X



静岡ではオールロングシートが好評3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0712名無し野電車区
垢版 |
2019/09/18(水) 06:09:04.20ID:A3V9lsod
>>710
何時になったら>>265を理解できる様になるのかな高槻豚
ロングで十分ならまさか君が大嫌いなクロスシートを使っている新幹線や突起を利用していないよね
静岡=静岡車両区という鉄ヲタしか通じない屁理屈は要らないよ
0713遠州人
垢版 |
2019/09/18(水) 21:56:34.77ID:9Lwp9YaA
大垣では転クロが好評。
オールロングは1両もありません。
0714浜松人
垢版 |
2019/09/19(木) 07:48:34.90ID:pn/E2L+s
>>703
その通り。

静岡に導入するにあたり2両編成化と冷房撤去は必須ですが、県負担ということになるでしょうね。

>>705
するがシャトルは比較的好評でしたが、輸送力と高速性能が不足していた。
そののち新製された211系5000番台に入れ替えられたわけですが、これが大変好評となり、現在の静岡の
オールロングシート化につながったわけです。

>>706
その通り。

>>707
ヒント 18乞食≠一般人
0715名無し野電車区
垢版 |
2019/09/19(木) 07:55:24.31ID:X5fB677x
>>714
世間知らずの嘘吐き高槻豚は知らないと思うけど一般人でも18きっぷは使うよブヒブヒ
0716名無し野電車区
垢版 |
2019/09/19(木) 09:52:10.57ID:vrKfZPGN
>>714
糞ボケ名古屋東海社畜うぜぇ消えろ
0717名無し野電車区
垢版 |
2019/09/20(金) 00:23:57.70ID:Fjipw+UU
>>714
結論的には静岡以東はJR東日本に移管すれば良い。国府津の切離、増結も復活。
沼津、静岡へ向かうべき車両が、何故、伊東に向かってしまうのかと。
伊東も静岡県内ではあるけれど。
JR東海の設定は浜松豊橋間を閑散区間の扱いのようになっているが、東京名古屋間では歴史的にも蒲郡の東西、豊橋岡崎間はより酷い筈。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況