X



小田急線快速急行は愛甲、鶴巻、東海、渋沢は通過せよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2019/03/09(土) 03:00:29.17ID:0ou633kY
小田急小田原線快速急行は愛甲石田、鶴巻温泉、東海大学前、渋沢は通過せよ。
小田急はいつまで本厚木〜新松田の通過運転を怠け続けるのか。(特急ロマンスカーを除く)
全区間で通過運転を行っている東急東横線特急、東急田園都市線急行、都営新宿線急行
他にも川越市以北で通過を増やしている東武東上線を見習うべき。
登戸よりも愛甲石田、鶴巻温泉、東海大学前、渋沢の4駅の方がよっぽどいらない。
ましてや一部の快速急行を急行に種別変更して停車させる予定の開成とか論外。
0003名無し野電車区
垢版 |
2019/03/09(土) 10:53:44.72ID:GVeuiFmB
千代田線直通急行は北柏・南柏・北小金・北松戸・千駄木・根津・湯島・赤坂・千駄木・代々木公園・経堂・成城学園前・向ヶ丘遊園を通過せよ
0004名無し野電車区
垢版 |
2019/03/09(土) 11:15:35.02ID:aOKb1N93
秦野1時間9本(東海大学前6本確保)か東海大学前1時間3本(秦野6本確保)になるぞwww
0005名無し募集中。。。
垢版 |
2019/03/09(土) 11:59:14.78ID:L67eDw0E
バスヲタいる?
0006名無し野電車区
垢版 |
2019/03/09(土) 12:53:49.17ID:aK2e9vxG
>>1
更に新松田、本厚木、小田原方面の相模大野も通過でいい。
0007名無し野電車区
垢版 |
2019/03/09(土) 13:04:07.16ID:WtLnzfuM
まー前から言われてるだろうけど利用実態と手持ちの駒を考えたらこの区間は全停がベストなんだよね。
開成は自治体側が金出してるからあんな形になったけど、小田原市も金出して残りの駅も10両対応にして急行全停、開成も日中3本になったら笑えるが。
0008名無し野電車区
垢版 |
2019/03/09(土) 14:35:10.59ID:E1703tUa
もし仮にだ、通過運転させるとして、急行3本じゃ足りないから各停を延長させなきゃならんわけだが、折り返し線が足りない(というか構造的に折り返ししにくい)駅が多いので無理なんじゃないかと思うんだが。
一番単純なのは、伊勢原辺りに両側にシーサース入れて、1番線4番線で双方向に折り返すのだが、各停が別ホーム乗換になるのは好ましくないしな。
0009名無し野電車区
垢版 |
2019/03/09(土) 17:43:00.83ID:c8pyFi2s
愛甲石田は毎時上下6本ずつ停車させて鶴巻温泉・東海大学前・渋沢は毎時上下5本ずつ停車させて
快速急行はスレタイの4駅通過でいいかな
0010名無し野電車区
垢版 |
2019/03/09(土) 23:43:33.01ID:0ou633kY
鶴巻温泉・東海大学前を2駅連続通過する効果は大きいかも
この2駅は駅距離間も近いし
0011名無し野電車区
垢版 |
2019/03/11(月) 17:45:24.66
ロマンスカーに乗って、どうぞ
0012名無し野電車区
垢版 |
2019/03/11(月) 18:32:56.69ID:3ZMenKk/
下北沢を快速急行か通勤急行のどちらかでいいから通過してくれ
0013名無し野電車区
垢版 |
2019/03/11(月) 19:24:08.79ID:C3e9cZgZ
>>1
早くて快適な特急ロマンスカーをご利用ください



糞スレ終了
0014名無し野電車区
垢版 |
2019/03/11(月) 23:58:51.14ID:pzncNZQF
>>6
海老名も通過でいい
0015名無し野電車区
垢版 |
2019/03/12(火) 01:51:12.64ID:3XFTjVY0
74年までは急行も本厚木以西で通過運転をしてた(海老名も通過)。
その当時は通過駅カバー用に本厚木始発の下り各停があったと思う
0016名無し野電車区
垢版 |
2019/03/12(火) 09:56:59.57ID:Rh5Wnb/W
じゃあ相模大野の次は小田原で
0017名無し野電車区
垢版 |
2019/03/12(火) 22:40:27.72ID:hoCNn3l2
相模大野 本厚木 伊勢原 秦野 新松田 小田原

の順の停車でいいよ
0018名無し野電車区
垢版 |
2019/03/13(水) 00:45:09.54ID:V2G+q766
本厚木〜新松田の通過運転は小田急のやる気次第だな
江ノ島線快速急行では本鵠沼・鵠沼海岸も通過しているのに
0019名無し野電車区
垢版 |
2019/03/13(水) 13:48:48.53
>>15 無駄な運用だな
0021名無し野電車区
垢版 |
2019/03/14(木) 03:08:34.64ID:zlR+mRHR
少なくとも平日の中央線快速の中野〜三鷹各駅停車よりはマシだな
もちろん快速急行は本厚木〜新松田でも通過運転すべきだと思うが
0022名無し野電車区
垢版 |
2019/03/14(木) 03:09:05.34ID:zlR+mRHR
少なくとも平日の中央線快速の中野〜三鷹各駅停車よりはマシだな
もちろん快速急行は本厚木〜新松田でも通過運転すべきだと思うが
0023名無し野電車区
垢版 |
2019/03/14(木) 11:56:07.51ID:Metufjrb
>>17
町田‐海老名‐伊勢原‐秦野‐小田原
だな。
0024名無し野電車区
垢版 |
2019/03/14(木) 12:09:00.09ID:1hJFRhLh
都営新宿線急行は大不評で新宿ー馬喰横山間各駅停車にしろって声が大きいんだが
0025名無し野電車区
垢版 |
2019/03/14(木) 13:08:35.98ID:U+GGq5ZH
10両6本/hで丁度良い乗り頃でしょう
通過駅対策で各停設定じゃあ需給バランスが崩れてコスト増大
事実上海老名5番折り返しで海老名⇔本厚木間カオス発生
新松田折り返しがカオス
当該区間全停でも表定速度が58km/h以上で十分早い(新宿⇔町田間快急より若干早い)
どう考えても全停が合理的
従って不要スレ 削除されたい
0026名無し野電車区
垢版 |
2019/03/14(木) 14:12:04.03ID:khm5S0sg
あークソしてえ
0027名無し野電車区
垢版 |
2019/03/14(木) 17:47:53.70ID:E6BCTRt5
多摩線の事を考えたら本松間毎時9本あっても過剰とは言えない
が、通過運転しようとすると停車駅で揉めそう
0028名無し野電車区
垢版 |
2019/03/14(木) 22:26:15.10ID:zlR+mRHR
まず鶴巻温泉・東海大学前・渋沢は通過確定だな
あとは愛甲石田をどうするかで迷うな
0030名無し野電車区
垢版 |
2019/03/15(金) 03:20:36.05ID:urFBL9Kr
そもそも新宿〜小田原を移動するときはどれを使う人が多いんだろう

・特急ロマンスカー
・小田急小田原線(急行・快速急行)
・湘南新宿ライン(快速・特別快速)
0031名無し野電車区
垢版 |
2019/03/15(金) 09:17:34.27ID:o0C42xFa
ロマンスカーが大半だろう
少数派で品川から東海道新幹線
0032名無し野電車区
垢版 |
2019/03/15(金) 10:22:20.08ID:JxUQClKn
>>28
東海大学前は停車でしょう
朝下りでドット下車して座れるくらいだから
上得意様なんですが
0034名無し野電車区
垢版 |
2019/03/15(金) 10:37:49.79ID:JxUQClKn
ビジネス特急という側面もありで
ロマで往復して新幹線代金を請求する安月給リーマンが我が社に複数いる
0036名無し野電車区
垢版 |
2019/03/15(金) 14:37:35.43ID:JxUQClKn
と言う自分を忘れてた
背広にネクタイ革靴で、鞄を提げた昼ロマリーマンを見かけるが皆、差額請求リーマンなんだな
0037名無し野電車区
垢版 |
2019/03/16(土) 22:24:22.12ID:afsRdztt
江ノ島線だって快速急行でアホな南林間・長後の通過を増やしたり本鵠沼・鵠沼海岸まで通過させてるのに
小田原線は何をのんびりと快速急行まで本厚木〜新松田を各駅に停車させてるのか
0040名無し野電車区
垢版 |
2019/03/17(日) 16:41:34.22ID:qkj/GenD
>>28
渋沢は両隣駅までの距離がありすぎるし、東海大学前と愛甲石田は停車必須。
そうなると鶴巻温泉しか残らないのだが、駅改良したばかりだし。
むしろ本厚木〜渋沢は既存の駅間に途中駅を新設したほうがいいくらい。
新駅は快急通過だとしても新松田〜足柄より乗降者数多いはず。
0041名無し野電車区
垢版 |
2019/03/18(月) 10:26:47.79ID:SYqTNXy7
通過駅対策で各停6本/h必要だが、供給過剰になるでしょう
そんなコストアップ対策はしないでしょうね
急行60両+各停36両=96両/hは多すぎ
0042名無し野電車区
垢版 |
2019/03/18(月) 13:07:14.21ID:xfDtj2mS
快速急行
町田‐海老名‐伊勢原‐秦野‐小田原

急行
町田‐相模大野‐海老名‐(この間各駅停車)‐開成‐小田原
0043名無し野電車区
垢版 |
2019/03/18(月) 15:53:15.65ID:VA7iPXDS
最低限、鶴巻温泉と渋沢は通過で良いのでは?
0044名無し野電車区
垢版 |
2019/03/18(月) 16:12:33.95ID:SYqTNXy7
当該区間評定速度は平均58km/h程度もあるのです
新宿⇔町田快急とほぼ同じ評定速度で十分早いです
通過駅対策の各停運転したら供給過剰でコストアップしますよ
0045名無し野電車区
垢版 |
2019/03/18(月) 17:03:30.89ID:AWW7Q2LU
愛甲石田は毎時6本、鶴巻温泉・東海大学前・渋沢は毎時5本でいいと思う。
0046名無し野電車区
垢版 |
2019/03/18(月) 20:05:55.44ID:SYqTNXy7
出たよ愛甲石田厨
0047名無し野電車区
垢版 |
2019/03/18(月) 21:48:51.81ID:5ARlEFLE
愛甲石田は伊勢原よりも利用者数多くなったけどね
本厚木〜小田原までの途中駅としては愛甲石田が最も多く次点で伊勢原が多い
だけど快速急行を本厚木・愛甲石田・伊勢原と3駅連続停車させるのはよくないよね
実際はもっと酷い8駅連続停車だけど
0049名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 00:09:17.58ID:tckhH0zg
>>48
快速急行が愛甲石田通過でも愛甲石田の停車本数を毎時上下6本ずつにすることが条件
0050名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 07:54:37.02ID:bgsWjOlh
なんていうか、快速急行という文字列に惑わされ過ぎな感。
0051名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 10:58:59.66ID:AQZnl6aL
愛甲通過厨が泣き喚いています
0052名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 11:07:36.95ID:PGvtLJW9
開成高校のない開成駅は全列車通過だ
0053名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 11:11:52.13ID:+ZYMZzmL
快速急行と急行の差がたったの3駅になったからマジで使い物にならなくなった
0054名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 11:14:11.85ID:AQZnl6aL
複々線区間に停車駅が少ないことがとりえ
0055名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 13:27:05.85ID:vzTI3RKQ
>>53
4駅だべ 開成通過
0056名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 13:40:13.41ID:Z1qCYGPJ
快速急行が通過する替わりその救済策として各駅停車を設定しよう、
云々の話になるや今度は
"供給過剰"とか言い出す。
だが、過剰というならそれは
通過になる可能性の各駅に
それほど(つまり救済するほど)需要が無いことの裏付けでは?
で、需要がそれほど無いのであれば、 
快速急行が通過したって差し支えないはず。
0057名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 16:12:54.66ID:EvP5Bgwv
海老名にロマンスカーが長年停車を断り続けられた理由を考えると
快速急行でも海老名通過でいいんじゃないかと思ってしまう
0058名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 16:21:38.17ID:vzTI3RKQ
快急停車駅でも供給過剰になる訳だが分かるかな?
分からないかもなー
0059名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 16:49:43.68ID:Z1qCYGPJ
そこで供給過剰を心配するなら、通過には賛成するの?
0060名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 16:58:33.82ID:vzTI3RKQ
全停車でOK
表定速度は十分
0061名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 18:10:56.52ID:Z1qCYGPJ
それでは急行と快速急行の区別がつかない。
0062名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 18:37:56.18ID:MexzAWP+
この区間で区別をつける必要も無いけどな。
0064名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 18:53:41.74ID:vzTI3RKQ
ありません
急行のみ停車です
0065名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 19:30:16.51ID:+ZYMZzmL
快速急行の一部が新松田で種別変更して開成に停まってるだろ
0068名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 21:23:09.86ID:dfvhnm7N
>>1の馬鹿は一度日中の電車に乗ってみろ
この区間全駅に停車する理由が理解できる







自己愛性人格障害だから無理かw
0069名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 23:28:54.68ID:0IsM1y21
この区間通過運転要らんと言うのなら、多摩線内も無料優等の通過運転要らないだろ。
五月台も黒川も10両停まれるようになったんだし、急行も快速急行も多摩線内各駅停車で十分かと。
0070名無し野電車区
垢版 |
2019/03/19(火) 23:42:37.71ID:KnD3MXbA
>>68
10日前の書き込みにレスするお前も馬鹿だなww

東海大学前は時間帯によって学生の集団が大量に乗ってくることもあるし難しい
通過できそうなのは鶴巻温泉・渋沢だがここまできたら各駅停車でいいだろってことになる
通過させるなら本厚木〜新松田の各駅停車の増発が条件だがここはもう小田急のやる気次第だな
本厚木〜新松田の通過議論は昔から言われてることだが
0071名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 00:08:41.18ID:wImkab7w
>>69
小田急は本厚木〜新松田以外ではきちんと通過運転している(無料優等)
江ノ島線では本鵠沼・鵠沼海岸も通過してる
0072名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 07:38:42.71ID:k7eMAyWv
>>70
東海大学前にしても、昼間毎時6本停まれば十分捌けるけどな。
どっちにしろ通過運転するとなれば別途各停を走らせないといけなくなるし。

>>71
新松田以西も通過運転してるしな。
駅間距離といい、運行形態といい、本当に小田急の中では本松間だけが異質なんだよな。
というか何で本松間だけあんな異様に駅間距離長いんだか。
愛甲石田の乗降客数が開成〜足柄の乗降客数の合計より多いことを考えたら決して閑散区間ではないと思うんだが。
0073名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 07:39:11.82ID:yv2j6M54
ロマンスカーをこの区間に停めだしたらもう使わない
0074名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 08:56:17.18ID:5O6/3tPd
>>66
敢えて通過(海老名の発展と厚木の衰退も考慮)にしたんだよ。
0075名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 15:52:42.19ID:IQ2k3T7Q
>>69
そこは京王対策でしょう
0076名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 15:54:29.82ID:IQ2k3T7Q
同区間全停車しても表定速度は十分速いし問題ないでしょう
0077名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 17:01:35.87ID:x0tt/+dW
>>72
東海大学前〜新松田はカーブも多く線形が悪い
新松田〜小田原はカーブがキツイ所もあるけど全体的に線形はいい方で
快速急行・急行は割とスムーズに走ってる
0078名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 17:32:26.79ID:nn7p0o2f
そこをあえて通過運転するのが

快 速 急 行  だ。

それは急行よりも更に上の優等列車なんだ。
チマチマ停車してたんじゃあ
それまでの急行、準急と何も変わりゃしない。
0079名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 19:01:25.07ID:IQ2k3T7Q
通過候補駅はどの駅ですか
2017実績 人数  前年比%
愛甲石田    53,371   2.41
伊勢原     52,516 1.2
鶴巻温泉    15,041 0.1
東海大学前  40,950 -0.9
秦野   43,329 0.7
渋沢 28,340 -0.7
新松田 24,238 -1.3
開成 11,329 2.7
0080名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 19:13:02.65ID:kJxTwifw
新松田〜小田原の各停を秦野発着に延長して、渋沢、新松田通過にすればよくね?

秦野も折り返せるんだろ?
0081名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 19:13:47.85ID:kJxTwifw
>>71-72
なんで本厚木〜新松田だけ駅間距離長くて通過運転しないんだ?
0082名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 19:50:30.52ID:IQ2k3T7Q
>>80
どうやって?
0084名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 20:12:49.20ID:7w/Wu/8q
確か新宿方に渡り線1本だけだったよな?>秦野
0085名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 20:17:44.64ID:IQ2k3T7Q
無くなったんじゃない 
上り本線折り返しで1番入線で無理が多いでしょう
0086名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 20:22:58.82ID:gEMViuTF
快速急行を各駅に停めることで各停が不要となり全体の運用本数が節約できる
効率を考えたら仕方ないわな
0087名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 20:43:07.88ID:kJxTwifw
>>86
なら急行は本厚木から各駅停車にして新松田〜小田原の各停もなくしたら?
0088名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 20:43:40.42ID:kJxTwifw
本厚木〜新松田ってなんで駅間距離長いの?
0089名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 20:44:14.68ID:IQ2k3T7Q
昼間10両×6本=60両なら十分でしょう
1駅、2駅通過して2分短縮して、おまけに6連各停6本運転したら
コスト大幅upでしょう 無駄は不要ですよ
0091名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 20:54:45.48ID:IQ2k3T7Q
ハ?
0092名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 22:14:21.26ID:kJxTwifw
人口密度少ないのにどの駅も乗降客数多いんだ
0093名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 22:50:06.93ID:wImkab7w
>>79
明らかに通過候補なのは鶴巻温泉・渋沢
新松田は開成〜足柄へ行く人の各駅停車への乗り換え駅
今は快速急行の多くも新松田で急行に種別変更して開成に停車するようになったけど
0094名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 22:52:53.57ID:ZBKcHv4C
>>75
本松間も対小田原のJR対策があるかと

>>86
>>89
じゃあ多摩線も通過運転やめたらどうだ?
多摩線って本厚木〜伊勢原よりも利用者少ないと聞いたが
0095名無し野電車区
垢版 |
2019/03/20(水) 23:21:34.51ID:YTgHc+BL
そもそも伊勢原 秦野 松田がアレだろ
急行とか本厚木〜小田原が各停化になりそうなのに
0096名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 02:00:35.66ID:R51yLFfc
本厚木〜新松田って東海道線の東京〜平塚と同じくらい通過駅を決めるのが難しいな
各駅の利用者数を考えるとそう思う
0097名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 04:36:21.69ID:m6pxTZ9T
>>55
開成通過の快速急行なんて少ないじゃねえか

快速急行もほとんど開成停車
快速急行と急行の差は3駅だ
0098名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 09:34:42.92ID:/K0a7oVW
本松間は駅を通過しようにも駅そのものが少ないからな
せめて、
本厚木ー船子ー愛甲石田ー下糟屋ー伊勢原ー鈴川ー鶴巻温泉ー東海大学前ー才ヶ分ー秦野ー平沢ー渋沢ー湯ノ沢ー新松田
ぐらいに駅があってもいいものなのに。
新松田以西なんかはこれぐらいの短い間隔で駅があるんだし。
0099名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 14:05:29.84ID:OUaM8Hfa
でも、鶴巻温泉と渋沢の通過は有りでしょ?
あとは愛甲石田。
石田はたまたま本厚木に近いから利用客が多いだけでは?
0100名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 15:51:40.47ID:CE+CY/2p
>>99
厚木の山奥の日産とかで客数多いけど、伊勢原より乗降客数多いので止めないと意味ない。
0101名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 16:40:23.94ID:OUaM8Hfa
いいよ!通過で。
日産は前会長が不祥事起こしたからそのペナルティとして。

埋め合わせの救済策として、
準急か各停の本厚木行きを伊勢原まで延長運転でカバーさせる。
0102名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 18:14:20.82ID:/K0a7oVW
船子新駅ができれば愛甲の乗降客は減るんだろうけど、
構想だけで実現の見込みは立ってないな。
0103名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 21:54:30.27ID:R51yLFfc
鶴巻温泉・渋沢は通過確定
あとは愛甲石田・東海大学前が迷う
各駅停車増発も考えなければならないが無理に6本にしないで5本でもいい
ただ愛甲石田は利用者数から考えて6本ないとキツイかも
0104名無し野電車区
垢版 |
2019/03/21(木) 22:52:36.50ID:6yqwwrSv
「yahooのキーワード検索で「○○え」と打つと」ネタで、「開成駅」は最初に出るようになりましたが。
しかし渋沢駅は…。
0105名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 08:23:59.41ID:hD3O2kez
>>103
アンタが決める事ではないのだよな
0106名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 12:27:04.69ID:4zN/4P3c
だが、お客様の生の声
という点では耳を傾けても良いはずだ。
0107名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 12:38:43.37ID:hD3O2kez
雑音には耳を塞ぐ
0108名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 13:44:08.50ID:4zN/4P3c
それは必ずしも賢明とは言えないが、まっ!いいでしょう。
0109名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 14:28:26.99ID:hD3O2kez
取捨選択という言葉もある
0110名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 14:48:08.04ID:/3YcBOcb
10〜20分サイクルで固まってるなかでなんでまた5本/hとかいう微妙な歯抜けにしたがるの
0111名無し野電車区
垢版 |
2019/03/22(金) 16:36:21.01ID:6JygAdMa
将来的に快速急行の全てが開成停車になる可能性はあるのか
0112名無し野電車区
垢版 |
2019/03/23(土) 02:08:57.66ID:AV5zqg8c
>>105
もしも仮に快速急行が本厚木〜新松田で通過運転を行った場合のことね
それなら真っ先に通過候補になるのは鶴巻温泉・渋沢でしょう
そうしないと

鶴巻温泉・渋沢に停まっておいてうちらの駅(愛甲石田・東海大学前など)に停まらないとは何事か

みたいな騒動になりそう
0113名無し野電車区
垢版 |
2019/03/23(土) 10:46:11.85ID:tnuXgWdn
>>111
快急は全て新松田折り返しで急行はホーム延長のうえ通称足柄4駅停車という可能性はどうかな
電鉄・利用者共に利点が多いのだけど
富水踏切問題は解決見込みはありそうなのでね
0114名無し野電車区
垢版 |
2019/03/23(土) 11:06:39.82ID:equB563d
快速急行は本厚木で急行に種別変更
本厚木〜開成間各駅に停車
これなら文句無いだろ
急ぐのならロマンスカーで
0115名無し野電車区
垢版 |
2019/03/23(土) 11:09:05.90ID:EdCTrvRt
日中赤丸化した急行のみで3本/hで回すって事かな。
開成は大減便だがw
0116名無し野電車区
垢版 |
2019/03/23(土) 13:54:10.21ID:rptZCRDf
新宿〜小田原ならともかく町田〜小田原とかだと
ロマンスカーを利用しようか快速急行を利用しようか迷う
0117名無し野電車区
垢版 |
2019/03/23(土) 14:15:27.67ID:tnuXgWdn
>>115
減便ではないでしょう
今回改正で概ね急行3本/hでしょう 同じです

この方法にすると新松田の複雑な双方向の折り返しが無くなるので
ダイヤ作成の容易化化と乱れ時の回復が容易になるメリットがあるね
富水踏切は新松田側に移転出来そうな道路や土地がありそうなので
何とかなりそうなんだが
0118名無し野電車区
垢版 |
2019/03/23(土) 14:16:53.98ID:tnuXgWdn
>>116
町田⇔小田原間は距離もあるし、時間差も大きいので価値が大きいと思うよ
0119名無し野電車区
垢版 |
2019/03/23(土) 14:56:23.74ID:S1SXEac6
>新宿〜小田原ならともかく町田〜小田原とかだと
>ロマンスカーを利用しようか快速急行を利用しようか迷う

まだ快速急行が無かった頃、
新百合ヶ丘〜小田原間を移動。
町田までは各駅か急行、町田〜小田原はロマンスカーを利用。
町田で結構下車した客が居たのか?席は簡単に取れた。

快速急行が、
町田〜小田原間で急行より停車駅が少ないなら使う。
同じならロマンスカーかな?
0121名無し野電車区
垢版 |
2019/03/23(土) 15:20:37.07ID:tnuXgWdn
バレたか?
0122名無し野電車区
垢版 |
2019/03/23(土) 21:44:39.87ID:i9pkTetA
>>87
海老名(場合によっては町田)以西各駅停車だろうな。
0123名無し野電車区
垢版 |
2019/03/24(日) 09:50:43.16ID:zWvl4BPg
じゃあ海老名通過でOK
0124名無し野電車区
垢版 |
2019/03/24(日) 10:03:04.88ID:681aBSaD
>>123
むしろ本厚木だな。
0125名無し野電車区
垢版 |
2019/03/24(日) 16:34:17.08ID:zWvl4BPg
特急と普通にしたらJR風になるけどな
0126名無し野電車区
垢版 |
2019/03/24(日) 19:13:48.03ID:J5tw5u8R
朝ラッシュ時だけでも通勤快急を設定するなりして通過させてほしいとは思う。
0127名無し野電車区
垢版 |
2019/03/24(日) 23:57:52.30ID:FamE6/Ig
ロマンスカーが海老名に長年停車しなかった理由を考えると
快速急行でも海老名通過でいいんじゃないかと思うくらいだけどね
0128名無し野電車区
垢版 |
2019/03/25(月) 04:01:01.56ID:/vJD5eOF
そんなに便利にしたらロマンスカーに乗る奴が減るわ
伊勢原や秦野で毎回ロマンスカー通過待ちの刑がセットになるぞ
0129名無し野電車区
垢版 |
2019/03/25(月) 16:16:17.60ID:6QE2S8qd
海老名よりは愛甲石田でしょ?
快速急行通過は。
0130名無し野電車区
垢版 |
2019/03/25(月) 18:22:50.80ID:CZJW1GGO
快速急行通過はスレタイ4駅でしょ
海老名も通過候補かもしれないけど
0131名無し野電車区
垢版 |
2019/03/25(月) 20:13:10.76ID:pbD6GHlR
>>130
海老名じゃなくて
本厚木こそ通過対象だろ。
0133名無し野電車区
垢版 |
2019/03/26(火) 10:46:02.39ID:LP20jHdb
登戸快急停車は要らなかったと思う。

僕は南武線乗り換えは使うけどそれでも反対だった。
そんな僕はかつて準快急新設案とか考えた人間だが…
0134名無し野電車区
垢版 |
2019/03/26(火) 13:27:16.49ID:xLo2nrWK
>>133
同意。登戸に停まったせいで快速急行の意味なくなった

快速急行の目的は遠近分離だったはずなのに
0136名無し野電車区
垢版 |
2019/03/26(火) 16:17:19.41ID:2FfhDctO
京王といい、小田急といい、
南武線との乗り換えを重視するようになったが、
あの路線は、たった6両編成の列車だけ。
そんなに重要なのか?
0137名無し野電車区
垢版 |
2019/03/26(火) 17:56:46.06ID:LAzhVnYN
快速急行の登戸だけど平日朝夕ラッシュ時はともかく
平日昼間・土休日も登戸通過してまで遠近分離する必要ありますか?
そもそも平日昼間・土休日も快速急行の本数があれだけ多くなったのに
それを全て登戸通過のままだったら遠近分離のやりすぎ
快速急行の登戸停車は登戸利用者だけでなく
緩急接続で向ヶ丘遊園・生田・読売ランド前・百合ヶ丘利用者にも役立ってる


ただ平日朝夕ラッシュ時だけは快速急行は登戸通過させた方がよかったかもね
0138名無し野電車区
垢版 |
2019/03/26(火) 18:56:07.57ID:nPup9vI2
あの共産党のオバハンがまた
0139名無し野電車区
垢版 |
2019/03/26(火) 19:47:09.10ID:rW+uvRrc
旧ダイヤで登戸利用者のせいで急行が積み残し多発とかあったわけでもあるまいに。
登戸から見る快急って急行と大差ないし、そんなの与えられて嬉しいんですかね?と思う。
唯一意義があるとしたら江ノ島線方面への利便性向上くらい。
0140名無し野電車区
垢版 |
2019/03/26(火) 20:32:27.59ID:nPup9vI2
奥の人が"快急”ブランド殺到で混んでるんでしょう
0141名無し野電車区
垢版 |
2019/03/26(火) 23:13:56.07ID:NmRFEqKr
登戸は停車本数が増えて嬉しいのでは?
緩急接続で喜んでる人もいる
0142名無し野電車区
垢版 |
2019/03/27(水) 04:19:09.72ID:LUT0Jqd5
朝ラッシュ時はともかく、
何で日中もあんなに快急ばかり混んで急行は空いているのかね?

登戸や新百合からなら立ったまま都心まで行くより
ゆったり急行で座って行く方がいいと思うんだけど。

たかが数分間早く着ける位で何をそんなに急いでいるんだ?と不思議でしょうがないw
0143名無し野電車区
垢版 |
2019/03/27(水) 08:17:06.10ID:cTrde+Zc
>>136
朝の京王ライナーは聖蹟も分倍も通過しろと思った。
0144名無し野電車区
垢版 |
2019/03/27(水) 15:29:53.21ID:cSS0WtzG
>>143
朝の京王ライナー、
通過するならむしろ分倍。
南武線との乗り換えに便宜図るため特急を停めるようにしたというが
だからといって、
南武線からの乗り換え客がライナー利用するとはあまり思えない。
0145名無し野電車区
垢版 |
2019/03/28(木) 17:28:36.68ID:nSX2Kyyl
快速急行で通過候補なのはどの駅だ?
本厚木〜新松田なら愛甲石田・鶴巻温泉・東海大学前・渋沢だけど
新宿〜本厚木だとどうなるんだ?
0146名無し野電車区
垢版 |
2019/03/28(木) 18:39:19.25ID:AflluHyi
下北沢
0147名無し野電車区
垢版 |
2019/03/28(木) 19:48:53.98ID:hW82W/as
>>145
快速急行
新宿‐代々木上原‐下北沢‐登戸‐町田‐海老名‐伊勢原‐秦野‐小田原


急行
新宿‐代々木上原‐下北沢‐(経堂)‐成城学園前‐‐登戸‐向ヶ丘遊園‐新百合ヶ丘‐町田‐相模大野‐海老名(この間各駅停車)開成‐小田原
0148名無し野電車区
垢版 |
2019/03/28(木) 21:01:58.23ID:UX7uW942
登戸に停まるわ開成に停まるわ快速急行はもうダメだ
0149名無し野電車区
垢版 |
2019/03/28(木) 23:08:37.00ID:WAAfgX6T
>>147
快速急行は海老名通過・本厚木停車で
新松田も開成〜足柄利用者のために停めた方がいいと思う
強いて言えば下北沢も通過候補かな

あと関係ないけど下北沢は快速急行発車時に
「電車から離れてください」と言われてるのに離れないバカが多い
そのせいで発車がよく遅れる
0150名無し野電車区
垢版 |
2019/03/28(木) 23:45:33.86ID:KRWaVUjJ
海老名も厚木も外せるか、馬鹿が
要は登戸外して、本厚木以西優等運転
外されまいと愛甲厨大発狂
この繰り返し

ずっとやってろww
0151名無し野電車区
垢版 |
2019/03/29(金) 01:32:24.92ID:vbGjn7r9
>>149
そりゃあ下北沢はDQN多いもの
0152名無し野電車区
垢版 |
2019/03/30(土) 10:12:29.26ID:Q8l3WJO+
それしゃあ快速急行は下北沢・愛甲石田・鶴巻温泉・東海大学前・渋沢は通過ということで
0153名無し野電車区
垢版 |
2019/03/30(土) 10:16:33.42ID:rVbeBNw5
快速急行(日中・夜のみにする)は新宿⇔代々木上原⇔下北沢⇔登戸⇔新百合ヶ丘
新設定で朝の通勤快急は千代田線へ←代々木上原←登戸←新百合ヶ丘
通勤急行は新宿←代々木上原←下北沢←成城学園前←向ケ丘遊園←新百合ヶ丘
急行は新宿←代々木上原←下北沢←成城学園前←登戸←向ケ丘遊園←新百合ヶ丘
新規に通勤快急を設定してみたらどう?
0154名無し野電車区
垢版 |
2019/03/30(土) 10:54:09.47ID:X8h6B8MB
>>149>>150
下北沢の代わりに敢えて代々木上原を通過も考えたし
本厚木なら快速急行は通過(伊勢原と海老名で救済可能)でいい。
0155名無し野電車区
垢版 |
2019/03/31(日) 10:08:39.32ID:mNSb9xqN
江ノ島線の無料優等は全て快速急行でいい
南林間・長後は各駅停車だけでいい
0156名無し野電車区
垢版 |
2019/04/01(月) 12:41:36.20ID:Vu0f8tXr
比較対象として東武東上線とか西武池袋線の快急を持ち出す人がたまにいるが、あの辺は小田急に置き換えれば急行が町田以西各停で快急が出来てようやく本厚木まで通過運転が出来るようになったって感じだから
0157名無し野電車区
垢版 |
2019/04/03(水) 10:40:06.18ID:/aqE1+Ds
新宿ー町田 30.8km 池袋ー小手指29.4km 池袋ー川越30.5km
新宿ー本厚木 45.4km 池袋ー飯能43.7km 池袋ー東松山49.9km
新宿ー小田原 82.5km 池袋ー秩父76.8km 池袋ー寄居75km
こんな感じで小田急はやっぱり深いね
0158名無し野電車区
垢版 |
2019/04/03(水) 11:06:46.67ID:sidA6VUN
愛甲石田駅
R246、R129渋滞避けるためと
森の里団地からの通勤・通学逆方向
活用かなちゅう戦略だ 
日産、大手企業研究所向けで朝は
日産社員バス・かなちゅう高頻度運転で
必要なんだって
0160名無し野電車区
垢版 |
2019/04/03(水) 13:34:27.66ID:VDo9HRnx
せやね!
0161名無し野電車区
垢版 |
2019/04/03(水) 16:42:45.97ID:/aqE1+Ds
一旦停めたら、再度通過は難しいね
上位種別を作れば出来るかもね
0162名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 05:54:50.87ID:T7OgmmZW
都内含めて全部各駅停車にしてやれ
ここ止めろだの通過しろだの文句が多い
0163名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 17:39:51.23ID:mg1kblZA
ホントかね?
0164名無し野電車区
垢版 |
2019/04/06(土) 03:40:55.32ID:lK1OvtHh
>>72
新松田−足柄より愛甲石田−渋沢のほうが利用者多いのに、何で駅間長いんだろうな。
●快速急行停車
◎平日朝夕のみ快速急行停車
○快速急行通過
本厚木−渋沢はこれぐらい駅があって(平均1.8km)良さそうだけどな。

●本厚木
○船子
◎愛甲石田
○下槽屋
●伊勢原
○三ノ宮
○鶴巻温泉
●東海大学前
○曽屋
●秦野
○平沢
○渋沢
●新松田
○開成
○栢山
○富水
○螢田
○足柄
●小田原
0165名無し野電車区
垢版 |
2019/04/09(火) 08:17:39.38ID:whZWcgvA
>>1
渋沢で降りたらそれ言えなくなるぞ
もはや市の代表駅レベル
なんつっ亭の本店あるしな
0166名無し野電車区
垢版 |
2019/04/09(火) 16:39:28.95ID:SuqJX5na
昨日は偽厚木・海老名で相模線乗り換え混雑
カオス状態だったな
0167名無し野電車区
垢版 |
2019/04/10(水) 15:42:31.76ID:ZFKxkzir
>>166
なんで?
0168名無し野電車区
垢版 |
2019/04/10(水) 18:11:35.96ID:yazu3C72
開成に急行、化け快速急行が停車するようになったから、絶対に本厚木から新松田間の快速急行通過駅を作るのは無くなった。
0169名無し野電車区
垢版 |
2019/04/10(水) 19:56:53.23ID:ZSDIS8CZ
>>167
月曜日のレス見りゃ明らか
こんなこといちいち云うほどでもねえ
0170名無し野電車区
垢版 |
2019/04/10(水) 19:57:22.41ID:ZSDIS8CZ
月曜日の小田急本スレ、だった
0171名無し野電車区
垢版 |
2019/04/10(水) 21:24:13.76ID:XWJkH+EQ
月曜日はなぁ・・・・!
いち早く他社線に乗り換え出来たから
被害は最小限で済んだが・・・・・
0172名無し野電車区
垢版 |
2019/04/11(木) 11:08:13.87ID:wivR0rPl
開成高校のない開成駅なんて!
0173名無し野電車区
垢版 |
2019/04/11(木) 13:18:44.55ID:xnDAUFF0
全ての各駅停車を八両か十両編成にして、伊勢原止か秦野止か新松田止にして、快速急行を快速運転すれば、後追いの各駅停車必要ないでしょう。
0174名無し野電車区
垢版 |
2019/04/11(木) 15:36:32.11ID:0xYC0uha
供給過剰でしょう
著しいコストアッになりますよ
0175名無し野電車区
垢版 |
2019/04/11(木) 20:11:57.76ID:2d/88C/u
そこで「供給過剰」という語句が出てくるなら、
通過しても構わない駅は確かに有るはず。
0176名無し野電車区
垢版 |
2019/04/11(木) 21:05:52.81ID:0xYC0uha
意味不明なんだが
本厚木→新松田 昼間
現在     10両×6本=60両
増量プラン 快急10両×6本=60両+各停10両×6本=60両 合計120両
どうやったって供給過剰
0177名無し野電車区
垢版 |
2019/04/12(金) 09:18:12.88ID:CUjfsHS6
利用者に対して運行する列車本数が多いから「供給過剰」となる。
列車が多いなら、この中の幾つかは途中駅通過して
0178名無し野電車区
垢版 |
2019/04/12(金) 10:10:44.36ID:dS29MDd7
同区間が供給過剰なのだから一部通過にしても同区間の供給過剰は変わらないのだよ
極々簡単な算数問題なんだがね
0179名無し野電車区
垢版 |
2019/04/12(金) 12:17:25.47ID:gUOxRxoW
スレタイの4駅を快急通過にすると、日中3本/hとなって栢山〜足柄と同レベルになってしまうな。
で、救済用の各停を出すと快急停車駅が供給過剰になると。
0180名無し野電車区
垢版 |
2019/04/12(金) 14:56:40.82ID:dS29MDd7
そもそもスレタイ対象駅は数字的根拠がないのだよ
思い込みor偏見or非論理的思考だな
2017実績 人数   前年比  順位
本厚木   153,190   -0.2     6
愛甲石田  53,371 2.4 21 *
伊勢原 52,516 1.2 22
鶴巻温泉  15,041 0.1 58 *
東海大学前 40,950 -0.9 29 *
秦野 43,329 0.7 28
渋沢 28,340 -0.7 40 *
新松田 24,238 -1.3 44
開成 11,329 2.7 60

スレ主さん どう説明するのかな ご高説を伺いたいのだが
そして通過で得られるメリットとデメリットも合わせて伺いたい
0181名無し野電車区
垢版 |
2019/04/12(金) 17:34:45.18ID:TiH/omFi
>>179
でも、そんなこと気にし始めたらキリが無い。
どっかで妥協しないと。
0185名無し野電車区
垢版 |
2019/04/13(土) 00:17:24.09ID:6O5o+JrM
途中駅飛ばしの快速急行を一時間4本
急行を一時間2本
本厚木止各駅停車を秦野まで延長して一時間3本
新松田から小田原一時間4本
0186名無し野電車区
垢版 |
2019/04/13(土) 09:46:11.07ID:3D+Dduvf
4本と5本をどうやってダイヤ組むの?
仮に4駅通過で最大4分短縮してどれだけの人がありがたいと思うのかな?
最大4分とは本厚木以遠〜新松田以遠を乗り通す人と言う事です
新宿〜伊勢原の人は1分短縮になるだけだ
通過厨はこの乗り通す利用者なのかな?

通過駅の人は本厚木、伊勢原、秦野でランダムダイヤの乗継ぎをする不幸な目にあう事にもなる
0187名無し野電車区
垢版 |
2019/04/13(土) 14:50:44.92ID:MSkj6F5k
でもその通過する駅に救済用列車走らすと供給過剰になるなら、
本厚木、伊勢原、秦野での乗り換えに
それほど便宜図ることも無いと思う。
上の3つの駅はいずれも2面4線で各駅停車との乗り換えは容易。
0188名無し野電車区
垢版 |
2019/04/13(土) 15:37:32.87ID:fEx/vjjD
救済用各停走らせることによって待避線がパンクする可能性はない?
伊勢原も秦野もY線がないから折り返しで1線占有するわけだしね。
新松田は現状でもぎりぎりだろうしな。

通過運転に向けて設備投資や人件費を上乗せすることで運賃値上げとかされたら、
そこまでするなら現状のままの方がマシじゃねって考えるけどね。
0189名無し野電車区
垢版 |
2019/04/13(土) 19:02:38.67ID:MSkj6F5k
本厚木以西は列車の本数が減るから、
京王みたいに本線上の折り返しをすれば良い。
0190名無し野電車区
垢版 |
2019/04/13(土) 19:39:52.61ID:3D+Dduvf
愛甲乗車→伊勢原待ち合わせ→東海大下車の人は所要時間大幅増って考えたこと無いでしょう
画餅だな
0191名無し野電車区
垢版 |
2019/04/13(土) 21:45:54.75ID:MSkj6F5k
でも、そういう乗り方する人は、
小田急電鉄の乗客全体からみたらごく少数だし、

快速急行が本厚木〜新松田間一部の駅を通過するだけであり
そうなったとしても引き続き
同区間を全て停車する列車だって有るわけだから
そんなに心配することも無いと思うが・・・・・?
0192名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 10:43:55.79ID:IegYibxq
そうすると本厚木⇔新松田間は圧倒的に乗り通し客が多いという主張だね
0193名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 12:00:29.65ID:YwltPn0R
>>189
伊勢原秦野とも新宿方に渡り線1本のみ(下りホームから発射)じゃなかったっけ?
本線使う折り返しするとしたら小田原方だよなぁ…
つか本線支障する事自体回避すべき事案だわな。
0194名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 14:02:58.45ID:zMNBJANl
>>192
相模大野や町田、新百合ヶ丘辺りから小田原や箱根湯本方面に行く場合、
快速急行が本厚木〜新松田間を
全駅トロトロ停まって欲しく無い。
さりとて、
迷わずロマンスカー乗るにはやや微妙な距離と時間。
帰りはともかく行きは特に。
0195名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 14:49:45.50ID:IegYibxq
急ぐならロマでしょう
ロマダイヤはきめ細かく配慮されている
特急券も安いので負担にならないしね
0196名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 15:09:17.18ID:HfPdq5f+
金の亡者糞束社畜は5chから出てけ。
乗客目線なら新宿〜小田原51分の新快速増備する。
金毟りしか脳のない糞束社畜は国民の敵。
0197名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 15:36:12.74ID:IegYibxq
脳みそ破裂ですか
お気の毒に
0198名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 15:44:14.29ID:IegYibxq
日頃利用しないで時刻表だけ見て「僕の考えた時刻表 凄いでしょう」か???
0199名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 16:38:00.55ID:zMNBJANl
小田急はダイヤ複雑だから
時刻表見ただけじゃよく分からない場合が有りそう。
0200名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 17:04:39.78ID:MrqFA012
>>196
町田⇄小田原 特620円
本厚木⇄小田原 特510円
毎日乗る訳でないのなら大した額では無い
仕事なら精算出来るでしょ
私用でも費用対効果大きいなら払うでしょ
どこが金の亡者なの?
小田急の話なのにどうして東社畜なの?
支離滅裂な話はやめたら?
出て行け、とはアンタ何様だ?
黙って見てたが、一言言いましょう
アンタは屑だ
0201名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 18:13:17.33ID:YwltPn0R
>>194
都内区間の急行も耐えられんだろうなそれじゃ。
個人的には無待避なら大野~本厚木も各停で良いくらいだよw
0202名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 18:16:19.75ID:nVaEWfX4
小田原を姫路とか豊橋あたりと重ねて比較してるのかなと思うが
人口分布とか駅利用客数とか全く見てないんだろうな
0203名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 19:07:52.47ID:zMNBJANl
>>201
>都内区間の急行も耐えられんだろうなそれじゃ。 
あ〜・・・・・・・そうかも知れない。
新百合ヶ丘行くのに
新宿発のロマンスカーや、あと時々
千代田線内発着のメトロホームウェイ乗りたくなっちゃうし。


>個人的には無待避なら大野~本厚木も各停で良いくらいだよw
大野から本厚木なら、
大した距離じゃないし。
0204名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 19:16:53.61ID:YwltPn0R
>>203
そうじゃない、本松間だけでなくて本厚木までも各停で良いって話だw
0206名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 19:39:30.10ID:YwltPn0R
早朝深夜帯に通しで無待避の各停乗って全く気にならないレベルだったからってだけの話。
0207名無し野電車区
垢版 |
2019/04/14(日) 22:33:52.96ID:ub69ckNB
>>203
小田原‐開成(この間各駅停車)町田‐新百合ヶ丘‐向ヶ丘遊園‐登戸‐成城学園前‐経堂‐下北沢‐代々木上原‐新宿
でもいいかもな。
0208名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 05:58:09.46ID:RDHoA96g
快速急行と急行の差は3駅なのに、急行と準急の差は13駅差もあるんだな

急行と準急の間を埋める種別があってもいいと思う
0209名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 06:06:17.61ID:RDHoA96g
南林間に田園都市線、長後に相鉄いずみ野線が乗り入れてたら
急行停車駅は今でも相模大野、南林間、大和、長後、藤沢で快速急行は存在しなかったんだろうな
0210名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 10:09:40.74ID:U0XsNWGb
起点から約45km/hも通過運転する無料優等は大手私鉄では少ないな
東武、小田急、近鉄位かな。そして末端でまた通過運転するのは小田急と近鉄かな?
0211名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 13:55:21.12ID:gWBuF/H8
別に通過運転しては鳴らない、
てな訳でもなかろう?
0212名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 18:15:46.95ID:U0XsNWGb
各々の鉄道会社が決める事で縛りではない
一般論だが放射線上の路線は先へ行く程、需要は先細りするので
輸送力を見合う様に調整するので優等の各停化という手段が用いられる事が多い
これは起点駅や拠点駅への直通サービスいう利点が利用者が受けられる良策でもある
0213名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 18:19:18.38ID:ceTS8mbD
優等列車の各駅停車化なら、急行で十分じゃないか?
0214名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 18:30:38.74ID:RDHoA96g
>>212
末端で通過運転が復活する小田急は異様だな
小田原っていう都市があるからかな
0216名無し野電車区
垢版 |
2019/04/15(月) 22:19:03.46ID:iYPmD4C/
愛甲石田を通過して欲しいと思うのは、通勤時間帯の快速急行に愛甲石田から多く乗るからだ。ここに停車しなければ、本厚木から新松田までは快適な混み具合なの。
0217名無し野電車区
垢版 |
2019/04/16(火) 09:18:31.71ID:aTDkoftv
快速急行
新宿‐下北沢‐登戸‐町田‐海老名‐伊勢原‐秦野‐小田原


急行
新宿‐代々木上原‐下北沢‐成城学園前‐登戸‐向ヶ丘遊園‐新百合ヶ丘‐町田‐相模大野‐海老名(この間各駅停車)開成‐小田原


区間急行
新宿‐代々木上原‐下北沢‐経堂‐成城学園前‐登戸‐向ヶ丘遊園‐生田‐新百合ヶ丘‐鶴川‐町田(この間各駅停車)開成‐小田原
0218名無し野電車区
垢版 |
2019/04/16(火) 09:29:10.64ID:jaHlq+u1
>>216
身勝手な考えだ
利用者が多いから停める価値があるのだよ 分るか?
0219名無し野電車区
垢版 |
2019/04/16(火) 09:38:00.30ID:8VQoaJzR
列車にはそれぞれの使命がある。
停車駅は利用者数だけで決まるワケじゃない。
利用者数だけで見て最上位のスーパーはこねは小田原や箱根湯本なんかに止めず下北沢や登戸に止めるべきなのか?
0220名無し野電車区
垢版 |
2019/04/16(火) 09:40:13.25ID:+TYiDlLF
みんな停めろ通過しろとわがままだから全列車小田原までノンストップで
いいんじゃね?
0222名無し野電車区
垢版 |
2019/04/16(火) 11:10:49.80ID:jaHlq+u1
>>219
アンタ 何処の人?
ロマを箱根湯本停めないでどこまでいくの? 強羅? 早雲山?大涌谷? 桃源台?
教えて
0223名無し野電車区
垢版 |
2019/04/16(火) 11:41:03.67ID:bBUvmIz1
今の種別って実質13だろ
スーパーはこね
はこね
さがみ えのしま ホームウェイ ふじさん
快速急行
区間快急(新松田 江ノ島線内から急行)
通勤急行
急行
小田原急行(本厚木から各停)
相模急行(町田から各停)
区間急行(新百合ヶ丘から各停)
通勤準急
準急
各停
0224名無し野電車区
垢版 |
2019/04/16(火) 17:26:42.31ID:jaHlq+u1
モーニングウエイってのもあるな
臨時であしがらが走るらしい
0225名無し野電車区
垢版 |
2019/04/17(水) 13:30:10.44ID:C2Br/FJ0
>>222 地図だけ見てハアハアしてるだろう
0226名無し野電車区
垢版 |
2019/04/18(木) 12:50:14.00ID:SCUzVd3Z
使命を無視して停車駅語るなって言ってんの。
スーパーはこねを登戸行きにしろなんて誰も言ってない。
快速急行の本来の使命は遠近分離。
愛甲石田のせいで本厚木に積み残しが出るなら本厚木始発の快速急行が増えるだけ。
登戸にしても本来なら遠近分離の「遠」には属さない。
東横線日吉ポジションで通勤快急があれば充分。
0227名無し野電車区
垢版 |
2019/04/18(木) 13:23:04.09ID:RCsppY5S
何が言いたいのか?
イマイチよく分からない。
0228名無し野電車区
垢版 |
2019/04/18(木) 15:13:59.57ID:6OlBECyp
支離滅裂
0230名無し野電車区
垢版 |
2019/04/18(木) 19:41:46.05ID:O+Epltyd
特急料金いらない、普通車両の特急作れば良いと思った。
0231名無し野電車区
垢版 |
2019/04/18(木) 20:09:21.04ID:6OlBECyp
阪急・阪神へドゾー
0232名無し野電車区
垢版 |
2019/04/18(木) 22:35:49.21ID:rCBxXgH/
>>231
ならば阪神電車箱根湯本まで延伸しろや糞馬鹿。
0233名無し野電車区
垢版 |
2019/04/19(金) 09:27:52.45ID:4a2QF0HV
じゃ、小田急さんに要望出したら良いじゃんかー
0234名無し野電車区
垢版 |
2019/04/19(金) 11:29:39.66ID:vxpQ6jjZ
小田急に要望出したら阪神電車が来るのか?
0235名無し野電車区
垢版 |
2019/04/19(金) 12:32:33.53ID:4a2QF0HV
だして見たら?
0236名無し野電車区
垢版 |
2019/04/19(金) 13:04:46.52ID:qAR0cB+a
>>232
なにも阪神引っ張り出すまでもなく、
小田急の隣の路線・京王の例がある。
そして近年は東急東横線にも。
0237名無し野電車区
垢版 |
2019/04/19(金) 16:22:15.83ID:4a2QF0HV
京王は馬車軌道だから東急だな
0238名無し野電車区
垢版 |
2019/04/25(木) 14:23:41.39ID:x5qAlEui
準特急を再開…通勤車で。
0239名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 02:30:54.73ID:dM2L3yOH
めんどくさいから快速急行はもう新宿〜町田ノンストップにしろ
0240名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 09:06:21.17ID:jrNjMHfd
ロマンスカー使いなさいな
0241名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 09:28:54.42ID:+0JXJK32
問題は、本厚木〜新松田間のどの駅通過させるか?だ。
0242名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 09:52:52.92ID:jLdXvAbd
問題は全く無い
全停車だからね
結論が出てる話だ
0243名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 19:51:23.51ID:f5mplv7r
そだね。
通過する予定ならば、快速急行を走らせた時に、愛甲石田、鶴巻温泉、渋沢を通過させているでひょ。
0244名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 10:10:44.84ID:YkF8BA6Q
町田・大野⇔小田原間を移動するならロマが便利だよ
早くて、本数もあるし、安いし、楽だし  本厚木⇔小田原も同じだよ 
0245名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 13:05:09.16ID:OTH7mv57
>>244
そんなこと言い出したらこのスレ自体必要無いじゃないか?!

>>245
今からでも通過駅設けたら?
って話しでは?例えば、
愛甲石田、鶴巻温泉、渋沢とか?w

>>246
>・・・ロマが便利
>早くて、本数もあるし、安いし、楽だし  本厚木⇔小田原も同じ
いや、その
町田・本厚木〜小田原間をロマ以外の列車で移動する場合、
(ロマより)更に安く、しかもそこそこ素早く移動するには
特に本厚木〜新松田間で快速急行の停車駅を減らせるはず。
0246名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 13:07:19.68ID:iuM0o239
ロマですら本厚木、伊勢原、秦野停車とかあるのに快急にそんな期待するだけ無駄。
0247名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 13:31:18.66ID:YkF8BA6Q
快急の存在価値は本厚木以遠には存在しないのよ
新宿⇔本厚木・藤沢ですね
0249名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 17:24:30.18ID:OTH7mv57
>>249
いや、厳密には新百合ヶ丘から東しか存在理由無いでしょ?

新百合はともかく相模大野以西は急行とほとんど変わらんし。
0250名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 17:40:35.32ID:YkF8BA6Q
自分にレスしてどうするの もしかしてレスビアン?  ア〜ンそこ停まっちゃイヤ〜ン
0251名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 18:37:39.45ID:MxqvRnTk
>>247
急行と3駅しか差がない快速急行に存在価値あるの?
せめて登戸通過のままだったらよかったのに
0252名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 18:40:10.33ID:YkF8BA6Q
町田・大野ユーザーにはやっぱりあるのよ
0253名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 19:01:26.44ID:OTH7mv57
でも、登戸停車でそのメリットは低下したでしょ?
0254名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 19:25:12.49ID:MxqvRnTk
小田急スレの登戸停車擁護厨は遠近分離は時代遅れとか言ってたが、
だったら快速急行なんていらないだろ
0255名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 19:50:17.95ID:YkF8BA6Q
低下したけど有るのです
0257名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 22:53:24.21ID:UXrqEzz8
快速急行の登戸通過の遠近分離は平日朝夕ラッシュ時だけでいいんじゃないのか?
平日昼間・土休日まで快速急行は登戸通過してまで遠近分離する必要ありますか?
0259名無し野電車区
垢版 |
2019/04/28(日) 23:59:49.68ID:UXrqEzz8
>>258
それならやはり愛甲石田・鶴巻温泉・東海大学前・渋沢は通過だな
本厚木〜新松田で各駅停車を増発する必要があるけど
ちなみに江ノ島線の無料優等は全て快速急行に変更でいい
0260名無し野電車区
垢版 |
2019/04/29(月) 08:32:30.11ID:8A/V5llT
快速急行
新宿‐下北沢‐登戸‐町田‐海老名‐伊勢原‐秦野‐小田原


急行
新宿‐代々木上原‐下北沢‐経堂‐成城学園前‐登戸‐向ヶ丘遊園‐新百合ヶ丘‐町田(この間各駅停車)開成‐小田原
0261名無し野電車区
垢版 |
2019/04/29(月) 13:06:29.65ID:FEb3t7jT
ついでに下北通過でもしたら 伊勢原原住民
0262名無し野電車区
垢版 |
2019/04/29(月) 17:42:41.83ID:tV0bHRvO
朝のラッシュ時に下北通過は有っても良いのでは?

あの駅、地下化後は
驚くほど降りないんだよね。代々木上原とは大違い!
だったら思いきって通過でも良い。
0263名無し野電車区
垢版 |
2019/04/29(月) 20:09:32.90ID:FEb3t7jT
そうでしょう
井の頭線混雑緩和に貢献してるんですよ
0264名無し野電車区
垢版 |
2019/04/30(火) 02:30:05.42ID:SZtxjwlc
快速急行が下北沢通過しても
東急東横線特急が中目黒通過してた当時みたいに苦情が多くて
数年後には停車になりそう
0265名無し野電車区
垢版 |
2019/04/30(火) 02:37:25.23ID:yh6blfgZ
下北通過とかにそうでしょうとか言ってるアホは
客数だけで判断されたら快急は
愛甲停車の伊勢原通過になることを
お忘れなく
0266名無し野電車区
垢版 |
2019/04/30(火) 07:11:43.64ID:pTdT0ecQ
>>264
快急が代々木上原通過すりゃそうなるだろうがね。
0267名無し野電車区
垢版 |
2019/04/30(火) 09:01:30.68ID:CeI+v2JG
下北は地下化で井の頭線が遠くなってしまったことと、
明治神宮前乗り換えで渋谷へ行けるため客減ってしまったのかもしれんが、
快急運行開始当初は地上で乗り換えも楽だったし、
副都心線もまだ開通していなかったため停車必須だったろうからな。
0268名無し野電車区
垢版 |
2019/04/30(火) 10:38:30.15ID:Dvt5Uhou
下北乗換えは確実に減った
昼間は快急通過しても急行6本停車なら問題ないでろうと
朝晩は通勤快急として停めれば良いんじゃないかと
0269名無し野電車区
垢版 |
2019/05/01(水) 03:10:47.85ID:owpZsNHz
数年前に愛甲石田は伊勢原よりも利用客多くなったよね
快速急行は本厚木・愛甲石田・伊勢原の3駅連続停車は仕方ないとして
鶴巻温泉・東海大学前・渋沢は通過でいい
0270名無し野電車区
垢版 |
2019/05/01(水) 04:21:33.10ID:Gzp0zHPD
無駄な論議
客数だけなら愛甲>>伊勢原に加え渋沢>>新松田
0271名無し野電車区
垢版 |
2019/05/01(水) 08:54:44.96ID:iBpwAMqe
今更だが、新松田に快速急行停車させる意味あるんか?
御殿場線との乗り換え需要もそんなにないし。

栢山〜足柄間が10連対応になった時点で、新松田止まりの急行を小田原に伸ばしてこの各駅に急行を停車させる代わりに
新松田〜小田原間区間運転の各停の廃止と、快速急行の新松田通過を同時に実現してほしいもんだな。
0272名無し野電車区
垢版 |
2019/05/01(水) 09:32:53.70ID:z/VPzsl3
停車→通過など出来るわけ無いだろ。

目蒲線を知らない世代じゃ田園調布が急行停車駅である理由出来ないなどということもあるしな。
これも今では必要性無いようにみえるが目蒲線時代は急行停車必須だったから。
0274名無し野電車区
垢版 |
2019/05/01(水) 10:38:04.62ID:mO13XNpT
「輸送力過剰」だの「供給過剰」などと言うならむしろ
一部の駅を通過したってそれほど差し支えない
ということでは?
0275名無し野電車区
垢版 |
2019/05/01(水) 11:34:31.23ID:xxr1Vpd9
当該区間として過剰と言う事なんだがね
現在 10連6本=60両(急行・快急)/h
仮設 10連6本=60両(急行・快急)+6両6本(各停)=36両=96両/h
現在の1.6倍の供給となる
0276名無し野電車区
垢版 |
2019/05/01(水) 14:47:58.69ID:iBpwAMqe
>>273, >>275
単純に車両数だけを見ると過剰に見えるが、運用を単純化することで、複雑な折り返しとそれに要する時間の解消もでき、
さらに(6連でも10連でも1編成に2人必要なのは変わらない限りは)乗務員の仕業も折り返し分が減るメリットがあると思うが。
0277名無し野電車区
垢版 |
2019/05/01(水) 17:12:43.17ID:50U4TNAO
船子新駅ができれば愛甲石田の乗降客は減る
東海大は一部学部の3・4年生が都内に移転する一方で静岡にあった短大が4年制の学部として移転してくるので東海大学前が秦野よりも乗降客数が多くなる可能性もある
よって、通過運転するにも停車駅選定に悩むところ
0278名無し野電車区
垢版 |
2019/05/02(木) 00:25:42.39ID:nX8S7PT/
小田急さん面倒ならロマンスカー乗れってスタイル
0279名無し野電車区
垢版 |
2019/05/02(木) 02:52:14.68ID:jD6+m8GU
江ノ島線の無料優等列車は全て快速急行でいいな
0280名無し野電車区
垢版 |
2019/05/02(木) 06:42:25.76ID:/cJfMn+1
>>1
船子・小田急高森を新設すれば愛甲石田は通過出来そう。
あと平日朝上りは登戸通過の通勤快速急行に格上げでいい。
その代わり鈴川三ノ宮新設の場合、ここは停車になりそう。

あと多摩線が上溝・愛川へ延伸したら、
快急は新百合・栗平・多摩センター・相模原からの各駅でいいよな。

急行・通勤急行は新松田以西は全駅10両ホーム化で各停区間になりそうだが、
新松田以東に当たる鶴川・相武台前は停車でいい。
(生田根岸・金井・南大谷・小田急上今泉駅追加で)
0281名無し野電車区
垢版 |
2019/05/02(木) 10:24:57.61ID:MrolSONF
通過することが目的なんですか?
0282名無し野電車区
垢版 |
2019/05/02(木) 10:30:10.62ID:DJQ4BZYr
この妄想スレ立てた馬鹿は登戸通過厨か
>>280の書き込みではっきりした
0283名無し野電車区
垢版 |
2019/05/02(木) 11:25:01.95ID:MrolSONF
目的と手段の切り分けが出来ない人なんだな
0284名無し野電車区
垢版 |
2019/05/02(木) 12:06:02.69ID:7xyEQpHL
ぼくの好きな駅・嫌いな駅・作ってほしい駅ランキング会場
0285名無し野電車区
垢版 |
2019/05/02(木) 12:10:01.08ID:XjWe5HY6
一駅通過させるために三駅追加とか誰得
0286名無し野電車区
垢版 |
2019/05/02(木) 15:00:31.84ID:HSA9mJJQ
架空の駅で話出すヤツはまず頭に障害がある
0287名無し野電車区
垢版 |
2019/05/02(木) 16:20:51.28ID:MrolSONF
孟宗竹じゃないの
0288名無し野電車区
垢版 |
2019/05/02(木) 18:48:22.01ID:hvdT2U8r
今どきあの区間に駅新設するほどの需要ないだろ。
0289名無し野電車区
垢版 |
2019/05/02(木) 23:42:49.39ID:jD6+m8GU
本厚木〜新松田は東海道線の東京〜平塚と同じくらい通過駅を決めるのが難しい区間だな
0290名無し野電車区
垢版 |
2019/05/02(木) 23:53:22.61ID:Z73Q+XOa
とりあえずお前らが座間3駅にまったく愛情を持っていないことが分かった・・・
0291名無し野電車区
垢版 |
2019/05/03(金) 06:06:37.99ID:cVD1JzZI
別に快速急行は4駅通過でもいいよ
大半を 本厚木(新百合)以西急行にすればいいだけだからw
登戸は再度通過でお願いしますw
0292名無し野電車区
垢版 |
2019/05/03(金) 10:47:25.06ID:E3BNra3t
お急ぎの方は早くて快適なロマンスカーをご利用ください
0293名無し野電車区
垢版 |
2019/05/03(金) 23:03:01.87ID:vGqGkccW
2003年まで、よく小田急スレで妄想されてた快速急行停車駅は
新宿、代々木上原、下北沢、登戸、新百合ヶ丘、町田、(相模大野)、海老名、本厚木、伊勢原、秦野、新松田、小田原
だった

登戸に停まる代わりに本厚木〜新松田も通過運転する案が大多数だったな
それだけに2004年の新設のときの停車駅は衝撃的だったが、本厚木〜新松田の乗降客数の格差のなさと遠近分離を考慮して
登戸通過、本厚木〜新松田各停というのもアリだと思うようになったんだが、
登戸に停まり本厚木〜新松田も通過なしとかもう快速急行の意味ないじゃん
0294名無し野電車区
垢版 |
2019/05/03(金) 23:43:39.72ID:5HaGOutW
またこいつか
ここまで同じネタにしつこいと
頭に障害あるかダウンかってなくらいだよ
0295名無し野電車区
垢版 |
2019/05/04(土) 03:08:56.95ID:ZWyK/OZQ
>>293
同じく2004年に小田急の競合相手の湘南新宿ラインに特別快速が新設されたが
これも恵比寿通過・大崎停車のパターンや戸塚停車にも驚いた(2004年当時の快速アクティーは戸塚通過)
それにしてもせっかくの本厚木〜新松田の通過運転のチャンスだったのになあ
0296名無し野電車区
垢版 |
2019/05/04(土) 03:28:00.73ID:Jmjh7K7Z
愛甲石田は伊勢原より利用者数多いし、
東海大学前と秦野はあまり利用者変わらないんだよなあ
0297名無し野電車区
垢版 |
2019/05/04(土) 05:11:31.31ID:59uqaJF3
これ誰が言ってるの?
下りだと本厚木で乗ってた人も新松田まででほとんど降りる、というか愛甲石田と伊勢原(と東海大)で半分くらいになる

各駅停車を本厚木より先まで走らせてほしいってほうが切実で、実際じりじりと伊勢原行きが増えてる
0298名無し野電車区
垢版 |
2019/05/04(土) 05:33:08.48ID:7JR2KZuQ
利用者数のこと言ってるならwikiに載ってるわ、
個人の体感なんか知るかアホ
0299名無し野電車区
垢版 |
2019/05/04(土) 08:22:40.89ID:ZvxpsURl
>>295
当初の快速急行は大部分が藤沢を向いてて小田原発着はおまけみたいな扱いだったな
湘南新宿ラインは今も午前中に2〜3時間ほど小田原発が無い時間帯がある

JRも小田急も小田原をそこまで重要視してないように見える
0300名無し野電車区
垢版 |
2019/05/04(土) 09:26:05.31ID:xX5lpidh
>>299
ロマンスカーでも湘新と300円ぐらいしか変わらないし。
小田原はロマメインだろうからな。
0301名無し野電車区
垢版 |
2019/05/04(土) 09:39:08.65ID:BNfEQHJ4
>>297
本厚木〜新松田間の利用者は町田、大野、海老名からが多いんだから各停を延長したところで乗り換えなきゃいけないなら意味無い。
0302名無し野電車区
垢版 |
2019/05/04(土) 11:49:18.36ID:5ozdP3yu
>>298
乗ってない
おれが言ってるのは通過人員or輸送密度だからwikipediaには載ってない
関東交通広告のレポートにも小田急はなぜか載ってない

本厚木より先は上り比率が9割とかになるから、下りだとひたすら降りる一方。輸送密度も低いから愛甲石田の5万とかも割合としては高い
0303名無し野電車区
垢版 |
2019/05/04(土) 11:58:20.94ID:5ozdP3yu
>>301
最速をとるならそうだが、
混んでる急行を避けて各駅停車という選択肢がとれるようになるからたまには使える
0304名無し野電車区
垢版 |
2019/05/04(土) 11:58:57.47ID:PuDmbuFT
>>294
快速急行の目的は遠近分離だっただろ
登戸に停めたら意味ないじゃん
0305名無し野電車区
垢版 |
2019/05/04(土) 12:34:33.93ID:9UPGRXDu
>>294
またコイツか
0306名無し野電車区
垢版 |
2019/05/04(土) 13:05:21.51ID:q64WB8lq
>>289
上東快速なら
大宮‐浦和‐赤羽‐上野‐東京‐品川‐横浜‐大船‐平塚‐国府津以南各駅停車
でいいじゃん。
0307名無し野電車区
垢版 |
2019/05/04(土) 14:42:34.36ID:O63oDXmY
>>306
登戸停車は、南武線乗り換えを考えての措置なんだろうが、
たかが6両編成で圧倒的大多数は各駅停車の路線との乗り換えが 
そんなにだいじなのか?
0308名無し野電車区
垢版 |
2019/05/04(土) 18:13:18.83ID:9UPGRXDu
あれだけの乗換え客がいるのは事実
0309名無し野電車区
垢版 |
2019/05/04(土) 19:30:46.12ID:ZvxpsURl
>>306
そこまで停車駅を絞っておいて国府津停車なのが意味わからん
あと新橋通過してだれが得するんだ
0310名無し野電車区
垢版 |
2019/05/04(土) 19:55:16.85ID:xX5lpidh
登戸に止めないと湘新小杉に流出するとか?
0311名無し野電車区
垢版 |
2019/05/04(土) 21:32:04.57ID:q64WB8lq
>>309
国府津分離を考慮してるから。それとお前こそ何故新橋に拘るん(『東京か品川での乗り換えが面倒い』とか言うなよ)だよ?
0312名無し野電車区
垢版 |
2019/05/04(土) 21:58:49.43ID:kvIhATPC
>>307
平日は大事なんじゃないか?
快速急行の登戸停車をなくすと、町田以西〜快速急行〜新百合ヶ丘乗換〜各停or準急〜登戸乗換〜南武線の流れになるので、
新百合ヶ丘〜登戸間の各停と準急がパンクする。
0313名無し野電車区
垢版 |
2019/05/04(土) 22:52:53.72ID:ZWyK/OZQ
快速急行を今の本数で登戸通過にしたらそれは遠近分離のやりすぎでしょ
特に平日昼間・土休日にそこまでして遠近分離する必要は全くない
急行・快速急行の停車駅の差を出したければやはり快速急行の本厚木〜新松田の通過運転だな
0314名無し野電車区
垢版 |
2019/05/05(日) 04:04:50.74ID:bRulskEN
>>299
小田原の利用客がもっと多く重要性が高いなら
快速急行なら
本厚木〜伊勢原〜秦野〜新松田〜小田原
通勤快速・特別快速・快速アクティーなら
横浜(通勤快速は通過)〜大船〜藤沢〜平塚〜小田原
くらいになってたかもな
0315名無し野電車区
垢版 |
2019/05/05(日) 06:39:38.56ID:eLDm2JDS
>>311
東京や品川での乗り換えが面倒なのは間違いないな
都心をまたぐ需要は少ないしオフィス街としても繁華街としても重要なエリアへの最寄り駅だから通過されても困る

東海道線で停車駅選定が難しい理由は平塚以東の全駅の利用者が多いからどの駅を通過しても不平がでてくるとこだな
0316名無し野電車区
垢版 |
2019/05/05(日) 06:58:28.26ID:3+bbsEHq
東海道線は駅の数が少ないから快速いらない気がするな

横浜線も通過駅あれだけじゃ快速は必要ない
0317名無し野電車区
垢版 |
2019/05/05(日) 09:15:46.54ID:07bhxHGp
>>315
東海道線も、本厚木〜新松田同様に駅そのものが少ないからな
0318名無し野電車区
垢版 |
2019/05/05(日) 11:31:38.65ID:Tt4xEMaM
東海道快速は遠近分離ではないし、早くもなく、不均等ダイヤの元みたいな感じで要らない子
何しろ時々通過する怪速電車だからね
0319名無し野電車区
垢版 |
2019/05/05(日) 11:36:30.54ID:sIiac0zB
>>313
3/1ぐらいを準快急にしてそれだけ停車で良かったよ。

準快急は南林間と長後にも停車で。
0320名無し野電車区
垢版 |
2019/05/05(日) 14:31:17.86ID:R0D0RIy+
>>315
でも遠近分離はある程度は必要。
多摩線は京王相模原線と競合している。
複々線の完成で(都心に近い区間を高速で走行出来るようになった為か?)朝は小田急側の
乗客も増えてきたのかも知れないが、 
夕方はまだまだ京王相模原線の方が早い。
一方、
成城学園前〜向ヶ丘遊園までの短距離区間は
成城と向ヶ丘の折り返し線をフル活用し、各駅停車や準急は千代田線に直通させれば、
それなりの本数は確保出来るはず。
0321名無し野電車区
垢版 |
2019/05/05(日) 14:54:44.31ID:MlXtpApb
外房線快速は本千葉、鎌取、誉田、土気は通過せよ
中央線快速は高円寺、阿佐ヶ谷、西荻窪は通過せよ
0322名無し野電車区
垢版 |
2019/05/05(日) 18:10:05.44ID:A+j6hvKP
>>319
準快急18本も増やして誰得
0323名無し野電車区
垢版 |
2019/05/05(日) 22:13:52.69ID:O38cAXEK
>>314
どうせやるなら
海老名‐伊勢原‐秦野‐小田原
このくらい大胆(海老名の繁栄と本厚木と新松田の没落も考慮)に行かなきゃ。

>>321
外房線
千葉‐蘇我‐大網‐茂原以遠各駅停車

内房線
千葉‐蘇我‐五井以南各駅停車

中央快速線
東京‐神田‐御茶ノ水‐四ッ谷‐新宿‐中野‐吉祥寺以遠各駅停車
0324名無し野電車区
垢版 |
2019/05/06(月) 02:16:28.20ID:hK2khdWo
>>321
内房線快速は本千葉・浜野・長浦・袖ヶ浦は強制通過せよ(八幡宿・姉ヶ崎も通過候補)
京浜東北線快速はバカチマチ・バカンダは強制通過せよ(浜松町・田町・新駅も通過候補)

>>319
南林間・長後は各駅停車だけでいい
だけど長後は地下鉄・相鉄接続に賛成してた人達には気の毒だけどね
なんで長後は地下鉄・相鉄接続反対派に勝てなかったのか

>>315
それなのに京浜東北線快速は新橋通過だな
0325名無し野電車区
垢版 |
2019/05/06(月) 05:58:25.54ID:K29vfCPC
上東特快
大宮‐赤羽‐上野‐東京‐品川‐川崎‐横浜‐大船‐藤沢‐茅ヶ崎‐平塚‐国府津‐小田原‐真鶴以南各駅停車

上東快速
大宮‐浦和‐赤羽‐上野‐東京‐品川‐川崎‐横浜‐戸塚‐大船‐藤沢‐茅ヶ崎‐平塚‐国府津‐小田原以南各駅停車

中央・青梅特快
東京‐神田‐御茶ノ水‐四ッ谷‐新宿‐三鷹‐国分寺‐立川以遠各駅停車

中央・青梅快速
東京‐神田‐御茶ノ水‐四ッ谷‐新宿‐中野‐荻窪‐吉祥寺以遠各駅停車

>>324
長後に相鉄来ていたら綾瀬市に普通鉄道通すことが出来たのに
0326名無し野電車区
垢版 |
2019/05/06(月) 23:58:43.17ID:hK2khdWo
長後は自滅の代表格

年寄りや商店街が街の発展のチャンスを邪魔しやがる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況