X



【HS46】続・阪神電車を語ろう 次は千鳥橋

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2019/04/17(水) 22:25:18.90ID:IAHuGLd2
阪神電車について引き続き語りましょう

・阪神電車ホームページ
http://rail.hanshin.co.jp/
・列車運行情報
http://rail.hanshin.co.jp/railinfo/

・路線図
http://rail.hanshin.co.jp/station/
http://rail.hanshin.co.jp/pdf/stopstation.pdf

■関連先リンク
・阪急電鉄ホームページ
http://www.hankyu.co.jp/

・山陽電鉄ホームページ
http://www.sanyo-railway.co.jp/index.html

・近畿日本鉄道ホームページ
http://www.kintetsu.co.jp/

・神戸電鉄ホームページ
http://www.shintetsu.co.jp/

・神戸高速鉄道ホームページ
http://www.kobe-kousoku.jp/

■前スレ
【HS45】続・阪神電車を語ろう 次は西九条
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1552251839/l50
0146名無し野電車区
垢版 |
2019/04/24(水) 08:16:59.22ID:j5whk0On
>>144
その10連にどれだけ乗客がいるかでしょ、問題は?
0147名無し野電車区
垢版 |
2019/04/24(水) 08:23:18.01ID:IBaVWHJQ
>>144
阪神6両もかなり走っとるで
10連は土曜の朝ラッシュだけやろボケ
0148名無し野電車区
垢版 |
2019/04/24(水) 08:26:22.31ID:k8gxtVlY
>>146
10連じゃないと運べないってレベルではないんじゃ(=8連で運べる)。なお快適性(略
有料特急もある近鉄の方が特別料金取らない客に気を使ってるってのも変な話なんだけど、路線長の違いとか有名観光地を抱えてるとかの違いだろうなぁ。
0149名無し野電車区
垢版 |
2019/04/24(水) 08:29:49.74ID:ScWO5R22
相直前の近鉄の土日快急は朝ラッシュのみ10両でそれ以降は8両で走ってたはず
だからそれに戻るだけ
0151名無し野電車区
垢版 |
2019/04/24(水) 08:42:34.05ID:j5whk0On
>>145
>客なんて詰め込めるだけ詰め込んでなんぼを旨とする阪神的には

そんなの旨としてませんから阪神は。
0152名無し野電車区
垢版 |
2019/04/24(水) 08:44:19.78ID:j5whk0On
>>150
土日夕方の10連は阪神車を使う時で近鉄車は8連だったと思う。
0153名無し野電車区
垢版 |
2019/04/24(水) 09:22:32.27ID:8xcmwfwk
そこは阪神と近鉄が妥協を図って休日快速急行8両編成化で手を打つと思う
0154名無し野電車区
垢版 |
2019/04/24(水) 10:02:31.82ID:IBaVWHJQ
>>153
その通りですね
0155名無し野電車区
垢版 |
2019/04/24(水) 13:15:08.54ID:LX1jucXw
快速急行6両にしてなんば〜奈良だけ4両快速急行が続行なんてのは?
0156名無し野電車区
垢版 |
2019/04/24(水) 14:58:57.62ID:8xcmwfwk
スジ2本分も使えないぞ
0157名無し野電車区
垢版 |
2019/04/24(水) 15:23:15.59ID:x7rcm1oT
>>156
頭おかしいので相手にしない方がいいです。
0159名無し野電車区
垢版 |
2019/04/24(水) 19:26:33.40ID:Xidmsdwm
18時30分頃、三宮から上り普通に乗ったらなかなかの混雑で、
これらの乗客はいったいどこまで乗るねんと思って見てたら、御影でどっとおりて改札抜けていくのな。
返す返すも快急惜しいな…
0160名無し野電車区
垢版 |
2019/04/24(水) 20:07:56.30ID:j5whk0On
>>159
そう思うのも無理ないけど、車両によって乗降はかなり違う。例えば先頭車は石屋川でごそっと降りるとか。
そうは言うものの快速急行の利用者の中で魚崎で下車する乗客が結構いるように着席優先で御影まで
乗る乗客は少なくないだろう。
0161名無し野電車区
垢版 |
2019/04/24(水) 21:59:04.26ID:j5whk0On
近鉄沿線多数の代表>>141さん、

>快急の停車駅が多すぎて鬱陶しい。 もっと少なくしてほしい。

旧西大阪線部分に待避線がないので例え延伸部分(難波〜西九条)を無停車にしても
所要時間を短縮することができないのはわかりますね?

本線(尼崎〜三宮)は普通や(直通)特急との関係で停車駅を減らしたとて前の列車につかえて
時間短縮にはつながらないのです。
0162名無し野電車区
垢版 |
2019/04/24(水) 22:08:56.37ID:uvznVgCU
>>159
昔の話だから曖昧だけど
その時間は吊革が半分程度埋まっていたか?

春日野道、岩屋、大石で大きく入れ替わりがあって
残りは御影と青木で大半が降車
それ以降深江で大方降りきって
打出でほぼ消滅だったかな
0164159
垢版 |
2019/04/25(木) 08:39:10.48ID:8SiujbyG
>>162
乗ったのは前から2両目で確かに御影の階段に一番近い場所ではあったけど、岩屋や大石の下車があまりなかったのよな。乗客の入れ替え感がなかった。
吊革半分埋まってたな。これぐらい乗ってると車内の見通しが利かなくなるから、列車全体の乗降が掴みにくくなるんだけど。
とにかく御影で編成丸ごと空(立ち客なし、空席いっぱい)になったけど、直特乗り換え客もあまり居ないなと。
0165名無し野電車区
垢版 |
2019/04/25(木) 08:45:23.38ID:CC7qrLR3
御影なら(香櫨園までか)普通が先着やからね
0166名無し野電車区
垢版 |
2019/04/25(木) 09:10:37.36ID:iU+1QV2u
武庫川に工事関係者らしき人たちがいるけど、ホーム延長関係なのかな?
0167名無し野電車区
垢版 |
2019/04/25(木) 09:14:52.11ID:iU+1QV2u
>>165
御影まで
0168名無し野電車区
垢版 |
2019/04/25(木) 10:00:38.56ID:8SiujbyG
>>167
魚崎、芦屋を除く香櫨園まで先着。
なお住吉には御影から競歩が先着。
0170名無し野電車区
垢版 |
2019/04/25(木) 12:30:00.65ID:dAIzESxo
武庫川に8連が泊まるとなぜ困るのだろうか。
『僕ちゃんが思ってたことと違うことになるんて、やだやだやだやだ〜』ってところだろうけど。
0172名無し野電車区
垢版 |
2019/04/25(木) 14:17:57.08ID:nZ24j+Da
武庫川はホーム延長するでしょ。工事関係者も出入りしてるみたいだし
0173名無し野電車区
垢版 |
2019/04/25(木) 16:57:23.31ID:o3zj+cHg
その人らは蛍光灯取り替えて帰っていったで
0174名無し野電車区
垢版 |
2019/04/25(木) 20:10:30.62ID:GDn591cn
>>173
それこそがホーム延伸の準備工事に違いない!…なんてな w
0175名無し野電車区
垢版 |
2019/04/25(木) 20:28:41.37ID:xRK6D084
芦屋駅の地下化という人いたけど無理だと思う。既存の道路との交差ヶ所を考えると
40‰で特認を受けても地下に潜りきれる区間がない。
0176名無し野電車区
垢版 |
2019/04/25(木) 21:39:46.91ID:iU+1QV2u
芦屋は芦屋川の川床を上げるとか下げるとか、川自体を弄れよ。小さな生態系に影響を与えずにやるのが、芦屋らしい。
0177名無し野電車区
垢版 |
2019/04/25(木) 21:44:17.58ID:o3zj+cHg
御堂筋線のあびこの様な浅い地下駅ならどうよ
0178名無し野電車区
垢版 |
2019/04/25(木) 21:44:22.28ID:xRK6D084
川床をいじるといざ大雨の時に大変なことになる。(当時)国鉄の石屋川トンネル、住吉川トンネル、
芦屋川トンネルが引き起こした大被害を思い起こすまでもない、治水の常識。
0180名無し野電車区
垢版 |
2019/04/25(木) 23:34:25.62ID:iU+1QV2u
河道掘削工事は普通の工事ですよ。
連続立体交差による踏切除去のほうが簡単ですかね
0181名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 07:40:56.16ID:qA6FId9L
ホーム延長は準備工事の可能性が大きいね。
プールや青木完成後も近6停車出来るけど止めないでしょ。
今津、魚崎なんか延長部分狭くて危険だしね。
屋根もないしね。
0182名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 07:44:51.11ID:VnNLLCmY
普通のばか停含む区間時間かかりすぎだろ
鳴尾福島とか春日野道香櫨園とか出屋敷住吉とか
0184名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 08:28:49.78ID:PGL9jjPN
>>183
何年も飽きずに同じこと言ってるけど、面白いと思ってるの?
0188名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 09:17:30.82ID:yN3xJsLe
屋根がないのはいやーね
0189名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 09:24:05.40ID:EntI5gvu
>>144
10だったり6だったりするくらいなら土休日8統一でいいと思うが
積み残すことはないしなんなら空いてる急行狙いも増えるだろうし
0190名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 09:37:05.69ID:iEHpoCw+
>>181
いや逆に可能性低い。尼崎センタープール前とか青木は工事の時についでに造ったけれど今津や
魚崎は既存の駅のホームをわざわざ延長しているから性格がちがう。特に今津は準備工事なら
高架時にしていたはず。その意味では継ぎ足し、後出し感満載の甲子園もそう。近々使う予定が
あるから伸ばしたんだと思う。
0191名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 09:47:20.21ID:6FaNur8N
深江と青木の上り高架ホームがほぼ出来てきたが、両駅とも下りと作りが一部違うな。
深江は両端のガラス張り部分以外の壁面に下りは窓があるが、上りはどうも無さそう。ホーム幅も上りの方が少し狭く見える。
青木は待避線側の防音壁の高さが下りは高いが上りは低い。
2Fコンコース、1Fエントランスはこれからっぽい。早くて秋頃の完成ぐらい?
0193名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 11:37:23.91ID:3gMfjKyI
>>192
ホームを8両化対応に延伸したからと言って、列車まで8両化する
…とは断言できないところが阪神。
0196名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 11:54:18.23ID:+NbOZR2a
事業再評価総括表【甲子園駅総合改善事業】
http://www.kobe-kousoku.jp/pdf/info170330.pdf

所要時間の短縮
・甲子園駅〜西九条以東(近鉄線含む)利用者の内、連結・開放作業が
省略される快速急行利用者(8両および10両運行列車)の待ち時間短縮。
0197名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 12:49:04.31ID:r8vStpZ1
土日急行を快急の裏で三宮まで伸ばせば利便性確保じゃね??
0199名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 13:31:04.62ID:WE/fnP8O
土日祝の快急だけでなくて、平日も8連になるかも知れんね。ラッシュ時除いて増解不要やな。
0200名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 13:35:38.53ID:WE/fnP8O
自分は小駅利用者だから、芦屋通過してスピードアップ、座席増に賛成やな。土日祝だけでなく平日も8両化して欲しい。
0202名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 14:06:17.77ID:f8vNEiCx
乗客減ってる上に10分サイクルの短ピッチ化してるんで輸送過剰状態なんよな。
特急だけ盛況。
0203名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 15:01:03.65ID:r8vStpZ1
>>202
阪神は増でしょ?
近鉄の方をいってるの?
0204名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 15:09:29.22ID:3gMfjKyI
>>200
残念ながらスピードアップは全く望めまい。
駅に停まらないんじゃなく、停まれないだけだから。
0206名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 15:38:06.37ID:q0jvRaw0
特急の後追いでなく先行なら西宮〜神戸三宮はスピードアップ無理?
普通に追い付いちゃうかなぁ
0208名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 22:15:49.23ID:S+J6psbC
快急8両化は土日祝だけ?
平日の日中も8両化するんじゃねえの?
0209名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 23:11:51.35ID:q4XzS8Zy
 肝心の相手先の近鉄が一般型減車確定らしいです。
 まずアーバンライナー更新と玉突きで古い特急を更新が
 近鉄、2020年春に新型特急を導入…名古屋-大阪間に「グランクラス」
https://response.jp/article/2018/01/11/304585.html
>近鉄は約184億円かけて6両編成8本と8両編成3本の計72両を新造する。
 で数年間これで予算を取られるのに、大阪万博決定で地下鉄中央線を一時的に10両化するために、乗り入れしているけいはんな線の車輌増備の要請があり一般型は更に数年先とのこと
近鉄に勤めている友達の話だと、中央線車輌増備が大阪府が言っているようにIR業者負担なら次は一般車を検討してくれる。
 けいはんな線10両分(ホーム延伸含む)が近鉄負担となると、10数年先まで他の線は普通車は増備出来ずで丸屋根行灯を延命させるが古すぎて部品が手に入らないのでその分は部品取りも兼ねて減車していくとのこと。
0210名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 23:27:56.88ID:3EnooB1C
>>209
中央線10連は近鉄側のホーム対応が絶対に間に合わないからガセ

8連なら真実味も増すが
0212名無し野電車区
垢版 |
2019/04/26(金) 23:59:23.48ID:f8vNEiCx
>>211
わかったわかった(笑)
それでも全体的には輸送力過剰
急行は西宮止まりで充分
0213名無し野電車区
垢版 |
2019/04/27(土) 00:50:37.59ID:6y0UafW2
山陽並みの過剰な輸送力目指さなあかんで
0214名無し野電車区
垢版 |
2019/04/27(土) 08:28:00.15ID:sqOkd0x+
>>212
何がわかったのか?
ヘラヘラしていれば何とかなると思ってるタイプか
0215名無し野電車区
垢版 |
2019/04/27(土) 08:56:43.66ID:fx2M7oho
8両化するにしても、なんで阪神は一切発表しないんだろうな
数年後の8両化を発表している会社も結構あるのに
ところで、8両化で、信号設備も改良するの?もうしてるのか?
やっぱり8両化は当分先なのか?
0216名無し野電車区
垢版 |
2019/04/27(土) 09:07:15.22ID:0wRbwSvo
>>214
現実知らないバカは相手にするだけ無駄と分かったのー
0217名無し野電車区
垢版 |
2019/04/27(土) 09:15:55.69ID:uHV3k+Uf
阪神には阪神の流儀がある。他社がするからといって阪神もしなければならないということはないし
第一この場合公表しなくても乗客にも沿線住民にも迷惑はかからない。
0219名無し野電車区
垢版 |
2019/04/27(土) 09:18:07.49ID:uHV3k+Uf
阪神には阪神の流儀がある。他社がするからといって阪神もしなければならないということはないし
第一この場合公表しなくても乗客にも沿線住民にも迷惑はかからない。
0220名無し野電車区
垢版 |
2019/04/27(土) 09:26:18.29ID:M+s8QZtR
>>218
ドアカットで停めるので芦屋にも迷惑はかからない
踏切の閉鎖時間が延びるぐらい
0221名無し野電車区
垢版 |
2019/04/27(土) 09:28:06.10ID:pDY9GQX1
夢はでっかくドアカット
とりあえずこれで丸く収めておこう。
0222名無し野電車区
垢版 |
2019/04/27(土) 09:35:23.72ID:M+s8QZtR
別にでかくないけど?
直特も大塩でやってるし
0223名無し野電車区
垢版 |
2019/04/27(土) 10:07:19.03ID:sqOkd0x+
>>216
じゃあ君の知ってる現実とやらを現実を知らない私に詳しく教えてくださいよ
0225名無し野電車区
垢版 |
2019/04/27(土) 11:57:07.08ID:ggh35YRH
快急常時8連化で芦屋通過
救済措置として、西宮止の急行を各停青木行として延長運転
0227225
垢版 |
2019/04/27(土) 12:04:55.62ID:ggh35YRH
>>226
本線での話だよ
ところで尼では8⇔10両の増解結って可能なの?
0228名無し野電車区
垢版 |
2019/04/27(土) 12:19:57.28ID:pDY9GQX1
>>227
多少設備弄る必要はあるかも知れんが不可能ではないだろう。阪神的にはしたくはないだろうけどな。
僅かでも尼ホーム上での連解を残してしまうと、せっかくの本線8連化への投資効果が薄まってしまう。
連解作業が出来る人の維持をしなくちゃならないからな。連解作業が一切なくなればそれを教える必要
なんかもなくなるし。
0229227
垢版 |
2019/04/27(土) 12:26:33.48ID:ggh35YRH
>>228
さんくす
尼の増結位置は階段があって通路狭いし…
平日ラッシュ時のみ増解結残すか、
10両のみすべて尼折り返しにすれば、増解結作業がなくなる
0230名無し野電車区
垢版 |
2019/04/27(土) 13:15:43.68ID:vFZi0eFN
10両のみ武庫川今津通過設定の西宮止も可能なのかな。
0232名無し野電車区
垢版 |
2019/04/27(土) 13:55:18.65ID:pDY9GQX1
>>231
それは言えてる。
阪神間におけるJRの快適さと便利さって、裏を返せば滋賀京都→大阪と三ノ宮←播州の輸送力のお零れを貰ってるから。
阪神間でちょっと輸送力の谷間になるんだけど、細かいことは気にせずにバンバン通しで走って来るんで結果快適で便利。
今では西明石や須磨まで来てるC電の半分も、かつては甲子園口折り返しだったんだからなぁ。
0233名無し野電車区
垢版 |
2019/04/27(土) 14:02:28.00ID:M+s8QZtR
>>229
10連尼崎止まりにすると、この10連は尼崎〜西九条に停まれないし、直通種別も通過運転しないと
定期客を呼び込めない
そうすると尼崎〜西九条の各停種別が足りなくなる
0234名無し野電車区
垢版 |
2019/04/27(土) 14:11:36.24ID:pDY9GQX1
ならば難波止まりにするか、難波〜尼回送で本線直通の優等列車と続行運転にするかだなぁ。
難波止まりなら車両は丸っこいのも使えるし、ラッシュ終了間際なら尼まで回送とかふつうにありそう。
0235名無し野電車区
垢版 |
2019/04/27(土) 19:18:15.35ID:Il6xbNZc
甲子園は危ない、今津と魚崎のホーム延長は貧相と言ってた奴が、芦屋はドアカットOKかよ。いい性格だな。
0237名無し野電車区
垢版 |
2019/04/27(土) 19:29:13.66ID:uHV3k+Uf
甲子園はなぜ西にホームを伸ばしたんだろう、しかも2、3番線だけ。高架工事が終わってみれば
駅東側に仮線の取り付け部分の土地が結構な面積残っている、あそこを使ってホーム延伸すれば
1〜4番線まで近8対応にできたし下りの降車ホームも8両対応にできたのに。急ぐ工事じゃなかったん
だから何とも中途半端...
0238名無し野電車区
垢版 |
2019/04/27(土) 19:32:42.59ID:uHV3k+Uf
快速急行が8連になる、芦屋駅は東側の踏切を廃止しない=これ以上ホームを伸ばさない(伸ばせない)となると
少なくとも8連の列車は芦屋駅を通過すると考えるのがふつうの発想でしょ。ドアカット...ありえない。
0239名無し野電車区
垢版 |
2019/04/27(土) 20:45:03.40ID:QoRQaZVZ
>>233
快速急行は通過やから関係ないんじゃ?

そりゃ開業当初は平日各駅停車やったがな
0240名無し野電車区
垢版 |
2019/04/27(土) 20:57:06.41ID:R1co1qQ6
芦屋民が騒ぐだけならここまで大きな声になってないだろう
JRとの対決で善戦してる数少ない駅の芦屋を捨てる戦略を果たして取れるのか?と懐疑的になってる層も合わさってる
0241名無し野電車区
垢版 |
2019/04/27(土) 21:22:41.39ID:uHV3k+Uf
別に声は大きくないね。そもそも芦屋から難波・奈良方面に行く人そんなに多くない。確かに阪神なんば線は
阪神の乗客を右肩上がりに転換したけれど、阪神各駅の動向の基本は梅田方面。特急が芦屋通過となったら
大騒ぎだろうけど、快速急行では何の騒ぎもおこらない。
0242名無し野電車区
垢版 |
2019/04/27(土) 21:22:46.08ID:4AlJsNRm
>>240
それでも特急毎時6本は確保されてるんだけどそれじゃダメなの?
0243名無し野電車区
垢版 |
2019/04/27(土) 21:29:30.12ID:u2ZMZ5WE
芦屋からなんば線方面行く人が快急通過になったからと言って阪神やめてJRまで出て地下鉄乗り換えるとも思えない
0244名無し野電車区
垢版 |
2019/04/27(土) 21:37:23.42ID:uHV3k+Uf
要するに実際の芦屋駅利用者のごく一部と芦屋駅など使わない鉄道ファン、確かなデータに基づかない
専門家気取りの人間が、既得権を出発点に通過反対を叫んでいるだけ。もしどうしても快速急行が必要で
通過されてはこまるなら、芦屋駅踏切(=駅東)の廃止を真剣に考えるべし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況