X



【存続前提】JR北海道単独維持困難線経営改善スレ

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し野電車区
垢版 |
2019/02/27(水) 12:46:58.99ID:By9frEC2
対象線区は下記の通り。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/stk/300210tetudoumounoarikataP14.0220.pdf
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/stk/300210tetudoumounoarikataP30.0220.pdf

「維持」という文言が使われている線区は、全区間の存続を大前提とする。
よって「維持」という文言が使われている線区について廃止を主張するのは禁止。
「自衛隊専用線化」「貨物専用線化」等の案はアリ。
0845名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 20:09:26.17ID:deqz9rIb
>>843
高コストで無産業地帯の北海道は人が住むには不向き

国土管理国土防衛にあたる人員だけで十分。
0846名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 20:16:07.81ID:deqz9rIb
北海道は金持ち以外住んではいけないとこなんです

北海道に住むにふさわしい人 たとえば倉本聰とかですね。

やれ交通の足がないとか、除雪のカネがないとか、ぐだぐだブ〜垂れる人は住んじゃいけないんです
0847名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 20:39:23.44ID:KfD3Os5w
>>843
>>841
>必要です。
>>必要なのは公共交通機関
>だから鉄道なんです。
意味不明かつ理解不能。
過疎地に高コストな鉄道は不要。

>>842
>鉄道そのものを否定したら、
>長大編成の列車も無くなってしまう。
低輸送密度のゴミの影響もゴミ。
故に無くならない。
無くなるのは赤字垂れ流しのはゴミ路線を廃止せずに会社が破綻した時だ。
0849crementex
垢版 |
2019/03/19(火) 23:45:42.30ID:JKXUEDnL
値上げしても値下げしても赤字なら電車特急を全部快速にしようぜ。
0850名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 23:49:28.85ID:qU9D08z9
特急まりも号復活か
キハ261系の新造車(キハ261系6000番台)「ノビノビカー」で運行

釧路

1号車:キロ261-1100 グリーン席
2号車:キハ260-1100 指定席
3号車:キハ260-6100 ノビノビマット(指定席)
4号車:キハ260-6100 ノビノビマット(指定席)
5号車:キハ260-1200 指定席
6号車:キハ261-1200 自由席

札幌
0851名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 23:59:08.92ID:74QGpod1
>無くなるのは赤字垂れ流しのはゴミ路線を廃止せずに会社が破綻した時だ。

とっととJR北海道解散してほしいな
全路線ダメだからな
0852名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 00:06:02.59ID:2RRyPxH/
留萌線・根室日高線不通区間の廃止を急ぐべき。
0853名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 00:48:56.26ID:2zJWiZyD
維持困難はさっさと見切りつけて、維持可能線区に資金を集中して利便性を高めてほしい
選択と集中って本来そういう事だろ
あれもこれもでは社長の言ってる発言は矛盾してるよな
0854名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 01:09:36.83ID:cADwRrzl
>>843
ほとんどの沿線住民がその場所を移動するのに使わない鉄道は著しく公共性の低い交通機関でしょ
0855名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 01:12:52.85ID:cADwRrzl
>>848
ほとんど沿線住民が使わない鉄道が無くなる事が何見捨てる事になるの?
鉄道がなくなったら北海道を見捨てるのは鉄オタだけだろう。
0856名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 01:16:31.84ID:S8QmxQE8
維持可能って電化区間+函館釧路名寄くらいだっけ
まぁ富良野線くらいは観光路線として残してもいいと思うが
0858名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 06:09:07.94ID:GBZ/cace
>>857
crementex では誰も相手にしなくなったら全レス馬鹿に変えて来たのかな?
0859名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 06:47:13.71ID:GBZ/cace
極左からは中道ですら右翼に見える。
鉄道原理主義者からはまともな意見すら偏見に見える。
0860crementex
垢版 |
2019/03/20(水) 07:27:26.64ID:SvBUy8BM
「この先、JR北海道をどうすべきか?」という話になると廃止派の帰結はザマーの主張と何も変わらん。
0861名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 07:30:14.05ID:N2se8R5p
JR北海道はこのままで良いよ。
輸送密度が低い線区の廃止を輸送密度が低い順に進めていけば良いだけ。
0862crementex
垢版 |
2019/03/20(水) 07:48:27.59ID:SvBUy8BM
>>861
ザマーや一般的な廃止派の主張は結局のところJR北海道の全路線廃止だよ。
0863名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 08:08:58.83ID:N2se8R5p
全路線廃止なんてする訳がない。そんなの非現実的だ。そうだろ?
札幌都市圏輸送どうするの?
そうではなくて、JR北海道という会社組織はそのまま存在させて、
輸送密度が低い線区から順に廃止していく。
おおむね輸送密度500未満が目安だな。
0865crementex
垢版 |
2019/03/20(水) 08:53:13.11ID:SvBUy8BM
>>863
一般的な廃止派の主張は
・黒字になるまで値上げ
・値上げしても黒字にはならない
・札幌近郊も含め赤字であり黒字転換は不可能
だよ。

この主張を採用すれば輸送密度が500人を切ったら廃止ということであれば、500人を切るまで値上げされ、500人を切ったら廃止ということになる。
0866crementex
垢版 |
2019/03/20(水) 08:55:19.59ID:SvBUy8BM
どうせ黒字転換が不可能なら電車特急を全部快速列車化しようぜ。
0868名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 11:55:46.01ID:I77Ngfu8
【衝撃】北海道民の大半は“道産子”と呼ばれるのを嫌がっていることが判明!
http://news.livedoor.com/article/detail/10837152/



「うんこがたくさん出そうな語感」
0869名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 12:25:53.99ID:gYM+ncTi
>JR北海道という会社組織はそのまま存在させて、

この一文で説得力が無くなる
何で無能会社を擁護するのかが理解不能
0870crementex
垢版 |
2019/03/20(水) 12:29:54.26ID:SvBUy8BM
>>869
ほんそれ
0871名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 12:32:21.89ID:gYM+ncTi
列車がホームない線路に誤進入
北海道、24人乗車できず
3/18 21:59

 18日午後6時50分ごろ、北海道八雲町本町のJR函館線八雲駅で、
長万部発函館行きの普通列車(1両編成)が、運行指令員の操作ミスにより、
誤ってホームのない線路に進入した。
JR北海道によると、24人が乗車できず、後続の特急列車やタクシーで代替輸送した。

 本来はホームのある4番線に入線するはずが、運行管理センター(札幌市)の男性指令員が、
誤って待避などに使う2番線に入るよう操作してしまい、列車が誤進入した。
乗客は数人いたが、八雲駅で降車予定の人はいなかった。
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/351029

また何かあったそうで
ここって維持困難路線だったっけ?
0872crementex
垢版 |
2019/03/20(水) 12:40:48.25ID:SvBUy8BM
>>871
JR北海道の中でも最も赤字額が大きい線区だよ。
0873名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 19:05:01.22ID:nn7p0o2f
函館本線の八雲駅が?!

そんなはずは無い。
0874crementex
垢版 |
2019/03/20(水) 22:11:09.66ID:SvBUy8BM
>>873
うん、まぁ怪しいね。

赤字にはなってるけど、本当は実質的黒字のような気もする。
0875名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 23:04:43.59ID:I77Ngfu8
>>874


うんこ道民
0876crementex
垢版 |
2019/03/20(水) 23:12:00.50ID:glo2SkqQ
電化済区間を別会社化するなら残った非電化区間をどうするかだな。

1年分365枚組の非電化区間乗り放題のきっぷを150万円くらいで売ればいいとは思う。

特急も自由席はok

指定席やグリーン車や寝台は差額を払えばokで。
0877crementex
垢版 |
2019/03/20(水) 23:12:17.92ID:glo2SkqQ
>>875
せやかて工藤
0878名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 00:02:40.44ID:az3pZr9k
線路や土地の固定資産は市町村が保有して利用料を払う
10人が乗った車両が通過すれば、20%の2人分の運賃相当を
市町村に利用料として払う
0879名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 00:45:36.92ID:2JHrs3+e
>>876
貴方の意見は初めてまともな案が聞けたようなので返事。

数年前にANAが一年間プレミアムクラスの乗り放題チケット出してたな。
滅茶苦茶な使い方する航空マニアがいたから
翌年は回数制限がついてたような・・・。
0880名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 00:48:04.93ID:fj5fvtYv
>>865
そのスキームであっても、
輸送密度が500人を切らない程度に
道民が利用するだけという
簡単極まる方法で廃線を回避できるのに
なぜ廃線を危惧する必要があるのか?
0881crementex
垢版 |
2019/03/21(木) 01:12:21.13ID:PSyCMAhZ
>>879
JR東日本の子会社を作って電化済区間と新幹線と並行在来線と札幌駅前等の優良資産を事業譲渡するという案も考えてたけど?
0882crementex
垢版 |
2019/03/21(木) 01:15:22.63ID:PSyCMAhZ
>>880
500人以上乗るようなら値上げ
これを何度でも繰り返す
0884crementex
垢版 |
2019/03/21(木) 01:53:29.41ID:PSyCMAhZ
>>883
違うよ
0885名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 08:12:13.94ID:BXOmZRhc
>>881
優良資産って千歳線の空港と札幌の間ぐらいしか無いのでは?
0886crementex
垢版 |
2019/03/21(木) 08:37:36.26ID:PSyCMAhZ
>>885
・電化済区間
・新幹線
・並行在来線
・札幌駅前等の優良資産

コレでどう?
0887名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 08:51:29.37ID:97kv2O5M
>>848
それは違うだろう。地方の人間が田舎を見捨て札幌や東京に移住しているからだろう。札幌だって地元民がいい就職先が、なかなか見つからず、苦労している中。さらに地方から職を求めてやってくるから、大変なんだよ。
0888名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 10:18:05.93ID:puvzcbeD
>>848
沿線住民が鉄道を見捨てて日常の足にクルマを選んだだけじゃん。
0889名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 10:31:17.00ID:+gJrUTTu
>>888
渋滞の無い過疎地では好きな時にdoor to doorで移動可能な自家用車が便利。
住民が便利な自家用車を選択するのは当然だ。
過疎地では鉄道は過去の遺物でしかない。
0890名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 11:58:23.84ID:13Nus0Ss
草加総動員の選挙で東京の若造が当選して札幌周辺以外の鉄道全滅が菅のシナリオって本当なのかね
0891名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 12:19:03.99ID:puvzcbeD
誰がやろうが殆どの沿線住民が使わない、運ぶべき荷物も無い著しく公共性の低い路線は消えるだけ。
0892crementex
垢版 |
2019/03/21(木) 12:31:52.80ID:PSyCMAhZ
沿線住民って何?
都市間バスは沿線住民が利用してるの?
0893名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 12:52:20.38ID:+gJrUTTu
>>891
高コストな大量輸送機関である鉄道は需要が激減したら消えるだけだ。
0895crementex
垢版 |
2019/03/21(木) 13:07:15.97ID:PSyCMAhZ
>>894
せやかて工藤
0896名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 14:10:19.15ID:OUaM8Hfa
>>889>>891
その選択は将来に悔いと禍根を残すだろう。
貴様たちは歴史という名の法廷に立つ覚悟が有るのか?!
0899名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 15:13:31.46ID:TcpaI1jd
留萌本線は現状から言えば存在していることさえ不可解なレベル
町道直すのにさえ四苦八苦しているような沼田町と秩父別町に鉄道を維持できるわけない
0900名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 15:13:44.94ID:3pgNDZP4
>>886
札幌中心部の一部の電化区間を除きとても優良資産とは言えんだろ
0901名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 15:17:06.94ID:B6Q86DIS
>>900
手稲−札幌−新千歳空港

ぐらいかね

学園都市線はよく止まるんで優良とは言えないよ
0902名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 15:27:04.01ID:OUaM8Hfa
>>899
だからといって安易に廃止廃止で良いのか?

地方を見捨てろと言うのか?
0903crementex
垢版 |
2019/03/21(木) 15:27:19.47ID:PSyCMAhZ
>>900
「札幌駅前等の優良資産」と「電化済区間」と「新幹線」と「並行在来線」

コレでどう?
0904crementex
垢版 |
2019/03/21(木) 15:29:38.90ID:PSyCMAhZ
>>902
いや、そもそも一般的な廃止派主張は「JR北海道の全路線廃止」ですから。

本心を隠してないザマーが一番マトモ。
大抵の一般的な廃止派は、ただの北海道アンチなのを隠してギャーギャー言ってるだけ。
0905crementex
垢版 |
2019/03/21(木) 15:33:47.01ID:PSyCMAhZ
>>901
要するに「手稲-新千歳空港以外は即座に廃止しろ」と言いたいのね。
0906名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 15:42:36.19ID:B6Q86DIS
>>905
優良と言える資産がそれだけ、というね

路線廃止訴えるより、JR北海道解散を先にした方がいいかな、と
0907名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 15:52:19.46ID:TcpaI1jd
>>902
沼田町と秩父別町にどうしろというのか
町の交通施策としては鉄道維持よりさすがに町道整備のほうが先だよ
町が深川と留萌を結んでいるものに金出すならそれこそ地方を見捨てている
0908crementex
垢版 |
2019/03/21(木) 15:57:52.56ID:PSyCMAhZ
>>907
必死な道路整備とやらの内容を聞かせていただこうか。
0909名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 16:00:38.65ID:TcpaI1jd
必死な道路整備の意味が分からない
0910crementex
垢版 |
2019/03/21(木) 16:01:30.10ID:PSyCMAhZ
>>906
JR北海道を解散するのは良いとして、JR北海道の路線は誰が引き継ぐの?

全廃?

まさか「新幹線はJR東日本が引き継いで〜」なんて言い出さないよな。
0911crementex
垢版 |
2019/03/21(木) 16:02:24.82ID:PSyCMAhZ
>>909
訂正

必要な道路整備とやらの内容を聞かせていただこうか。
0912名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 16:16:28.54ID:TcpaI1jd
まずこれを読むように
https://www.town.numata.hokkaido.jp/section/soumu/h0opp20000005rmb-att/h0opp20000005rpp.pdf

今後必要な金についての試算自体は「今後40年間で」というゆるいものだがそれでも大幅な資金不足が出る
沼田固有の施策としては「歩いて町内を移動できるようにする」
ということを掲げており、全町的に歩道整備を進めている(これは国の支援がある)
過去レスで除雪が必要ないとか書いているが
当然ながら鉄道も道路も深川〜沼田間であっても除雪は必要
秩父別も大差ないがすぐ見られるので省く

留萌本線沿線自治体に資金拠出求めている意見は
それら自治体の人口と予算の規模理解してるのかね
0913名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 16:17:42.54ID:B6Q86DIS
>>910
やっぱ国になっちゃうんじゃないかな、と
北海道だけ国鉄ということで

また変な団体が台頭しちゃう可能性も否定出来ないけど
0914名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 16:18:40.18ID:jXRPsr2x
道営鉄道希望
高橋はるみ知事が経営努力で立ち直せる
0916crementex
垢版 |
2019/03/21(木) 16:33:50.90ID:PSyCMAhZ
>>913
再国営化で存続させるの?
0918crementex
垢版 |
2019/03/21(木) 16:34:58.22ID:PSyCMAhZ
>>912
「歩いて町内で〜」とやらは何ページ目あたりに書いてあるの?
0919名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 16:36:12.80ID:MjWcXLDe
>>917
輸送密度4000未満の路線の廃止
0920名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 16:37:56.46ID:puvzcbeD
>>913
国鉄が税金で運営されていたとでも?
国鉄なら路線の廃止基準は輸送密度4000だよ単独維持困難路線より多くの路線が廃止されるだけ。
0921名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 16:38:03.45ID:ZFWwzhv3
>>896
何これ?映画のキャッチコピーか何かかな?笑
0922名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 16:41:18.08ID:MjWcXLDe
>>896
>>889>>891
>その選択は将来に悔いと禍根を残すだろう。
>貴様たちは歴史という名の法廷に立つ覚悟が有るのか?!
特定地方交通線が廃止されて悔いと禍根が残ったかな??
0923crementex
垢版 |
2019/03/21(木) 16:42:23.43ID:PSyCMAhZ
>>917
JR東日本の子会社を作って電化済区間と新幹線と並行在来線と札幌駅前等の優良資産を事業譲渡。
0924名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 16:43:31.62ID:B6Q86DIS
>>915>>916>>918
少なくとも今のJR北海道よりは信用あるだろうから話し合いもスムーズになるんじゃないかな

そもそも沿線住民だって信用ない会社と交渉したくないでしょ
0926crementex
垢版 |
2019/03/21(木) 16:48:36.77ID:PSyCMAhZ
>>924
うーん。

「手稲-新千歳空港以外は誰が経営しても赤字になる」って思ってる?

それとも

「JR北海道みたいな会社が運行してるから電化済区間ですら赤字になるんだ」って思ってる?

私は、もちろん後者。
0927crementex
垢版 |
2019/03/21(木) 16:49:47.30ID:PSyCMAhZ
>>925
非電化区間を引き受けるという話なら、結構な経営努力だと思うよ。
0928名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 16:51:47.93ID:ZFWwzhv3
>>924
JRが信用ならないなら、地元自治体で引き受けて経営すれば万事解決。
0929名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 16:53:08.12ID:puvzcbeD
>>924
JRは丁寧に説明して、維持に沿線自治体が幾ら金出せるか聞いて容認出来るかどうかで判断するだけ。交渉なんてしない。
0930crementex
垢版 |
2019/03/21(木) 16:53:38.92ID:PSyCMAhZ
>>925
あ、もちろんJR東日本の子会社への事業譲渡の話に皆が賛成してくれるなら、非電化区間の話はこれから書く。

でも「札幌近郊は赤字であり黒字転換は誰がどうやっても不可能だ」なんて言われたら非電化区間の話を議論する必要性すら感じないだけ。
0931名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 16:53:51.64ID:B6Q86DIS
>>926
もちろん後者ですわ

信用ない鉄道会社なんてゴミ同然ですよ
0934crementex
垢版 |
2019/03/21(木) 16:54:56.24ID:PSyCMAhZ
>>928
地元自治体が引き受けることを前提に案を出していいの?
0935名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 16:55:07.42ID:B6Q86DIS
>>928>>929
そういうことになりやすくなるんじゃないかな

今は完全にJR北海道の能力不足って結論付いちゃってるからね
0936crementex
垢版 |
2019/03/21(木) 16:55:34.33ID:PSyCMAhZ
>>932
もちろんJR東日本の子会社への事業譲渡の話に皆が賛成してくれるなら、非電化区間の話はこれから書く。

でも「札幌近郊は赤字であり黒字転換は誰がどうやっても不可能だ」なんて言われたら非電化区間の話を議論する必要性すら感じないだけ。
0937crementex
垢版 |
2019/03/21(木) 16:59:03.71ID:PSyCMAhZ
>>931
そーゆーこと。

だから、まずは普通の会社が普通に経営するだけで黒字転換できる部分を分離する。
0938crementex
垢版 |
2019/03/21(木) 17:11:25.20ID:PSyCMAhZ
>>933
うーん。
やっぱり5年間維持するだけの金ぐらい普通に出せると思う。
0939名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 17:18:49.65ID:TcpaI1jd
思うだけではな
0940crementex
垢版 |
2019/03/21(木) 17:19:26.86ID:PSyCMAhZ
留萌本線については存続案と妥協案を提案しときます。

まぁ、どうせ廃止派は妥協案ですら納得できないでしょうから、存続案の方を推奨しておきます。

■留萌本線
・存続案
平日無料化。
列車の本数を倍くらいに増やす。
土日祝は1000円。
車両と線路は北海道が管理。
駅舎は市町村で管理。
経営はJRから完全分離。

廃止派の試算によると、この案を採用すると維持費が7.4億円から10億円以上に増えるそうです。
無料化で、そんなに乗る人が増えるんですね。


・妥協案
石狩沼田-留萌間は廃止。
深川-石狩沼田間は存続。
平日は朝だけ運行。深川方面に3本と石狩沼田方面に2本。
土曜日は午後に1往復運行。
日曜祝日は運休。
平日は運賃無料。
土曜日は往復500円くらいでいいんじゃないかな?
保有車両はキハ40系2両編成を1編成。

もちろん経営はJRから完全分離。

金は沼田町と秩父別町が7.5億円づつ出す。
この15億円が尽きて、更に存続させる気が無いなら廃止。
0941crementex
垢版 |
2019/03/21(木) 17:21:32.04ID:PSyCMAhZ
>>939
それじゃ「5年」から「15億円」に変えてみたわ。

多分15億円あれば8年間維持できると思う。
0942名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 18:10:38.71ID:OUaM8Hfa
>>922
>特定地方交通線が廃止されて悔いと禍根が残ったかな??
"○○だろう。"
と書いたまでで、可能性について予想し危惧している。
だが、廃止後の顛末まではわからない

そして今後廃止する危険性が有るかも知れない路線は
今までに廃止されたその
特定地方交通線とは違う。
ということだ。
0943名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 18:13:47.69ID:MjWcXLDe
>>942
特定地方交通線と何処が違うのかな?
碌に使われない低輸送密度の路線と言う点は全く同じ。
0944名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 18:15:49.57ID:MjWcXLDe
>>941
自腹で線路等の設備や除雪の必要が無いバスならもっと長期間維持可能。
鉄道に拘る必要はあるのかな?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況