X



JR四国スレッド Part 142

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750名無し野電車区
垢版 |
2019/03/28(木) 08:24:40.80ID:upYZ78CC
香川県高松市で分譲マンションと子育て支援施設等の複合施設を整備〜JR四国と初の共同事業を実施〜
阪急阪神不動産株式会社 2019年1月28日 12時10分
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000025.000033147.html

阪急阪神不動産、その子会社の阪急阪神エステート・サービス
>ノウハウを共有できる提携でしょ
0751名無し野電車区
垢版 |
2019/03/28(木) 08:42:00.08ID:bgiCMsI7
JR東、JR西、阪急阪神HDと上手い具合に三股かけてるよなあ。
5100,6000の室内表示なんてモロE217だし。
0752名無し野電車区
垢版 |
2019/03/28(木) 09:03:36.83ID:upYZ78CC
2016年10月6日、セブン-イレブン・ジャパン及びそごう・西武を傘下に持つセブン&アイ・ホールディングスと資本業務
高島屋との資本・業務提携と統合の模索
>今なら徳島そごうと徳島クレメントプラザの連携も可能になった
0754名無し野電車区
垢版 |
2019/03/28(木) 09:44:58.97ID:rVp05Kkf
>>751
その3社にとってもJR四国程度の規模では全く競合しないからな。

JR四国と阪急阪神HDが唯一競合しているといえば高速バスだけど、
JR四国バスがウィラーやみちのくHD並にイケイケドンドンなのに対し、
阪急バスはすっかり高速バスに対してやる気無くし、
九州から全撤退したり、アルピコ交通に路線免許を譲渡してる。
0755名無し野電車区
垢版 |
2019/03/28(木) 10:22:03.74ID:bgiCMsI7
めりけんやとNREの協力関係とか、アンパンマントロッコとかもそうだねえ。
伊予灘や千年の食事券も東では売ってる。113系もあったか。
0756名無し野電車区
垢版 |
2019/03/28(木) 10:25:24.57ID:q3Q5r2SR
>>750
高松ならなんとかなりそうだけどな
地方も中心部だけはどうにかなってるから
0757名無し野電車区
垢版 |
2019/03/28(木) 10:35:05.83ID:upYZ78CC
>>754
運行支援のようで、阪急観光バスや阪神バスが共同運行元ね
その阪神バスと神姫バスは電鉄経由の資本関係あり
0758名無し野電車区
垢版 |
2019/03/28(木) 12:40:46.00ID:ZLp1Jytc
高松は多肥や林学区なんかの郊外も人口増えてる
から何とも言えん。
0759名無し野電車区
垢版 |
2019/03/28(木) 13:16:41.60ID:upYZ78CC
宇和海02号が松山1番線入線
宇和海33号が松山1番線発車
微妙に修正か
0760名無し野電車区
垢版 |
2019/03/28(木) 15:05:14.56ID:VwgBvKxX
阪急なら商業施設のノウハウあるし東宝シネマズも関連会社だから手伝ってほしいねー
0761名無し野電車区
垢版 |
2019/03/28(木) 18:20:51.82ID:+yjX6r8M
でっかいアンパンマンショップでも設ければいいんだ w
あれも世代が変わっても人気が衰えないのが不思議。
0763名無し野電車区
垢版 |
2019/03/28(木) 19:30:13.67ID:Se4Cg447
12両だけか……来週に来る予定の4両が、それに含まれてるかどうかだよな。
0765名無し野電車区
垢版 |
2019/03/28(木) 19:58:05.40ID:upYZ78CC
>>761
そういや餡映画って日テレと関係が深い日活の封切映画館を継いだ東京テアトルが配給なのね
0766名無し野電車区
垢版 |
2019/03/28(木) 20:20:08.87ID:DQsprIHc
相変わらず高徳線の志度までと土讃線琴平までのIC導入は無しか。
icoca定期も導入見送りと(導入するんなら坂出宇多津丸亀のレーン増設は必須だしな)。

都市型ワンマン拡大するんなら、icoca定期はむしろ必要なんじゃね?
0767名無し野電車区
垢版 |
2019/03/28(木) 20:51:58.57ID:aVFnEF73
UCCとスタバを隣り合わせにするのがJR四国の経営感覚(笑)
0768名無し野電車区
垢版 |
2019/03/28(木) 20:56:22.79ID:DQsprIHc
坂出は発着列車が多いんだからそろそろ自動改札入れてもいいと思うのだけどな。
特急の発着はいしづち、しまんとしか無いんだし。
0769名無し野電車区
垢版 |
2019/03/28(木) 21:03:31.96ID:hKdMbLde
>>766
金がないからと、国や県に泣きついている会社なんだから、そんな無駄な投資など有り得ないだろ。

まずは、社員の給料を、地場水準に引き下げなきゃ。それを事業計画に書くべき。

四国だから、管理職で300万も渡せば十分だろ。
0770名無し野電車区
垢版 |
2019/03/28(木) 21:06:17.24ID:DQsprIHc
山陰地区だって米子〜出雲市はIC定期やってるぐらいだぞ。
ICは省力化にもなるわけだし、実際今回改正で都市型ワンマンが増えているのなら
むしろIC定期導入は推進すべきなんだよな。
0771名無し野電車区
垢版 |
2019/03/28(木) 21:37:06.50ID:yHfPbQe4
>>770
省力化ってのは、今人手を掛けてるのが前提であって、四国のように元々無人駅ばかりのところに入れても、コストアップにしかならない。

今の状態でワンマンができるなら、それを進めれば良いだけ。キセルが増えたとしても、JRは人件費が減った方が良いだろうし、キセルで金をケチる貧乏四国人にとっても嬉しいことだろ?
0772名無し野電車区
垢版 |
2019/03/28(木) 21:50:18.45ID:upYZ78CC
>>768
瀬戸大橋が強風運休のときにしおかぜが全列車いしづちになったときに困るから坂出の駅員省力化は意味なしどころか---
南風は多度津折返しで済むかもしれんがそれでもサンポート南風リレー号にねえ
0773名無し野電車区
垢版 |
2019/03/28(木) 21:55:39.06ID:KW0w+b+o
>>731
遠回りというか京都や名古屋方面からの鉄板ルートや
東から来てわざわざ混むの分かってる3号神戸線使う奴の方が少ないやろ
0774名無し野電車区
垢版 |
2019/03/28(木) 21:59:41.39ID:bkF0sYHu
>>762
2700を12両導入するより
日野の最新セレガか三菱エアロクイーンを買えるだけ買った方が賢い
0775名無し野電車区
垢版 |
2019/03/28(木) 22:03:17.87ID:8uR5ICrb
>>760
阪急に協力してもらえるんならまずは高松の駅ビルよりも
徳島のクレメントを阪急の力でどうにかして欲しい。
0776名無し野電車区
垢版 |
2019/03/28(木) 22:08:51.88ID:upYZ78CC
>>775
>>752
徳島そごうをh2oリテーリング傘下にするかどうかで変わってくるからややこしい
0777名無し野電車区
垢版 |
2019/03/28(木) 22:14:41.36ID:YEB+0yWN
>>707
徳島での昼寝が増えただけなのに、どうやっていしづちに使うんだ?
しかも、 >>742 が言うように、高松での昼寝時間が減った。
0778名無し野電車区
垢版 |
2019/03/28(木) 22:21:28.28ID:DQsprIHc
IC定期は坂出・丸亀の機器設置費用と通信費がネックなんだろうのう。
割引率の高い学生定期の割合が多いなら尚更なんかな?
0779名無し野電車区
垢版 |
2019/03/28(木) 23:28:31.98ID:xrpl1qR8
そろそろ1000/1200の体質改善やってほしいぞ。
0780名無し野電車区
垢版 |
2019/03/28(木) 23:30:03.11ID:kWSfvOSP
IC定期を導入するには範囲内の定期発行する全ての窓口にカードに印字できる定期発行機が必要。システム構築も必要。それに見合うだけの範囲内完結需要があるかな?

IC導入のメリットのひとつが自動改札改札機の簡素化。IC専用にすると箱の中身はほぼカラにできる。手間のかかる転送ローラーやベルトのメンテナンスが省ける。

元々自動改札改札機がほとんどない四国ではこのメリットもない。
0781名無し野電車区
垢版 |
2019/03/28(木) 23:46:13.67ID:ofy6GzDD
>>769
馬鹿なの?
あ、馬鹿か
0784名無し野電車区
垢版 |
2019/03/28(木) 23:49:07.20ID:DQsprIHc
琴平と志度まで導入した上でやるのなら意味はあるけどな。
多度津〜観音寺はまあしょうがなかろう。

窓口は現行のエリアなら高松・端岡・坂出・宇多津・丸亀・多度津の6駅に
置けばいいだけなのでそれほど負担ではないな。
坂出・丸亀は伊予鉄の松山市駅にすればいい。
0785名無し野電車区
垢版 |
2019/03/29(金) 00:00:28.04ID:vc26Hfty
>>780
ことでんが定期をIruCaに切り替えてるので、自動改札の簡素化というメリットがないことはそんなに影響ないのでは?

IC定期を入れても磁気定期を廃止できないだろうし、例えば範囲内完結需要がそれほどでもないなどで、そういう二重投資を受け入れるほどメリットがないのはあるかも
0786名無し野電車区
垢版 |
2019/03/29(金) 00:11:03.24ID:J7ViiZK/
>>719
神戸方面の高速バスは迂回路としてよく使っているね。
徳島から舞子まで78分、北神戸線へ迂回しても三宮まで1時間50分。
JR瀬戸大橋線の輸送人員が1988年の約1100万人→2014年約740万人になったのも分かる。
https://www.youtube.com/watch?v=-QcaCn4MtaM&;t=79m
0787名無し野電車区
垢版 |
2019/03/29(金) 00:31:06.48ID:nuYY3Cuk
>>785
多度津〜琴平に入れるだけでも違うんだろうけどね。3駅(うち時間有人駅2駅)に
設置するだけのことが何故できないのか、とは思うけれども。
瀬戸芸に合わせて宇野もIC入れたんだから、琴平も観光客多いはずだけれど。
0788名無し野電車区
垢版 |
2019/03/29(金) 03:57:58.79ID:AdJJkzr1
>>729
ヒント
おっと、徳島への悪口はそこまでだ!
僕が来たからには、ここからは我が地元徳島の悪口は一言も言わせないぞ
0789名無し野電車区
垢版 |
2019/03/29(金) 08:14:23.68ID:1s/bCLS7
>>781
赤字会社の社員が高給を貰える方が変だろ?自分たちの仕事の結果なんだから、他人を頼らず、まずは自分たちの身を切るのが道理。

それが嫌ならJR東日本や東海みたいに稼げば良いだけ。その努力をせずに給料だけ貰おうと思うのが間違い。
0792名無し野電車区
垢版 |
2019/03/29(金) 09:57:20.69ID:3n0T5csT
バカがいるな
東や東海が努力で稼いでると思ってるなんてバカの発想は違うわ
0793名無し野電車区
垢版 |
2019/03/29(金) 10:09:44.38ID:vJ2OZ7DL
>>789
恥の上塗り
0794名無し野電車区
垢版 |
2019/03/29(金) 10:36:05.25ID:sbTD755b
ふだんは関係者しか通らない高松8・9番線の奥のほうを、ヲタが入れ替わり立ち代わりにw
0795名無し野電車区
垢版 |
2019/03/29(金) 11:37:20.05ID:1s/bCLS7
>>792
努力せずに稼げる訳がないだろ。

極端に言えば、東日本が30分の努力で1億稼げるとして、四国が3日掛かるなら、四国はそれを30分にするための努力が必要なんだよ。

同じ業種だから同じ努力で良いんじゃなくて、会社や地域が違うんだから、必要な努力の量も違うんだよ。

そういう意味で、東日本は十分努力しているし、四国の努力は全く足りない。努力が足りず、成果を出せないなら、給料を下げればよい。そこに補助金を突っ込むなど論外。東日本や東海から見れば不公平そのもの。
0796名無し野電車区
垢版 |
2019/03/29(金) 12:06:10.47ID:e4OQSt0z
>>795
東日本はしてるよね、特急回数券と定期券廃止にしたりトラブルを常習的に起こしたりしてるしね。
0798名無し野電車区
垢版 |
2019/03/29(金) 12:30:59.91ID:Ruk8WJs7
>>780
窓口はとりあえず高松と坂出、丸亀、多度津のいずれかにだけ設置すりゃ最低限は回るだろ
後は特急停車駅にMV置いときゃいい

対応するならするで橋の向こう側は酉がやってくれるんだしそんなに金かからん

むしろ金かかるのはソフト改修
0799名無し野電車区
垢版 |
2019/03/29(金) 12:31:28.16ID:DqgSIIlw
>>795
馬鹿のミルフィーユ
0800名無し野電車区
垢版 |
2019/03/29(金) 12:53:03.08ID:+GDJTcpk
【速報】金券500円分タダでもらえる 
https://pbs.twimg.com/media/D2y32ZBUkAA90p7.jpg     
    
@タイムバンクをインストール    
iOS: https://itunes.apple.com/jp/app/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF/id1253351424?mt=8
Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.timebank
A会員登録  
Bマイページへ移動する。  
C招待コード→招待コードを入力する [RirzTu]  
   
コードを入力した方に600円もらえます   
今なら更に500円ギフト券を貰った残高からただで買えます。 
貰ったギフティプレモはAmazonギフト券(チャージタイプ)に交換できます(電子マネー払いにて)     
    
数分で出来るので是非ご利用下さい   
0801名無し野電車区
垢版 |
2019/03/29(金) 13:09:40.01ID:fShuFSf+
先週末に四国半周してきたが酷かった。
九州みたいに鉄道以外で稼ごうという気が全く見られない。これでは赤字は当然。
売上500億で赤字100億って、事業停止レベルだろ。特急がたった3両とか噴飯ものだは。
高松〜松山と瀬戸大橋線以外は全廃か3セク化でいいよ。
こんなド田舎に住んで鉄道欲しいとか身の丈を知れって感じ。
0802名無し野電車区
垢版 |
2019/03/29(金) 14:59:51.88ID:qfeNy1TT
>>801
九州と四国の人口を調べてこいや。
0803名無し野電車区
垢版 |
2019/03/29(金) 15:05:21.91ID:vddjr0zl
政令市以外の全国の地方私鉄が赤字の中、伊予鉄と琴電は黒字。
これは何故だろうか。
0805名無し野電車区
垢版 |
2019/03/29(金) 16:18:28.55ID:/pVs72g8
阿佐海岸鉄道 得津貴大です。フォローお願いします。
@moriya0108
0806名無し野電車区
垢版 |
2019/03/29(金) 17:09:24.08ID:qfeNy1TT
>>803
伊予鉄は事業形態全体が純粋に大手私鉄をスケールダウンしたビジネスモデル。人口50万規模の都市圏だからまだ成り立つ。
琴電も似たり寄ったり(瓦町駅ビルは失敗したけど)。

遠鉄や静鉄も鉄道路線がショボいだけで中身は同じ。

都市に直接乗り入れずJRや大手私鉄から養分をもらう路線は軒並み苦境。
0808名無し野電車区
垢版 |
2019/03/29(金) 18:27:52.66ID:2n5rmnFo
>>800
ありがとう登録した    
0810名無し野電車区
垢版 |
2019/03/29(金) 19:09:12.05ID:Wywo5npL
伊予鉄と同じ15分間隔で運行
三津浜と市坪にフジと保育所併設の団地建設
これくらいやらなきゃJR乗ってもらえない
0811名無し野電車区
垢版 |
2019/03/29(金) 20:04:11.29ID:YysuSMpt
>>775
徳島は南海のテリトリーだぞ
0813名無し野電車区
垢版 |
2019/03/29(金) 20:44:37.85ID:v0wSzZAv
>>811
とくしまCITYは、ダイワロイネットホテル徳島駅前ビル建て替えで1fと2fがテナントに
流通業としては南海が撤退
0814名無し野電車区
垢版 |
2019/03/29(金) 22:15:53.56ID:go+aFu+l
今の南海はもう関空と難波にしか興味がないからね。
みさき公園からは撤退する事が決まったし、泉佐野以南は減便される一方。
海の向こうの徳島の事なんてもはや眼中にもないだろう。
そんな中で南海フェリーに新造船導入が決まったのは意外だったけど。
0816名無し野電車区
垢版 |
2019/03/29(金) 22:42:32.88ID:/HEQm6QN
来週で2700系が2両4編成が揃うけど、これで秋の改正でどの運用を置き換えるんだろ?

あと、
・グリーン車は以前製作予定との記事がどっかにあったけど、中間車両は作るのか?
・土佐くろしお鉄道分のはいつ来るのか。
が焦点かな。

8600系も最初は14両投入とかいいながら現在17両あるし、2700系も最終的には45〜50両ぐらい製造しそう。
0817名無し野電車区
垢版 |
2019/03/29(金) 22:48:11.01ID:go+aFu+l
>>815
ちなみに2019年度末就航予定で、船名は「あい」に決まった。
0818名無し野電車区
垢版 |
2019/03/29(金) 23:20:18.73ID:MWI+EhW4
jr四国が時間有人駅にIC入れるなら、宇多津みたいな階段前と改札に両方設置する形式になるだろうから、善通寺はともかく琴平みたいな構造だと設置場所に困りそう
0819名無し野電車区
垢版 |
2019/03/29(金) 23:23:55.64ID:MWI+EhW4
jr四国が時間有人駅にIC入れるなら、宇多津みたいな階段前と改札に両方設置する形式になるだろうから、善通寺はともかく琴平みたいな構造だと設置場所に困りそう
0820名無し野電車区
垢版 |
2019/03/29(金) 23:28:35.89ID:v0wSzZAv
>>816
8600系はミッドナイトexp高松/モーニングexp高松も含め予讃線架線下dcを全部置換が目的だったからね

JR四国、4期連続の赤字見込み 19年度 修繕費増え .nikkei.com/article/DGXMZO43097300Z20C19A3LA0000/
高松駅に新駅ビル JR四国計画 好調な観光需要取り込み.shikoku-np.co.jp/dg/article.aspx?id=K2019032900000005400
JR四国、赤字28億円の見通し 2019年度 新型特急車両の購入費かさむ.topics.or.jp/articles/-/181709
JR四国の2019年度事業計画 ホテル建設や新型特急製造で設備投資増.kochinews.co.jp/article/265176/
0823名無し野電車区
垢版 |
2019/03/30(土) 03:25:51.37ID:XBy5r2ob
wifiせっかく完備したんだからそこもっと強調してもいいかと。
乗って初めてわかるレベルでは広報の努力が足りない。
車社会から客を奪うために外発信大事ですよ
0825名無し野電車区
垢版 |
2019/03/30(土) 07:45:03.89ID:VrQI2Vj0
>>802
バーカ!
俺の論点に人口は関係ないだろ。
何も勉強してないんだな、死國島民は。
旅客輸送収入では利益が得られないJR九州は、上場するために不動産や物販などなど旅客輸送以外で利益を得る方策で実績を出して上場したんだよ。鉄道セグメント営業利益は132億の損失に対し、不動産等その他のセグメント営業利益は267億!
一方で死國は鉄道収入が鉄道セグメントが119億の損失なのに、不動産等その他のセグメント営業利益はたったの24億!
死國島民無能すぎるぅぅぅぅぅぅ!
無能なんだから年収300万もあれば充分だろって話だ。
0826名無し野電車区
垢版 |
2019/03/30(土) 08:02:29.61ID:xlnVYTiA
>>810
法則どおりなら15分間隔以上は乗らなくなるJRは救われない
予讃線とか30分〜空けたら駄目
普通4本+1本
本社香川の頭のなかは昭和国鉄のままなんだろう
2時間〜1本特に適当急行 どうでも鈍行
0828名無し野電車区
垢版 |
2019/03/30(土) 08:44:07.75ID:bqSv2DtT
>>825
馬鹿の…何段重ね?
0829名無し野電車区
垢版 |
2019/03/30(土) 10:12:13.98ID:VrQI2Vj0
>>828
理論的に反論してみろよ、池沼のくせに。
0831名無し野電車区
垢版 |
2019/03/30(土) 12:36:28.00ID:JQ7PZmWU
>>829
まずは理論的に述べてみろよ、馬鹿のミルフィーユ。
0833名無し野電車区
垢版 |
2019/03/30(土) 12:53:13.98ID:dWKn9+9K
>>831
Milfeulle桜葉が東京女子流の曲をバックに「ミル家の大将」のじゅうはちきん漫画をnew谷で朗読?
「バ〜〜〜ンとやっちゃいますよ!」
0834名無し野電車区
垢版 |
2019/03/30(土) 15:53:17.68ID:QISvwBby
>>815
南海は傘下の交通業を結構リストラしたけど、徳バスからは手を引いていないね
特急が和歌山港まであまり来なくなって一見投げているみたいだけど、フェリーと電車乗り継ぎで2000円の企画切符出したりしている
もはや車無し客の絶対数が少ないから出来る出血サービスかも知れんが
0835名無し野電車区
垢版 |
2019/03/30(土) 19:38:30.05ID:WIAMj6Cx
>>818,>>819
琴平も跨線橋の前にも設置でいいのでは?
と言うか、宇多津も早朝夜間無人のためだとは言え、
3セット置いているんだから、坂出丸亀は常時2セットでもいいはずだよね。
0836名無し野電車区
垢版 |
2019/03/30(土) 22:08:55.87ID:hRDidwSk
>>834
去年の11月の3連休にフェリー乗った時はすごい混雑だったな。
座席は満席、カーペットスペースは横になる場所もない位の混みよう。
通路にシートを敷いて座ってる人までいた。
そして驚いたことに南海電車に乗り継ぐ人もかなりいて、和歌山港発のサザンは結構な乗車率だった。
連休だったからとはいえ、これだけ乗る人がいるんだから南海としても簡単に撤退する訳にはいかないんだろうね。
0837名無し野電車区
垢版 |
2019/03/30(土) 23:05:48.92ID:0+CCB0/9
自治体予算で小松島線復活させて(路盤どうなってるか知らんけど)南海フェリーも小松島に戻ってもらって、昔みたいに小松島港発の優等列車を設定できたら面白いけどな
まあ夢物語だが、運輸業としてちょっと変化球も欲しいところ
0838名無し野電車区
垢版 |
2019/03/30(土) 23:08:28.08ID:WIAMj6Cx
簡易型タッチ機だとそんなに費用はかからないはずで、金蔵寺善通寺琴平に
設置するのはそんなに難しくはないはずなんだけど経営計画でもエリア拡大無し
なのはいかなるものなのかね。
まあ琴平までIC入れてしまうと、それこそ定期もICにしろ、なんてなりかねないからか。
サイバネ対応IC導入社で定期ICに対応していないのはJR四国だけなようだよな。
(西日本は一部区間は定期非対応だけど)
0839名無し野電車区
垢版 |
2019/03/30(土) 23:49:50.32ID:Z2YskEDf
2700系にグリーンつかないならバースデイきっぷとグリーン紀行の魅力半減だなあ...
0840名無し野電車区
垢版 |
2019/03/30(土) 23:51:42.26ID:65jco6c+
>>832
1050万円だよ。
一番高かったときは1160万円。
それがどうかしたのか?
0841名無し野電車区
垢版 |
2019/03/30(土) 23:52:14.94ID:65jco6c+
>>831
早く理論的に反論しろよ。
能無し君。
0842名無し野電車区
垢版 |
2019/03/31(日) 00:01:54.22ID:bh+CSw5P
通常icocaを四国内で販売しないのは、icoca定期を導入しませんよ、という
表れなのかもしれんね。わざわざコストかかるデザインカードしか販売しないんだから。
0843名無し野電車区
垢版 |
2019/03/31(日) 00:26:10.83ID:YYapIvqN
>>836
連休中及び団体が乗ってる時と、普段のギャップが酷い。
個人的には深夜便こそフェリーの存在価値があると思ってたんだが。
一時期、なんばを23時頃だったかに出ても和歌山港に行く列車が設定されたのに無くなったり、
それどころか1便が通年休航になってだいぶ経つし、深夜切り捨ては残念に思う。儲からんから仕方ないんだろうけど。
なんばを21時頃出て、フェリーで手足伸ばしてぐっすり寝れたのが良かったんだがなあ。
予約要らないから思い立って当日に乗れたし、混んでても乗船出来ない事は無かったし。
明石海峡大橋出来ても南海フェリー愛用してたが、今や高速バスになるべく短時間乗車してさっさと移動する始末。
0844名無し野電車区
垢版 |
2019/03/31(日) 00:29:59.91ID:R2NLw2pi
>>837
和歌山港駅をもっときれいにリニューアルして
乗る事自体が目的になるようなフェリー接続の観光特急とか走らせれば結構いけそうな気はする。
0846名無し野電車区
垢版 |
2019/03/31(日) 00:51:47.23ID:qvJXg0oH
>>841
早く理論的に書けよ。 馬鹿。
0847名無し野電車区
垢版 |
2019/03/31(日) 00:59:25.10ID:q1rwLmMn
>>840
1050万円だよ。
一番高かったときは1160万円。

実はジンバブエドルだったんだろ。能無し。
0848名無し野電車区
垢版 |
2019/03/31(日) 02:22:17.75ID:WxjKRWl8
>>838
元々四国内のために導入したんじゃなくて、マリンで入ってきた人のために入れた。

あと、範囲を広げるということは相互の駅にデータを持たせる必要があるんだよ。
機械単体だけ見てもダメ。
西日本エリア各駅の機械にまで影響は及ぶ。
それでいてICへの移行率は高くなるとは思えないし、既存設備も並存させなくてはいけないし。

メリットある?
0849名無し野電車区
垢版 |
2019/03/31(日) 02:34:04.65ID:bh+CSw5P
>>848
IC定期を利用できないという利用者のデメリットは大きいけどな。
結局IC定期をなぜ導入しないのかということをあまり説明していないのが
問題なのよ。

善通寺琴平に入れて定期もIC化すると学生の利用率が一気に上がるから、
躊躇しているんだとは思うがな。
本音が学生定期比率が高いのにICは入れたくないってことだろうし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況