使ってもないのに移動や観光用とかに残すと言っているなら
残すためには利用者はどの位の負担が必要か

苫小牧ー様似間を一体で分社化(JR本体から切り離す事でJRに赤字負担を求める要求を遮断)

運賃
普通運賃 2kmにつき100円(賃率50円/km)(日高町に親会社のある大井川鉄道並み)
通勤定期 40%引
通学定期 60%引

駅統廃合
乗車人数5人未満の駅の廃止
第1段階 浜田浦(1.6人)、汐見(2人)、清畠(2人)、節婦(2人)、春立(4人)、日高東別(2人)、絵笛(0人)、日高幌別(0人)、鵜苫(2人)、西様似(1人)
第2段階 運賃や本数見直しの利用実績に基づいて実行

運行本数
乗車人数の少ない列車(代行バス)の廃止(乗車人数9人未満の代行バス)
鵡川ー冨川ー静内(4往復に削減)
静内ー東町(朝1往復、夕方2往復に削減)
東町ー様似 (1往復に削減 現行乗車人数がすべて9人以下だが0には出来ないので)