池上電気鉄道が現在の東急電鉄と仲が悪かったのは有名であるが
戦前には、目蒲線の矢口渡〜蒲田駅間に、本門寺道駅という駅があった
蓮沼駅の南側にあったのだが、そこから不自然に太い道路が池上本門寺方面に向かって
北に伸びている
東急電鉄としては、池上本門寺へのお参りはこの駅から、と対抗したつもりだったのだろうが
あまりにも距離がありすぎて、普通の人は池上駅まで行くしかなかった
終戦後、東急電鉄の線路も空襲の被害を受けたため、
矢口渡〜蒲田駅間はまっすぐに線路が引き直され、その駅は廃止になった
古い線路の残骸は、八幡神社の前あたりに細い路地として残っている
環八通りの北側にある抜け道のような細い路地であるが、昔はここに線路があった