X



【2031年春開業】なにわ筋線57【おおさか東線新大阪延伸】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2019/03/09(土) 07:22:45.58ID:ruFuSXvA
前スレ
【2023年春開業】なにわ筋線56【関空〜難波〜新大阪】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1548051189/

○戦後の大阪市による地下鉄なにわ筋線計画
○1982年:大阪府・大阪市の鉄道網整備調査委員会
○1989年:運輸政策審議会答申10号
○2004年:近畿地方交通審議会答申8号
○2009年:鉄道事業者と関係機関・財界首脳による懇談会
○2017年:府市・南海・阪急・JR西が事業化を求める整備計画の基本で一致

なにわ筋線の整備に向けて
http://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/cmsfiles/contents/0000423/423999/houhousyo2-1.pdf
0648名無し野電車区
垢版 |
2019/03/31(日) 14:44:53.84ID:I7a3wbGa
>>642
和歌山市駅と和歌山駅では、今やニーズが段違い。
和歌山市駅よりJR難波駅の方が利用者多いくらいだろ。
0650名無し野電車区
垢版 |
2019/03/31(日) 18:55:43.09
>>580
この時期は赤字キャンペーンが多いよね
通販の足しにした 
0651彫刻刀隊員
垢版 |
2019/03/31(日) 19:36:54.14ID:kkSkSlSi
タイムバンク荒らし
アチコチの板に爆撃してるようだが
某板で大阪府表示ででいてワロタ
0652名無し野電車区
垢版 |
2019/03/31(日) 23:04:10.30ID:tycWpe3F
次世代関空特急のことだが、JRは0.5M方式にしそうだが、南海は全号車M車で開発せざるをえないね。
新なんば―新今宮の坂はきつくなることが予想されるので、0.5M方式では登れないな。

余談だが、0.5M方式はJR西日本しか導入できないようだ。
0655うさにゃん
垢版 |
2019/04/01(月) 01:01:45.93ID:/QnNCZD3
>>627
それはありがたい
金輪際一生こっちにかかわらないでくれ!!
0657彫刻刀隊員
垢版 |
2019/04/01(月) 11:57:51.12ID:EyEumLQD
ドラマやアニメ等の新番組が始まる前の週に
キャスト紹介やら見所などを特集する導入番組を放送するやつ


それは令和じゃなくて零話
0658名無し野電車区
垢版 |
2019/04/01(月) 20:55:22.46ID:X+cUdRvN
>>654
時代は動力集中から重量分散へ
今は制御素子が良くなったから動力集中のメリットがないもんな
0659名無し野電車区
垢版 |
2019/04/02(火) 00:42:02.64ID:AdPVLtam
>>658
そうなんだけど阪急8200の場合は3M5Tでの実用を目指した実験としての0.75M。当時のトレンドはM車を減らして製造コスト削減だったから。後に9300系で実現したが1000系では密閉式モーターの採用で4M4Tに返り咲きした。
0660名無し野電車区
垢版 |
2019/04/02(火) 07:28:10.08ID:JZsA1hzp
>>642

> >>595
> 特急サザンの阪急新大阪〜和歌山市はあるかもね。
> くろしお号と阪和間で競合する列車を新大阪に入れない。
>
> 共同開発・共同運行する関西空港アクセス特急列車とは違う。

和歌山土人乙
南海は和歌山方面事業で今期119億円の損失計上
119億円あったら新車が何編成投入できたことか
和歌山ってホントクズでお荷物だな
死ねよ
0661名無し野電車区
垢版 |
2019/04/02(火) 07:28:39.62ID:JZsA1hzp
泉佐野以南はみさき公園は撤退、和歌山市駅は図書館化??

乗降客数おそらく市駅は5000人台、みさき500人未満、尾崎2000人台にまで落ち込むだろう??
期待のふじと台もすぐに美加の台化し、3000人台にまで落ち込みそうなると泉佐野ー市駅間はワンマン2連、毎時2本で十分すぎるほどだ??

サザンは廃止して泉佐野は岸里玉出駅化し以南を完全支線化して本線から線路も切り離してしまいましょう??

このエリアはそもそも線路があることすらおかしいレベル??

JR北海道のようにどんどん廃線にしないと
0662名無し野電車区
垢版 |
2019/04/02(火) 07:29:05.96ID:JZsA1hzp
大手私鉄の主要路線??

その終点のうち1つは世界遺産への入り口、1つは国際空港、そしてもう1つは図書館??

もはやギャグにすらならないレベル
0663名無し野電車区
垢版 |
2019/04/02(火) 07:31:56.51ID:JZsA1hzp
だからさっさと泉佐野以南線路分断して支線化しろ
0664名無し野電車区
垢版 |
2019/04/02(火) 07:53:52.59ID:hHubLr7n
和歌山線末端部は南海車両で運転できないのかな?
もはや市駅は完敗だろう
0665名無し野電車区
垢版 |
2019/04/02(火) 10:43:03.30ID:rDt7B7IG
市駅というか、和歌山市自体が本当に寂れきってるからなぁ。
ぶらくり丁に昔は泉州からも買い物客が来てたなんて、今の光景からは想像することすら難しい。
0666名無し野電車区
垢版 |
2019/04/02(火) 10:59:04.88ID:FJm7826v
明治時代は、徳島市や和歌山市は福岡より人口が上だった。信じられんwww

明治22年12月31日調人口1万人以上市区町村現住人口
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%82%E5%88%B6#1911%E5%B9%B4%EF%BC%88%E6%98%8E%E6%B2%BB44%E5%B9%B4%EF%BC%89%E3%81%AE%E5%B8%82%E5%88%B6%E6%94%B9%E6%AD%A3

順位 市区町村 庁府県 現住人口
1 東京市 東京府 1,389,684
2 大阪市 大阪府 476,271
3 京都市 京都府 279,792
4 名古屋市 愛知県 162,767
5 神戸市 兵庫県 135,639
6 横浜市 神奈川県 121,985
7 金沢市 石川県 94,257
8 仙台市 宮城県 90,231
9 広島市 広島県 88,820
10 徳島市 徳島県 61,107
11 富山市 富山県 58,159
12 鹿児島市 鹿児島県 57,465
13 和歌山市 和歌山県 56,713
14 長崎市 長崎県 55,063
15 福岡市 福岡県 53,014
0667名無し野電車区
垢版 |
2019/04/02(火) 12:32:10.87ID:rcSndJDY
そう言えば南海の和歌山駅乗り入れの話は聞かなくなったな。
和歌山市駅改築以降かな。
市駅周辺は街並みがどんどん衰退。
さすがに紀和駅よりはましというか比較したら気の毒だな。
0668名無し野電車区
垢版 |
2019/04/02(火) 12:47:37.36ID:D2ffChK+
南海本線も阪和線も和歌山方面は関空線の支線になりつつあるなあ
0669名無し野電車区
垢版 |
2019/04/02(火) 15:22:22.68ID:rlRnMgWx
頭悪そうな奴湧いてるが
泉佐野以南も朝夕は結構人載ってるぞ

あ、引きこもりで外も出ないから何も知らないんだね(笑)
0670名無し野電車区
垢版 |
2019/04/02(火) 16:54:36.86ID:D2ffChK+
すまん、
出張で関空利用する時はいつも特急だからあの辺の普通列車のことはよく知らんわ
0671名無し野電車区
垢版 |
2019/04/02(火) 17:13:00.68ID:K3RIMkl1
>>660
> 南海は和歌山方面事業で今期119億円の損失計上

和歌山市の衰退も泉佐野以南の乗客減も異議は無いが、その数字は俄に信じがたい。
10年で1200億も損失して企業として存続出来るのか?

ソース、プリーズ。
0672名無し野電車区
垢版 |
2019/04/02(火) 19:01:10.59ID:Yw4z6fE9
何回の方しか知らないが、和歌山方面は、普通はそこそこ人乗ってるな。
一方サザンは泉佐野以遠は空気輸送だな。
サザンは泉佐野以遠は各駅の方が利用者増やせそう
0674名無し野電車区
垢版 |
2019/04/02(火) 19:34:26.15ID:gfS11Lab
いくらなんでも120億の損失ってのは尋常じゃない。
無論鉄道だけでそれほどの損失は出しようもない。
一体何をやらかしたんだ?
0675名無し野電車区
垢版 |
2019/04/02(火) 23:06:47.52ID:/JsD9mVN
>>653
1編成につき、全ての号車をM車(電動車)にするって意味。
全ての台車をモーターありにすること。

新なんば―新今宮に造られる坂がキツくなるため、T車(付随車)ありでは登れない。
0677名無し野電車区
垢版 |
2019/04/03(水) 03:28:22.40ID:Rs85FiKp
そのうち関空快速6両+紀州路快速2両になったりして…。
0682名無し野電車区
垢版 |
2019/04/03(水) 09:36:37.93ID:q2QhgtKs
>>677
それだと朝晩に対応できなくなる
じゃあ、朝晩は南泉州単独を運転すれば?とすると関空方面が過剰輸送になる
紆余曲折を得て今の4+4になっている
0683名無し野電車区
垢版 |
2019/04/03(水) 12:51:54.91ID:CcZnJuoH
>>675
何言ってるの?
だから、全車1MでのオールMにする必要ある?って聞いてるんだけど

何でわざわざ全車1MでのオールMの解説してるの?
0684名無し野電車区
垢版 |
2019/04/03(水) 13:38:45.57ID:7CWzywLM
ラッシュ時の客の量も知らいでほざくなや
0685名無し野電車区
垢版 |
2019/04/03(水) 14:13:26.59ID:AyYTCXXo
モーター付きの軸の数が同じなら粘着力も同じやろう
0686名無し野電車区
垢版 |
2019/04/03(水) 16:07:08.00ID:HzOXzAJ9
サハなんかぶら下げてたや上れんわな
他人をおんぶして山登りなんかできますかいな
0687名無し野電車区
垢版 |
2019/04/03(水) 20:38:46.30ID:Dk8CzL6j
阪神なんば線は165kW・MT比1:1の近鉄車が九条の40パーミルを登っている。

南海8300系は190kW、JR225系は270kWあるから
過負荷になるとしても1分前後にすぎず、
さほど特殊な設計の車両を入れる必要はない。
0688名無し野電車区
垢版 |
2019/04/03(水) 23:15:05.80ID:6WcoBMDC
>>683
いや、T車(付随車)なしで開発する意味だが?
M車(動力車)が少ない編成は急こう配を登りきれず、登ってる最中に逆走降下しかねない。
余談だが、M車が少ない編成はM車が1両故障した時点で自走不可能。
0689名無し野電車区
垢版 |
2019/04/03(水) 23:17:27.61ID:D+TabuEn
そういやこの路線、早朝深夜は何走らせるつもりなんだろうか
0691名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 02:02:07.42ID:YvlM3OR1
南海ラピートはどこまでくるつもりなんだろ?新大阪まできたらはるか勝ち目ないやろ
0693名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 02:36:36.43ID:L6FXWZz5
>>691
うめきた新駅〜新大阪だけでJRのB特急券1170円加算されるぞ。
「はるか」なら南海区間走らないから新大阪〜関空の特急券1400円くらいだ。
JRならラピートにそのくらいのことはするだろう。
0694名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 02:42:26.86ID:UUpes128
反面教師の成田を見習った 街の玄関アクセスごときにJRの特急料金 というのはこの機会に廃止して欲しいところだけどな
0695名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 05:30:34.37ID:JkHtJK9D
>>694
なにわ筋線の建設費を回収しなきゃならないから廃止はムリ。
0696名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 05:43:47.06ID:ndhb4wSz
>>688
問題は緊急時の登坂性能をどうするかだ

1M1T構成でM車一両故障で登坂可能ていうとこが目標なはず
実現不能なら全M、安全性を考慮して比率を増やす、モーター出力確保していく、いずれかだね
0697名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 06:31:29.50ID:zC7OUYjW
ラピートはJRに嫌がらせされないように阪急新線経由で新大阪に向かってほしい
0699名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 07:08:08.83ID:xOf6uZug
>>688
>>687の通り
何度も言うけど、そこまでする必要がないんだよ?
必死に1MのオールM解説とかアスペか?
1MのオールMの意味くらい、お前に言われなくても知ってるよw
0700名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 07:10:15.96ID:xOf6uZug
>>698
南海が阪急新大阪(仮)に向かうなら、料金はJR関係なく設定できるね
うめきた新駅の使い方はJRに制約されるだろけど
0701名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 07:32:59.58ID:I5HCpS6Y
>>700
名鉄の豊橋駅みたく運転自粛させるためのトラップにされたり・・・
0702名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 07:38:40.81ID:bRBcj65t
>>699
柔軟な思考が出来ん奴に何言っても無駄

新年度始まったら大人しくなるやろ
0704名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 07:43:23.73ID:JkHtJK9D
>>702
柔軟な思考の可能性はJRも同様。
結局は首根っこを押さえた方がフリーハンドを持つ。
0705名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 07:47:01.72ID:s0ulc5LM
りんくうタウンからなにわ筋線まで乗ったら運賃はどうやって計算するんだろう
0708名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 08:20:56.11ID:zC7OUYjW
既存路線区間の値上げならともかく新規路線ならかまへんやろ
嫌なら乗るなで済むし
0709名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 08:35:38.19ID:JkHtJK9D
>>707
経路によって運賃が異なると、その事のためだけに膨大な費用が掛かりそう。
それを考えれば安い方に合わせても構わないかも知れないが
そうした場合、どこか途中で運賃の逆転現象が起きてもマズい。
0710名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 08:54:00.47ID:s0ulc5LM
それもそうなのか…その場合の収入は折半なのかね。
りんくうタウンが共用でもそこまで問題は発生しないのかな
0711名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 11:44:00.67ID:xOf6uZug
>>701
そりゃうめきた新駅はJRの駅だから、南海の自由ではないと思うよ?
折り返しは毎時何本まで、通過は毎時何本まで
とね
0713名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 12:27:39.50ID:4v+bLpIr
りんくうタウンからだと
ICだとルート特定できないので安い方
切符・定期だとそれぞれのルートによる
こんな感じだと思うけど
0714名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 12:50:19.53ID:0heeqxIb
昼休み中にGW5/4のチケット取ろうと思ったら長蛇の列
無理っぽいな
帰りで大丈夫だろうか
0715名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 14:35:52.58ID:Rpi4qhg7
中央総武線と東西線もそんな感じやな。
0716名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 14:50:56.59ID:8TGKJ4Mu
>>711
豊橋駅での名鉄みたいな感じになるんだろうね。
結局は「窮屈だ!」となって阪急が自前で梅田駅地下ホームを作るかも知れないね。
0717名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 14:51:15.86ID:durqF+Dk
>>636
京王渋谷しか俺の目には見えんよ?あと東急大井町が抜けてるね
他は途中で枝分かれして都心通ってよそに直通してるしなぁ
そこが、大阪が頭端式ターミナルに固執して乗客の回遊を拒む意固地に見える理由です
行き止まりにするより通り抜けた方が乗客が多くなって儲かるのは御堂筋線だけ見ていたって素人にも分かる
京阪の都心部の行き先の無さ、無残さも際立つ
東京型の路線形態になったのは大阪では御堂筋線と阪神と近鉄くらいしか無いんじゃないの?
0718名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 15:05:32.11ID:IRkP+4AL
うめきた〜関西空港
JRの方が運賃が高いし、遅いし

関空紀州路快速は、現状通り環状線経由で関西空港・和歌山。
なにわ筋線は、奈良〜JR難波〜新大阪〜久宝寺の6の字運転!
0719名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 15:48:51.07ID:JkHtJK9D
>>716
阪急は出来合いの駅の庇を借りれるからこそ手を挙げたんであって、
一から自前で駅を作る気なんてさらさらない。
0720名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 16:01:22.38ID:jMdSgv6K
新大阪で行き止まりの阪急駅など存在価値が薄い
四ツ橋線を新大阪に延伸してほしいわ
0721名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 16:14:16.25ID:b76j8PVa
>>720

四つ橋線を新大阪に延伸しても、行き止まりじゃないのか?
0722名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 16:24:52.41ID:s0ulc5LM
>>717
別に頭端式に固執してるわけじゃないでしょ。地下鉄への乗り入れが叶わなかったのは大阪市のモンロー主義に起因する部分も多いし、東京と違って大阪市の協力がなかったから電化方式見ても難しい。四つ橋線と阪急神戸宝塚線を直通しろって無茶はたまに聞くよな。

鉄道系百貨店の発祥だけあって昔こそターミナルに人を集めたかったかもしれないが、反面むしろ私鉄各社はずっと都心へ乗り入れしたかった訳で、実際に堺筋線は阪急と南海で取り合ったし、中央線とけいはんな線は地下鉄に合わせた形で乗り入れている。
中之島線はアホだったけど京阪の淀屋橋延伸、近鉄難波延伸や阪神なんば線、なにわ筋線、と、自前で御堂筋を目指している。

回遊性って言っても、結局はみんな御堂筋沿線を目指してくるわけ。東京で言う山手線の内側の機能はほぼ御堂筋線四つ橋線堺筋線の沿線に集まっているから、それ以外の場所に直通できた所で結局は御堂筋線に乗り換えてしまってあまり旨味もない。
0723名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 17:02:08.69ID:KhykY/MY
>>719
阪急はあくまで「なにわ筋線」に参加したいんであって、
JR西の駅にお邪魔するなんて不本意だよ。
阪急とJR西のこれまでの関係を見れば・・・な
0725名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 18:07:27.79ID:jMdSgv6K
>>721
税金かける効果が違うから
中津あたりで御堂筋線に乗り入れでもいい
0726名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 19:48:09.68ID:jO+HUxy+
>>725
大国町で我慢しろ。
あと、阪神電車と平面でクロスな。
0727名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 20:03:18.50ID:uH/Jsz/p
>>637
しかしJR使えねーが、私鉄はもっと使えない
つか、ベクレ韓唐エベンキ自体が宇宙のお荷物
0730名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 20:27:22.77ID:KhJC1Fld
だからあれだよスカイライナーが北総線経由なのに成田スカイアクセス線みたいに
はるかは南海線経由だけど運賃はJR扱いになるんじゃないの?
あとりんくうタウンは改札とホームの真ん中に仕切りいれて分けるかもしんないね
0732名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 21:03:15.37ID:wvKYLCvq
はるかの天王寺の乗降客数が気になる

南海経由で走った方が時短になるのは確かだから、それ次第じゃないの?
0733名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 21:35:46.61ID:b76j8PVa
>>725
> 税金かける効果が違うから

四つ橋線延伸に巨費を掛けて、なにわ筋線と両立すると思うか?

> 中津あたりで御堂筋線に乗り入れでもいい

御堂筋線の混雑に拍車を掛けるだけ。
0734名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 22:02:29.83ID:jMdSgv6K
>>733
なにわ筋線て要らないでしょ現状。
大阪駅を改造して貨物線から乗り入れる方向に行けば良かったのにな。もう遅い。
なにわ筋に鉄道通すよりも四ツ橋線強化の方が大阪の発展に寄与するで
0735名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 22:19:36.33ID:m3Jf3PbU
>>730
>>732
どうも、はるかを南海経由で運転したい奴がいるんだが
JRにとってメリットが無さそうだけどな
0736名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 22:30:26.74ID:No8CMrl+
四ツ橋線て要らないでしょ現状。
なにわ筋に鉄道通すんだから四ツ橋線は廃止した方が大阪の発展に寄与するで
0737名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 22:31:52.69ID:GCDjKxYh
四つ橋線潰したら御堂筋線が更に混むだけ
0740名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 22:37:42.44ID:KL+qjBhj
四ツ橋に南海は乗り入れろ
0741名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 22:41:15.20ID:GCDjKxYh
四つ橋線をなにわ筋線に改造するには、完全に作り直すくらい大工事になるらしい
0743名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 22:47:48.26ID:m3Jf3PbU
>>738
早くなっても、南海に利益を持って行かれたら意味がないだろ
0746名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 22:49:28.08ID:JHhqoqM2
>>738
遅いからって南海経由にしたら、特急料金+運賃を南海にプレゼントするわけなんだが。。。
理解出来てる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況