X



【HS44】続・阪神電車を語ろう 次は九条

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (2級)
垢版 |
2019/02/09(土) 11:44:02.59ID:GZD+FmIb
!extend::none

阪神電車について引き続き語りましょう

・阪神電車ホームページ
http://rail.hanshin.co.jp/

・列車運行情報
http://rail.hanshin.co.jp/railinfo/

・路線図
http://rail.hanshin.co.jp/station/
http://rail.hanshin.co.jp/pdf/stopstation.pdf

■関連先リンク
・阪急電鉄ホームページ
http://www.hankyu.co.jp/

・山陽電鉄ホームページ
http://www.sanyo-railway.co.jp/index.html

・近畿日本鉄道ホームページ
http://www.kintetsu.co.jp/

・神戸電鉄ホームページ
http://www.shintetsu.co.jp/

・神戸高速鉄道ホームページ
http://www.kobe-kousoku.jp/

■前スレ
【HS43】続・阪神電車を語ろう 次はドーム前
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1545636509/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
0038名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 20:26:19.38ID:kY13YZg8
未だに市民球場なんか(困惑)
0039名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 20:39:24.90ID:Qg91rWgW
阪神の路線にカーブが多いのは旧街道に沿って既存の集落にはりつく形で線路をひきつつ集落の
真ん中を横断するのを避けたことの他もう一つ理由があると地理学者が前回の鉄道ピクトリアルの
特集号で指摘していた。そのもう一つの理由とは工事費を節約するため河川を最短距離で横断するため。
新淀川や武庫川、その支流の枝川(現甲子園)前後のカーブはそれで説明がつく。計画時点で無かった
淀川の付け替えで予想外の出費を余儀なくされ、あわや頓挫の危機に見舞われた阪神...
0040名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 23:22:20.93ID:x1KZld0R
JR並の再開発をした駅が西宮以西にはほとんどないのがなあ
バスターミナルすらろくにない駅ばかりだ
0041名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 23:36:01.27ID:kY13YZg8
駅前はどこも冴えないよな
強いてクラッセとタワマンできた御影か
0042名無し野電車区
垢版 |
2019/02/12(火) 23:43:53.63ID:0fvxx7MN
地下駅なんて三宮ですら存在感皆無だしな
0043名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 00:46:30.22ID:1+w6RmFp
バスターミナルの有無でマウント取ってくる奴初めて見た
0044名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 06:55:33.18ID:N+5r178l
再開発要らない、街の様相がすっかり変わってしまう。施設造っても最初こそものめずらしさで人が
来るけど何年もたたないうちにシャッターだらけになって、改修費も出せなくてゴーストタウンになってしまう。

バスターミナルについて言うと駅間が1km前後の阪神はおおむね歩くか自転車で駅まで行くことができるので
バスに乗る必要がない人が多い。どこもかしこも同じような駅前にする必要ない。その土地、土地で独自の
発展(衰退も)を遂げた街並みで結構。
0046名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 07:48:36.47ID:5mtESDmn
>>37
言及しなかったがそこは定番だな
カープファンでなくても観戦したい
0047名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 08:04:44.29ID:XuPjv2wp
>>44
昔の御影は阪神が六甲山開発に熱心だった時代
阪急より北からのバスが多かった。

阪急との経営統合で阪急発着になってしまった
から御影は地盤沈下した
0048名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 08:08:15.54ID:6EI3CNmZ
>>44
阪神電車なんてバスみたいなもんやからなぁ。
バス停にバスターミナルは要らんやろ、やな。
0050名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 08:39:09.76ID:ic+bcu75
そもそも駅前再開発って、誰がする仕事何ですかねぇ。
誰かの指示の元、火を放ち焼け野原にすることから始まると聞いたんですが。
0052名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 09:39:51.27ID:Daa33Aln
.
有料特急 毎時3本 近鉄名古屋・賢島・奈良〜神戸三宮 
直通特急 毎時3本 山陽姫路〜大阪梅田
阪神特急 毎時3本 須磨浦公園〜大阪梅田

快速急行 毎時3本 近鉄奈良〜神戸三宮
0053名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 10:10:50.85ID:5mtESDmn
有料特急の折り返す場所がないんだろうな
三洋の協力を求め東須磨で折り返し整備できるようにする
0054名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 10:12:35.47ID:9jYPV3xs
>>50
それは道路の拡幅工事のことだよ w
0055名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 11:05:58.15ID:jiaAsLJU
>>47
確かに統合前は、電車内のアナウンスで阪神バスの乗り換えを積極的にしてた気がする。バスが別会社になったのもあるのかなぁ。
0056名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 12:53:14.56ID:9jYPV3xs
「六甲山へおいでの方は駅前から阪神バスを御利用下さい」の案内って
今はやってないのか?
0058名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 18:00:51.66ID:6EI3CNmZ
まず阪神バスが御影駅前に来ない件。
かつてスキーシーズンに直行バス(貸切車使用)が走ってたことはあるみたいだけど。
0059名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 18:12:52.26ID:dLnCpufd
話遮って悪い、電車接近放送の後に新しい到着メロディと通過メロディ流れるようになったんだな
杭瀬で聴いた
0062名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 19:36:11.17ID:2o1afMQN
阪神御影からのバスは六甲ケーブル下までな。
下界から六甲山上まで行くのは阪急六甲から出てる阪急バスだ。
0063名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 20:36:23.46ID:N+5r178l
>>56
ほかの人も指摘してるけどずっと昔、少なくとも昭和30年代から市バス16系統。阪神バスは御影のバスターミナルに乗り入れたことない。
0064名無し野電車区
垢版 |
2019/02/13(水) 20:43:51.06ID:5NzCUXQq
>>59
kwsk
0065名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 00:42:47.60ID:rL29ETwu
>>39

>>そのもう一つの理由とは工事費を節約するため河川を最短距離で横断するため。

河川法を見てからもう一度書いてね。
0066名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 00:48:27.41ID:ZGbCmJiL
その阪急六甲からの登山バスは大減便の後
去年の台風災害通行止めを理由に(仮復旧後も)運転を休止しています。
阪急六甲|路線バス|阪急バス
https://www.hankyubus.co.jp/rosen/pole/1386.html
>土砂崩れの影響により現在阪急バス便は休止しております。
0067名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 00:55:30.04ID:OgSh9+z9
さすがに六甲山をバスで行くという考えはないわ
登山目的ならともかく普通は自家用車で行く
0068名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 01:06:10.03ID:BFQ72UmZ
御影→(市バス)→六甲ケーブル→六甲山上バスが阪神推奨ルート
0069名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 04:06:24.82ID:fm7daYgc
>>65
明治30年代にその法律があった?
0070名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 07:18:09.39ID:In0O8sUk
>>58
路線バスじゃなくて高速バスに使われるタイプな
当時阪神バスは高速バス走らせてたっけ?
0071名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 07:42:17.99ID:ua9R0ZEj
なんか鳴尾でも接近メロディのようなものが流れてる
0072名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 07:42:23.48ID:X6JJnXbo
なんか鳴尾でも接近メロディのようなものが流れてる
0073名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 08:28:48.01ID:bsE2Yoco
>>70
阪神は空港リムジンを昔から走らせてるから観光タイプのバスはたくさん持ってたな
0074名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 08:34:22.67ID:Gj/MYciy
>>65
何言ってんだ?
橋を架ける費用を節約するために川はなるべく直角に渡ってて前後にカーブが出来てしまうのはこの時代ではなおのこと常識なことなんだが
今では長スパンの橋桁でもってなるべく橋脚の数を減らすようにしてるがこの時代はそんな技術がなかったからね
0075名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 12:15:59.88ID:7DWm9pnj
>>74
三国駅高架化前の阪急宝塚線神崎川橋梁南詰、
京阪本線の木津川と宇治川を連続して渡る部分とその前後、
近鉄京都線の澱川橋梁北詰、
架け替え前の阪急千里線淀川橋梁南詰
…なんかの線形見ればよくわかるよな。
0076名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 13:00:15.07ID:HHZS9SOX
大物で詳細放送と接近通過メロディー導入、さらには1段LEDに次の電車の発車時刻、種別、行先が表示されるようになってるらしいぞ!
全駅に導入されるって事なのか???
0079名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 19:51:13.88ID:o3wxbXTd
記念イコカ販売の詳細まだー?
こういうのってどうなの?
初日なら余裕で買える?

>>48
どこも南北交通弱いのにバス要らないって…
南北に鉄道あるの支線と宝塚線だけ
0080名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 20:07:08.64ID:fm7daYgc
御影駅のバスターミナルはまず空襲で御影駅周辺が焼け野が原になってしまったこと。加えて駅前の御影師範学校が
戦後神戸大学に統合され移転したこと、さらに武庫郡御影町が神戸市に合併されたことでできたと思われる。
神戸市東灘区になった武庫郡旧2町3村は合併にあたっていろいろ希望、要望を出していて、その中に市電の延伸と
市電脇浜線と国道電車の乗り入れもあった。路面電車とは言え市電の延伸は簡単にはできないので市バス網を東灘区にも
展開することとしその拠点として御影駅前にターミナルを設けたのではあるまいか?

>>60
昭和40年代には阪急六甲から山上の記念碑台まで阪急と市バスが走ってた。いつの間にか市バスが撤退して阪急バスだけになったね。
0081名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 21:22:55.37ID:fm7daYgc
>>74
阪神は一番下流を横断して走るから架橋にはことのほか費用がかかって大変だっただろう。

>>65さん、河川法とかあなたはいったい何が言いたいの?
0082名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 21:41:28.50ID:wQy9FaMC
各駅のLED表示更新か・・
atsはまだ更新しないのかな?
0083名無し野電車区
垢版 |
2019/02/14(木) 22:03:54.65ID:x0swu4NX
ATS更新は山陽と近鉄に相談しなきゃだから、そんな一思いにできるもんでもなかろ
0085名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 00:21:16.39ID:eYL09yl6
>>84
阪神のICOCA取り扱いを記念してタイガースICOCAってのが出るけどな
0086名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 00:44:00.44ID:MX0abYTO
>>85
>>79の言ってることは、発売記念だが限定販売ではないタイガースICOCAのことではなく、限定販売の記念ICOCAのことであるから出ないと答えただけ
008765
垢版 |
2019/02/15(金) 00:52:40.07ID:z6EHI98F
>>81
旧河川法の時代から、特別の場合を除いて、架橋する場合最短=直線であることが要求された。
法の要求が先で、書かれているような「工事費の節約が第一義」ではない。
0088名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 03:51:51.74ID:J3ShX8ZB
いやタイガースイコカのことだけど
数量限定じゃないの?
じゃなければ楽に買えるからそれはそれで嬉しいけど
0089名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 12:31:53.61ID:izKAJ0t5
阪神、山陽、近鉄でATS系列統合化は来そうな気がするね
そして阪急はどうするのだろう
0091名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 13:25:04.65ID:D4X+18hM
>>89
無理じゃろ……
近鉄奈良線みたいなどん詰まり遅延祭りしょっちゅう開催
なダイヤだけは勘弁
0092名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 14:56:00.54ID:iWGTRG+u
阪神なんば線開業・相互直通運転開始10周年記念 阪神⇔近鉄1dayチケット
阪神なんば線開業・相互直通運転開始10周年を記念して、近鉄電車(大阪難波〜近鉄奈良間)と阪神電車が1日乗り放題のお得なきっぷを専用台紙にセットして限定発売!
発売期間
2019年3月1日(金)から5月31日(金)まで <枚数限定発売>
※お一人様5枚まで
有効期間
2019年3月20日(水)から5月31日(金)までのお好きな1日
セット内容
近鉄電車(大阪難波〜近鉄奈良)1日乗り放題
阪神電車全線(神戸高速線を除く)1日乗り放題
発売額
おとな 1,500円
※小児用の設定はございません。
https://www.kintetsu.co.jp/senden/Railway/Ticket/hanshin_namba10th/
0093名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 15:22:12.25ID:xDU+WWmu
>>92
20000枚だと発売日に行けばカエルレベルかな?
開通のときは瞬殺だったけど
0094名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 19:46:15.14ID:0/t6/Rcj
ATS統合はまずありえないな
近鉄式は信号待ち徐行中に進行現示に変わってもそれを反映した次の車上子踏まない限り
加速しても前の徐行中の速度を超えた時点で非常が掛かる残留思念じみたモノで、
特急や快急が信号待ちで遅れるのはこの構造が原因だが、33‰連続下り勾配の為にこうせざるを得ない
阪神や山陽に近鉄式ブチ込んだら今でも遅い直特の所要時間が更に遅くなるのは目に見えてる
0096名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 20:22:51.25ID:iWGTRG+u
>>93
瞬殺だったのは開通時の記念切符1000円だったからじゃね?
今回当日瞬殺はあり得んと思うよ
0097名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 22:01:46.98ID:0vWQDAhY
>>94
それはわかるんだが、次世代のATSで路線条件の差を吸収できないと考えるのも保守的すぎる。
0098名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 22:09:45.79ID:iscE8gg/
快速急行を奈良まで通して乗ると
近鉄のほうが線形いいくせにトロトロ走るのがよくわかる
しかもいつも混んでるし
近鉄民はあれでよく怒らないなと感心する
0099名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 22:20:21.51ID:lGTCWKiz
比較対象が単線とか、最寄り駅まで10kmとかだからな
怒るも何も近鉄しかないんだから
0101名無し野電車区
垢版 |
2019/02/15(金) 23:29:23.73ID:ZvkYbQtz
何となくストリートビュー見てたら武庫川線のホームと引き上げ線両方とも7966Fがいるなw
0102名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 01:39:28.32ID:On7H2Kbu
魚崎駅のホーム、上りは41m伸ばすと今ある青木3の信号がホームの中に入ってしまう。木方に信号移設?
0103名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 06:13:01.78ID:Gp3Ms7sq
>>98
そんな状況なんで、なんば線開通で快急が難波始発でなくなったり短い電車入れられたり10連減らされたりで
近鉄民には申し訳ないなと思うんだよな。
0104名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 07:31:48.56ID:gnxjp0zI
そのうち近鉄奈良線新車も3扉になってるだろうな
0105名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 07:36:49.49ID:aBY5v4Ag
近鉄「京都線橿原線と共通運用できなくなるから、阪神がその分負担してくれるなら統一します(はあと)」
つ200億円請求書
0106名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 08:34:52.49ID:CAuN0hyR
奈良線はピークから見たら3割くらい乗客減ってるしなあ。
平日朝はともかく、それ以外の時間帯に10連が本当にいるのか微妙なところ。
0107名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 08:42:25.89ID:uLXMzb6C
とりあえずは御影の近鉄車対応改造できんものかな。
西側のスペース活用して、ホーム延長とカントの緩和で。
0109名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 08:45:51.51ID:ZXMqIWyE
近鉄も平日朝は10連でそれ以外の時間は8両で走らせるつもりなんやろね
だから阪神はホームを8両化してると
ついでに増解の廃止かな

近鉄の夕方ラッシュはお得意の奈良特急を放り込めばいいしね
0110名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 09:46:52.86ID:54hw02T7
阪神サイドに都合のいい論理だけの展開で近鉄の今後を語るバカ。
0111名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 09:57:52.10ID:Gp3Ms7sq
まぁ一応阪神スレやからココは。
「阪神間30分弱やねんから立って我慢せいや」
「積み残しが出ない限り無問題」
がモットーですねん。
0112名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 10:05:26.06ID:IXs2vx+e
>>94
山岳地帯と平地で挙動を変えるくらいはできるんじゃないかと思ったり
0113名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 10:07:23.63ID:IXs2vx+e
>>111
ただまあ今後神戸高速線完全統合運賃共通化とか着たら
山陽垂水〜明石あたりまでは十分狙えるようになるから
新快速を視野に入れた快適性車両&有料特急投入ってのはあり得るのでは
0114名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 10:26:18.32ID:Gp3Ms7sq
>>113
現実はそういうのとは真逆だからねぇ。
ご希望の方はAシートとらくはりをどうぞ、みたいな。
0116名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 12:46:37.92ID:Gp3Ms7sq
垂水ねぇ・・・
例え普通運賃ではいい線いっても、6か月通勤定期ではJRに絶対勝てないからダメなのよ。
通勤需要はとれない。
所要時間面でも直特たってC電に毛の生えた程度のもんだし。
0117名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 13:39:43.73ID:ftrarW3W
>>96
恐らく大丈夫だろうな
0119名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 14:43:24.96ID:xAkMI2tm
>>115
Aシートを須磨垂水舞子停車の快速に投入すればおk
0120名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 14:46:24.03ID:Tjcv2FsL
Aシート拡大ったってとりあえず新快速12両固定して9号車につけるのが現状いっぱいいっぱいなんで
6連8連10連12連が乱れ飛んでる快速にAシートなんて夢のまた夢
0121名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 15:29:16.01ID:Gp3Ms7sq
え、6連6連6連6連6連6連6連6連6連・・・稀に8・10・12連じゃないの快速ってw
まぁ、あっちもこっち同様、朝霧より手前は立ってやがれ的に思ってるんだろ多分。
0126名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 17:43:16.59ID:csQ5Tdgv
信号設備改良工事が芦屋市に来ました。
これって何だろ?ただの保守?
もしくは発車標更新関連?
0127名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 18:22:48.42ID:oQpeQVzU
魚崎はまだこれからってとこか
今津はもう点字ブロック引いてコンクリート?まで引き固め終わってるように見えた
0128名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 18:36:13.57ID:cEMlI8qA
>>127
工事期間は来春までじゃなかった?
今は地面までにしといて上りの高架が完成したら一気にホームを作るんでしょ
0130名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 19:03:02.41ID:IXs2vx+e
これ仮線の時点で8両対応にするんじゃね
0131名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 19:32:22.99ID:oidHKJzk
126の電気関係工事も気になるな。
0132名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 20:14:44.13ID:MrLpnCmm
上り線の高架化は来年の今頃だっけ?
ダイヤ改正伴うから8連化はそれまでないか
0133名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 20:21:47.50ID:On7H2Kbu
今日時間があったので定期で往復して見てきたけど、駅部分が一番時間がかかるようだが青木なんかもうかなりできあがっている。
見た感じでは夏にはもう切り替えできそうだけど、2019年度いっぱいかかるのかな?
0134名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 20:46:37.53ID:5Wx1U6ov
鳴尾の上り高架もレールまで敷いてるのになかなか切り替わらなかったから
見た目以外の所でも色々あるんだろうな
0135名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 21:14:59.41ID:8NhygOyJ
>>113
神戸高速初乗り解消されて定期以外の料金が
JRと同等あるいは若干安くなり
着席できる確率が高くて難波や梅田へ行ければ
快速しか優等のない明石以東は需要あります!
0136名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 21:39:40.91ID:oQpeQVzU
>>128
40m近くホームが伸びることで仮線の位置までまたがることをすっかり失念しておりました
0137名無し野電車区
垢版 |
2019/02/16(土) 21:40:04.04ID:Set8K3iD
停車駅は梅田、三宮、須磨、垂水、明石で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況