X



名鉄の車両について語ろうPart22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0080名無し野電車区
垢版 |
2019/03/28(木) 20:37:04.71ID:3xwVwCIB
パノスマだって旧塗装のままで良かったよ。なんでカネかけて京急のパクリ劣化版みたいな没個性的塗装に変えるのかね。
0081名無し野電車区
垢版 |
2019/03/28(木) 20:39:06.34ID:cnS1J8K+
>>78
それだけは勘弁
まともな赤電がどんどん消えてまうやん・・・
0082名無し野電車区
垢版 |
2019/03/28(木) 22:13:50.99ID:GFNu8UsI
銀電のあの黒い部分は一体何なの?スカートは白じゃダメなの?
ダサすぎて未だに気持ち悪い
0083名無し野電車区
垢版 |
2019/03/28(木) 23:48:15.10ID:zLXQv6Ms
3300もパノラマスーパーも前の塗装がよかった
最近の3300は走行音まで313系に似せやがって何してるんだよ
313系は好きだけど3300にあの音は似合わん
0085名無し野電車区
垢版 |
2019/03/29(金) 00:05:05.79ID:qdV2frGw
>>84
やはり名鉄通勤車では均整がとれたデザインの6000系4次車が一番美しいなあ!
0086名無し野電車区
垢版 |
2019/03/29(金) 00:05:41.58ID:KmUJhrLy
>>83
その313系は先に登場した223系の一部の編成に音がそっくりなんだが…
0087名無し野電車区
垢版 |
2019/03/29(金) 00:26:57.99ID:pHtWbYvB
>>83
開閉音も前の方が良かったのに2200とかは...
まあ日車だから仕方ないね
0088名無し野電車区
垢版 |
2019/03/29(金) 01:20:02.04ID:FmaB7x7/
そもそも音鳴らす必要あるの
3500系とか開閉静かで良いやん。
0089名無し野電車区
垢版 |
2019/03/29(金) 07:54:44.67ID:O1iYJlVs
>>83
313みたいな快適さならマネしていいけどあんなゴミ以下の銀電なら他所の真似しなくていいのに
0090名無し野電車区
垢版 |
2019/03/29(金) 08:21:03.33ID:KBTlq8ZY
3100のドアチャイムが一番いい
0092名無し野電車区
垢版 |
2019/03/29(金) 12:17:09.50ID:N4YmJ8Ds
9500は外内装とも京都市交烏丸線の新車にすら遠く及ばぬダサさと時代遅れ感。
0093名無し野電車区
垢版 |
2019/03/29(金) 12:47:03.15ID:ycpE2sbK
平成の軌跡きっぷちゃんと1380系乗ってて安心した。
事故復旧車は蚊帳の外かと思った。
0094名無し野電車区
垢版 |
2019/03/29(金) 13:15:14.37ID:+GDJTcpk
【速報】金券500円分タダでもらえる
https://pbs.twimg.com/media/D2y3x6-U8AE2sdE.jpg

@タイムバンクをインストール   
iOS: https://itunes.apple.com/jp/app/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF/id1253351424?mt=8     
Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.timebank     
A会員登録   
Bマイページへ移動する。    
C招待コード→招待コードを入力する [RirzTu]   
  
コードを入力した方に600円もらえます  
今なら更に500円ギフト券を貰った残高からただで買えます。    
貰ったギフティプレモはAmazonギフト券(チャージタイプ)に交換できます(電子マネー払いにて)   
  
数分で出来るので是非ご利用下さい     
0095名無し野電車区
垢版 |
2019/03/29(金) 15:22:47.39ID:UjSzLgSB
>>93
平成デビューだけで31種用意するなら外す余裕ないでしょ
結局ラインナップどうなった?
0096名無し野電車区
垢版 |
2019/03/29(金) 18:43:55.18ID:2n5rmnFo
>>94
登録したぞ 
0097名無し野電車区
垢版 |
2019/03/29(金) 19:04:12.79ID:rXDMjy8B
最近の名鉄はつまらん
0098名無し野電車区
垢版 |
2019/03/29(金) 19:15:05.80ID:KBTlq8ZY
1700廃車とかいうよくよく考えたらあり得ないこと、自分は全く信じてなかったですけどね
あのドケチな名鉄が廃車にするわけがない
0099名無し野電車区
垢版 |
2019/03/29(金) 20:03:39.08ID:5eB6G4Vs
>>95
こうかな?
https://i.imgur.com/XMBXykD.jpg

6500/6800は鉄仮面が昭和、金魚鉢が平成扱いなんだろうけど
平成デビューの枠に6Rが入るのは違和感あるな
5700(6両)や8800は中間車だけ平成
0100名無し野電車区
垢版 |
2019/03/29(金) 22:56:09.25ID:sg9koDWO
>>98
その件のキモは1700側と2330側のモーターが噛み合ってないことだろうな
それがうまくいってないから強力モーターの1700廃車にして少しでも2330を楽にしようと考えているのがその案を支持する奴ら
0101名無し野電車区
垢版 |
2019/03/29(金) 23:30:07.34ID:NiQkzXS+
>>55>>70
クロスシートの件についても、確かにクロス部分から先に埋まる傾向はあるし、
カーテンが無いのもやはり日差しが強く当たるとまぶしいのか、
日差しのあたっていない方から席が埋まったり、
窓枠に手を掛けてカーテンを探している様子の人は見たことあるな。
こうしてみると一般の乗客からも今の車両はあまり評判が良くないのかもしれないな。
0102名無し野電車区
垢版 |
2019/03/29(金) 23:39:24.31ID:KBTlq8ZY
新車はセミクロスでもいいとおもうけど、
名鉄はもう少しドアのサイスを大きくした方がいい
東西線までとは言わないけどSRくらいのサイズのにした方がいい
0103名無し野電車区
垢版 |
2019/03/30(土) 00:32:45.38ID:HTx4/mdb
そんなに名鉄に文句あるなら株買って株主総会で言えや
0104名無し野電車区
垢版 |
2019/03/30(土) 00:44:49.79ID:Cj2cAp2y
>>98
5000系みたいに機器流用車3130系作っときゃよかったんだよ
中途半端に一部特別車化したから変なことになった

>>99
チキ10加えて31種?にして欲しかったな
やっぱ知名度ないからやめたんだろうな・・・
0105名無し野電車区
垢版 |
2019/03/30(土) 01:32:06.54ID:XZBc17Mf
>>100
名鉄関係者なのか知り合いなのかわからんが、そもそも1700系廃車なんて唱えてるのたった1人しかいないと思うんですがね
0106名無し野電車区
垢版 |
2019/03/30(土) 01:34:23.73ID:niUv/wuC
>>105
それな
0107名無し野電車区
垢版 |
2019/03/30(土) 02:16:06.96ID:HTx4/mdb
1700廃車(噂)は乗務員の中でも”噂“程度にはなってるぞ
0108名無し野電車区
垢版 |
2019/03/30(土) 02:56:37.43ID:TBAi0q0D
廃車は知らんけど特別車としては乗りたくない奴だわ
乗り心地悪すぎ
0109名無し野電車区
垢版 |
2019/03/30(土) 10:50:31.41ID:WcFPs4cF
3R車や1800の速度表示って各停じゃ出ないの?
0110名無し野電車区
垢版 |
2019/03/30(土) 10:59:18.07
各停でそんなもんやってどうする
0111名無し野電車区
垢版 |
2019/03/30(土) 11:16:46.57ID:3aBKKAAb
すぐ次の駅に着いてしまうからメーターが出てくる余裕がなさそう。
0112名無し野電車区
垢版 |
2019/03/30(土) 17:27:50.95ID:mv+sLojs
>>79
名駅の改造に名駅の新ビル建設、どんだけ莫大な資金が掛かると思ってるの?、僕ちゃん?
0113名無し野電車区
垢版 |
2019/03/30(土) 18:17:33.05ID:7/WLA657
>>110
見たいじゃんw
0114名無し野電車区
垢版 |
2019/03/30(土) 19:38:12.46ID:Kz5OdNFu
モーター噛み合わなかったら何か不都合あるの?
100系や3500と3100連結した時もギクシャクしてるから許容範囲じゃないのかな
100系発車時のガコンガコン凄いじゃん
0115名無し野電車区
垢版 |
2019/03/30(土) 20:48:16.60ID:vV8Qzjsz
SRとか機器流用車の廃車の理由は理解できるが、1700系の廃車理由付けは全く持って理解不能。
そいつは1700系だけじゃなく5014F廃車もほざいていたからな

ただ単に自分が気に入らないから廃車してほしいとか言う願望にしか見えない
0116名無し野電車区
垢版 |
2019/03/30(土) 21:44:59.51ID:s2k0WQyu
>>114
1700の場合ギア比違うから、同じ速度でもモーターの回転数が違うわな
1700の方が2300よりも高回転で回ってるから、いくら高回転型のモーターでソフトの特性を合わせていても1700に負荷は掛かるかと
6Rも同じようなもんだけど、固定編成じゃないし全開で走ってる時間が短いからまだマシだと思う
0117名無し野電車区
垢版 |
2019/03/30(土) 22:14:34.85ID:HTx4/mdb
5014F廃車とかほざいてたやつは除外して1700廃車説はいろんな方面から聞くぞ
0118名無し野電車区
垢版 |
2019/03/30(土) 22:20:53.35ID:HTx4/mdb
5014F廃車希望奴意外からも話聞くんだから撮影ぐらいしといてもいいんやないか
0120名無し野電車区
垢版 |
2019/03/31(日) 01:31:40.09ID:rRkyJBsQ
1700だっていつかは廃車になるだろうよww
0122名無し野電車区
垢版 |
2019/03/31(日) 03:21:57.01ID:i4jczP0q
今回は1700系代替車の発表はなかったけど、
1700系好きな香具師は今のうちに撮影&乗り納めしておく事を
おすすめしておくよ!w
0123名無し野電車区
垢版 |
2019/03/31(日) 05:56:44.27ID:d97hVJUe
いつか廃車なんて言われたら全部そうだろうw
今回発表された9500系だって2100年にはスクラップになってる
0125名無し野電車区
垢版 |
2019/03/31(日) 14:00:44.48ID:0uMudaWY
モ510を80年近く生かした名鉄だしわからんぞ
0130名無し野電車区
垢版 |
2019/03/31(日) 19:06:48.96
>>94
金回り良い企業だな
もう使っちゃったよ     
0131名無し野電車区
垢版 |
2019/04/01(月) 05:43:38.81ID:vF+TSXMY
>>109
3R(赤電)の各駅停車は出ない。ほぼ右から左へ動くスクロールモード(例:次は新鵜沼 終点です)
運がよければ固定モード(例:普通 金山)だったら出る。

1800系は普通でも出たと思う。
0132名無し野電車区
垢版 |
2019/04/02(火) 17:33:47.51ID:eEO2QwN/
>>122
ブラックフェイスがカッコ良かったのに今の塗装になって魅力激減
0133名無し野電車区
垢版 |
2019/04/02(火) 18:25:45.63ID:uR/DAqmI
何で運転席の後ろクロスシートにできないの?
あそこだけクロスにしたところで大して混雑は悪化したりしないと思うが。
ミニロングと同じ座席数になるからその点も問題ないと思う。
0134名無し野電車区
垢版 |
2019/04/02(火) 19:00:58.29
>>133
見ず知らずのキモい奴と一緒に座らなければならないから文句が出るんだろ
0138名無し野電車区
垢版 |
2019/04/02(火) 23:00:47.03ID:mJ0AbhMn
>>133
繋いで中間に来たらただでさえ乗務員室で狭いのに邪魔だろ
0139名無し野電車区
垢版 |
2019/04/02(火) 23:01:58.87
どうも二人がけ席はリスクが大きい
隣に変な奴が来ただけで1日を棒に降る
0141名無し野電車区
垢版 |
2019/04/03(水) 01:32:37.72ID:5G0jFmiD
そういえば秋に愛知で大きいライブあってセントレアのスカイエキスポが会場って説が出てるな。
もしかすると空港線と常滑線がえらいことに…?
0142名無し野電車区
垢版 |
2019/04/03(水) 05:21:59.17ID:dt9lzzmv
二度とやるなって言われるだけだから辞めたほうが良いよ
名古屋の評判落とすだけ
0143名無し野電車区
垢版 |
2019/04/03(水) 09:04:01.87ID:x3N0kH3F
>>140
この前の人身じゃないの?
前照灯のガラスは直ってた?
0144名無し野電車区
垢版 |
2019/04/03(水) 10:20:53.57ID:c3dBw03M
>>133
それは賛成
JRなんて全席クロスなんだからセミクロスでも問題ない
2200は特急車なのに二人がけが少なすぎる
混雑のこともあるが、第一に特急車であることを忘れてる
0146名無し野電車区
垢版 |
2019/04/03(水) 12:47:53.06ID:hLxL7SwD
特急は特急だが私鉄無料特急はオールロングの所も多いからな
0147名無し野電車区
垢版 |
2019/04/03(水) 12:50:00.94ID:1Ru20OKD
>>144
313って一部車編成は端ロングだから全席クロスじゃないよ
それに、313-3000が入ることもあるし
0148名無し野電車区
垢版 |
2019/04/03(水) 16:31:10.16ID:bRgC9N5q
名鉄は車幅が圧倒的に狭いからロングの方がいい
0149名無し野電車区
垢版 |
2019/04/03(水) 17:08:17.73ID:Qy4NplVf
ガラスにキモい顔の男がうっすら映ることがあるが気持ち悪いのでやめて欲しい
0150名無し野電車区
垢版 |
2019/04/03(水) 17:57:59.77ID:azt45lkK
名鉄は特急の緩急接続させて便利にさせてる反面、特急に集中しがちだから特急はオールロングでいい。
ただ通勤車で着席人員を変えないレベルで >>133 みたいな箇所を入れるのはありだと思う。
運転室or通路の箇所は全部これでもいいぐらい
0151名無し野電車区
垢版 |
2019/04/03(水) 20:05:59.01ID:KElJJROd
京急みたく車端部ボックス席にすればよし
0153名無し野電車区
垢版 |
2019/04/03(水) 20:13:30.29ID:gYYihH4O
>>148
北勢線モ277『もっと狭いですがクロスシートです』
0154名無し野電車区
垢版 |
2019/04/03(水) 20:14:24.83ID:gYYihH4O
>>148
内部線260系『同文』
0155名無し野電車区
垢版 |
2019/04/03(水) 20:50:21.96ID:7eMn5IHf
9500系シリーズ(仮)の今後の増備の状況によっては6500系と6800系の置き換えもあり得る?
9500系に関してはまずSRから始めて次6000系の順番なのはわかるが・・・
0156名無し野電車区
垢版 |
2019/04/03(水) 21:02:32.65ID:ArqZbtDz
>>153
>>154
狭すぎてクロスにしたパターンだな。
ロングだと両側の客の足が邪魔で立てない。
0157名無し野電車区
垢版 |
2019/04/03(水) 21:09:38.98ID:7eMn5IHf
書き忘れてたが6000系2両編成は鉄仮面に廃車が出ているし今後も鉄仮面から廃車が出てくるかもしれない
6500系も6800系は一部オールロング化改造はやっているものの最近の三河6000系みたいな大がかりなリニューアルやってないのが気がかりだからなあ

あと今現在の6Rって車齢が確か40年越す車両もあるんだよな?
0158名無し野電車区
垢版 |
2019/04/03(水) 22:03:45.61ID:wuKiTOxP
>>157
40年越えているが特整やってるから、特整やってない中期や後期より新しいものとして扱われる
65と68は半導体部品がなんとかなるうちは残ると思うよ?
0159名無し野電車区
垢版 |
2019/04/03(水) 22:23:21.17ID:H9muZo14
本格的に廃車が始まったら7000の時みたいに更新の有無なんて無関係。
検査期限順に廃車になる。
0160名無し野電車区
垢版 |
2019/04/03(水) 22:42:43.67ID:4nH7pe/C
>>158
6500、特に後期は部品枯渇してもVVVF化して3500に編入してしまえばかなり長生きできるな
それより6000の特整、今後、蒲郡ワンマンや、未更新の中後期車にまで拡大しないかな
0161名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 00:02:33.09ID:DR+WWQA/
6Rは金魚鉢車でも車体の表面のパテが剥がれて酷い状態のボロ車だったりするからな
鋼製車の延命は止めて素直に無塗装車に統一して欲しいわ
つか舞木の施工能力がこんな低いのに特急車で懲りずに鋼製車作るとか狂気の様
せめて特急は特別車は鋼製車でもいいけど一般車は3300そのまんま連結でよかったと思う

話を戻して今年はSR粛清完了で終るだろうけど、来年は瀬戸線張りに無慈悲な6R粛清をしてほしいわ
0162名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 00:25:56.91ID:9F2GltOX
6500や6800は廃車になったら地方私鉄がどう動くかだな。
大井川とかずいぶん古くなっているし。

東急車は先頭車化だと改造費かさむからね。
0163名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 01:04:17.50ID:uLXPT1Rh
名鉄は車幅が狭いので車内の空間を極力広く取れるように車体の外板を薄くする必要があるので仕方ない
お隣の近鉄は標準軌ながら名鉄と60mm広い横幅なのでアーバンライナーネクストからは外板を薄くして車内空間を広く取った
目で見ても薄いし車内の広さも大きくなってるのがわかる位変わってるのでそれだけは鉄を使うメリットだな
ただ今の時代は通勤車には向いてないな
日車ブロックは継ぎ接ぎだらけで検査の度にシール材を張り替えないといけないのになぜ採用のかは謎
サスティナだと標準車体としてある程度決まっている上にフルフラットのシール材未使用なのでメンテナンス削減できるのにねえ…
日立のアルミでも良いのに名鉄ったらホントに…
0164名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 01:50:19.16ID:AHLCu76K
2022年度から名鉄名古屋の工事が着工するからそれまでにある程度置き換えたいだろうから来年度再来年度で大量に置き換える可能性もある
0166名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 10:57:25.09ID:B/nuNsvT
名鉄って塗装もパテも一回全部落としてから塗装したことないんかな
0167名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 11:21:14.22ID:5suGzFNR
冷房が効かない6500、6800も廃車で
0168名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 12:16:33.88
>>166
特別整備のときだけ
0169名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 15:17:51.22ID:wNrZI9wA
6001が1976年製だから今年で43年か
てか6000初期車引退したら現役のブルーリボン賞受賞車両引退してまうんやな
0170昆布くん
垢版 |
2019/04/04(木) 17:12:35.51ID:vixgvE9B
>>167
ブレーキも効かないらしいぞ。特に6501F〜6504Fと6805F、6806Fが
0172名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 22:43:39.40ID:4Nsn8/Cp
6Rってなんであんなにも冷房効かないんだろうな
メンテナンスしてるのか?
昔は冷夏が多いとは聞いたけど、昔からあんな感じなのか、
なのに1200はキンキンに冷える
0173名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 22:57:52.43ID:N9NQ8Y14
6Rは窓からの隙間風が多い。
0174名無し野電車区
垢版 |
2019/04/04(木) 23:04:57.21ID:i87vqSYf
窓が開けられるタイプはクーラーの容量が小さいんじゃないの?
製造当時は省エネて言葉が流行ってたし
0175名無し野電車区
垢版 |
2019/04/05(金) 00:32:48.97ID:hL6VXeEH
そもそも冷風ダクトと送風機が独立してなくて
一体になってるのがおかしいだろ
6500とかぬるい外気と混ざっている気がしてならない
0177名無し野電車区
垢版 |
2019/04/05(金) 01:10:54.55ID:j/9PX/2O
阪急はなんであんなにいつもピカピカなんやろな
洗車だけじゃあんなぴかぴかには保てんやろ
0178名無し野電車区
垢版 |
2019/04/05(金) 01:16:49.12ID:GMGTwL5M
>>174
いつか忘れだけど容量を増強してなかった?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況