X



【HS44】続・阪神電車を語ろう 次は九条

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (2級)
垢版 |
2019/02/09(土) 11:44:02.59ID:GZD+FmIb
!extend::none

阪神電車について引き続き語りましょう

・阪神電車ホームページ
http://rail.hanshin.co.jp/

・列車運行情報
http://rail.hanshin.co.jp/railinfo/

・路線図
http://rail.hanshin.co.jp/station/
http://rail.hanshin.co.jp/pdf/stopstation.pdf

■関連先リンク
・阪急電鉄ホームページ
http://www.hankyu.co.jp/

・山陽電鉄ホームページ
http://www.sanyo-railway.co.jp/index.html

・近畿日本鉄道ホームページ
http://www.kintetsu.co.jp/

・神戸電鉄ホームページ
http://www.shintetsu.co.jp/

・神戸高速鉄道ホームページ
http://www.kobe-kousoku.jp/

■前スレ
【HS43】続・阪神電車を語ろう 次はドーム前
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1545636509/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
0167名無し野電車区
垢版 |
2019/02/17(日) 12:27:15.25ID:owkB9u0o
>>166
いま工事中の上りホームの長さが130mしないのは、解せないのではなく、少なくとも次の改正では青木に8連を止める予定が無い証拠だと思いますよ。
0168名無し野電車区
垢版 |
2019/02/17(日) 12:36:20.38ID:RsL7/bBB
まあ団体車の指定駅的なつかわれかたになるのでは
しかし普段は使わない待避線があるってのはある意味贅沢だよな
0169名無し野電車区
垢版 |
2019/02/17(日) 13:09:31.41ID:TnJvtcbs
地元民からしたら無用の長物だろうw

回送車の動きで野球が終わったのを知ったりとか、しょうもない使い道はあるけどなw
0170名無し野電車区
垢版 |
2019/02/17(日) 14:22:06.26ID:Fq1wXdkx
>>165
六アイの人間が三宮に行くこと考えてないだろ。
三宮方面は非定期客なら阪神だ。
0171名無し野電車区
垢版 |
2019/02/17(日) 15:08:17.59ID:TnJvtcbs
え、非定期でもJRの方が10円安いやん。
6連快速に当たってむかつくときもあるけど。
0172名無し野電車区
垢版 |
2019/02/17(日) 15:19:21.34ID:tr8jaR6P
>>171
三宮から芦屋、西宮方面はJRの方が安い
逆に大阪(梅田)からは100円近くJRが高いのにね
0173名無し野電車区
垢版 |
2019/02/17(日) 16:00:14.87ID:Fq1wXdkx
阪神には土日回数券とか時差回数券があってだな。
昼特亡き今、阪神もそれなりに戦闘力あるのだ。
0174名無し野電車区
垢版 |
2019/02/17(日) 16:23:36.36ID:5GkCqIrs
>>160
このレス見て思ったんだけど、青木とか大石の退避線ってもっと活用されないもんかね?
0175名無し野電車区
垢版 |
2019/02/17(日) 16:38:14.44ID:RyO0qzG+
青木は近6対応するけど放置だろう。
留置線に臨時列車を待機させるだけだな。
0176名無し野電車区
垢版 |
2019/02/17(日) 16:47:26.89ID:RyO0qzG+
それと大石は青木以上に放置されそう。
芦屋は市が動いて踏切なんとかしないと、近8は停車しないだろう。
0177名無し野電車区
垢版 |
2019/02/17(日) 16:59:57.84ID:TnJvtcbs
大石は思い出したように山電が折り返していくし。

青木の上り待避線はまた野球始まったらそこそこ活躍しますがな。
0178名無し野電車区
垢版 |
2019/02/17(日) 17:00:13.29ID:CTt94/CA
なんで甲子園の上りは8連対応のホームは
副本線なんだろう
また配線触るのかな?
0179名無し野電車区
垢版 |
2019/02/17(日) 17:04:32.38ID:wlAfvrPb
>>160
中の人曰く(DJ誌面より)、
西宮御影間はジェットカーは余裕こいて走ってるってさ。
大丈夫じゃね?
昔の芦屋魚崎通過の快速急行が走ってた頃でも
5001形が難なく御影まで逃げ切っていたし。
0180名無し野電車区
垢版 |
2019/02/17(日) 17:08:41.80ID:tr8jaR6P
>>178
甲子園は昔から副本線に上級列車を止める(通過させる)からな
朝の特急が通過していた時代も副本線にで通過してたし
0182名無し野電車区
垢版 |
2019/02/17(日) 18:11:25.25ID:t85dMaob
>>181
10分サイクルでも普通と特急の2本なら西宮→御影は逃げ切れるみたい。ところがそこにもう1本快速急行を入れると
追いつかれて快速急行はノロノロ運転になる。でも全列車が芦屋に停まるからまだマシとも言える。これが御影→三宮
となると前に書いたように大石あたりから快速急行はずっと65km/h以下の徐行運転となる。
0184名無し野電車区
垢版 |
2019/02/17(日) 18:40:01.54ID:wlAfvrPb
>>181
知ってる。
でも、その頃は魚崎停車、無かったよ?
イケるイケる。
0185名無し野電車区
垢版 |
2019/02/17(日) 18:48:28.63ID:t85dMaob
>>183
それなら魚崎通過でもかまわない。下りは青木で普通に乗り換えれば良いし、
上りも普通に乗って青木で快速急行に乗り換えれば良いから。

ただ、今三宮から魚崎に、逆に魚崎から三宮に快速急行で楽々行き帰りしている人は不満かも。
0186名無し野電車区
垢版 |
2019/02/17(日) 18:54:13.78ID:WHyIFDZ+
青木は阪神10両(準備)対応やろ
0187名無し野電車区
垢版 |
2019/02/17(日) 19:02:40.55ID:YhAjE6lp
大石に快急停車ってだめなのか?
御影民が五月蝿いから却下なのか?
0189名無し野電車区
垢版 |
2019/02/17(日) 19:15:04.34ID:zSGNvRU7
この間、近鉄橿原線が遅延してた時、大和西大寺を5分遅れで三宮行き快急が来て乗ったんだが、桜川漬く頃にはほぼ遅延無しになってた。結構、運転時分に余裕があるのかね。
0190名無し野電車区
垢版 |
2019/02/17(日) 21:04:21.71ID:z6gKATps
ラッシュ時は定時でもノロノロ運転だからな
3分ぐらいの遅れはデフォだけど、石切を通過するとそのまま飛ばして鶴橋にはほぼ定刻
に到着というケースは珍しくない
0191名無し野電車区
垢版 |
2019/02/17(日) 21:23:11.08ID:t85dMaob
>>186
いくら何でもそれは無理。阪神10両なら200m、でも近鉄8両なら171m。
0193名無し野電車区
垢版 |
2019/02/18(月) 03:53:29.89ID:5r8dTlfK
大石の神戸方副本線の定期客扱いは石屋川始発早朝の一本のみという無用さ
0194名無し野電車区
垢版 |
2019/02/18(月) 05:59:30.22ID:xL9HItYO
1本でもあるだけ青木下りよりマシやん。
青木下りも、錆取り兼ねて入ってくる回送とかはあるんやろな。
0196名無し野電車区
垢版 |
2019/02/18(月) 07:28:21.66ID:YrtMsAOh
西宮の高架工事の時に急行をわざわざ回送して青木4番線に入れて回送してましたな。
そのもっと前、震災の時は魚崎方に渡り線を仮設して全列車を折り返していた時期があるし。
そもそもは三宮〜元町ノンストップ特急新設時にその特急を待避するために待避線のある駅に
改造したらしい(前回のピクトリアル特集号)。
今のダイヤでは不要な設備だけど廃止撤去されるどころか折り返し線まで新設して拡張されましたな。
0197名無し野電車区
垢版 |
2019/02/18(月) 07:34:41.57ID:7vVhha5k
青木で普通と接続するダイヤが組めたら快速急行を止めるだろうな
だが組めないわ
0198名無し野電車区
垢版 |
2019/02/18(月) 07:47:47.67ID:xL9HItYO
>>196
その前にか、急行を全部甲子園折り返しにしてた時期もなかったっけ?
0199名無し野電車区
垢版 |
2019/02/18(月) 08:04:08.97ID:jEjcGbem
>>198
姫路乗り入れになった当初の土休日ダイヤがそれ。
この時に土休日の昼間にも甲子園に特急が止まるようになった。

梅田行の普通は夜みたいにセンタープール前で通過待ちをしなかったので、
5261型のさよなら運転がセンタープール前1番線で撮影会をやっていた。
0200名無し野電車区
垢版 |
2019/02/18(月) 08:19:48.11ID:xL9HItYO
>>199
あー土休だけやったんか。
この甲子園止めが、俺が大阪出るのに昼特買ってJR使うようになったきっかけやわ。
0202名無し野電車区
垢版 |
2019/02/18(月) 09:23:19.30ID:co598Ctj
快急の青木停車復活は絶対ありえない
やってた頃は青木での緩急接続で夕方の梅田方面各停が3〜5分遅れ常態化していた
石屋川通過の時点で青木で抜かす筈の各停がまだ御影に停車中だったし、
その時間帯の梅田行直特は故障率高く収容力最低で遅れやすい山陽5000系が8割使われていた
当然魚崎までの客も直特一点集中で後続の各停は当然魚崎手前で信号待ち停車喰らっている
駅によっては直特で芦屋or西宮まで乗り越して下り各停で折返した方が速い場合もあり、
ダイヤ上では上り普通が1〜2分早いにもかかわらず実際は下り各停折返しの方が早く着く
0203名無し野電車区
垢版 |
2019/02/18(月) 12:00:38.77ID:lNKsen+c
>>202
そんなに熱くならんでも
0204名無し野電車区
垢版 |
2019/02/18(月) 12:02:04.83ID:lNKsen+c
青木の近6対応は?
可能性を残しているとも取れる。客観的に考えようね
0206名無し野電車区
垢版 |
2019/02/18(月) 12:15:41.37ID:xL9HItYO
>>201
阪 急 使 っ て た わ 。

昼特では回数的に余るなってときは、阪急使ってたし。
0207名無し野電車区
垢版 |
2019/02/18(月) 12:32:02.60ID:ksvbg/XW
青木は、工事の様子を見る限り8連が止まることはなさそう。
0208名無し野電車区
垢版 |
2019/02/18(月) 13:13:39.91ID:7vVhha5k
やはり西宮まで急行が行かないとJRに逃げられるのか
0209名無し野電車区
垢版 |
2019/02/18(月) 14:44:20.82ID:gpNeaaby
>>165
昼特も無くなったし、六甲ライナー&阪神特急の利用促進は大事!
0210名無し野電車区
垢版 |
2019/02/18(月) 14:55:12.86ID:gpNeaaby
>>200
JRは甲子園口〜大阪220円だからね。
阪神が甲子園に特急を停めなかったら
駅が近くてもJRに奪われてただろう。

昼特廃止、阪神阪急の引換券当日のみ
有効になって金券自販機は撤去即出。
でもJR甲子園口の金券屋は天満まで
220円の普通回数券のバラ売りで余裕!

JRの普通は阪神で言えば急行と同じ。
阪神は特急停車の毎時12本でJRと
ほぼほぼ勝負が出来ると言うこと。
0211名無し野電車区
垢版 |
2019/02/18(月) 17:04:35.35ID:9BrEHx3+
甲子園口の大阪方面は大阪方面と北新地方面が半々だから、行き先を確認して乗らないと乗り換えが生じる。
JR西宮に昼間も快速が停車するようになったのは同様の理由で大阪直通が半分になったから。

姫路乗り入れの改正の時に昼間の快急が消滅して、甲子園から三宮方面へは急行に乗って西宮で乗り換える事となり、
乗り換えなく行けるように平日の昼間も特急が甲子園に停車するようになった。
0212名無し野電車区
垢版 |
2019/02/18(月) 17:34:27.76ID:VXNrrCla
それにしても特急と快急二本立て毎時10本時代の全盛期感パネェな
0213名無し野電車区
垢版 |
2019/02/18(月) 17:35:24.45ID:RjVxtVCa
>>206
阪神の急行が甲子園折返しになったから昼特を使えたJRに鞍替えしたけど
もし昼特がなかったら阪急にしてあ
…って、一体何処に住んでるんだ?
0217名無し野電車区
垢版 |
2019/02/18(月) 20:32:53.03ID:tZHR7whQ
>>151
そんなことないよ!
年始の阪急のぐるっと十三宝塚西宮北口乗り放題はエリア内住んでたら使いたいなと思うし
何年か前の神戸高速鉄道何十周年かの乗り放題券は山陽神戸市内拡大版が500円で、三宮から舞子までの間でけっこういろいろ見れたし

千円近くするとガッツリ乗らなきゃと思うけど500円くらいなら気軽に乗れるしね
0218名無し野電車区
垢版 |
2019/02/18(月) 21:13:44.94ID:YrtMsAOh
>>197
上りは問題なく緩急結合できるだろうし、下りも芦屋通過となればできるもへったくれも青木以前で
快速急行は先行の普通に追いつくのとちゃう?
0219名無し野電車区
垢版 |
2019/02/18(月) 22:40:03.89ID:6m1ipYKd
20世紀は青木に東神戸フェリーセンターがあって四国九州への玄関口やったからな
0220名無し野電車区
垢版 |
2019/02/18(月) 22:51:34.27ID:BGgJNbDq
>>213
2国と中津浜線の交点か阪神国道側かね
俺も興味あるw
0222名無し野電車区
垢版 |
2019/02/18(月) 22:59:06.98ID:XYW7IPI0
近8は土日祝だけかな?
0223名無し野電車区
垢版 |
2019/02/18(月) 23:26:01.84ID:XRj26OMP
青木の緩急接続を言う人多いけど、千船、プール前、大石でもあるかな?多分ないよね。
千船とプール前は通過待ちしてて、それなら接続すりゃ良くない?近隣駅への波及があるなら千船、プール前でもやると思うんだけど。
青木の利用者がすごく多かったら別だけど1万4千人ぐらいしかいない駅に止めなくていいよ。待避線があるのはいまその用地があるからだし、引上線作るのも用地があって、甲子園臨の運用がしやすくなるからじゃないのかな。
0224名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 00:21:52.38ID:v97g3mU0
千船は下りで区急と各停が接続する
更にその区急は尼崎で快急に接続する
0225名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 00:27:30.67ID:HT4mwjwv
>>219
でもフェリーバスはJR芦屋、阪神芦屋発
あのバスは鳴尾御影線を芦屋まで行ってて途中に深江駅のそばを通るんだけど深江には止まらんかったな
0226名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 06:44:47.69ID:0KNGwZo1
>>223
青木の引き上げ線はもともとそんな用地はなく、今回の連続立体化事業を期に買い足したもの。
0227名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 06:45:51.78ID:n2IPsSsa
青木でおりて高松へのフェリー乗った記憶がある
0228名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 07:56:33.60ID:tDzkebmQ
青木、深江、香櫨園あたりは、需要があるにもかかわらず、使いにくさ故にJRを使わざるを得ない駅ではあるな。阪神しか選択肢のない小駅とは少し違うかもな。
0229名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 08:12:51.77ID:GcIzK/9o
>>228
それでも行き先によっては阪神を使う方が便利な場合があって、
まぁそういうニーズのための駅じゃないのか?
0230名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 08:35:04.30ID:+ko23DHH
目的地にJR駅があるとは限らないからな。御影とか。
青木〜御影ならチャリンコ(電動推奨)の方が便利だと思うけど。
0231名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 08:45:44.66ID:ir0vb/0N
>>219
今のサンシャインワーフやな
0232名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 11:32:43.67ID:/b8uTA68
阪神電車の限界でしょ、民間企業だし。
朝ラッシュの下りダイヤ悲惨やしw
快速急行を区間快速にすれば詰まるしな。
0233名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 12:23:16.10ID:o4RLa5bl
京阪と直通でもしてくれてればかつて枚方市に用があった俺が使ってたけどねえ
梅田で行き止まりになってるとJRの劣化みたいになってしまってるんだわ、本線は
0235名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 12:42:33.72ID:v97g3mU0
接続せずとも京阪がせめて北新地でも経由してくれたらな
0236名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 14:32:23.99ID:TMIeCkfg
>>230
今日のように雨の日は、深江御影間の普通電車が積み残しが出そうなほど混雑するのは、普段自転車に客取られてる証拠だね。
0237名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 14:56:20.17ID:0KNGwZo1
>>236
社会人、勤め人はそうかな。ただし神戸市内の公立学校は高校でも自転車通学は許可されてない。
0239名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 15:56:31.88ID:lwcer20V
梅田を阪神8両に対応できたら混雑が柔らぐと思うんやけどなあ
0242名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 17:03:37.66ID:/hSMmJu8
神戸市は人口減ってても中央区灘区東灘区は人口増えてるんだっけ
0243名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 17:08:24.56ID:NkgPyiax
西宮以西は全部普通で5分に一本きぼんぬ
0244名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 17:10:47.54ID:odAgASKX
>>242
東灘区の繁華街の大迷惑な混雑非常に気分悪い!
もう一回神戸に大地震来て欲しい!
0245名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 17:17:43.62ID:ItYife/T
シリーズ21の行先表示がフルカラーになったのは、
芦屋通過の表示を赤で出せるようにするとかか?
0247名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 18:09:38.32ID:JCEIn56j
>>245
3色LEDでも「この車両尼崎まで」の尼崎が赤で表示されているよ。
0248名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 18:42:33.19ID:odAgASKX
>>246
岡本と摂津本山。
摂津本山のすき家なんか粘りド腐りやがる奴で混みド腐りやがって最低最悪!特に土曜が甚だしい!
2次阪神大震災が起きて東灘区の人工が大激減して欲しい!
東灘区の奴はド厚かましい!
コープリビングの食堂は平日に糞幼稚園児で激混雑で非常に気分悪い!
0250名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 18:44:01.76ID:whVkWn9+
>>237
敷地の中に駐輪場がある高校は沢山あるけど?
むしろ自転車通学が禁止されている高校の方が珍しいよ
0251名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 18:58:04.34ID:P7z2Fgs4
今日の千船駅、妙に昆でねぇ?
0253名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 20:09:17.51ID:Jcbma6Rx
なんで助手席側の窓には無くて
貫通扉の窓にワイパーがあるんだろう?
0254名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 20:18:32.35ID:0KNGwZo1
>>250
駐輪場がある高校ってどこ? 神戸市内の公立高校でどれだけある?
自分に逃げ道つくるけど北区、西区ならあるかな?
0256名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 20:33:51.22ID:0KNGwZo1
>>554だけど東灘区、灘区だけざっと調べた。東灘、御影、葺合、神戸、六甲アイランドは高校への
自転車通学不可だそうな。だから当然ないよね校内の駐輪場。
0257名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 20:56:12.09ID:+L2gwC/O
>>253
運転室に添乗する場合(指導運転士など)、助士席より貫通扉の部分に立つことが多いからじゃないかな?
0259名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 21:03:48.00ID:ir0vb/0N
>>241
朝ラッシュくらい復活させてもいいんじゃないかと毎時5本の駅の時刻表を見て思う
「待たずに乗れる」の象徴だったでしょ
0260名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 21:06:12.80ID:ir0vb/0N
>>255
意外に山と浜の移動より、東西の移動がダルいんだよな。天井川大杉
0261名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 21:14:54.17ID:CmMbrYQF
>>260
住吉川や芦屋川はかなり自転車泣かせだな
魚崎なんて川の高さが高架と変わらんもんなあ
0262名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 21:17:53.36ID:Pog5K7bB
>>249
阪神5261&5001が大好きな横山やすし、
がたがたうるさい!!
0263名無し野電車区
垢版 |
2019/02/19(火) 21:41:09.52ID:rhjeIbhQ
この車両○○まで と出さずに
なぜ JRみたいに 分けて表示しないんだろ?
0265名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 06:10:26.61ID:Dyxi3Xxh
まぁでも、6か月通勤定期の額が決定的に違うんで何やっても無駄に終わるんだけどな。
0266名無し野電車区
垢版 |
2019/02/20(水) 07:44:03.08ID:VJL8+pHB
>>265
最寄駅が阪神ならJR使えとは言われない。
どんだけケチな会社やねん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況