X



【HS44】続・阪神電車を語ろう 次は九条

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (2級)
垢版 |
2019/02/09(土) 11:44:02.59ID:GZD+FmIb
!extend::none

阪神電車について引き続き語りましょう

・阪神電車ホームページ
http://rail.hanshin.co.jp/

・列車運行情報
http://rail.hanshin.co.jp/railinfo/

・路線図
http://rail.hanshin.co.jp/station/
http://rail.hanshin.co.jp/pdf/stopstation.pdf

■関連先リンク
・阪急電鉄ホームページ
http://www.hankyu.co.jp/

・山陽電鉄ホームページ
http://www.sanyo-railway.co.jp/index.html

・近畿日本鉄道ホームページ
http://www.kintetsu.co.jp/

・神戸電鉄ホームページ
http://www.shintetsu.co.jp/

・神戸高速鉄道ホームページ
http://www.kobe-kousoku.jp/

■前スレ
【HS43】続・阪神電車を語ろう 次はドーム前
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1545636509/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
0004名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 05:35:32.81ID:I85giIMW
>>1
新スレ乙
スレタイに「九条」があるから他のスレよりもウォガが高頻度で暴れそうな悪寒
0005名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 21:40:56.68ID:ZlUvu4+u
魚崎駅8両対応化と
最大8両編成の新型名阪特急デビュー
来春は何か起こる?

万博決まった事だし
0006名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 21:42:48.94ID:bLDq0NLn
新元号に合わせて改正もある?
0007名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 21:46:20.70ID:uQvDzyMf
魚崎にも今津にも近鉄特急は停車しないと思う。西宮、甲子園ならありうる。
0008名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 23:22:40.20ID:b+59mHCS
近鉄特急は山陽須磨車庫発着にすればよいのに
0009名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 23:28:31.63ID:qoQlPQKb
魚崎ごとき雑魚駅が近鉄特急様に止まってもらおうとか百万年早いわ
0010名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 23:30:25.62ID:qoQlPQKb
近鉄特急はなんば出たら三宮、神戸、新開地、明石だけ止まればいい
0011名無し野電車区
垢版 |
2019/02/11(月) 23:31:22.49ID:qoQlPQKb
もちろん甲特急なら難波ー三宮ー姫路だけでいい
0012名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 00:07:20.17ID:3bhmkAsQ
名古屋方面には直通しないやろ…。神戸からじゃどう足掻いても新幹線に勝てない。
可能性があれば賢島方面だけど、そんなに需要あるとは思えんしどうせ快急三宮まで8連化
0013名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 00:25:47.63ID:m4iAqNEI
快急8両化するなら京阪みたいに
1両はプレミアムカーにしてほしい
0014名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 01:17:31.08ID:WScMQ6DJ
>>12
新幹線もだけどミント神戸から名鉄名古屋へ行く高速バスにすら勝負にならないからなあ
運賃は高速バスが2000円近く安くて所要時間は30分程度の差でしかないという
0015名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 06:12:28.99ID:rijy1Co+
阪神なんば線の時間短縮の為になんば線側大物廃止は出来ないかなぁ?
勿論、同運賃での本線大物→尼崎→出来島方面の重複乗車は認める、
御詫びに339号線を跨いで本線ホームを延ばし区急・ラッシュ時急行を
停める。廃止ホームを防護柵で仕切れば可能な最高速度で通過出来るので
片道2分、往復で4分稼げる。コレを発表したら訴訟食らう程の暴挙だろうか?
0017名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 06:42:00.91ID:JVi9nrp0
>>10ー11
もし近鉄特急が定期呪い入れするとしたら、阪神線内にある程度停車しないと効果ないんだよな。
三宮から乗ってくる客は、そのほとんどは自宅からJRなり市営地下鉄なり、他の交通機関を経由して阪神三宮の改札をくぐることになる。
それなら、三ノ宮(あるいはそれ以遠)から新快速と環状線乗り継いで鶴橋から近鉄乗るのとあまり変わらん。
阪神沿線民が日頃使ってる改札を通るだけで近鉄特急に乗れる体験がミソなんだよな。
まぁ西宮と尼に停めた上で、三宮付近は復乗認めるようにすればあらかたカバーできると思うけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況