X



【2031年春開業】なにわ筋線57【おおさか東線新大阪延伸】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2019/03/09(土) 07:22:45.58ID:ruFuSXvA
前スレ
【2023年春開業】なにわ筋線56【関空〜難波〜新大阪】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1548051189/

○戦後の大阪市による地下鉄なにわ筋線計画
○1982年:大阪府・大阪市の鉄道網整備調査委員会
○1989年:運輸政策審議会答申10号
○2004年:近畿地方交通審議会答申8号
○2009年:鉄道事業者と関係機関・財界首脳による懇談会
○2017年:府市・南海・阪急・JR西が事業化を求める整備計画の基本で一致

なにわ筋線の整備に向けて
http://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/cmsfiles/contents/0000423/423999/houhousyo2-1.pdf
0204名無し野電車区
垢版 |
2019/03/15(金) 20:52:42.11ID:jcs6Wl8S
ツイッター見てたら説明会の資料は3月20日に大阪市のHPで公開予定らしい
0205名無し野電車区
垢版 |
2019/03/15(金) 21:16:14.55ID:UNFxKXud
>>200
いや、売上が半分・固定費が二社分で赤字にならない方がおかしい。
0207名無し野電車区
垢版 |
2019/03/15(金) 21:35:29.71ID:jcs6Wl8S
>>205
おかしいのは売上半分、固定費二社分という独自前提

>>206
自社だけ路線とJRだけ開業とで何のコストがそんなに違ってくるの?
0210名無し野電車区
垢版 |
2019/03/15(金) 21:39:14.05ID:/CywB56/
南海側ってそんなに開業遅れるリスクあるんか?
0211名無し野電車区
垢版 |
2019/03/15(金) 21:42:57.89ID:jcs6Wl8S
>>208
それらが自社だけ路線の2倍必要になる理由が全くわからない
0213名無し野電車区
垢版 |
2019/03/15(金) 21:45:59.14ID:f+vANmj1
>>209
調べてみたら黒字化無理で新難波駅なら費用も安く済むんだな
無知だったわスマソ
0214名無し野電車区
垢版 |
2019/03/15(金) 21:48:04.06ID:jcs6Wl8S
>>212
社会人面しながら理屈で反論しないでみっともない逃げ台詞w
0215名無し野電車区
垢版 |
2019/03/15(金) 21:55:52.77ID:UNFxKXud
>>214
まあ、子供に言ってもらちがあかないから正式なアナウンスまてよ。部分開業か同時開業か。
0216名無し野電車区
垢版 |
2019/03/15(金) 22:00:18.32ID:jcs6Wl8S
もっともな理由があるなら簡単に説明できるはずの場面でこんな子供ジミた返ししかこなくなった時点でもう察したよ
0217名無し野電車区
垢版 |
2019/03/15(金) 22:14:50.06ID:UbZVxiMw
汐見橋線廃止キター
0218名無し野電車区
垢版 |
2019/03/15(金) 23:21:50.20ID:i1nhGLmD
>>205
> いや、売上が半分・固定費が二社分で赤字にならない方がおかしい。
こういう内訳を想定していましすか?
全線開業とJRだけの先行開業を比較して
売り上げ半分、コストは電気代半分、駅の営業費用2/3(新規開業3駅うちの中之島、西本町だけ営業)、保線費用8割(なにわ筋線路線長の約8割営業から)
コストが全て半分にならないから赤字になるということですか
0220名無し野電車区
垢版 |
2019/03/16(土) 07:34:08.69ID:0o356U7h
>>219

WBFホテルの線は敷地の線で、建物の線じゃないみたいよ。
0221名無し野電車区
垢版 |
2019/03/16(土) 09:46:47.32ID:bLGMv32g
>>141
だからカネがなくて余裕の無い設備になる
そもそもカネ無いカネ無い言うなら初めから作るなというのが俺の御意見
0223名無し野電車区
垢版 |
2019/03/16(土) 11:04:49.96ID:9PUBmwKo
Googleの衛星写真(WBFホテル完成前)と
Google車から撮影した画像(WBFホテル完成後)から
判断して高速の橋脚位置を入れてみた。ピンクの四角形。
https://imgur.com/a/lmjGeZk

西側橋脚の位置は市営敷津東住宅の立体駐車場の
長方形が凹んでる辺り(G衛星画像。緑の線)。
歩道と車道の境界ギリギリに建ってる(G車画像)。

東側橋脚の位置は歩道とホテル敷地の境界で
ホテル敷地内にある角の部分(G車画像)。
0224名無し野電車区
垢版 |
2019/03/16(土) 11:09:26.70ID:9PUBmwKo
改めてこの画像で考えてみるに
東側橋脚の内側で一車線取れるなら
ホテルは壊さなくてよいが、狭くない?

全体として見ても狭い道路になりそう。
0225名無し野電車区
垢版 |
2019/03/16(土) 15:02:24.97ID:2Ja4Cf1U
ここまでするなら阪神高速の四つ橋線の難波までの区間を阿倍野から国道25号と26号上に付け替えたらと思うが無理なのかな。
0226名無し野電車区
垢版 |
2019/03/16(土) 15:15:36.00ID:hR+c5+Vj
>>221
「金はないけど作りたい」が、これまでの“なにわ筋線物語”のテーマ。
0227名無し野電車区
垢版 |
2019/03/16(土) 15:32:01.37ID:FMP+tfwQ
>>224
赤線の拡張後の道路境界ははっきり出てる(これだとまずWBFホテルの建物は壊さない)わけで、
その画像の東側橋脚の外側と道路境界(赤線)との間に車道+歩道を引くスペースがあるように見えないよね
線路と柱の間にこの幅が有って南側国道25号線方向にいく車道はまったく消滅というのも考えられないし、
狭いかどうかにかかわらず、WBFホテルと柱に間に歩道、柱と線路の間に車道1車線以外の方法はほとんど考えられないんじゃないかな

東側橋脚を内側に線路と南行車道の間に移して車道+歩道の空間をまとめることはできるかもしれないけど、大げさな割に意味あるかどうか・・・
0228名無し野電車区
垢版 |
2019/03/16(土) 15:56:12.87ID:ylt03cGT
確かに赤線の位置からするとホテルもそのままだ。
つまりは橋脚作り直しだな!
案外時間が掛からない良い手かもしれない。

新線の高さは丁度この辺で地上と同じ高さとは
思うが。東側橋脚をより東のホテルよりにした
新橋脚を作れば良い。これでなんとかなる。
0229名無し野電車区
垢版 |
2019/03/16(土) 16:14:22.27ID:FMP+tfwQ
いや赤線のWBFホテル用地の買収し方見ると既存の橋脚をそのままして歩道が回り込んでる感バリバリ
橋脚もそのままだね
0230名無し野電車区
垢版 |
2019/03/16(土) 16:28:05.45ID:ylt03cGT
うーん、分からん。
0232名無し野電車区
垢版 |
2019/03/16(土) 18:54:53.16ID:0o356U7h
元・橋脚造り直し予想者だが、>>229に一票。
まあ、特大車の通行禁止ぐらいはあるかもしれん。
0233名無し野電車区
垢版 |
2019/03/17(日) 11:51:56.47ID:49494h0K
>>198
汐見橋沿線、、、現役はマイカーで高齢者は敬老パス!

なにわ筋線で使われないのなら、汐見橋線を残す理由が
見当たらない
0234名無し野電車区
垢版 |
2019/03/17(日) 11:55:37.37ID:49494h0K
>>203
利便性が激落ちだろ、うめきた駅って
大阪駅の足元にも及ばない。

とにあえず、うめきた駅ができたら
おおさか東線は入るだろうね。
0235名無し野電車区
垢版 |
2019/03/17(日) 12:42:11.55ID:9K8tp0Ra
>>233
京セラドームまで延伸すれば良いんじゃ
そこを始発にして京セラドーム前駅で
0236名無し野電車区
垢版 |
2019/03/17(日) 12:44:01.86ID:9K8tp0Ra
>>233
実は今はそうでもないけど昔は工場が立ち並んでいて
汐見橋線も賑わっていたみたい
大阪の産業の凋落の象徴だな
0237名無し野電車区
垢版 |
2019/03/17(日) 14:22:42.69ID:21WIa3oS
>>226
そんな無茶言うなら南海の なにわ筋線部分を造らずに"永遠の振替輸送方式"にしてしまえよ、
なにわ筋線が全通したと仮定して南海地下難波で飛び込みが起こったら関空方面からの客は必ず
新今宮でJRに乗り換えて北梅田に向かうハズ。それを恒久的に採用すれば良いだけ、これなら
複雑な地権問題・2つの難波・馬鹿な工事・ダイヤ干渉が発生せずJRの列車密度を上げられ御堂筋線の
代用機能を高められダイヤが乱れても素早く回復出来る。南海の電車で北梅田に行けないが南海の
切符で北梅田に行ける、なにわ筋線は南海の梅田乗り入れという私的な我侭に起因しているのだから
南海はこれで我慢すべき。税金が投入されているのだから南海の工事部分で工費が膨らんだり開業が
遅れたりするのは理不尽で納得出来ない。
0238名無し野電車区
垢版 |
2019/03/17(日) 14:32:42.31ID:z6fZt1No
>>96
むしろ今までJR難波に関空快速が乗り入れていなかったことがおかしい
ようやくという感じ
0241名無し野電車区
垢版 |
2019/03/17(日) 16:00:17.17ID:2wDYOQKt
>>238
昔乗り入れてたん知らんのかいw

天王寺の連絡線複線になるまでJR難波行き関空快速はあったで

更に2連で運転してたこともあるw
0242名無し野電車区
垢版 |
2019/03/17(日) 16:08:00.88ID:L0ZvcL4Y
2両編成の方に、OCAT用荷物室があったな。
殆ど使われてなかっただろうけど。
0244名無し野電車区
垢版 |
2019/03/17(日) 18:12:41.78ID:eNm6z9+D
>>242
関空快速の指定席は完全に手抜きのボッタクリだったからな。
あれでは誰も乗らないのは当たり前だった。
0246名無し野電車区
垢版 |
2019/03/17(日) 18:18:06.11ID:daVJIRgn
>>244
あの頃は関空自体が不人気・ガラガラで、
関空快速は指定席なんか取らなくても問題なく座れたからな。
0247名無し野電車区
垢版 |
2019/03/17(日) 19:23:56.74ID:+P9M/ue3
関空快速が単独運転になればAシートは連結出来るだろうが
今の紀州路快速との併結だと厳しいかもな。はるかが2本/時
あるから切迫してないし、北梅田〜環状線でなにわ筋線まで
しのげるし。
0248名無し野電車区
垢版 |
2019/03/17(日) 19:28:11.76ID:uMPunPXn
>>233
廃止しても土地所有権は南海のまま。
鉄道用地としての固定資産税減免措置がなくなって税金が跳ね上がるよ。
地価が二束三文の三江線と違って土地評価額はそれなりの金額だから
へたに廃止すると税負担増でかえって損をする。
都心部の盲腸線は最小限の経費で「生かさず殺さず」放置するのが得策。
道路への転用でも決まれば速攻で自治体に払い下げ。
0249名無し野電車区
垢版 |
2019/03/17(日) 19:42:10.75ID:daVJIRgn
オレは岸里玉出駅の改札口がどことどこにあるのかを知らない。
0250名無し野電車区
垢版 |
2019/03/17(日) 20:03:38.44ID:kzYZ29ma
>>246
その指定席も付いてたのが難波発着編成というのがな
OCATが理由なのは分かるんだが、大阪京橋編成に付けた方がまだ需要はあったと思う
0251彫刻刀隊員
垢版 |
2019/03/17(日) 21:00:33.45ID:yh5zMOda
で、911テロのおかげでCATシステムが取り止めになっちゃったんだよなあ
0254名無し野電車区
垢版 |
2019/03/17(日) 21:54:06.00ID:0iD/QedP
>>248
阪堺線の住吉以北もそんな感じがするなぁ。上町線に浜寺系統を付け替えてるし。
0255名無し野電車区
垢版 |
2019/03/17(日) 23:37:26.49ID:iFrJVWyv
『はるか』や『ラピート』の次期車両だと窓の大きさが現行より小さくなりそう。
アルミ車体かステンレス車体かつ、車体強度を上げなければいけないので。
0258名無し野電車区
垢版 |
2019/03/18(月) 06:29:10.10ID:gJ4WTvSp
>>257
興味本位の試乗客がいなくなったあとの利用がどのくらいあるのか?
…が判るってことかと。
0259彫刻刀隊員
垢版 |
2019/03/18(月) 06:34:09.39ID:gPRDwqtN
>>255
日立「西武特急Laviewみたいな窓は近車さんやKawasakiさんじゃ無理ですよね〜」
0261名無し野電車区
垢版 |
2019/03/18(月) 07:09:05.02ID:g/sE8Sbs
>>251
でも、インタウンチェックインはソウルや香港、台北、ハノイなどでは続けているという皮肉。
0262名無し野電車区
垢版 |
2019/03/18(月) 07:29:46.38ID:gJ4WTvSp
>>261
CATが普及しなかったのはセキュリティ以前に、
日本人の習慣性に合っていなかったから
って聞いたことがあるんだが…。
0263名無し野電車区
垢版 |
2019/03/18(月) 07:58:21.92ID:h87I3z9F
>>262
ツアー会社の団体の航空券が主流で、航空券は当日空港渡しが多かったのも
シティエアターミナルが普及しなかった最大の理由。今ならeチケットが
団体旅行でも事前に申請すればもらえるので、空港行く前に荷物預けて
買い物なんかも出来るから普及するとは思うがな。
0264名無し野電車区
垢版 |
2019/03/18(月) 08:09:46.24ID:gJ4WTvSp
>>263
今からだと人手の問題が立ちはだかりそう。
一方で、荷物預けるのって受け取りが面倒だから、
(出来るだけ機内持ち込みの大きさに抑えて)避けたいし。
0265名無し野電車区
垢版 |
2019/03/18(月) 08:58:57.08ID:OSoWcr2I
OCATが難波とはいえ場所か悪すぎかと。御堂筋線の難波からOCATの上にある事務所へ行くのにとにかくだるい。
0267名無し野電車区
垢版 |
2019/03/18(月) 10:11:28.63ID:Vsdol9t2
なにわ筋線まで開業したときは、新大阪での折り返しはどうするのかな?
なにわ筋線から入ってきたら、新幹線との接続の関係上、北梅田折り返しよりも新大阪折り返しにしたほうがいいよね。
いまのところ、新大阪のなにわ筋直通のおおさか東線ホームは1面2線だし、折り返しするには手狭。
北側に留置線を設置するか、西側にホームを1面1線以上追加するかしないとできそうにないけれど
0268名無し野電車区
垢版 |
2019/03/18(月) 10:46:22.32ID:J7KYBWtN
>>267
大和路線→なにわ筋線→おおさか東線の、のの字運転案が出てきますよね。
0269名無し野電車区
垢版 |
2019/03/18(月) 12:27:54.35ID:BQs+MqRp
>>267
はるかは京都折り返しで、南海は北梅田折り返しだから
新大阪折り返しになるのは、くろしおだけかな
JRの普通列車は、おおさか東線乗り入れとして
0270名無し野電車区
垢版 |
2019/03/18(月) 12:40:13.75ID:41y6E2+u
利用者にとっては南行きが北梅田で北行きが新大阪折り返しが使いやすいやろな
0271名無し野電車区
垢版 |
2019/03/18(月) 12:45:53.14ID:LveT/XfW
>>246
えっ開港数年は関空は賑わっていたぞ!
日本人客なら今より多かった。

国内線の伊丹シフトで減ったのが痛かった。
その賑わっていた時でさえ関空快速指定席
は空いてたね。混んでる環状線大阪駅の京橋方
でガラガラで停車している風景は異様だった。

フツーに料金払うならラピートに乗るのが時代背景。
0272名無し野電車区
垢版 |
2019/03/18(月) 12:45:53.36ID:LveT/XfW
>>246
えっ開港数年は関空は賑わっていたぞ!
日本人客なら今より多かった。

国内線の伊丹シフトで減ったのが痛かった。
その賑わっていた時でさえ関空快速指定席
は空いてたね。混んでる環状線大阪駅の京橋方
でガラガラで停車している風景は異様だった。

フツーに料金払うならラピートに乗るのが時代背景。
0275名無し野電車区
垢版 |
2019/03/18(月) 12:51:19.59ID:LveT/XfW
>>269
ラピート新大阪乗り入れはJR容認した済み!
JRは空港特急で南海と共同運行するつもりでは??
新型特急車両の共同開発も視野に入れている。
0276名無し野電車区
垢版 |
2019/03/18(月) 12:55:52.27ID:jH1CLm7p
>>265
OCATはすっかりバスターミナルになったな
高速バス使うときの定番だ
0277名無し野電車区
垢版 |
2019/03/18(月) 12:57:51.08ID:LveT/XfW
>>274
おおさか東線と繋げるのは必然だと思うけど
両線で折り返しなんて効率悪すぎだし乗務員
を無駄に拘束することになる!
0278名無し野電車区
垢版 |
2019/03/18(月) 13:22:17.97ID:kSSwnFqL
>>277
東線はゆめ咲線に将来直通させるんじゃね?

東線の利用客が増えたならともかく現状は増やす価値ないなあ

何でもかんでも直通させても良くないのは東西線で証明されてる
0279名無し野電車区
垢版 |
2019/03/18(月) 13:45:30.08ID:YkhMwbBt
西九条⬅??新大阪➡??南吹田

ゆめ咲線直通あるな
0280名無し野電車区
垢版 |
2019/03/18(月) 15:07:06.38ID:RXP6Q6sg
関空/紀州路快速は、新大阪ー千里丘間を貨物線走行させて、そのまま茨木、高槻まで延長運転すればいい
そうすれば、慢性的な大阪ー高槻間の新快速の混雑緩和に寄与する
おおさか東線に追加収入の取れない通過車両を乗り入れても運用コストが増えるだけ
撮り鉄を喜ばせる以上の効果はない
0282名無し野電車区
垢版 |
2019/03/18(月) 17:35:57.00ID:LveT/XfW
>>281
新大阪〜関空は運賃だけじゃなく料金を払って乗ってもらいたいはず…
0283名無し野電車区
垢版 |
2019/03/18(月) 17:40:26.91ID:LveT/XfW
>>278
それこそ、京都⇔夢洲だろ
もちろん特急で!!

なにわ筋線(大和路線延伸みたいな物)〜おおさか東線
直通運転は必然!
0284名無し野電車区
垢版 |
2019/03/18(月) 17:46:02.37ID:gJ4WTvSp
>>280
大阪駅発着にならない限り新快速の混雑緩和には寄与しない。
0285名無し野電車区
垢版 |
2019/03/18(月) 17:46:33.49ID:yWMQ6tzo
>>258
まだ造り始めても無いのに試乗客?と思ったらスレタイのせいか・・・

おおさか東線は部分開業すら目立って利用低迷で騒がれても無かったのに、かなり強い接続を新たに手に加えた今、もう試練なんか無いよ
0289名無し野電車区
垢版 |
2019/03/18(月) 19:47:11.17ID:0qWGte9s
しかし、北梅田−JRなんば間のルートが完成したとして、西本町−新今宮間の
「南海ルート」が工期が遅延したり、用地買収が難航したりして、

「同時開業」が不可能になった場合「南海ルートが完成するまで、JRも運行させるな!」と
わめいているのは南海信者だろうなwww まさにいつもの独善的思考パターンw
0290名無し野電車区
垢版 |
2019/03/18(月) 20:09:01.74ID:WU5ztcCn
>>278
アホか?
北梅田〜西九条の単線区間をどうする気だ?
0291名無し野電車区
垢版 |
2019/03/18(月) 20:30:27.13ID:jH1CLm7p
>>287
> >>284
> うめきた駅

梅田公園駅
0292名無し野電車区
垢版 |
2019/03/18(月) 21:50:55.65ID:WaOseb3F
なにわ筋線ができる頃にはOCATのビルも賑やかになるのかな。現状は僻地やもんなぁ。
0293名無し野電車区
垢版 |
2019/03/18(月) 22:07:09.75ID:plWI8fXs
昭和末期の阪高の高架下、虹のまちの果ての地下階段を上がったところに駅があった頃に比べると、随分雰囲気も良くなったとは思う。
OCATオープン時の華やかさ(ごく一時)はとっくに無くなったけれど。
0294彫刻刀隊員
垢版 |
2019/03/18(月) 22:22:44.68ID:gPRDwqtN
昔はOCATの4階にCD屋、5階に本屋の丸善があって
ちょくちょく行ったわ
CD屋は早くに潰れて、また丸善は隣のマルイトビルに丸善と経営統合したジュンク堂が入ったのでコミック専門店になったが
それも潰れた
今のインバウンド需要まで生き延びていたらと思ったけど
現状のレストラン街や3Fのやまやの惨状をみると
B1F-2Fにたむろする外国人が上の階まで上ってくるのは期待薄
0295名無し野電車区
垢版 |
2019/03/18(月) 22:37:50.16ID:t94ES+9J
>>289
南海信者ではないが、もし南海の工事が長引くなら、JRの工期を伸ばして同時開業すると思うぞ?
共同運行する前提なのに、JRだけ先に開業はないと思う
0297名無し野電車区
垢版 |
2019/03/18(月) 22:49:49.87ID:z1QPwUUK
これもう山手線だよな
新大阪ー品川
大阪ー東京
天王寺ー上野か日暮里か
0299名無し野電車区
垢版 |
2019/03/18(月) 23:02:11.88ID:yWMQ6tzo
なんでそういう可能性が言われるかも読み返せばわかること
0300名無し野電車区
垢版 |
2019/03/18(月) 23:06:13.83ID:asnBrMll
用地買収あるにせよそこまで差が出るかね
0301名無し野電車区
垢版 |
2019/03/18(月) 23:12:51.80ID:yWMQ6tzo
出なけりゃなにも問題ないけど、どこまで差が出るのか出ないのか分からない不確定要素がかなりキビシく絡んでしまってる
0302名無し野電車区
垢版 |
2019/03/18(月) 23:14:33.97ID:Ihi6b9Yq
>>259
客室の窓を大きくすれば車体強度が下がりそう。
0303名無し野電車区
垢版 |
2019/03/18(月) 23:38:57.39ID:2HrCxgih
>>290
なんとか複線化することできないんだろうか
梅田貨物線が複線化したらなーとたびたび思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況