X



JR四国スレッド Part 143

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0815名無し野電車区
垢版 |
2019/05/20(月) 18:53:13.22ID:5Gyg5Fod
富山〜コ島〜高松〜高知のドリーム号が出来るらしい。
高松は駅に寄らず高松中央インターのバスストップ。
多分一年持たないだろう。
0817名無し野電車区
垢版 |
2019/05/20(月) 19:56:20.77ID:OAmLaCm7
>>803
あれ空気バネを中心に寄せたり無茶な事して、本来のサスペンションとしての機能が十分に果たせるのかすげえ疑問なんだがなぁ・・・
0818名無し野電車区
垢版 |
2019/05/20(月) 20:10:18.16ID:Lj5gXYg6
>>815
地方発金沢富山ゆきは東北から不定期に北陸新幹線直通があるから需要はあると思うが
四国〜北陸に毎日運行ねえ
岡山から新大阪のりかえサンダバだろう
0820名無し野電車区
垢版 |
2019/05/20(月) 21:00:13.01ID:QmC7gpPC
>>814
鉄道営業で投資を回収できないのは明らかだからな。
0821名無し野電車区
垢版 |
2019/05/20(月) 21:51:52.33ID:zKYJc9jk
JRの利便性改善だけではどうしても黒字は難しいところある
自治体が四国を積極的に盛り上げていかないと追いつかない
0823名無し野電車区
垢版 |
2019/05/20(月) 22:35:09.53ID:+oQlHNul
伊予白滝駅ずっと4928D止まったままだけど乗客全員タクシー代替輸送してるよな。
0826名無し野電車区
垢版 |
2019/05/20(月) 23:42:54.27ID:4jTKk0VA
就職する気ないからセミナーで嫌がらせ出来るんだろうな。
0828名無し野電車区
垢版 |
2019/05/21(火) 13:28:36.89ID:tr+Qp3cs
>>817
上下動と横へのサスペンションは従来通り空気バネ、ロールはトーションバーがメインで傾き制御もする、と機能を分けて考えりゃ合理的
台車回転に対する空気バネの変形は小さくなるので設計は楽になるけど、従来より蛇行動対策に気を使う必要はあるかな
応答性の良い電動油圧式の振り子アクチュエータは振動特性がイマイチ、空気圧でダンパ兼用の改良型を作ったけど、振り子そのものの保守性が悪いから研究してるんやろね
床下の幅は振り子車より広くなるから艤装は楽だと思うよ

それにしても北283系、海383系があるのに2700系で曲線通過速度が上がらなかったのは残念
せめて土讃線でも130km/h運転、繁藤の3番線廃止して一線スルーにしないものかなあ
佐川に2番線を作っても行き違いだけに留めて西佐川に3番線作って追い越しさせるとか、大杉で上りだけ追い越しができないとか、分岐器より信号の方が費用がかかるのかね?
局所的に50mレールとか土讃線はお金の使い方がよくわからない
逆に予土線・中村線は全線スプリングポイントでよかったんじゃないかと思う
0829名無し野電車区
垢版 |
2019/05/21(火) 16:58:08.84ID:C9EJ2D3J
全て費用対効果でしょ。
0830名無し野電車区
垢版 |
2019/05/21(火) 22:19:57.94ID:ROlP8U2f
マリンライナーの自由席は函館本線は、もはや学園都市線と同じ731を導入するくらいでないとダメだわ
一重にこれも北海道新幹線の招いた代償なのは明らか
0833名無し野電車区
垢版 |
2019/05/21(火) 22:53:18.93ID:ifuD3BBo
>>828
技術やコストで問題なくても、
8600系が見劣りしてしまう車両は営業上造れない。
0834名無し野電車区
垢版 |
2019/05/21(火) 23:22:22.16ID:ZxzgUR/z
かといって8000系をいつまでも使うわけにもいかんやろ
8600だって制御を精密化して2.5±0.5度にできりゃだいぶ良くなると思うよ
走行中に通路を歩きにくいのは振り子も同じだし、今でもそんなに不満もないけどね
0835名無し野電車区
垢版 |
2019/05/21(火) 23:49:05.48ID:6BL3HlbO
E353系も揺れにかなり苦労したようで、全車フルアクティブ動揺防止装置搭載になったね。
0836名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 01:27:36.04ID:RHJda559
2019年3月31日付けで廃車になった車両

DE10 1095
113系第1編成
2203
2108
キハ40 2146

TSE3両は2018年12月31日付けで廃車
0837名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 02:48:06.53ID:mJqeAhXU
>>834
できてない以上は技術としてまだまだ未熟なことに違いない。

8000も指定席は潰すにはもったいないけど自由席はクタクタ。
制御器の交換は避けられないが、やったら自由席をあのまま使い倒すのか?

いろいろ中途半端な状態。
少なくとも自由席の座席の張り替えくらいは必要だわな。
0838名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 05:24:16.60ID:ScpgsqEy
前にも書いたが8000系は2回目のリニューアル実施の上、延命が妥当だな
外装は8600系に準じたカラーに変更
制御機器ソフト交換
グリーン室座席交換
普通車自由席モケット交換
案内表示器フルカラーLED化
パンタグラフをシングルアーム式に交換
窓側足元段差交換のための床かさ上げは難しそう
0840名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 07:52:46.78ID:7DSw2sqE
いや、それをせずに8600系を増備して置き換えてしまいそうな気が・・・。
伯備線や智頭急行にも8600系や2700系の同型車が投入されれば
イニシャルコストが安くなるだろうし。
0842名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 08:54:58.86ID:gmmX9ZaS
他のすべての会社でやっている40/47のエンジン換装を一切しなかった会社だから、
何でも足回りの大改造を施してまで使う方針ではないと見てたが、
ステンレスは車体の具合さえ良ければ121→7200の例があるから方針転換か?
0843名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 09:48:32.95ID:u0UwKgtn
あれ?113系の赤編成は廃車になってないのか?

廃車にすると多度津へ自力回送出来ないからとか(逆を言えば、車籍がまだある→臨時とか貸切が出来るってことだよな)
0844名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 10:28:59.34ID:7DSw2sqE
臨時はワープ高知支店のツアーでやったからもうやらないのでは。
貸切はあるかもわからんけど。

>>841
予讃線の振り子車両を空気ばね傾斜車両に置き換えて、
メンテナンスコストを抑えるのが最大の目的だから、
2700系の電車版はないと思う。
0845名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 10:53:41.38ID:1+khCHTt
比地大駅ー津島ノ宮駅ー西岸駅の千年ものがたり・アンパンマン列車と併結した、松岡哲也と逝く、お花たん旅とか希望
0846名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 10:54:56.33ID:1+khCHTt
新快速に追い抜かれ湖西線・北陸本線にのと鉄道を爆速するキハ185系
0847名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 10:55:58.07ID:1+khCHTt
真鍋会長が詫間出身やから、早めに実現したいに
6万ガバス
0849名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 11:04:28.73ID:1+khCHTt
湖西線で江若鉄道ウンチク、帰りは田村駅米原駅でウンチクあり

宿泊は湯涌温泉まで花嫁のれんバスで

中々よい商品やね
0851名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 11:12:44.80ID:4aevN7Qa
40/47のエンジンを変えたところでメンテコストは下がらない
1500みたいに空調動力も一体化でたとしても外板塗装やブレーキ保守が面倒なので新車投入が得
その点7200はモータも制御器もメンテが楽になるし、7000と性能揃うからメリット多かったのでは?

8000系は電装や椅子を更新しても足元のダクトはどうしようもないからなあ
しれっとS1潰してるし、2700の増備が一段落ついたら8600かトーションバーの新形式だろうね
8600を作った頃は土讃線の振り子を撲滅する気でいたが無理だったので次は8000系を全廃かもなあ
その間の故障は互換性のある8600の部品で乗り切るんだろうね
0852名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 11:20:15.17ID:1+khCHTt
浦島神社 比地大駅ー 津島神社 津島ノ宮駅ー小松天満宮 小松駅ー湯涌稲荷神社 金澤駅

けいおん♪
らき☆すた!
平成狸合戦ぽんぽこ!
花咲くいろは # 結城友奈は勇者である
ですな!
0853名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 11:44:31.52ID:Dm4roci/
47はまあ仕方ないけど40はどうかな
長期的には廃車にするからそれまでは先に廃車した47の予備部品を「有効利用」するとは思うけど

ノーマル2000系を2700系で置き換えた後、
キハ40/47を1500系で置き換え

そのあとはわからん
N2000系は香川徳島の金が入っているからそう簡単には廃車してもらえそうにないし(あと12年くらい使いそうな感じ)
そのころにはキハ32の更新
DE10とその運転士もそろそろ限界だけど、コマツエンジンのキヤ97を作ってくれるかどうか。作らないのならキヤ143の導入
0854名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 11:45:57.35ID:1+khCHTt
高尾神社・寛永通宝 観音寺駅ー浦島神社 比地大駅ー 津島神社 津島ノ宮駅ー小松天満宮 小松駅ー湯涌稲荷神社・21世紀美術館 金澤駅

けいおん♪
らき☆すた!
平成狸合戦ぽんぽこ!
花咲くいろは # 結城友奈は勇者である
ですな!

結城友奈は勇者である
花咲くいろは
http://www.jr-shikoku.co.jp/02_information/kippu_info/unsouyakkan.html
https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_fr1_000048.html
http://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_fr7_000025.html
http://www.soumu.go.jp/main_content/000387318.pdf
のカルトQ
ありなら尚更やね
0855名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 11:56:56.54ID:1+khCHTt
観音寺駅ー比地大駅ー津島ノ宮駅ー近江今津・米原駅ー金澤駅ー西岸駅
の千年ものがたり・アンパンマン列車と併結した、松岡哲也と逝く、お花たん旅・ゆゆゆ旅
0856名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 12:04:42.07ID:eJAbljxz
JR西日本金沢支社金沢保線区の北陸本線路盤整備をアンパンマントロッコ車両の床下から、
ワープ高知支店添乗員さんと確認!
0858名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 14:11:00.20ID:DAaoR43y
8000系置き換え→新造制御付き振り子で8700系。
0859名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 16:18:22.27ID:biTPrU6a
8700は8600のTsc車やからないと思う
でももう8000番台の空き無いな
0860名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 16:22:35.09ID:nunn/Ow8
>>857
大昔は、駅も有人。
0861名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 21:43:48.46ID:M7vfyfkh
2000番台、8000番台の空きがなくなったらどうなるんだろう。
3000系、9000系にするのか、あるいは12000系、18000系にするのか
0862名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 22:12:40.00ID:yRc66n9j
それまで、JR四国が生き残れたらいいんだけど…
0863名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 22:51:56.75ID:2Cq+GiIx
3000系、9000系が登場する頃には2000系も8000系も亡くなってて
3000系、9000系の後継は新2000系、新8000系になったりするか
0864名無し野電車区
垢版 |
2019/05/22(水) 23:01:02.89ID:yrzoxlTY
2119が高知から松山へ転属になってんのか。

てことは、2000系自体は全部で71両まで減ったんだな。
0865名無し野電車区
垢版 |
2019/05/23(木) 08:15:25.43ID:B7h/RleQ
ほう、もう川ア重工の2700系が2707まで出てきたんだな(半室グリーン車の2801も出て来たらしいが)

2707の妻面の表記が「2019-7」となってるようなので、再来月辺りにまとめて8両で甲種輸送か?
0867名無し野電車区
垢版 |
2019/05/23(木) 10:00:48.90ID:3wJvC1+6
下りの普通車先頭車がもう7両もあるなら、中間車の設定はないのかもな
踏切事故,予備車の圧縮,増結切り離しの容易さを考えたら、全部先頭車が妥当ではあるが
トイレはどちらか一方の向きにつけるだけでよかったのでは?
0869名無し野電車区
垢版 |
2019/05/23(木) 10:18:01.44ID:M8azeJhX
3両編成でも定員は大幅減だな
繁忙期は大変なことになりそう
0870名無し野電車区
垢版 |
2019/05/23(木) 10:43:30.71ID:9/SV6ZFU
うわあ中間なしか
側面デザイン見るとそんな感じはしていたが
凸凹編成だらけになりそう
0871名無し野電車区
垢版 |
2019/05/23(木) 10:45:59.00ID:9/SV6ZFU
早くグリーン室の中身を見たい
0872名無し野電車区
垢版 |
2019/05/23(木) 10:47:31.32ID:kqOYmZJb
3両岡山発着編成: 半G半指+指定+自由
2両高松発着編成: 指定+自由
連結されて5両が通常になるかな
0873名無し野電車区
垢版 |
2019/05/23(木) 10:54:05.81ID:9/SV6ZFU
南風は半Gつき3両固定のほうが効率良い気もするが
0874名無し野電車区
垢版 |
2019/05/23(木) 10:55:22.29ID:vB2xZaRV
>>867
全部トイレ付きにしたら大まかな基本設計をひとつにできる。
トイレなし先頭車を設定すると設計図を起こす必要がある。
0876名無し野電車区
垢版 |
2019/05/23(木) 11:22:37.43ID:7p/x+oWg
各車両にトイレも一見無駄だけど
旅行者としては安心だな
予土線を旅したいが、トイレ無し2時間以上は不安
0877名無し野電車区
垢版 |
2019/05/23(木) 12:19:00.60ID:/CTy5jOP
トイレなしでも車端の機器室が相当あるから構体設計の手間はさほど変わらんでしょ
なので、トイレなし先頭車に機器をまとめ、トイレありの方は大型車椅子対応と男子小用で2両ユニット組めば手間が最少だったかもね
奇数両で運転できないのが難点だけどw

で、今回G付き先頭車を作って来たってことは最短2両でG付きで中村・宿毛線直通してくれるってことかな
窓割りの目撃情報が上がるまでのお遊びだけど261系みたいにG席を3列にして通常トイレで多目的室なしなら、普通席が9列(36席)で定員45名は悪くないと思う
これくらいの定員なら閑散期の乗車率の悪い時間帯の南風もG席付きのまま2両にできるしね
いっそ分併ない限り宇多津と多度津は通過にして短距離客は定員にゆとりのあるしおかぜにまかせちゃえばいいのに
0878名無し野電車区
垢版 |
2019/05/23(木) 12:29:06.26ID:/CTy5jOP
>>875
人手不足というより赤字なので雇いたくないんだろーなー
田舎に帰っても仕事がないから、できる人からどんどん流出する
当然、人口も子供も減るという悪循環は今更どうしようもないが
せめて観光客でも増えればと思うけど、浜水が室戸の廃水に負けてるのってなぜ?
0879名無し野電車区
垢版 |
2019/05/23(木) 15:48:03.70ID:tVa8TO/G
>>866
全体的に381系を思わせるデザインだけれど、気動車だけに床下にクーラを設置できないので床上設置している所は、キハ283系と同じ思想だね。
0881名無し野電車区
垢版 |
2019/05/23(木) 18:05:38.59ID:wUci7qlM
2000系は循環式トイレだから汚物タンクが一杯になるまでは使える。真空式トイレは水がなくなったら終わりだから四国みたく朝から晩まで走りっぱなし給水なしの運用をすると繁忙期にトイレ使用不能の可能性がある
0883名無し野電車区
垢版 |
2019/05/23(木) 21:30:39.48ID:diS0A/Oh
>>881
2000と違って全車両にトイレあるし男性用トイレもあるから利用者は分散するだろ
0885名無し野電車区
垢版 |
2019/05/24(金) 04:01:57.36ID:iUJKvRL+
>>881
真空式ってそんなに水使わないよ
循環式も真空式も結局のところは汚物タンクいっぱいになったら使えないのは同じ
0887名無し野電車区
垢版 |
2019/05/24(金) 18:26:49.32ID:3fx0GWjj
>>885
秋の連休時に乗った満席のサンライズで水切れ起こした事あったけど、
真空式って引っ張り込むだけでどうにかなるモンなんだなぁ〜と感心したわ。
0888名無し野電車区
垢版 |
2019/05/25(土) 10:47:46.37ID:VUTy7YkB
水がたっぷりあっても電動のトイレは停電すると使えなくなる
やっぱり垂れ流し式が最強
0889名無し野電車区
垢版 |
2019/05/25(土) 11:07:33.81ID:z9gBxFgU
トイレの穴の下にバラストが見える方式が最適
0890名無し野電車区
垢版 |
2019/05/25(土) 12:27:03.23ID:c/zRoz24
そろそろ機関車全廃、必要な時は185/54あたりで牽くのかな
143とか客が乗れない車両を作るゆとりはなさげだし、2エンジンの1600とか作って普段は7100も使って電車の予備兼ねてみるとか
さすがにモーターカーは非力なのでなんか考えるやるな
0891名無し野電車区
垢版 |
2019/05/25(土) 15:32:21.67ID:78exO0Vm
でも、ラストのDE10を廃車にしたら、チキとか使った線路輸送に困りやしないか?

あと西日本から客車を借りて団体や臨時を運転する時に、機関車がないor機関車の免許を持った人がいないと大打撃だからな、最悪は新しい機関車を買うんじゃね?
0892名無し野電車区
垢版 |
2019/05/25(土) 15:49:10.78ID:amc9p68W
>>891
東海が機関車全廃できたんだら難なくできるでしょ。
工臨代替車両を用意するカネがないから仕方なく現状を維持してるんじゃない?
0893名無し野電車区
垢版 |
2019/05/25(土) 16:08:08.94ID:pX0gBniX
>>890
機関車の代わりに使えそうな両運転台のキハ40 2146を廃車してよかったのかどうか
0894名無し野電車区
垢版 |
2019/05/25(土) 16:10:26.60ID:gEs0505T
西からSLを借りるとしても、西自体がもうC56 160を貸し出さない
D51/C57の運転は予讃線松山貨物ターミナル(新運転所)以東と土讃線高知以東だけど、土讃線はがんばっても讃岐財田以北通常琴平以北
この区間ならEF65は入線できるし機関車イラネー
新35系はキヤ143との併結システムを持っている
救援は重連でどうにかなる

四国に貨物がEF65の乗り入れをやめない限り、松山近辺で運用委託されているので、四国のEF65運転士は在籍・教育され続けるし

両数がそこそこあればキヤ97もあるけど、どう考えてもチキ6000が4両(キヤ97で置き換えても2本)で西が隣なら、キヤ143だろうね
2両所有で日数がかかる検査時(西に委託)は西から1両貸し出してもらうことになりそう
0895名無し野電車区
垢版 |
2019/05/25(土) 16:13:20.55ID:QwJ+GIy4
特急のトイレが未だに和式
駅のトイレもほとんど和式
というか普通列車にトイレがない

高松、高知、宇和島、松山と回ってる最中だがこの会社はトイレに関しては全くやる気ないな。
0896名無し野電車区
垢版 |
2019/05/25(土) 16:14:05.88ID:pX0gBniX
>>894
昔、振り子特急のダイヤの邪魔になるというので経年20〜25年の181を早々に潰したくらいだから
低速列車は貨物以外設定しないと思うが
0897名無し野電車区
垢版 |
2019/05/25(土) 16:43:37.70ID:gEs0505T
低速でもいいのなら、事業用のレール運搬用重牽引車のLRA9200(B-B-B)の在来線13t版で何ら問題ない

キハ181系を追い出したのは、四国でのキハ181系の評価があまりよくなかったことと、イケイケどんどんでJR化されてもキハ185系を14両も作りかなりだぶついたため
2000系を本格導入し、8000系も入り始めた1992年には、20両も九州へ売却した(この中にはトップナンバーの1と1001も含まれているけど、JRになってから増やした車両は含まれていない)
そして四国キハ181系がほぼ一斉廃車になったのは、高松−伊予市間が直通電化されて定期運用がなくなった1993年だから
1992.3.31 キハ180 2,3
1993.3.31 上と下以外すべて(キハ181とキハ180の各1はJR東海へ寄贈)
1993.11.30
 キハ181 34,39,104,105
 キハ180 61,62,63,71,74,76
0898名無し野電車区
垢版 |
2019/05/25(土) 16:56:52.82ID:amc9p68W
>>897
あの当時はイケイケというより瀬戸大橋線の需要の膨らみが凄かった。

キハ181は短編成に不向きなことと機器室が邪魔。あと瀬戸大橋線の騒音対策。これだけ悪条件が揃ってたから早々に潰した。元々四国に向かない車両。
0899名無し野電車区
垢版 |
2019/05/25(土) 17:07:11.29ID:pnOQJv49
瀬戸大橋開業景気の頃は181は座席定員が多いので重宝してたよ
先頭車の機器室が邪魔といっても2600と同じくらいの座席定員あるやん
短編成主体になった時185は3両でも定員が稼げるので一見良さげだったが、キロハ入れるた途端に急行並みの登坂速度になるからなあ
2000/8000が走るようになってどっちも要らない子になったけど国鉄車の廃車を急ぎ始めたのは石綿でしょ?
0900名無し野電車区
垢版 |
2019/05/25(土) 17:44:53.88ID:78exO0Vm
ただ、今回の廃車で意外だったのは、113系の赤編成の車籍を残してる+47じゃなくて40を廃車にしたのが謎だったな。

そんで、各鉄道雑誌見てて思うのは2700系を2020年度までに40両程度揃えるとあるが、読み方次第じゃ来年春までに40両揃えるハラとも取れるんだが………まあそれならそれで、川ア重工で異様なペースで製造されてる理由も分かるけど。

今んとこは2705・2706・2707各編成+2801の7両が目撃情報あり+2707か2757の妻面に2019-7の表示があるので、まあ秋には先行車含めて16両揃いそうだな。
0901名無し野電車区
垢版 |
2019/05/25(土) 18:01:56.69ID:NsGJ0fQb
2000系に代わる新しい土讃線と「宇和海」の「アンパンマン列車」のデザインが気になるな。
0902名無し野電車区
垢版 |
2019/05/25(土) 18:09:32.61ID:pX0gBniX
振り子特急(高速特急)の邪魔になるから動態保存はしない、は
当時の鉄道ファン誌にJR四国の車両担当長が寄稿していたので間違いない
もちろんそれ以外の理由もあったのだろうとは思う
0903名無し野電車区
垢版 |
2019/05/25(土) 18:23:46.76ID:pX0gBniX
それぞれの情報のページによると、
185の最終製造は1988.12.23
TSEは1989.01.28

東海道新幹線の
100系G46 1992.02.26
300系J2 1992.02.05
の関係と似ている
0906名無し野電車区
垢版 |
2019/05/25(土) 23:04:02.33ID:U6XdkNfz
>>895
高齢者は洋式に不慣れで和式を望む、 足腰が弱った人以外は

四国は他地域より利用者の高齢率が高いので和式が好まれる

足腰が弱った人はJRを利用せず家族か施設の送迎車に乗る

通学通勤客と旅人の比率が高まってるから今後は洋式
0907名無し野電車区
垢版 |
2019/05/26(日) 01:28:42.98ID:LVO+tVNP
>>906
瀬戸大橋ブームの頃からすれば旅人なんて減ってるだろうに。
だいたい和式を好むやつなんか1割に満たないんだから旅人どうこう以前の問題だろ。
ttp://chosa.nifty.com/life/chosa_report_A20170602/1/?theme=A20170602&report=1&theme=A20170602&report=1
0908名無し野電車区
垢版 |
2019/05/26(日) 03:50:22.47ID:AyXaFdqy
>>904
両運ってだけで機関車代わりになりそうなんて言ってる人だから w
0909名無し野電車区
垢版 |
2019/05/26(日) 09:28:04.26ID:k0D9W2nJ
54とかなら、松山で暇してる車両は特急車両の入れ替え牽引してるの見たことあるけどな。

昔のムーンライト松山・高知が懐かしいなぁ………
0910名無し野電車区
垢版 |
2019/05/26(日) 09:45:38.53ID:P++mFy0C
キハ54って予讃線の西の方でしか走ってないのかな?
北海道と同じく地域密着型だな。


あと何でもいいからトイレ付けろ
0911名無し野電車区
垢版 |
2019/05/26(日) 09:55:36.24ID:uoWMd5KQ
1200のトイレは自治体からの補助金で設置?
0912名無し野電車区
垢版 |
2019/05/26(日) 10:18:18.68ID:nayGCGFo
>>911
「四国における鉄道ネットワークのあり方に関する懇談会2
事務局資料 (資料編)平成30年3月29日」 より

気動車車両へのトイレ設置(H15〜H28)
事業費:約800万円/両
(地方自治体から最大250万円/両の補助)
設置両数:1000型、1200型車両 計52両
補助総額:約1.3億円 ・徳島県40百万円
・香川県22百万円
・高知県68百万円
0913名無し野電車区
垢版 |
2019/05/26(日) 11:29:40.29ID:k0D9W2nJ
>>910
今は54は予讃線松山〜宇和島(伊予長浜経由・内子経由両方)&予土線でしか運用ないよ。

なお、この区間は全ての普通列車にトイレがない(予讃線の高松〜松山間も、マリンライナーと6000系充当列車以外はトイレ無し)ので、長時間乗車の際はコンディションを整えておく必要があるっていう。
0914名無し野電車区
垢版 |
2019/05/26(日) 11:37:52.31ID:6rDtljAs
なるほど
愛媛は金を出せや
1500形が入ることは無さそうだな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況