X



JR東日本車両更新予想スレッド Part235

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (8段) (アークセー Sx2f-RM76 [126.149.16.165])
垢版 |
2019/01/07(月) 10:59:17.95ID:Z/NwOpQQx
このスレは、JR東日本の今後の車両動向を予想・ウォッチするスレです。

過去スレや関連スレ、各種情報のまとめは以下のサイトへどうぞ。
「JR東日本車両更新予想スレッド倉庫Wiki」
http://seesaawiki.jp/jreastreplace/

JR東日本車両更新予想スレッド Part234
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1544621074/

初めての方はここの「現状のまとめ」を読まれることを強く推奨いたします。
スレの投稿内容(特に車両配置など)とWikiの情報が相違がある場合、Wikiの情報が優先されます。
節度ある編集を強くお願いたします。

●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。他社の話題は当該スレへどうぞ。
荒らしにレスを返す行為や、次スレを立てずにスレを使い切る行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
労働組合ソースの情報を貼る際は、直リンクにならないように「h」を抜きましょう。
次スレは原則>>950が立ててください。>>950以降は次スレが立つまでは書き込みはご遠慮下さい。
次スレを立てる際はナンバリングミス防止のため、必ずWikiのスレッドテンプレートを使ってください。
ttp://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%a5%b9%a5%ec%a5%c3%a5%c9%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec%a1%bc%a5%c8

皆様のご理解とご協力をお願いします。

・スレ立て時は一行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
と記載することを忘れないように
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0242名無し野電車区 (スプッッ Sd62-s7sA [1.75.196.82])
垢版 |
2019/01/17(木) 01:04:23.05ID:MmfulcIYd
>>241
1000番台は詰まらないようにゴムで覆ってる。
0249名無し野電車区 (スプッッ Sd62-a5My [1.75.237.198])
垢版 |
2019/01/17(木) 12:07:20.12ID:wfW1IZQsd
JR東日本が方針を固めたという東北新幹線盛岡以北の320km/h運転…石井国交相「その事実はない」
https://response.jp/article/2019/01/16/318127.html
0254名無し野電車区 (アウアウウー Sa1b-DP4B [106.180.34.73])
垢版 |
2019/01/17(木) 19:18:44.85ID:EuxApduCa
役所は全てが揃ってないと認めないからな
民間も大きいところはそうだけど
0256名無し野電車区 (スッップ Sd42-W1Jf [49.98.162.133])
垢版 |
2019/01/17(木) 21:29:52.36ID:UqP7+VjQd
>>237
お前へたっぴね
0259名無し野電車区 (ワッチョイ c681-fAiL [153.201.165.102])
垢版 |
2019/01/18(金) 14:36:58.97ID:J4GBEC6D0
>>257
>>243の資料によるとアプローチ線増設が2026年になっているね
E3系の更新時期に近いので、秋田にALFA-Xの新在直通型の新型車投入
⇒E6系の山形配転⇒E3系淘汰、という流れかもしれなない
増発で定員減は補えるし
0260名無し野電車区 (アウアウウー Sa1b-FH4o [106.133.54.22])
垢版 |
2019/01/18(金) 14:46:04.99ID:kcVy3ZtVa
>>258
そこは確かに問題だけど、現状の仙台やまびこに加えて盛岡やまびこにもつばさを併結することができるようになるんじゃないだろうか。
現在は上り下りとも14番線で増解結してるからダイヤ組成上難しいけど、解結は14番線、増結は11番線でできるようになればこの問題はクリアできるようになりそうだが。
0261月永求  「土屋神葉」   川島緑輝  「豊田萌絵」 (ワッチョイ ab25-EYnm [106.184.134.150])
垢版 |
2019/01/18(金) 17:33:34.21ID:Pa4Ai5v30
>>233  月永求 「俺の最適案は二酸化炭素排出による地球温暖化を抑えるため 電気式ディゼルカーではなく

羽越線は425系の交直流電車 「721系の交直流版」 青春18シーズンでもガラガラなので オールセミクロスシート

仙石東北ラインを721系転換クロスシート導入のため 仙石線の一部は交流化し 仙石線の電車は235系の交直流版の503系トイレ付新車導入

津軽線は青森から北海道新幹線分岐点まで電化しているので 北海道分岐点から大平まで電化し三厩駅で充電設備を作って

721系とセミクロスシートの蓄電池電車を導入が最適だと思います」

川島緑輝  「>>237  チョップ 何アホな事言ってるんです 人にキモオタ死ねと言ったらダメですよ」
0265名無し野電車区 (スッップ Sd42-W1Jf [49.98.162.133])
垢版 |
2019/01/18(金) 18:56:12.20ID:n8si9L12d
>>259
補えません。
0273名無し野電車区 (ワッチョイ a261-JbcW [123.230.76.132])
垢版 |
2019/01/18(金) 21:39:02.77ID:TnO5N0v60
国交省、JR東日本が計画する奥羽本線の新駅「泉外旭川駅(仮称)」の設置認可。秋田駅〜土崎駅間に2021年3月開業予定
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1165390.html

向こうに見えるのは、男鹿線の新型気動車とわかるが、
手前の電車は、701系?それとも新車?
701系って、前パンのタイプあったっけ?
0277名無し野電車区 (ワッチョイ 87e5-Lwe8 [182.168.240.227])
垢版 |
2019/01/18(金) 22:41:40.40ID:1DrcIem/0
そこは車両スレ
0278名無し野電車区 (スップ Sd62-c/wV [1.75.5.138])
垢版 |
2019/01/18(金) 23:47:16.49ID:8K8qlt8fd
今の東日本会長は六代目圓楽並みに腹黒だからなw
何最初から高輪ゲートウェイとか?wお前の花に花輪してやろぉか糞会長サマよぉw
0279名無し野電車区 (スップ Sd62-c/wV [1.75.5.138])
垢版 |
2019/01/18(金) 23:48:50.80ID:8K8qlt8fd
今の東日本会長は六代目圓楽並みに腹黒だからなw
何最初から決まってて、しかも高輪ゲートウェイとか?wお前の鼻に鼻輪してやろぉか糞会長サマよぉw
社長室で牛ごっこでもしてろよww
0280名無し野電車区 (ワッチョイ cfb0-fAiL [180.14.104.43])
垢版 |
2019/01/18(金) 23:50:22.35ID:8llzTvus0
>>273
下手すると手前側のモデル4扉車。ほぼ正方形の四角窓2枚しかドア間にないのはJR東日本だと205系しか無いんじゃないかな。


それにしても東北は701系の物持ちがいいせいもあって中々E721系が増備されないね。
仙台近郊ですら701系がバリバリ働いてるので、東北の電車がステップレス車に統一されるのは2040年とかなっても不思議じゃない。
0282名無し野電車区 (ワッチョイ 0ed2-eoaV [183.177.167.221])
垢版 |
2019/01/19(土) 00:00:40.25ID:URVbNpT/0
209と同世代のくせに頑張ってるのな
0287名無し野電車区 (ワッチョイ 22ad-qnWR [27.142.174.109])
垢版 |
2019/01/19(土) 11:24:39.68ID:xC7p9flj0
福島駅の連絡線設置は、ようやくといったところだが、駅北側の県道の部分どうするんだろう?
あれを地平か地下にしないと無理っぽいけど。その辺県庁に掛け合うのか?
かつ上りホーム全体を東京よりにずらして(場合によっては身内のJRバスも移動してもらって)
ようやくいけそうな感じ
それともまさか、奥羽新幹線計画に近いルートで信夫山付近分岐で新線建設?

>>280
とはいえ701系初期車はそろそろ限界じゃないかな?
場合によってはE751系は常磐北線に転用で、つがるははまゆりみたいな快速に格下げとか?
あと常磐北線復旧したら原ノ町以南(ここは電車ホームでE721系は逆段差になる)に701系持っていくのかも?
0291名無し野電車区 (ブーイモ MM42-fbRE [49.239.71.178])
垢版 |
2019/01/19(土) 13:19:46.07ID:p8eUaIMqM
>>268
はやてに同じように特別料金を設定して継続かもよ?
仙台盛岡で止まるのをはやてにするとわかりやすい
0295名無し野電車区 (ワッチョイ e201-4dKV [221.52.178.175])
垢版 |
2019/01/19(土) 15:53:21.50ID:vs85Vd3d0
ヤクルトとかけまして、JR東日本の特急列車と掛けます。
その心は、どちらもスワローです。
0296名無し野電車区 (スップ Sd62-a5My [1.75.5.203])
垢版 |
2019/01/19(土) 16:13:42.87ID:9bABLJdld
国鉄スワローズを知らない子供たち、か
0298名無し野電車区 (ワッチョイ a2b0-EYnm [125.172.101.109])
垢版 |
2019/01/19(土) 16:46:19.53ID:PEhoNA670
東海道新幹線と比べると方面別の本数は圧倒的に少ないからな

日中時間帯の定期列車本数

東北系統→4本(山形(仙台)1本、郡山(仙台)1本、秋田(函館)1本、盛岡1本)、北陸系統→2本(金沢1本、長野1本)、上越系統→1本
東海道→のぞみ4本、ひかり2本、こだま2本

東京⇔大宮の線路容量が不足しているんだから大宮発着便を設定すればいいんじゃないの?
0302名無し野電車区 (ワッチョイ c681-fAiL [153.201.165.102])
垢版 |
2019/01/19(土) 18:34:16.09ID:qJrbB1mp0
>>287
>福島駅の連絡線設置は、ようやくといったところだが、駅北側の県道の部分どうするんだろう?

上りのアプローチ線を東北新幹線の上を通せば大丈夫
まあ、地表面の奥羽本線からそこまで登って新幹線の高さにまた降りるから、
かなり長い高架線になるけどね
0303名無し野電車区 (ワッチョイ c2f7-fT5O [67.212.224.68 [上級国民]])
垢版 |
2019/01/19(土) 18:47:43.26ID:u6ItfjWy0
大宮〜新宿の新幹線を引かなかったのがなぁ
0304名無し野電車区 (スップ Sd42-UdHS [49.97.97.148])
垢版 |
2019/01/19(土) 20:12:14.62ID:D5pVQaCed
浜松町の貨物線の所か 高輪ゲートまで延伸して 上野 東京 浜松町(高輪)の3箇所で折り返し準備が出来れば増発可能なのかな?
じゃなきゃ 東京から南側に引き上げ線を作るとか

土地がないのは承知してるがな
0306名無し野電車区 (ワッチョイ a2b0-EYnm [125.172.101.109])
垢版 |
2019/01/19(土) 21:30:21.13ID:PEhoNA670
東海道&宇都宮&高崎&埼京&京浜東北線の利用者はJR東日本の新幹線は大宮駅の乗り換えで問題ない
東海道沿線民だが上野東京ラインになって東京駅から確実に座れなくなったことで新幹線は大宮で降りて湘南新宿ラインか上野東京ライン乗り換えにした

上越新幹線は大宮〜高崎を北陸新幹線と共用していることと需要が少ないことで日中は毎時1本なのかね?
0309名無し野電車区 (ワッチョイ 3701-PmvW [60.68.22.105])
垢版 |
2019/01/19(土) 22:00:31.36ID:1gvQQmdA0
>>308
客数と需要(観光ビジネス)で考え、大宮始発はこうだ。
東北→那須塩原、郡山(仙台、山形まで行かない便)
上越→越後湯沢(新潟まで行かない便)
北陸→長野(金沢まで行かない便)
大宮までの余ったスジに今後の優先度はこうだ。
東北>北陸>上越
0310名無し野電車区 (スッップ Sd42-fT5O [49.98.163.116 [上級国民]])
垢版 |
2019/01/19(土) 22:03:25.95ID:hWzHO2E6d
高崎新幹線
0313名無し野電車区 (ワッチョイ 5bbe-ZyTg [122.132.60.231])
垢版 |
2019/01/19(土) 22:28:46.33ID:2WEAhzf20
仙台までの利用者ではやぶさの座席が逼迫してるようなので
はやぶさを大宮発着に統一すれば仙台民はやまびこ使うかも
っていうか仙台発着時点でのやまびこがスカスカという話はよく聞くけど
福島以南もスカスカなのかそれともはやぶさの縮図でこっちも南ほど賑わってるのか?
0315名無し野電車区 (ワッチョイ 3701-PmvW [60.68.22.105])
垢版 |
2019/01/19(土) 22:42:36.56ID:1gvQQmdA0
朝晩の通勤時間帯小山宇都宮も結構混むけどな。

仙台、新潟、長野等中距離の沿線人口と有力都市、とーほぐの対飛行機比率(新幹線依存)、自社走行比率と力の入れ方、ほぐりぐの客数減(今までが開業特需)を考えれば、必然的にこうなるだろう。
0326名無し野電車区 (ワッチョイ f62d-LxSt [113.197.239.98])
垢版 |
2019/01/20(日) 15:15:17.09ID:sPv7U+UR0
検査期限切れのケヨM20は、いつになったら検査入場 or インドネシア譲渡するんだろう?

今日、ハエ44になる予定のミツB8が方転回送を行ったそうな。
0328名無し野電車区 (スプッッ Sdba-AuzT [183.74.192.248])
垢版 |
2019/01/20(日) 17:01:47.87ID:vRawCRyYd
このスレって「JR東日本車両更新予想スレ」から
いつ「JR東日本総合スレ」に変わったのですか?
0330名無し野電車区 (ワッチョイ f62d-LxSt [113.197.239.98])
垢版 |
2019/01/20(日) 18:45:48.30ID:sPv7U+UR0
>>329
ミツB901も転用予定なら、ケヨ34をギリギリになって転用?
ミツB901が廃車なら、2本足らなくなるので、元ミツB20&21であるマト118&119を転用?
(マト118&119の分は、E531-0×2本で補填?)

かな?
0331名無し野電車区 (スップ Sd62-KXwe [1.75.5.118])
垢版 |
2019/01/20(日) 19:02:22.05ID:LiW/Ez+Rd
>>329
2020年までに転属出来てかつ8両を組成できる車両となると209-2000・2100の4両×2編成かな
209-2100なら相鉄埼京線直通開業による横須賀線運用見直しで千葉以遠直通増やして209-2100運用置き換えたり2020年の内房外房鹿島ワンマン化で余剰出そうだし
ただしこの場合中央快速の209-1000同様多少の混雑悪化は不回避だが
0332名無し野電車区 (ワッチョイ 03da-fAiL [114.180.157.238])
垢版 |
2019/01/20(日) 19:50:55.39ID:sWj53JBq0
>>322
平屋8連じゃ上越新幹線での運行は不足と考えているから8連を導入しないのかもな
8+8の16連が組めることはメリットだが、8連運用が使い物にならないと意味がない

見方を変えれば8連平屋が必要になるまでの高頻度運行は、
北陸上越系統ではしないとの意思表示かと
0333名無し野電車区 (ワッチョイ 03da-fAiL [114.180.157.238])
垢版 |
2019/01/20(日) 19:54:18.42ID:sWj53JBq0
>>331
常磐快速の運用が減り気味のE231-0を転用の可能性もあるか?
こちらは多少のE531を新規導入の可能性もあるので

209-0だとさすがに古いだろうし、6+4の10両から捻出しないと
先頭車が中間に入ることにもなるし

将来の209-1000の転用先にはもってこいなんだけど
0334名無し野電車区
垢版 |
2019/01/20(日) 19:56:50.44
ミツB901も転用予定、そしてケヨ34をギリギリになって転用だよ
0336名無し野電車区 (スプッッ Sdba-bplz [183.74.192.252])
垢版 |
2019/01/20(日) 20:14:47.78ID:iCb9XtT0d
北海道新幹線は必要だな
新千歳空港が雪で閉鎖の際の振替ルートとして
2025年に長万部まで先行開業もありだろう
0337名無し野電車区 (スプッッ Sdba-nLQn [183.74.192.252])
垢版 |
2019/01/20(日) 20:19:12.31ID:iCb9XtT0d
そして、盛岡以北の最高速度向上すれば航空との競争が打ってでれるから、
東京〜札幌直通便は東京〜博多同様に毎時2本以上は必要だな。
0340名無し野電車区 (ワッチョイ 922d-LxSt [101.128.162.90])
垢版 |
2019/01/20(日) 20:54:25.43ID:aNToaB2X0
>>334
ミツB901が機器更新されると、同一編成内にメーカーの異なるVVVF車の機器更新としては、
現在リニューアル中の東京メトロ9101Fに続いて、2例目になるな。
0341名無し野電車区 (ワッチョイ 7702-qnWR [124.211.186.111])
垢版 |
2019/01/20(日) 21:00:44.59ID:Q98qv4m80
阿佐ヶ谷で三鷹行待ってたら偶然ミツ14が来た。
4M6Tと比べ、あっという間に85〜90km/hまで上がった。
西荻→吉祥寺でタイム測ったら1分45秒で、将来的に全体的な所要時間が短縮されるかもしれない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況