うよ
0244名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 13:38:29.51ID:rvaY51wx
例えばディズニー行く人。
東京旅行に行く人。
出社前に自宅に寄りたい人。
東北新幹線に乗る人。
名古屋600発は需要あると思いますけど。
0245名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 14:06:36.39ID:qDzrk56K
>>244
言ってしまえばそんなニッチな需要で、1323席が埋まる、とでも?
東京で、東京駅730に着いて出社前自宅に寄ります、ってどれだけの人が出来る?
東北新幹線に乗り継ぎます、なんて普通は前泊だよ。
0246名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 14:13:40.59ID:rvaY51wx
>>245
始発に関しては、別に乗車率はそんなに考えなくてもいいんですよ。
のぞみは厳しいがひかりなら余裕で埋まるよ。
0247名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 14:15:22.26ID:A7wetbVu
新横浜始発のひかりだって半分も埋まってないだろ。
0248名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 14:21:32.81ID:T4eQqCG1
ひかりにしたって名古屋6時発じゃ豊橋が早過ぎる
名古屋6時10分発なら分かるが
0249名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 14:33:29.47ID:qDzrk56K
>>246、247
そもそもJR東海もアホではないので、需要があるなら走らせてる。
乗車率が厳しくても走らせてるのは、航空との競争区間だよね。中京圏は該当しない。

後、増発しますとなると車両運用が変わる。場合によっては新車を導入する必要がある。費用対効果が見合わないですな。
Nゲージと違って、車両があってコントローラ動かせば走るわけでもないし。
0250名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 14:35:04.19ID:A7wetbVu
現状、そもそも始発で新幹線が満席になるのって、名古屋だけなのでは?
0251名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 14:50:33.98ID:3q3gvKPI
始発の繰り上げは保線とか運輸(駅業務)とか方々に影響が出るからやりたくないんだよ。
つまるところ前例踏襲主義。

「JR東海もバカではない」とか言ってるけど、バカなんだよこいつら。
0252名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 14:59:35.83ID:8ephPmWm
始発東京行ひかり、名古屋時点で満席なの?浜松、静岡で満席になるのかと思ってた。関東者だから名古屋の実状がよくわからない。
0254名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 15:16:12.47ID:A7wetbVu
始発ののぞみが満席になることはしばしば。
0255名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 15:30:13.82ID:B5MK6e1K
自分は絶対乗らないくせに時刻表だけ見て6時発を作れとか言ってるだけだしな

そんな戯言を相手するほど東海はバカではない
0259名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 16:51:43.14ID:zqAdXgZ8
名古屋駅に程近い109シネマ、すぐそばに新幹線の線路あってしかも低速なもんでシアターの中までジョイント音が聞こえる。
0261名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 17:41:36.21ID:qo/C/tDd
3列シートの窓側なんだか先に座ってる真ん中の人に電源コンセント使われてる
これって言っていいの?
0262名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 17:45:15.97ID:HxeJLNeb
「電源コンセントの殺意」
西村京太郎さんよろしくお願いいたします。
0263名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 17:49:28.20ID:zkl1duST
>>261
自分の足元にケーブルが通ってるんだから、「邪魔」って言って足で引っ掛けて抜いてしまえばいい
0264名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 17:49:52.22ID:qo/C/tDd
しかもその充電してるスマホで席座ったままスピーカーでテレビ電話始めたし、、
0265名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 17:51:08.47ID:qo/C/tDd
>>263
これ、俺より先に降りる場合足元に手を入れて引っこ抜くんだろうけどスカートの女性とかだったどうすんだろ
0266名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 17:51:54.14ID:zkl1duST
>>264
「うるさい」の一言を加えてコンセント抜いてしまえばいいじゃん
0267名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 19:09:56.55ID:O8t0JbWK
揉めないために3口コンセント持ってるけど、今まで出番無いや
0268名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 19:18:09.02ID:OapBAkjO
>>264
こんな所で愚痴言わずに車掌に言えよ
何のための列車長だよ
0269名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 19:31:57.13ID:A7wetbVu
でも必ずしも窓際の人のものでもないよね?
0270名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 20:16:52.62ID:HxeJLNeb
ソーッとシャープペンシルの芯を両極に渡してだな…
ブレーカーが敏感ならブレーカーが先に落ちるし、許容電流が勝るなら芯が爆発するが
0272名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 20:41:57.25ID:qo/C/tDd
>>269
そうなんだよね
そこがはっきりしないと文句も言えん
まあ今回使わないけど
0273名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 21:08:20.98ID:dQQF9BC2
>>261
列車の構造上、窓側にコンセントというのは仕方がないけど
風景を見るのとコンセントを占有する権利が同じ席というのがなんともね。

まあせめてB席の人がコンセント使っています
みたいなことを言ってくれればまだ分からなくもないけどね。

正直A席の君もB席の人もなんか余裕がないように感じる。

俺自身もごく稀に公共交通機関は譲り合いの精神で
という考えが欠落してる奴を見かけるけど
そうゆうふうに齢は取りたくないな。
0274名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 21:14:57.53ID:dQQF9BC2
>>269
正解
車内の物は譲り合いの精神で
>>272
君は立派な大人だよ。
東海道新幹線は大人の乗り物だからそれが正解。


そういえば以前他社のグランクラスで
ヲタと酒飲みが一撃触発になりそうな現場を見かけたが
東海道新幹線にそんな精神年齢の低い低俗な客を取り入れてはイケナイ!!
0275名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 21:21:22.60ID:D6UU0vec
JR西日本車のレールスター
4号車指定席のビジネスシート
(曜日によって自由席も)
1番席が空いてなくて2番席が空いてる場合
三ツ又のコンセントを差して
延長コードを引っ張り2番席まで引っ張る
これだと不公平もなく2番席の人も使える
ま容量を超えると使えない場合も
0276名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 21:22:37.89ID:Ds4fW4S1
お前らモバイルバッテリーすら持ち歩いていないのかよ
0277名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 21:24:26.29ID:Pr0AQUtI
のぞみグリーンの窓際座って前席についてるテーブルおろし弁当食べてたら通路側席に男が来て無言で帽子掛に上着を掛けテーブルを塞いだ。仕方なくひざ上で弁当食べる羽目に。棚の上にもスペースあったし、弁当食べてるの分かってるだろうに。グリーンの客の質低下を実感。
0279名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 21:29:03.11ID:pd4f3+EG
電源は時々話題になるけど、壁のフックも悩ましい。
上越新幹線下りで大宮から窓側指定席座ろうとしたら、通路側に女性先客がいて、フックにコートをかけていた。
テーブル利用で邪魔なのでお断りしたけど後味の悪さが何とも。
同じ問題は東海道山陽でもあり得るが、品川新横浜利用ではなく、同様のことは起こっていないが。
0280名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 21:29:08.71ID:Az/GIm4Q
まあな、新幹線乗るならモバイルバッテリー持ってこや。
0281名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 21:35:00.36ID:A7wetbVu
>>277
それこそ、窓際の人のものだろ。スリにあって財布なくしたら真っ先に疑われる
0282名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 21:50:27.76ID:HxeJLNeb
モバイルバッテリーは実際に意図してか否かはともかくとして既に発火テロも発生しているからな。
本来なら爆発物相当として純正品か否か、あまりに発火テロが頻発すればスマホやタブレットの本体、
果てはノートPCに至るまで内蔵バッテリー有りなものは全てチェック対象にすべきだが、
本当に酷くなればそのような対応もやむなしとなりかねん。
0283名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 21:50:28.44ID:Pr0AQUtI
>>281
フックが二つついてるんだよね。通路側席利用も想定してるのかなと思ったのと、幹部ヤクザっぽい風貌で数珠もたくさんつけてて怖くて言えなかった…EXICで福山→名古屋利用だった。
0284名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 21:59:08.25ID:rvaY51wx
豊橋も安全柵つけろや早く。
0285名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 22:00:25.13ID:VmaeQ+kG
>>277
のぞみグリーンは意外と客層悪い
余裕が無いタイプの
こだま指定のワイワイガヤガヤとは別の意味で避けたい
0286名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 22:02:02.89ID:VmaeQ+kG
グリーン乗るならひぞみ
又はぷらっと対象外こだま
0287名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 22:10:39.97ID:keV/ASxF
新横は全列車が停車するほど乗り降りおおいか
0288名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 22:16:36.89ID:7E9xqtRu
>>270
あのコンセントの許容は何Aだったっけ?
そんな太い配線を回していないと思うし必要も無いから5Aくらいかな
0289名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 22:16:39.02ID:CoxCVHug
まあ、普通に考えたらコンセントもフックも窓側席に優先権があるのが暗黙の了解のはずなのだが、
最近ゆとり世代を中心にその暗黙の了解が通用しない人がいるのが厄介

まあ、コンセントに繋がれたケーブルもフックに掛かったコートも窓側席の人にとって邪魔な物だから、
普通に「邪魔だから片付けてください」と言えばいいと思うけど
0291名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 22:21:45.23ID:Az/GIm4Q
>>288
コンセントってPCやスマホの充電以外使い道ある?
まさか炊飯器で飯炊く奴はおらんと思うけど。
0292名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 22:25:23.32ID:A7wetbVu
昔、ブルートレインにもコンセントあったよね。何に使うんだろか
0293名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 22:27:12.71ID:+cjPcXCm
>>288
確か2Aじゃなかったか?
0295名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 22:30:41.00ID:pd4f3+EG
>>292
洗面所のコンセントはドライヤー用だったと記憶している。個室にはあったっけ?
0297名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 22:43:47.07ID:UP/1DOXS
はまなすの洗面所コンセントは大量のスマホやモバイルバッテリーの充電用にされてた記憶
しかし非充電式ひげそりなんて滅多に見ないし使い捨てのもすぐ買える時代になっても新幹線には洗面所コンセントが残ってるって面白いな
0298名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 23:01:12.43ID:zqAdXgZ8
北斗星やトワイライトエクスプレスの洗面所でも見かけたな。
トワイライトはほとんどの個室にコンセント差し込みあったけど4人用Bコンパートは無かった。
0300名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 23:50:47.79ID:mRgmzIRT
N700が開発されたときには電源が必要な個人用端末がこんなに増えるなんて想定してなかったろう
スマホなんてiOSはバージョン1で日本は未発売(日本向けが出たのは3.0以降)
androidなんて影も形もなくあったのはWindowsCEベースのW-ZERO3が一部のマニアに普及していた程度
N700に装備されたのはあくまでノートパソコン用の電源だった
0302名無し野電車区
垢版 |
2019/01/06(日) 00:08:08.97ID:Z4C3lq9O
>>300
その通りだけどN700Aで改善しなかったのは時代遅れと言われても仕方ない
東海が大好きなビジネス利用者は電話ばかりしてすぐ電池が減る連中だし
0303名無し野電車区
垢版 |
2019/01/06(日) 00:15:45.99ID:SDFaJuha
>>302
2013年の時点でのスマホ普及率はまだ4割弱
電池の持ちがネックでビジネスユースでのスマホ利用は積極的ではなく
まだガラケーが幅を利かせていた時代だぞ
0304名無し野電車区
垢版 |
2019/01/06(日) 00:22:35.89ID:cjCSNP7u
N700A製造開始が2012年
発表が2011年5月
2009年にはiPhoneが人気となり2010年にはアンドロイド機が続々と出て普及していった
N700A製造開始前にスマホ時代到来が予測できただけに
ここで普通車コンセント増設しなかったのは先見の明が不足
0305名無し野電車区
垢版 |
2019/01/06(日) 00:29:14.03ID:UsCLAw62
後からなら何とでも言える
つまりお前はバカ
0306名無し野電車区
垢版 |
2019/01/06(日) 00:43:08.33ID:7b3aP1db
N700Aはあくまでマイナーチェンジという前提で、
客席の電気配線やら何やらまで新規設計する気が無かったんだろうね。
0307名無し野電車区
垢版 |
2019/01/06(日) 01:11:32.92ID:ikZq8xqH
ヒント
バカは名古屋600発東京行きを作らない東海
0308名無し野電車区
垢版 |
2019/01/06(日) 01:57:13.28ID:NBCBsNqN
>>287
品川新横浜は誤乘も多かったらしい
0309名無し野電車区
垢版 |
2019/01/06(日) 02:07:14.50ID:7vMcucNS
新横浜なんて不便な駅に新幹線止めるくらいなら小田原に止めた方がよほど便利なのになぁ…
小田急で新宿まで1時間。新横浜も東急線が延びれば便利になるけどまだまだ先だし。
0310名無し野電車区
垢版 |
2019/01/06(日) 02:15:57.31ID:Pw6hYXp5
新宿へは東京から行け
大船辺りも新横から行け
が東海のスタンスでしょ
その方が儲かる
小田原と豊橋は減収の恐れあり扱いかも
0311名無し野電車区
垢版 |
2019/01/06(日) 02:26:52.05ID:xTiV/hf3
政府、鉄道駅の手荷物検査を検討
五輪へテロ対策、2月にも初実験
https://this.kiji.is/454328826580436065?c=39550187727945729

2020年東京五輪・パラリンピックの開催や18年6月の東海道新幹線殺傷事件を踏まえ、
政府が鉄道のテロ対策を強化しようと、駅で乗客を対象にした手荷物検査の実証実験を検討していることが5日、
関係者への取材で分かった。

東京都千代田区の東京メトロ霞ケ関駅が候補に挙がっており、2月にも実施する方向で調整している。
実験で問題点を洗い出し、導入の可否を見極めた上で、実現可能であれば具体的な検査方法や時期、
導入する路線を探る。
0312名無し野電車区
垢版 |
2019/01/06(日) 02:34:38.61ID:qPxTYqiA
小田原停車のひかり、朝の下り、夜の上りは客多い。自分も海老名だが、極力時間合わせて乗ってる。新横浜だと町田の乗換が面倒なのと横浜線が混んでるので、つい小田原を使いたくなる。県央、湘南方面の住民はそう思っているはず。
0313名無し野電車区
垢版 |
2019/01/06(日) 05:13:50.83ID:nSslo6Xa
コンセント用の余計な配線を引き回す事によって1両あたりの車重が1t増えてんだよな
0315名無し野電車区
垢版 |
2019/01/06(日) 05:31:16.68ID:ixTQGW5H
>>310,>>312
実家が九州なので埼玉から湘南に引っ越して20年以上
新横は横浜から2回乗り換えなので計3本乗車
意地で1本で行ける小田原から乗ってる
小倉-博多間は新幹線、在来特急(格安料金&1時間に最低2本)、高速バスの大バトル
束は、快速カクティよりこの区間に特急を大量投入してほしい
0317名無し野電車区
垢版 |
2019/01/06(日) 07:32:33.82ID:UsCLAw62
踊り子といえばついに最新鋭のE257が投入されるんだよな

よかったな最新鋭の新型で
0318名無し野電車区
垢版 |
2019/01/06(日) 08:16:16.80ID:9Yk5s6YT
最新鋭の新型...

最新鋭の旧型てあるのだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況