X



JR四国スレッド Part 143

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0010名無し野電車区
垢版 |
2019/04/06(土) 14:56:01.36ID:Pnl3xwbc
>>8
少なくとも土讃線特急が置き換えられ始めるまではこれまで通りの体制かと
0011名無し野電車区
垢版 |
2019/04/06(土) 15:36:53.03ID:Byqz2qwA
もう1か月ぐらいになるか
随分長い入場だな
0012名無し野電車区
垢版 |
2019/04/06(土) 15:57:59.06ID:xnqkpqgq
台車履き替えてるんじゃないの?
新型台車は乗り心地が格段に良くなってる
2000特有の縦揺れがほとんど無くなった
0014名無し野電車区
垢版 |
2019/04/06(土) 17:58:23.17ID:CdWxfL0i
2700系待ち遠しいなあ
2020年までにと言わずに今年から南風にグリーン車つきガンガン入れてほしかった
もちろん8600系並みのグリーン席で
2700普通車は枕やめたんだな
0015名無し野電車区
垢版 |
2019/04/06(土) 18:59:05.53ID:X1IqBJ9X
>>11-13
ABS取付のため3/8入場、前例からして出場は来週以降(定期検査も入ればさらに長くなるが最長でも26まで)。
0016名無し野電車区
垢版 |
2019/04/06(土) 23:58:48.83ID:Byqz2qwA
なんで置き換え直前になってから手を入れるんだか…
0017名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 00:07:08.83ID:N67EIC4b
>>16
2150(2450)はそれでも不足だから。
2000(2030)は優先的に淘汰されるだろうけど。
0018名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 00:12:10.43ID:Z3f7LJhV
手を入れるってことは置き換え対象外確定だろ
0019名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 00:19:26.62ID:NA16l4KZ
8600系グリーン乗ったけど快適すぎて味気ない感じだったな
走行音も静か過ぎて魅力が無いし
あれだけ静かだとちょっと大きめの声で会話してる客が居たらイライラするだろうなと思った
0020名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 00:33:47.35ID:s4YmP0at
>>19
3号車、5号車、7号車おすすめ
ブーン唸りの爆走を堪能できるぞ
0021名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 00:35:58.04ID:RBNPv3BL
8600のグリーン車、バースデイきっぷで乗るには引け目を感じるくらいの出来だな
0022名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 00:45:03.78ID:s4YmP0at
2700のグリーンも期待
昨今、在来線新車はちゃっちいグリーン席増えてるからな
東海のキハ量産先行車も4列だし
0023名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 01:09:51.91ID:dh1iHnBl
10年15年くらい先には需要が落ち込んで
ある程度の両数が不要になるだろうと予測して
その分は2700を投入せずに2000の延命で済ますんじゃね?
0024名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 07:50:59.70ID:2qqZiT9D
南風は2時間に1本で十分になるかもね。
0026名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 09:13:26.81ID:Q0Kr9vBH
各駅停車が遅すぎるので、列車=特急である以上、うるさい客が来るリスクを減らすには
1時間半程度以上乗るにはグリーン席は必要ではあるが
普通車と何も変わらないのならば利用されるはずもないわけで、
8600の座席数と装備でちょうどいいんでないか
0027名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 10:20:37.66ID:xUjoauKF
松山運転所DE10がおる
0028名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 10:39:45.76ID:Pgt+xpPs
気動車は将来の転用考えるとシート交換だけで普通席に格下げできる仕様がいいんだろうが、狭いG席だとな。

8000はしばらく使うだろうから台車と内装リニューアルしてほしいな。
0029名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 12:59:04.11ID:86wSNJxq
g車はフルムーン夫婦グリーンパス利用者が一定数いるから残すって大昔このスレで見た気がする
0031名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 13:46:23.75ID:Ca+aXLRc
2600-2700系の8600系準拠なら、
2000系非貫通車の南風g車優先の為に岡山うずしおのg車断念ってことも無くなるな
高速バスが苦手な、カネ持ってるシニアにg付うずしおへ乗って貰えれば梃子入れになる
2300系2500形の時点から非貫通先頭車を断念してたんだろうね
0032名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 15:46:41.34ID:KdVbEDAH
高速バスとJR特急の競合
20年前の話

いまや、軽自動車やで
0033名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 15:47:59.64ID:KdVbEDAH
原チャリなら高速道路走行出来ないけど
軽自動車なら高速道路走行可能
高松自動車道が4車線化も新東名新名阪もそれ
0034名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 15:59:53.64ID:Ca+aXLRc
免許返納促進も兼ねてジパング/四国エンジョイね
0035名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 17:28:08.29ID:bcUDV7Gn
>>34
田舎の年寄りは鬼籍に入るまで免許は離さないからな、多少格安キップ出したぐらいでは流れないよ。

ただ、最近は都市回帰が顕著だから、各県庁都市やその近郊の通勤・通学輸送と都市間輸送だけ間違わなければ、そんなに大赤字にはならないと思う。

あとは田舎のカスみたいな自治体をどうするかだよな(鉄路は残せ・本数は維持しろ・存廃の危機でも金は一銭も出さん………小学校低学年のワガママ以下じゃねえか)
0036名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 17:43:29.19ID:NWTWSGCN
>>22
基本、東と海だけですけど
0037名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 17:48:10.24ID:Ca+aXLRc
>>35
jr北に市町村が消極的なのって、jal破綻の際に道が出資の北海道エアシステムを引き受けさせられたってのもあってね
日本エアコミューターみたいな鹿児島の市町村が出資で設立と訳が違うからなあ
0038名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 19:47:25.51ID:21WKFSZg
2600に2700との連結改造するらしい。
ただし併結時は車体傾斜作動不可。
ソースは中の人。
0041名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 21:43:05.36ID:cEX/VjLT
>>38
>>40
2700系と紛らわしいから、2600系は4両全部「アンパンマン列車」にしよう。2700系にも「アンパンマン列車」は出るだろうけど、それぞれ異なるデザインなら区別はできる。
0042名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 21:43:30.24ID:86wSNJxq
>>40
瀬戸大橋線内は振り子も車体傾斜も使ってないからそこしかないよな
0043名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 21:57:39.52ID:OmheDkPu
>>35
北海道も同じだが、特急と快速はそこそこ乗ってるでしょ
普通列車は厳しいな、予土線、鳴門線、牟岐線阿南〜海部は廃止しても良いだろ
0044名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 22:50:28.50ID:yAiYiaKf
>>38
ついでに併結時だけでも最高速度130km/hにしないと勿体無いな
ただ重いから橋の騒音で苦情が出ないか気がかり
0045名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 23:17:14.58ID:wtBVIcXA
2600は剣山やむろとで使えばイイのに
2700は南風しまんとうずしお
N2000は宇和海あしずり
って感じで
0046名無し野電車区
垢版 |
2019/04/07(日) 23:21:22.46ID:6IMuhXtT
剣山とむろとは185の寿命とともに消える運命。
0047名無し野電車区
垢版 |
2019/04/08(月) 00:00:29.97ID:WLm7ZGd3
岡山うずしおはどっかで消されそう。ご利用状況以外の理由で。
そのうち南風併結のしまんとまで消えたりして。
0048名無し野電車区
垢版 |
2019/04/08(月) 00:48:10.54ID:lLl2LpIN
>>38
キハ66系みたいにユニット単位からかね 混結はしないってことで
0049名無し野電車区
垢版 |
2019/04/08(月) 01:37:35.89ID:LJVjo+b3
深夜の2700いいね
0050名無し野電車区
垢版 |
2019/04/08(月) 10:14:56.53ID:aZNkznV4
>>43
そこそこ乗ってる
列車によって差が激しいよ。
0051名無し野電車区
垢版 |
2019/04/08(月) 10:49:27.16ID:Wwet3sb3
>>38
最高速度もそうだけど、車体傾斜を止めても2600と2700の併結は無理って中の人が以前、ジャーナルかファンで言ってなかったか?

また1200と1500みたいに中途半端な連結仕様で車両故障続発な気がするんだけど。
0052名無し野電車区
垢版 |
2019/04/08(月) 11:28:21.16ID:lLl2LpIN
>>51
1200と1500はユニット単位ではないからなあ
もうちょっと不完全総括制御で故障を回避できれば
0053名無し野電車区
垢版 |
2019/04/08(月) 12:00:29.85ID:D3/albD2
>>51
無理だから改造するんでしょ?
改造が無理とは聞いてない。
0055名無し野電車区
垢版 |
2019/04/08(月) 12:37:58.01ID:YgQvzqhN
2600の最高速度が120なのは重量のせいだったような。
0056名無し野電車区
垢版 |
2019/04/08(月) 13:52:37.64ID:D3/albD2
重い→慣性が働く
さらにディスクブレーキじゃない。

隅々までケチったら使えない仕上がりに。
0057名無し野電車区
垢版 |
2019/04/08(月) 13:53:36.59ID:OgvaDraw
285系の重い方の電動車と同程度
本四備讃線だけなら軌道も丈夫なのでいけるんじゃない?
0058名無し野電車区
垢版 |
2019/04/08(月) 14:11:42.59ID:Ns3QOawB
>>45
2600は重いから軌道が貧弱な所じゃなあ・・・
蒸機走ってたから路盤はいけるだろうが、保線が嫌がりそう。
0059名無し野電車区
垢版 |
2019/04/08(月) 15:01:51.74ID:9a/mg1Xh
2600が130対応だったら色々楽だったかもな
0060名無し野電車区
垢版 |
2019/04/08(月) 16:09:56.02ID:Ns3QOawB
10キロ程度の最高速の違いだとそんなに影響しないと思うけど。
北みたいに延々と飛ばせるならともかく。
0062名無し野電車区
垢版 |
2019/04/08(月) 17:43:30.76ID:JiFhjZcE
ヒント
1等3口、高知の同じ売り場で
ロト7、計28億円

2019/4/8 10:40
?一般社団法人共同通信社

 高知市の同じ宝くじ売り場で3月、数字選択式宝くじ「ロト7」の1等3口、計約28億円の当せんが出ていたことが8日、分かった。
みずほ銀行宝くじ部によると、同じ抽せん日、同一の売り場で出たロト7の当せん額としては史上最高とみられる。

 売り場は高知市の「イオンモール高知チャンスセンター」で、抽せん日は3月29日。当せん者が同一人物かどうかは分からないという。

 ロト7の1等当せん金は通常6億円だが、当せん者がいない場合は賞金を次回に繰り越す仕組みで、最高は10億円となる。
29日の抽せんでは、1等9億3358万3800円が3口出た。

https://this.kiji.is/487799502343193697
0063名無し野電車区
垢版 |
2019/04/08(月) 17:46:09.31ID:8U3cQa0V
>>60
児島〜茶屋町は130km出せる
あそこで130km出せるかどうかで回復運転できるかどうかも左右する
0064名無し野電車区
垢版 |
2019/04/08(月) 18:06:18.82ID:j+XlTj9Q
>>63
茶屋町-児島の12.9kmを例え最高速度キープしたところで差は30秒でしかない。
実際には児島への停車や茶屋町での減速があり、130km/hに到達するまで結構時間がかかる
ことを考えれば20秒も差が出ないかも、というくらい。
延々と最高速度で走り続けるような路線でないと、その効果がコストに見合うとは思えない。
0065名無し野電車区
垢版 |
2019/04/08(月) 18:23:17.40ID:lLl2LpIN
>>64
だから架線下2000系しおかぜでも8000系と遜色なく、回復運転でもしない限り差が出なかったのか
0066名無し野電車区
垢版 |
2019/04/08(月) 19:00:12.47ID:+QLZxadp
185うずしおを2往復に戻して、運用に余裕を持たせればいいのに。欲を言えばむろと2000化も。
185を3+1(アンパン固定)にすることはできないのか。
アンパンマン剣山を1往復増やせるし入れ換えの手間も省ける。
高知用のJT種車確保のためにも。
0067名無し野電車区
垢版 |
2019/04/08(月) 19:14:59.81ID:GQthrISa
>>56
基礎ブレーキは2600が踏面片押(ユニット)+従軸ディスク(2枚)に対し2700は片押のみ。
0068名無し野電車区
垢版 |
2019/04/08(月) 20:07:47.80ID:5/Eno3ML
徳島県への手前、新型うずしおが岡山に上れんのは不味かろう
0069名無し野電車区
垢版 |
2019/04/08(月) 21:11:29.73ID:lLl2LpIN
>>66
185-3100運用は2両185-1000に戻してもまだ効率化できる

いざとなれば高松〜阿波池田の区間しまんとで送り返しも可
0071名無し野電車区
垢版 |
2019/04/08(月) 22:57:45.71ID:qDIgTztZ
2700 松山から下り
0072名無し野電車区
垢版 |
2019/04/09(火) 00:00:26.07ID:Q1pUUDhv
要員の関係で特急の切り離し・連結作業を宇多津から多度津に全部戻したいが、
再度方向転換するわけにもいかず…とか。
0073名無し野電車区
垢版 |
2019/04/09(火) 01:19:29.85ID:0iVIQYmJ
>>23
その頃には、 N2000 系が寿命を迎えるから、その後継車の数を調整すればいいだけじゃない?
0075名無し野電車区
垢版 |
2019/04/09(火) 01:55:01.40ID:isbOaCmf
【12日まで】500円を貰える春のばらまきキャンペーン開催中です 
 
@ スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする   
A 会員登録を済ませる 
B 下図の通りに進む     
https://pbs.twimg.com/media/D3pR1FDUwAkHaoz.jpg     
C コードを登録 [5gAYSz]  
 
これで五百円を貰えます 
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせたり便利なアプリですのでよろしければお試し下さい 
0076名無し野電車区
垢版 |
2019/04/09(火) 02:25:05.58ID:p1Hio0EU
>>70
松山−伊予市の58+65+185×2も楽しかった。
夕方は47の4両もあった。
0077名無し野電車区
垢版 |
2019/04/09(火) 07:24:59.36ID:VS5Vb5Ze
>>69
減車でもしないと185-3100の運用を削れる気がしないんだが。54や32がそれだけ余ってるわけじゃなし。620Dを32にするとか。
0079名無し野電車区
垢版 |
2019/04/09(火) 12:03:31.81ID:ocFg6cto
>>78
松山の気動車で目に見えた減車減便あった?特に朝。
0080名無し野電車区
垢版 |
2019/04/09(火) 13:22:53.44ID:UoLqxtBT
>>72
要員どうこうよりも、分岐点である宇多津で岡山行きと高松行きに分ける現状は合理的だと思うが?
0081名無し野電車区
垢版 |
2019/04/09(火) 14:46:58.09ID:Jgxf+TpX
運用の合理性で言えば全部宇多津に統一して、4-8号車がしおかぜ、1-3号車がいしづちがいいがな。
特に遅延時に。
0082名無し野電車区
垢版 |
2019/04/09(火) 15:09:23.19ID:sXSMuCxi
8000系、登場から27年目
大規模リニューアルからも今秋で15年なんだな
床下機器更新ついでに再リニューアルしてほしい
塗色とVVVF素子を8600に準じたものに
前照灯LED、案内をフルカラーLED化
グリーン車座席は8600の物に交換、普通車は座席モケット交換のみ
パンタをシングルアームに
0083名無し野電車区
垢版 |
2019/04/09(火) 15:16:07.31ID:AjnRUqCm
8000系の色、登場時には地味過ぎと思ってたが、今となっちゃ現行の縦基調のより良かったと思う。
1000形に対する1200形も然り。
0084名無し野電車区
垢版 |
2019/04/09(火) 18:18:25.06ID:A6cSfXO6
>>79
特にないです。
キハ185,32+54+32,54+32+54です。
0085名無し野電車区
垢版 |
2019/04/09(火) 19:28:19.25ID:ocFg6cto
>>84
意味深過ぎる。どんだけ綱渡りしてるんだか。
そもそも32をコチから引っ張ってやっと1運用置き換えたくらいなのに。
牟岐線で47が台頭していた理由と同じ。
0087名無し野電車区
垢版 |
2019/04/10(水) 07:32:13.08ID:Rx+/AoCs
>>85
32と54が2両ずつくらい松山運転所で控えてるから十分かと。
架線下185もいざとなったら7000単行で代走できそうな感じ。
0088名無し野電車区
垢版 |
2019/04/10(水) 07:38:56.87ID:0bWgjkjg
今日の愛媛新聞に2700予讃線で試運転の記事
0090名無し野電車区
垢版 |
2019/04/10(水) 07:50:07.99ID:QgfOMDfZ
>>87
その程度なら54が入場しただけで容易に破綻する。宇和島口で185で代替可能(1日中他形式と併結されていて、決して単独で走ることがない)な運用があれば別だけど。
620Dを伊予市短縮するなら話は解る。
本当は予土線の朝の近永行きを2本とも54にすれば
32が1両余るんだけどね。
0091名無し野電車区
垢版 |
2019/04/10(水) 11:16:11.77ID:XCY3P2nv
>>88
愛媛新聞では宇和海に備えて試運転と書いてるが
たまたま試験区間が松山宇和島な気がする
南風の前に宇和海でデビューとなるか気になる
0092名無し野電車区
垢版 |
2019/04/10(水) 11:17:51.49ID:XCY3P2nv
失礼、2700試運転は松山八幡浜だな
0093名無し野電車区
垢版 |
2019/04/10(水) 12:37:58.47ID:0bWgjkjg
愛媛新聞にも今秋から土讃線を中心に運転開始と書いている
宇和海の開始時期は今後決めるとあるから南風より先になることはないだろ
0094名無し野電車区
垢版 |
2019/04/10(水) 13:03:34.17ID:rxBiCgdm
和歌山-淡路島間に鉄道専用橋を。
貨物を名古屋から関西本線-奈良-桜井線-和歌山線-紀淡線-鳴門大橋線-四国各線に接続。
九州方面へは八幡浜から貨物連絡船で。
これで四国は貨物から収入取れるし山陽本線のバイパスにもなる。
大鳴門橋は鉄道対応しているので有効活用出来る。
ついでにサンライズも運行して「サンライズ阿波」とか。
0095名無し野電車区
垢版 |
2019/04/10(水) 13:50:32.83ID:z0T5Znte
>>82
381系ゆったりやくもみたいに床を嵩上げして足元のダクトが邪魔にならないようにしてほしい
0096名無し野電車区
垢版 |
2019/04/10(水) 15:00:13.34ID:xO1qFprN
>>93
ツイッターを見たら、まだ新車に等しい2600でさえもう車体が波打っているようだが、
伊予市〜内子のトンネルに高速で出入りする瞬間に起きる気圧の変化に2700の車体は耐えられるのかね
0097名無し野電車区
垢版 |
2019/04/10(水) 15:10:36.07ID:N1+xG90z
宇和海は全部N2000になると思ってたわ。
2700の試験は将来のためにするだけで。
0099名無し野電車区
垢版 |
2019/04/10(水) 15:36:27.27ID:INkDXbCj
>>96
ビートなしステンレスはどうしても波打って見える。
ビートありでもビートに目が行ったり、目に付きやすい幕板はダル仕上げにしてるから分かりにくいだけ。
0101名無し野電車区
垢版 |
2019/04/10(水) 17:10:56.39ID:Rj/U0juB
車番のとこの波打ち?
同じ川重でも先輩のハチロクはあんま目立ってなくね
0103名無し野電車区
垢版 |
2019/04/10(水) 17:49:21.18ID:3zB7qLHp
>>102
電化区間のトンネルは愛媛県内にちらほらあるが、伊予北条〜今治がほとんどだからあんまスピード出してないか。
0104名無し野電車区
垢版 |
2019/04/10(水) 17:49:46.47ID:HFwBn5+S
鷲羽山
0105名無し野電車区
垢版 |
2019/04/11(木) 08:36:23.63ID:KK4br8Uc
四国の特急車両は新型でも防音床にしないの?
0106名無し野電車区
垢版 |
2019/04/11(木) 10:39:54.87ID:kKQBxpqQ
そんなに電動機やぢぃ-じぇるえんじんが煩いか?
0107名無し野電車区
垢版 |
2019/04/11(木) 12:10:00.29ID:8923rRwd
公言してないだけだろ。
一般車に比べりゃ格段に静か。
0108名無し野電車区
垢版 |
2019/04/11(木) 16:33:05.38ID:7NL/Sj22
>>99
四国でビートといえば
宇多津のゴールドタワーに、たけしの🍛屋さんがあったな、懐かしい。
向井原駅の近くにも、西川のりおの🍛屋さんがあった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況