X



【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 61

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0441名無し野電車区 (スッップ Sd32-V64R)
垢版 |
2019/03/10(日) 12:12:30.45ID:Zr3R9Fi7d
新幹線「長崎ルート」、フルか?ミニか? 与党検討委、6月めど方向性
日刊工業新聞(ニュースイッチ) 2019/03/10
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190310-00010002-newswitch-bus_all

九州新幹線長崎ルートに関する与党検討委員会は新鳥栖―武雄温泉間の整備方式の議論を再開させた。
全線が新幹線のフル規格か、在来線のレール幅を拡大して車両を走行させるミニ新幹線のどちらを選ぶかが今後の焦点。
検討委は、地元の佐賀県などの意見を聞いた上で、6月をめどに方向性を決めたい考えだ。

長崎ルートをめぐっては、車輪の間隔を変えて新幹線と在来線を乗り継ぐフリーゲージトレイン(FGT)が検討されていたが、開発が困難でJR九州の収支改善が見込めないことなどから、検討委は2018年夏、導入を断念した。

フル規格の場合、建設費に多額の追加負担が生じるとして、佐賀県は難色を示している。一方、関西方面などへの所要時間の短縮や高い収支改善効果もあり、JR九州などはフル規格を望んでいる。

検討委は7日に国土交通省からフル規格、ミニ新幹線で整備した場合の所要時間や建設費用などの比較検討結果についてあらためて説明を受けた。
九州新幹線の武雄温泉―長崎間は2022年度に開業予定。
0442名無し野電車区 (ワッチョイ 1202-/kwh)
垢版 |
2019/03/10(日) 14:20:37.94ID:E6ZwUhfz0
>>417
でも、JR西日本は敦賀〜新大阪間に関しては今のスキームが全てではないと負担増の姿勢なんだろ?
その時に負担の仕組みが変わるだろうから九州も応じざるを得ないだろうな。
0445名無し野電車区 (オッペケ Src7-3PTc)
垢版 |
2019/03/10(日) 16:46:30.73ID:UcK+Hpzdr
>>442
長崎で検討したスキーム外の佐賀県負担軽減措置として思いつくことは、
Qの貸付料を増やして地方分に直接注入することかな。
今のスキームだと貸付料を増やした地方負担の軽減は実質18.3%だから、
大幅な増額が必要で効率悪い。
こりゃ今のスキームでは不可能だろうね。

北陸での地方負担は佐賀ほどシビアでないから、西が示唆した内容は、
貸付料率のアップ(方法は近年開通区間の上ぶれ率を適用とか、
実績を見て5年毎に改定など様々考えられる)と50年リース化かなと推察する。
これなら制度設計を変えず運用細則の改定での対応となる。

>>403
長崎は6月素案策定だから財源の正式な裏付けは必要なく、
貸付料関係の改定は早くて今年末あたりかもしれんな。
北陸の予算どりに東の東北速度向上の話も絡めて。搾り取りたい財務の意向もある。
0446名無し野電車区 (ワッチョイ ff9f-DIHJ)
垢版 |
2019/03/10(日) 17:54:33.89ID:0XWN/3eD0
>>445
九州新幹線鹿児島ルートが完成の頃迄は地方負担は18.3%で固定されていたが
その後に地方負担は12.3%〜18.3%に法律が改正されてたのだが北海道新幹線の新青森〜新函館北斗間・北陸新幹線長野〜金沢は地方負担率18.3%
現在工事中の九州新幹線長崎ルート武雄温泉〜長崎・北海道新幹線・北陸新幹線金沢〜敦賀も18.3%が摘要される状況
まだ工事が手付かず敦賀〜新大阪と新鳥栖〜武雄温泉は地元負担率12.3%摘要でも良いのではないかと思うが それだと佐賀県負担金は1100億円→740億円に下がる
0448名無し野電車区 (ワッチョイ 639c-9vjP)
垢版 |
2019/03/11(月) 01:48:24.89ID:1ZyTjPCa0
新幹線の供用後に入ってくる固定資産税相当額を地方負担から割り引いて、
その代わり新幹線の固定資産税は国が徴収する事にすればいい。
実質的には何も変わらないけど、表面的な地方負担額は激減する。
もともと地方負担なんて表面的な数字だけの問題だから、これでいい。
0449名無し野電車区 (オッペケ Src7-3PTc)
垢版 |
2019/03/11(月) 06:54:32.36ID:rbfBg/fur
>>446
12.3%を適用するためには交付税措置するための財源が必要で、
判断は財務省マターになるんだろうな。
昨年末に実施中区間の工事費上ぶれ対応として37億円の国費増が決定し、
今後さらなる上積みを狙い、これら増額を新規着手区間の財源として期待している。
額面の国費増と表に出にくい交付税措置増の両方を財務がやすやすと認めるものか、見通せない。
0450名無し野電車区 (アウアウエー Saaa-k7ao)
垢版 |
2019/03/11(月) 13:07:43.43ID:gsOjEFGsa
>>424
『余裕』などという言葉で茶を濁すとは…
まるで政治家の先生やお役人様の答弁みたいない返答だな。
こんな中途半端なことを言うくらいだったら、10分の1の500円でいいから募金すると明言した方が多少は佐賀県民も心も動くよ。

ここでフル規格フル規格と叫んでおられる方々も長崎やJQと同じで、
フル規格にはしたいが自分のお金は一切使いたくないということがよく分かった。
0453名無し野電車区 (ワッチョイ afe4-Bk/n)
垢版 |
2019/03/11(月) 17:37:07.38ID:7Mm0Y6fi0
長崎新幹線の工事現場で爆発音か
呪われたクソ路線だなw
0454名無し野電車区 (スッップ Sd32-V64R)
垢版 |
2019/03/12(火) 12:27:23.03ID:Sl4qnl/jd
嬉野温泉本通り一方通行に賛否 商店街7割反対 旅館は前向き
佐賀新聞 2019/03/12
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/348192
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190312-03348192-saga-l41
嬉野市は、嬉野温泉本通りを一方通行化した昨年10月の社会実験に関するアンケート調査の結果をまとめた。
市道の一方通行化への反発が目立っていた商店街は7割超、地域住民も6割台後半が「実施しない方がいい」と回答した。
温泉街の旅館関係者は実施に前向きな意見が最多だった。

一方通行化に関するアンケートは地域住民526人、商店街の89人、旅館関係者14人が回答した。

「実施しない方がいい」と答えたのは商店街が76・4%、地域住民が68・1%を占め、旅館関係者は21・4%だった。
一方、「実施した方がいい」という回答は旅館関係者が35・7%、地域住民が5・5%、商店街は1・1%。
「どちらかと言えば実施した方がいい」は旅館関係者が21・4%、地域住民が10・1%、商店街が1・1%だった。
設問によって、無回答のケースもあった。

市建設新幹線課は「意見は異なるが、本通りに変化が必要という点では共通していると思う。
安全な道路空間の実現など、今後さまざまな意見を吸い上げて検討していきたい」と話す。

同課によると、一方通行化では迂回(うかい)路の交通量の増加が予想されていたが、本通りの脇道の交通量に大きな変化はなかった。
スラローム状にした車道では、市の職員の調査によると、車両の速度を平均時速30キロ以下まで抑えることができたという。
0455名無し野電車区 (スププ Sd32-kBQR)
垢版 |
2019/03/12(火) 12:29:47.87ID:/w5lKWY6d
フルになったとして地盤の悪い佐賀を高架通せるの?トンネルは何箇所くらい?
0457名無し野電車区 (スッップ Sd32-V64R)
垢版 |
2019/03/12(火) 12:33:57.19ID:Sl4qnl/jd
謎の爆発音通報多数 原因分からず 長崎、諫早
西日本新聞 2019/03/12 朝刊
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/493472/
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190312-00010004-nishinpc-soci
11日午前9時すぎ、長崎県諫早市や長崎市東部を中心に「大きな爆発音がした」との通報が県警や消防に相次いだ。
窓ガラスが震えるような風圧や地響きを感じた人も多数いたが、県危機管理課によると、けが人や家屋の被害は確認されていない。
原因は依然として不明のままだという。

県警によると、両市境に近い九州新幹線西九州(長崎)ルート・平間トンネル(968メートル)の出入り口近くで同時刻、コンクリートの吹き付け作業中にパイプが破裂。
当初は発生源かと思われたが、事業主体の鉄道・運輸機構は「広範囲に爆発音が広がるような破裂ではない」と関連を否定した。
近隣でも発破作業などは確認されず、県警は調査を打ち切った。

諫早市役所には午前中だけで100件以上の問い合わせがあり「爆発音の後、飛行機の音が聞こえた」との内容も複数あった。
このため戦闘機などが音速を超えた際に衝撃波と大音響が生じる「ソニックブーム」の可能性を指摘する声も。
これに対し長崎空港や九州防衛局は「該当するような情報は把握していない」としている。
0459名無し野電車区 (スププ Sd32-7AMz)
垢版 |
2019/03/12(火) 13:56:39.08ID:NMqyiO+td
どうせフル規格になる
0460名無し野電車区 (ワッチョイ 3779-k7ao)
垢版 |
2019/03/12(火) 20:20:14.16ID:XgW24DEW0
>>452
それだと長崎新幹線は長崎-新大村だな
0462名無し野電車区 (ワッチョイ b7e5-kBQR)
垢版 |
2019/03/13(水) 00:12:42.62ID:cuD7qZ1S0
佐賀市内はスペースないからなぁ
離れた場所に新佐賀駅設置かな?
0467名無し野電車区 (ワッチョイ eff8-k7ao)
垢版 |
2019/03/13(水) 08:47:12.75ID:JWUASOLT0
>>466
建設費も含めて黒の訳ないやん。

JR九州と長崎県による自己資金による建設ならば
誰も文句は言えないだろうに。
0468名無し野電車区 (ワッチョイ cbda-k7ao)
垢版 |
2019/03/13(水) 10:31:27.77ID:TfB/kUGx0
単線フル規格を試すには良い機会だろう。
将来的に羽越新幹線や四国新幹線でも使える。
0469名無し野電車区 (ワッチョイ cbda-k7ao)
垢版 |
2019/03/13(水) 11:06:52.63ID:TfB/kUGx0
>>462
在来線を単線化して捻出したスペースにフル規格単線高架を作れば良い
0471名無し野電車区 (ブーイモ MM63-II2B)
垢版 |
2019/03/13(水) 12:15:55.81ID:9YzWeM1eM
単線で浮いた分を使って佐賀県の負担無しにならんかね?
もちろん長崎は据え置きで
0472名無し野電車区 (アウアウエー Saaa-k7ao)
垢版 |
2019/03/13(水) 12:58:38.61ID:Yr2xhTr0a
是が非でもフル規格にするというのであれば、俺もゆめタウン併設案(駐車場の地下)を推したいね。
駅構内にできる売店や飲食店などの施設の運営権を譲ったり駅名をゆめ佐賀駅にしたりして
建設資金の寄付をイズミ側にお願いすればいい。
きっとイズミ側もおいしい話と踏んで多少は金を出してくれるだろう。

あと、今村案で造る場合は、イオンに併設。
0473名無し野電車区 (ワッチョイ eff8-k7ao)
垢版 |
2019/03/13(水) 13:23:02.26ID:JWUASOLT0
>>472
小売業にそんな金ある訳ないやん。
0474sage (アウアウエー Saaa-k7ao)
垢版 |
2019/03/13(水) 22:44:59.60ID:Yr2xhTr0a
小売業には金がないっていうけれど、広島県に8億円も寄付したことを考えれば多少は金あると思うけど。

イズミ、広島県に災害復旧の寄付金8億円
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33143860Z10C18A7LC0000/


国や県には企業版ふるさと納税の
[•寄附を行うことの代償として、経済的な利益を受け取ることは禁止されています]
という項目を特例で緩めて、金を出しやすくしてほしいんだけどねぇ。
0476名無し野電車区 (ワッチョイ ffa5-geq4)
垢版 |
2019/03/14(木) 03:00:57.94ID:VQbOnHwN0
赤字ガラガラ北海道新幹線(笑)

JR北海道は13日、北海道新幹線が26日に開業から3年となるのを前に、昨年4月?今年2月の運行実績を公表した。
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/business/kyodo_nor-2019031301001884.html


1日当たりの平均乗客数は約4700人(乗車率24%)・・ (ブハァーーーーーーーーーーーーーーーーーwwwwwww


ヤメヤメ!!  廃線だ こんな赤字失敗作!
0477名無し野電車区 (ワッチョイ 93da-uDR2)
垢版 |
2019/03/14(木) 03:07:07.01ID:DlnHivU/0
>>472

イズミに運営力があるかどうかですよね。イオンなら問題ないかも、実績あるから。
0478名無し野電車区 (ワッチョイ e363-bFIW)
垢版 |
2019/03/14(木) 14:12:33.26ID:vittXkXc0
多分長崎新幹線も暫くの間 暫定開業で
利用者数なんて伸びなくて(博多から長崎ならわざわざ武雄温泉で乗り換えないとならない)
北海道新幹線みたいに「世紀の無駄遣い」って呼ばれそう。
2024年頃には
0479名無し野電車区 (ワッチョイ 239f-lCFf)
垢版 |
2019/03/14(木) 16:10:14.56ID:xL2BLk3C0
確かに
北海道新幹線開業時に新青森駅〜新函館北斗駅の利用者が2年後6200人→4700人に減ったように

長崎ルート部分開業後 武雄温泉駅→長崎駅の利用者も2年後1万5000人→1万4000人に減るだろ
0480名無し野電車区 (ワッチョイ 239f-lCFf)
垢版 |
2019/03/14(木) 16:16:41.90ID:xL2BLk3C0
九州新幹線長崎ルートは大都市に繋がってない孤立した暫定的開業だから
国もフル新幹線で開業にするために これからは手段に拘らずに必死だろうね
0481名無し野電車区 (ワッチョイ e363-bFIW)
垢版 |
2019/03/14(木) 17:43:53.88ID:vittXkXc0
>>480
国というよりJR九州と長崎県(県選出議員含む)だろ
責任論にならないように

鹿児島ルート暫定開業のときはネットメディアなんて無かったから
ニュースステーションくらいしか批判してなかったけど(無駄遣い無駄遣いって)
0482名無し野電車区 (スフッ Sd1f-9d2C)
垢版 |
2019/03/14(木) 18:23:20.35ID:j70VA18sd
>>478
博多長崎の直通の特急(かもめ)がなくなるから、乗り換えてでも利用する人はいるだろう…高速バスに多く流れそうだけど。
0483名無し野電車区 (アウアウクー MM07-AfD3)
垢版 |
2019/03/14(木) 19:42:06.72ID:T+ewwCjgM
現在
『博多から長崎』 特急二枚きっぷで往復6180円(▪︎片道3090円)
所要時間 最短1時間48分

暫定後
『博多から武雄温泉経由 長崎』
長崎新幹線開業後も長崎本線の二枚きっぷが残ってたとして
武雄温泉まで往復4320円(▪︎片道2160円)
武雄温泉から長崎は約67kmで、博多から新大牟田とほぼ同キロ(69km)で▪︎片道3540円(九州日帰りきっぷで片道2060円)
の最安値4220円(二枚きっぷと日帰りきっぷの併用)
所要時間 最短1時間26分

高速バス
『博多から長崎』
4枚回数券 2058円
平均所要時間 2時間20分
0484名無し野電車区 (ワッチョイ 239f-lCFf)
垢版 |
2019/03/14(木) 22:09:04.92ID:xL2BLk3C0
1時間48分は博多発の最終便1本のあくまで時刻表の数字
博多〜長崎の特急かもめの平均所要時間は2時間
885系 白いかもめ1時間55分
787系 黒いかもめ2時間05分
知ってる人は振り子電車の白いかもめは 揺れすぎて酔う為に敬遠する
福岡〜長崎間を頻繁に往来する人は 殆んど高速バスを利用
北九州以東 本州に行くにはJR1択

時間的に急ぐ人は運賃が高かろうと乗り換えが有ろうと 尤も早い方法を選ぶ
今はかもめも九州号も所要時間が同じだから
武雄温泉〜長崎の中途半端な新幹線でも本州や急ぐ人はJR
0486名無し野電車区 (ワッチョイ e363-AfD3)
垢版 |
2019/03/14(木) 23:11:22.40ID:vittXkXc0
九州新幹線が格安きっぷ出しまくれるのは
上場準備のために経営安定化基金を使って
九州新幹線の30年分のリース料前払いしたから
そういう裏ワザが使えない長崎新幹線で

リース料と、財務省が求めてる工事上振れ分と
武雄温泉から新鳥栖までの建設費上振れ分
佐賀県の負担減の為のJR九州の負担分を
JR九州が負担して今みたいに格安きっぷ乱発できるんでしょうか?
JR九州の株主は外資ばっかなのに
http://www.ullet.com/九州旅客鉄道/大株主
http://i.imgur.com/TcAQBvd.jpeg
0489名無し野電車区 (ワッチョイ 8303-EX2E)
垢版 |
2019/03/15(金) 12:03:05.71ID:rMqNKWgg0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190315-00000003-nagasaki-l42&;fbclid=IwAR3sze1sgKsKikGPY4bCt0NhDsXOan_Z_AI1fH39xBqqOUmYYUWYikn3GNM

>佐賀県は「ミニ新幹線はFGTと(在来線を走る速度が)同じで財政負担だけ生じるのでメリットはない」という趣旨の考えを示した。
>全線フルに伴う財政負担増に難色を示す姿勢に変化はないという。JR九州は「ミニ新幹線は工事で通勤通学に大きな影響を及ぼす」との見解を示したという。
>出席した佐賀県内の関係者は、近く嬉野、武雄、鳥栖、佐賀各市の一部の市議や国会議員が、全線フル推進に向けた会合を開く予定があると報告した。

だって
佐賀県的には金は出したくないけど全フルでよろしくって事らしい
0490名無し野電車区 (スププ Sd1f-2eq6)
垢版 |
2019/03/15(金) 15:02:36.49ID:biL3kcy4d
前から言われてるやんそれ
佐賀市の南方に新佐賀駅設置な、しゃーない。自業自得
0493名無し野電車区 (ワッチョイ 739c-JoKg)
垢版 |
2019/03/16(土) 16:45:34.51ID:do1c6Wh50
>>489
FGTはもう将来にも絶対に完成する事はあり得ない想像上の架空技術だという事が証明されたのに
まだ「FGTと比べてメリットがない」とか言ってるような認識だから、いつまでも決まらないんだな。

未来の世界でFGTの完成する可能性は、どこでもドアが出来る確率と同レベルだとさっさと認識しろ。
0494名無し野電車区 (スププ Sd1f-DZpv)
垢版 |
2019/03/16(土) 17:42:11.16ID:EhD907ded
>>493
架空技術って馬鹿か?一応それなりに出来て来た所だっただろ
乗り入れ不可で採算性が無いってだけで突然中止しただけだから
乗り入れ不可になりそうなのは最終試験車両前に分かってたはずなのに着工したのがこれ分かんねーなって事で
0495名無し野電車区 (ワッチョイ 239f-InKq)
垢版 |
2019/03/16(土) 18:04:48.00ID:ncu8rVzi0
FGTは鉄道の機械技術でなくて 素材の物質的な問題を解決しなければならないが21世紀の技術では程遠く 22世紀迄待たないと無理かと
0496名無し野電車区 (ワッチョイ 739c-JoKg)
垢版 |
2019/03/16(土) 19:21:08.69ID:do1c6Wh50
>>494
いや、最終的に実現できなかったんだから、最初から何もしてなかったのと同じことだよ。
これでもう日本でFGTの研究・開発をすることは100%不可能になった。
一度頓挫した技術には、誰も金を出さなくなる。
0497名無し野電車区 (ワッチョイ 739c-JoKg)
垢版 |
2019/03/16(土) 19:22:55.77ID:do1c6Wh50
>>495
そして、22世紀になったら鉄道の速度はもっとあがって、
時速1000kmの新幹線とか走ってるに違いない。

そうなるとFGTは22世紀の素材を使ってもやっぱり
普通の新幹線より遅くて使い物にならない。
0498名無し野電車区 (ワッチョイ 739c-JoKg)
垢版 |
2019/03/16(土) 19:24:12.54ID:do1c6Wh50
そもそも、変な方向に力がかかるような構造を素材の力で何とかしようって、物理的に無理筋だと思うけどね。
技術的に無理というより、原理的に無理。
0501名無し野電車区 (ワッチョイ f3be-kdx8)
垢版 |
2019/03/17(日) 00:37:46.09ID:Tsp0F4pJ0
島内利用がメインとなれば武雄温泉-長崎間はフル規格整備でなく
ほくほく線のような、高規格狭軌単線がベストだったんだろうな
0502名無し野電車区 (ワッチョイ 739c-JoKg)
垢版 |
2019/03/17(日) 00:45:34.00ID:XLuj736w0
新幹線を整備するたびに揉めるんだったら、
ちょっとずつでも全国の在来線を標準軌に変えていけばいいのにな。

FGTは無理なことは証明されたけど
客車・貨車なら行けることもまたスペインで証明されてるから、
まずはJR貨物の貨車をちょっとずつ軌間可変貨車に変えていくとこから始めろよ。

100年後ぐらいかかるだろうけど、それでも基本計画線を全部作るよりは早いだろ。
0504名無し野電車区 (ワッチョイ 239f-InKq)
垢版 |
2019/03/17(日) 02:48:31.24ID:El/ZqlWV0
>>502
タルゴ社のそれと日本のFGTは車輪の幅を変えるのは同じだが構造が全く別もの
タルゴ社は初めにスペインの線路幅が標準軌よりも広く カーブを曲がるのにスピードを落とさなければ曲がれないのを克服するために車輪を左右別々の軸にして客車の床を下げてることで重心も低くなりカーブでスピードを落とさなくても走れる様にした
左右の車輪を別々の軸にしたことにより車輪の幅を拡げたり狭くしたり出来るようになった
日本では狭軌のためにタルゴ社の技術を使えることが出来なく独自に開発したものがFGT
FGTは逆にカーブでスピードを落とさないと曲がれない為にカーブが多い在来線では むしろ遅くなる
新幹線でしか使えないガラクタ
0505名無し野電車区 (ブーイモ MMa7-PblI)
垢版 |
2019/03/17(日) 07:48:57.85ID:rTtYa/19M
>>502
それはR4000の在来線がある前提でしょ
0506名無し野電車区 (オイコラミネオ MM47-xUsi)
垢版 |
2019/03/17(日) 08:26:00.74ID:Wpb++CdHM
ヒント
16日午後9時すぎ、JR八王子駅付近の中央線で架線が断線して停電が起き、列車が動けなくなりました。この影響で中央線が東京駅と甲府駅の間の上下線で運転を見合わせているほか、八高線も八王子駅と高麗川駅の間の上下線で運転を見合わせています。

JR東日本によりますと、いずれも運転再開の見通しは立っていないということです。

NHKがJR八王子駅付近に設置したカメラからは、中央線の特急列車と、八高線の車両が並んでとまっている様子が確認できます。八高線の車両では、10時半すぎにJRの職員がドアをあけてハシゴをかけ、乗客を下ろして誘導していました。

■停止した車内では

線の架線が断線した影響で線路上で止まったままの普通列車に乗っていた男性が車内で撮影した映像には、車内の明かりが消え、暗い中で乗客が運転の再開を待っている様子が写っています。

この男性によりますと、八王子駅から埼玉県川越方面に向かう普通列車が午後9時20分前に駅を出発して数分たったあと、車体をこするような音がして緊急停止したということです。

車内では、最初は電気がついていたものの現在は非常灯が付いている状態で暗いということです。

2019年3月16日 23時06分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190316/k10011851141000.html
0507名無し野電車区 (ワッチョイ 83e5-2eq6)
垢版 |
2019/03/17(日) 09:14:23.23ID:wxJiGUKp0
>>503
原敬だろ、東北出の政治家がダメダメなのは今も昔も変わらない
0509名無し野電車区 (ワッチョイ 239f-lCFf)
垢版 |
2019/03/17(日) 16:25:03.02ID:El/ZqlWV0
ミニ新幹線も秋田・山形の頃と比べ工事費が高くなり 造るのは無理だろ
新鳥栖〜武雄温泉のミニ新幹線の工事費 単線で1800億円 3線軌条は2700億円になってはいるが
枕木とレールの幅を変えるだけでも複線は2700億円
つまり単線 キロ単価36億円 複線キロ単価54億円
鹿児島ルートの新八代〜鹿児島中央を造るときは 新幹線の高規格でキロ単価40億円台だったんだが
今はミニ新幹線でも高すぎ
だから山陰・四国はFGTで造る予定だったのに それも不可能になった
0513名無し野電車区 (ワッチョイ 239f-lCFf)
垢版 |
2019/03/18(月) 12:50:21.76ID:6b0TBMke0
>>512
2年後はN700Sでテスト走行が始まる

単線新幹線で新鳥栖〜武雄温泉5400億円って全然高いが それで不便 佐賀県の負担金が1100億円→1000億円に それで不便になるとか あり得ないな
単線新幹線は長崎ルートに限らず何処にも造られることは無いね
0514名無し野電車区 (アウアウエー Sadf-iGub)
垢版 |
2019/03/18(月) 13:01:37.97ID:3uT2pVg2a
九州新幹線西九州ルートの佐賀県負担等についての研究会
http://blog.livedoor.jp/takamaron/archives/52302810.html

<新幹線長崎ルート>フル規格実現へ 沿線議員勉強会
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/350401

新幹線長崎ルート意見聴取、県は何を語る
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/350707

雅弘君が主張する佐賀県の実質負担額が約550億円になるという試算は当てになるのか?

550億円で済むというのであれば、駅構内の商業エリアの運営権の貸与や駅名の命名権の付与などを条件にして
イズミか双日商業開発(モラージュ佐賀)に企業版ふるさと納税(特例で基準を一部緩める)を活用し、
実質負担がゆめタウン佐賀の増床費用の30億円と同じになる75億円ぐらいの寄付を要請して、モールの敷地内の地下に建設でいいだろう。

今村案で造る場合は、イオンに要請。

もう疲れたよ…
0520名無し野電車区 (スププ Sd1f-2eq6)
垢版 |
2019/03/18(月) 14:31:13.28ID:ZiF0JWGqd
>>515
佐賀の自業自得
0522名無し野電車区 (ワッチョイ 83e5-2eq6)
垢版 |
2019/03/18(月) 18:46:28.33ID:q2upKtls0
新鳥栖駅の博多方に保線基地があるからあそこを留置線に…?となれば新鳥栖折り返しの列車もある?
0523名無し野電車区 (ワッチョイ 7fe4-aa6Z)
垢版 |
2019/03/18(月) 18:53:47.76ID:Wy215fnL0
>>515
景気と新幹線建設は何も関係無い
バブル崩壊以降、新幹線造りまくってるのにこのザマだからなw

失われた25年は新幹線のせいも大きい
0524名無し野電車区 (ワッチョイ cfb0-LX7w)
垢版 |
2019/03/18(月) 19:16:07.81ID:VRU17Rn90
相変わらず高速道路は無視かよ>刈谷
0525名無し野電車区 (JP 0H07-9d2C)
垢版 |
2019/03/18(月) 20:56:39.73ID:DuqCIZa5H
長崎道に沿う形で作る方が、線形もキレイだし、用地買収費用も抑えられるし、(離れているから長崎本線の代替にならないという店で)在来線の経営分離なしで押し通せるし、可能性が見えてくるね。
0526名無し野電車区 (ワッチョイ f3be-kdx8)
垢版 |
2019/03/18(月) 21:16:16.11ID:D/ZJjbgM0
>>523
新幹線の3倍も路線長があるのになんで無視なん?

高速自動車国道
平成29年4月1日現在
総延長距離(9,341.1km)道路法の規定に基づき指定又は認定された路線の全延長
実延長距離(8,795.2km)「総延長」から「重用延長」「未供用延長」「渡船延長」を除いた延長
0527名無し野電車区 (オッペケ Sr07-YxN5)
垢版 |
2019/03/18(月) 23:24:30.41ID:SrKUp0v9r
>>514
情報乙。
地方の実質負担額550億円は、50年リース契約して建設費の半分を貸付料充当できれば実現する。
長崎分に北陸・東北(こちらは北陸と分け合い)を加えたもの。
最近になって聞こえ始めた地方負担の軽減案は、このスレを半年〜1年遡れば同じことが書いてある。
ここを読んで勉強しているのか、関係者がリークしているのか定かでないけど。

佐賀新聞が度々主張する地方負担金額の提示は、もうしばらく勘弁だろうな。
スキームを変えないなら貸付料だけが頼り。国が勝手にリース期間延長や料率値上げを前提とすれば
JR各社が態度を硬化させ、まとまる話も流れてしまうだろう。
デリケートな時期だし、たぶん北陸マターだから長崎ルートは口を挟めない。
0529名無し野電車区 (ワッチョイ 7fe4-aa6Z)
垢版 |
2019/03/19(火) 00:37:26.73ID:SaP9xObe0
ヒント
福岡に搾取されるだけの僻地長崎に新幹線は無駄

これと言った産業も無いし、集ってばかりのチンピラ都市は現状維持で十分w
0531名無し野電車区 (ワッチョイ 7fe4-aa6Z)
垢版 |
2019/03/19(火) 00:45:03.57ID:SaP9xObe0
>>530
自衛隊や米軍と新幹線の何が関係してるんだよw
長崎へは在来線や空港の活用で十分だろう?

新幹線への予算は0円にして防衛費や米軍に金使った方がマシですわ
0536名無し野電車区 (ササクッテロレ Sp07-LX7w)
垢版 |
2019/03/19(火) 01:59:30.52ID:MTibJIcYp
>>529>>531
おまえとこはクルマという強力な産業があるのに
新幹線駅は閑古鳥鳴いてるよなぁ
https://i.imgur.com/4ret1CR.jpg

31年間ちっとも客が増えず快速もスルー
のぞみの名古屋到着お知らせ機能と化しててブザマすぎ
よく長崎をバカにできたもんだが?

ひかり停車なんかムダだからさっさと信号場格下げがお似合いですわw
0538名無し野電車区 (ワッチョイ ffa5-geq4)
垢版 |
2019/03/19(火) 03:02:54.33ID:deqz9rIb0
>>536
 ↑

こいつは北海道出身 (ドーミン)
0540名無し野電車区 (ワッチョイ ffa5-geq4)
垢版 |
2019/03/19(火) 03:05:07.38ID:deqz9rIb0
>>536
日本一新幹線に飢えてるドーミン! 道民! d民! ドーミン! 道民! d民! ドーミン! 道民! d民!

道民! d民! ドーミン! 道民! d民! ドーミン! 道民! d民! ドーミン!

土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民! 土民!

北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民! 北海d民!

劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民! 劣等d民!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています