X



静岡ではオールロングシートが好評3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0868浜松人
垢版 |
2019/11/06(水) 17:54:20.27ID:9Op/hMmg
>>864
静岡ではこだま号は快速がわりに気軽に利用されている。

>>867
新駅や高架化の受益者は地方自治体。
全額地方自治体が負担すべきでしょうね。
0869名無し野電車区
垢版 |
2019/11/06(水) 18:10:29.87ID:/aEOmOr4
急行東海感覚な各駅停車こだまだからな
0870浜松人
垢版 |
2019/11/06(水) 19:26:39.33ID:9Op/hMmg
静岡県民ですが新幹線にも乗れない貧乏人は氏ねよ
0872名無し野電車区
垢版 |
2019/11/06(水) 22:08:56.74ID:QagGkHQV
駅数と貨物列車の速度を1983年頃に戻せば、クロスシート化は可能だと思うよ
0874名無し野電車区
垢版 |
2019/11/07(木) 09:30:12.94ID:qjqhLE2U
糞ボケ名古屋東海は即刻静岡から撤退しろ
0875浜松人
垢版 |
2019/11/08(金) 06:31:05.92ID:13AA7I4Y
>>872
静岡は新幹線駅が数多くあり、在来線との遠近分離が完璧にできていますね。
在来線にクロスシートなど入れてサービスダウンする必要はまったくありませんね。
0877名無し野電車区
垢版 |
2019/11/08(金) 09:00:14.25ID:aNr9W/8V
その通りだね
静岡県の地図を良く見れば分る事で東西に長く、南部の海岸寄りにに交通機関が集約されている
熱海ー三島ー新富士ー静岡ー掛川ー浜松を結ぶ新幹線と高速道路が短時間移動交通機関として機能している
"こだま"は県内の有料快速電車と考えれば分り易いでしょうし、それに接続して東海道線普通電車が
フィーダーとして機能している。関西の新快速とは状況が違う様でロングシートでで十分であり、
朝夕の通勤時間帯は静岡駅前後でセミクロスシートは困るのです
0878名無し野電車区
垢版 |
2019/11/08(金) 12:02:12.43ID:i7tf1Sg7
東海道線(静岡区間)と西武線速達って何か似ている感じ。

特に211と急行2000。
0880名無し野電車区
垢版 |
2019/11/08(金) 21:19:07.56ID:OVuw2BVH
東名ハイウェイバスがある。全席クロスシート
各停・急行・特急・超特急が選べる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況