X



【複々線・快速停車駅・G車】中央線の改善17

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001 (3段)
垢版 |
2019/05/12(日) 16:19:05.24
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
中央線(東京〜大月)の問題について語り合うスレです。

※前スレ
【複々線・快速停車駅・G車】中央線の改善16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1545718220/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0852名無し野電車区 (アウアウカー Sa69-Imok)
垢版 |
2020/01/04(土) 16:11:05.49ID:7LPjJUeFa
>>851
現状、快速は吉祥寺以西は各停なんだから三鷹での特快追い越しは致し方ない。

緩急接続と緩急分離は一長一短だよ。
色々あるが、緩急接続は便利だが上位優等への利用が集中する。
混雑が問題になる路線では、都心から最初の追い越し地点は接続より分離のほうがいい。
0853名無し野電車区 (ワッチョイ 89b3-pIXJ)
垢版 |
2020/01/04(土) 16:12:15.52ID:kODDnJ1m0
>>849の訂正
接続するが→接続するのが

>>850
快速が高架線で各駅停車、特急・特快が地下急行線と言うオチつきそう。

さらに京葉新線三鷹延伸開業すると
A:新宿(地下)・三鷹・国分寺・立川
B:新宿(地下)・三鷹以西各駅
C:新宿(地上)・中野・荻窪・吉祥寺・三鷹・国分寺・立川
D:新宿(地上)・中野・荻窪・吉祥寺以西各駅
の4パターンになるが
0854名無し野電車区 (ワッチョイ 227d-g2RO)
垢版 |
2020/01/04(土) 18:02:05.94ID:B3uyrqA90
>>852
便利なものが混むのは当然
別に現状特快が我慢できないほど混んでるわけでもない
これ以上の配慮は不要に思える
0855名無し野電車区 (ワッチョイ 42f0-Imok)
垢版 |
2020/01/04(土) 19:30:17.99ID:yLL4behI0
>>854
そこはバランス感覚が必要だろう。
ラッシュ時のことを考えたら尚更だろう
0856名無し野電車区 (アウアウカー Sa69-Vjh9)
垢版 |
2020/01/04(土) 20:10:27.13ID:R2aEZ1HNa
今は特快の本数が少ないから混む。快速と交互にして遠近分離した方が平準化する。杉並3駅問題は快速の停車駅が多すぎる問題なわけだから、これが解決するまでは特快の本数を増やすしかい。特快10分間隔は最低必要ライン。
0857名無し野電車区 (ワッチョイ 227d-g2RO)
垢版 |
2020/01/04(土) 20:20:22.02ID:B3uyrqA90
>>855
ラッシュ時なんて朝は5本の通勤特快しかないし、夕方は通勤快速で両方停車だから
この話となんら関係がないじゃん
0858名無し野電車区 (ワッチョイ 31da-xSqJ)
垢版 |
2020/01/04(土) 22:02:12.48ID:cqPX98Vl0
特快の停車駅と通過駅における落差は極力減らすべき
0859名無し野電車区 (アウアウカー Sa69-Vjh9)
垢版 |
2020/01/04(土) 22:21:46.09ID:tR1bFBkga
>>858
どこの駅が問題なのか?杉並3駅問題解決までの間暫定措置で、特快の中野接続追い抜き、吉祥寺と武蔵小金井追加停車まで配慮している。さらに黄色い電車を武蔵境まで延長できれば文句言えるような駅はないだろう!
0861名無し野電車区 (ワッチョイ 42f0-Imok)
垢版 |
2020/01/05(日) 08:29:47.49ID:Z9EzbRpY0
>>857
通勤快速の守備範囲広すぎるぞ
0862名無し野電車区 (スッップ Sd62-g2RO)
垢版 |
2020/01/05(日) 12:09:13.67ID:fpIj5A2Dd
>>861
中野、荻窪、吉祥寺、三鷹利用者は来た電車に乗るだけ
通快に集中するわけではない
乗車時間も短く大した問題にはならん
0864名無し野電車区 (ワッチョイ 42f0-Imok)
垢版 |
2020/01/05(日) 13:11:40.57ID:Z9EzbRpY0
>>862
その認識が違う。三鷹・国分寺で緩急接続するのだから、武蔵境〜武蔵小金井と西国分寺・国立も守備範囲になる。
つまり新宿〜立川で通快の守備範囲に含まれないのは大久保・東中野・杉並三駅だけ。
国分寺の緩急接続は仕方ない…というか必要だろうけど、せめて三鷹では無くしたい。
そうすれば武蔵境〜武蔵小金井も守備範囲から外すことができる。
0866名無し野電車区 (オイコラミネオ MM49-9GOW)
垢版 |
2020/01/05(日) 14:54:57.35ID:PHX5fIkTM
ヒント
吉祥寺に特快停車を!
0867名無し野電車区 (アウアウエー Sa4a-Imok)
垢版 |
2020/01/05(日) 15:57:22.89ID:ceI+nmrZa
まずは何をおいても杉並三駅通過、これが必要
0868名無し野電車区 (ワッチョイ 31bf-lWsa)
垢版 |
2020/01/05(日) 16:15:14.47ID:WHLfuLdn0
黄色い方を通過にすればいいじゃん
それなら杉並区から文句出ないよ
0869名無し野電車区 (アウアウエー Sa4a-P56q)
垢版 |
2020/01/05(日) 16:43:05.19ID:BNA8Uz+pa
総武線東西線をオレンジにして中央線を黄色にすればオレンジは止まってるから解決だな。
0870名無し野電車区 (アウアウエー Sa4a-Imok)
垢版 |
2020/01/05(日) 18:16:52.96ID:ceI+nmrZa
>>868
真面目に考えてくださいね
0871名無し野電車区 (スッップ Sd62-g2RO)
垢版 |
2020/01/05(日) 18:35:44.69ID:m4si7bbCd
>>864
守備範囲になるだけで、武蔵小金井以東利用者は先発の快速を待ってまで
通快・特快に乗りません
なので許容しても大したことはない

ところでなんで吉祥寺に止めようとするの?
遠近分離っていうなら三鷹吉祥寺の両駅ともに飛ばすべきでは?
0872名無し野電車区 (ワッチョイ 3142-ozNt)
垢版 |
2020/01/05(日) 18:45:38.32ID:HpSzAO6j0
>>870
真面目に考えると
荻窪と高円寺通過の快速と
西荻窪と阿佐ヶ谷通過の快速を走らせて
隣駅への移動用に黄色い電車、青い電車があればそれほど不便でもないだろ
0874名無し野電車区 (スッップ Sd62-CzHR)
垢版 |
2020/01/05(日) 20:57:24.45ID:xNrCmx4Md
>>842
妄想すると面白い。
だけど、吉祥寺に各停しか停まらないとして
「どうして吉祥寺は快速が通過するんですか?」って質問をしたら武蔵野市は
「国鉄は何の相談もなく快速通過を決めてしまった。おそらく吉祥寺で井の頭線に乗り換えられるのがイヤだったからだと思う。」ってウソついたと思う。
0875名無し野電車区 (アウアウエー Sa4a-Imok)
垢版 |
2020/01/05(日) 21:20:04.96ID:ceI+nmrZa
>>871
その先発の快速に乗れなかった場合、次の通快に乗れば三鷹で追いつけるでしょ?
だから守備範囲なんだよ。
0877名無し野電車区 (スッップ Sd62-g2RO)
垢版 |
2020/01/05(日) 21:36:32.33ID:m4si7bbCd
>>873
路線の分岐のある調布と棒線駅の吉祥寺を対比するのは不適当かと

>>875
その快速に乗れなかった人しか追い出せないわけだけど、
それでそんなに混雑緩和に劇的な効果があるのか?
0878名無し野電車区 (ワッチョイ 3142-ozNt)
垢版 |
2020/01/05(日) 21:38:19.26ID:HpSzAO6j0
杉並三駅停車が苦にならないところだと
久我山〜明大前あたりかね
新橋、田町、お台場、羽田空港方面への移動が面倒だが
0883名無し野電車区 (アウアウカー Sa69-Imok)
垢版 |
2020/01/06(月) 10:58:44.32ID:JW0btzIla
>>877
だから、三鷹で緩急接続してると先発の快速に乗り換えられるんだよ。
だから、武蔵境〜武蔵小金井も守備範囲に含まれるんだってば。
0884名無し野電車区 (ワッチョイ 063a-pIXJ)
垢版 |
2020/01/06(月) 11:25:52.63ID:kdQ7SRqv0
夕ラッシュの通勤快速と(三駅通過)快速なら新宿発車して次に接続するのは国分寺になるよね
三鷹までは並行ダイヤなはずだし
0885名無し野電車区 (スッップ Sd62-g2RO)
垢版 |
2020/01/06(月) 12:53:07.92ID:8sqT1tL8d
>>883
それは否定してない
但し、たまたま通快・特快が来た人だけが対象で守備範囲は狭い
先発の快速待って乗った方がいいこともある国分寺以西と守備範囲が変わるところを考慮すべき
0886名無し野電車区 (ワッチョイ 423d-I5PR)
垢版 |
2020/01/06(月) 12:55:46.77ID:T1Ec0mc80
>>870
>>868の緩行線通過案は、現状でやったら意味ないけどベースとしては悪くない案だよ

現状持て余し気味の緩行線は昔みたいに中野までにして、中野〜三鷹間の緩行線は快速(新)線に転用
三鷹〜立川間の複々線化と組み合わせ、中野以東は新宿まで線増新線で以降は快速線と合流
新宿〜立川間にもう1系統作って停車駅は三鷹のみで特快の上位種別、新快速(急行)線てところだね

デメリットは東西線直通廃止だけど、快速線は変えないから杉並3駅は停車、
新宿で合流するから折り返し増えるけど新宿始発はメリットにもなる。

国交省の答申に東京〜三鷹間の京葉線直通案が有るけど
新宿〜中野間のみ建設なら、まだ建設費は安いしね。
0887国立民@無職 ◆KuyRyqhUKE (オッペケ Srf1-pba4)
垢版 |
2020/01/06(月) 15:06:15.50ID:FtOkCeMGr
国立のキングです
0888名無し野電車区 (アウアウカー Sa69-Imok)
垢版 |
2020/01/06(月) 15:29:00.04ID:CGRjz50Da
>>886
現状持て余しになっているのは、快速線が中野〜三鷹の各駅に停車してるから。
吉祥寺や荻窪はいいとしても、問題は杉並三駅。
つまりは杉並三駅が諸悪の根源だ。
0889名無し野電車区 (スップ Sdc2-xSqJ)
垢版 |
2020/01/06(月) 17:45:56.02ID:qmpKEoAJd
複々線区間は武蔵小金井までにするのが一番ベスト
これなら各市必ず一駅は快速停車駅を残せる
0890名無し野電車区 (ワッチョイ 423d-I5PR)
垢版 |
2020/01/07(火) 00:04:52.60ID:sQXtpaTs0
>>888
その為に緩行線を快速線化して通過するんだよ
分かり難いだろうから東京から立川まで走る線路と停車駅書くよ
東京、神田、お茶の水、四谷、新宿(地下ホーム)
中野通過(地下駅は無し)三鷹、立川、以西は停車

線路的には新宿〜立川間が現快速線と新快速線の2系統になる
新快速線経由の場合、新宿(地下ホーム)中野駅の地下を通って
地上に出て、緩行線を転用した新快速線を走行
三鷹〜立川間は地下複々線化の快速線で三鷹、立川、以西は停車

従来の快速も特別快速も存続した上で、新系統上位種別で高速化
0891名無し野電車区 (ワッチョイ 423d-I5PR)
垢版 |
2020/01/07(火) 00:11:10.89ID:sQXtpaTs0
補足
新宿〜中野間は緩行線もあるので、ここだけ3系統
0893名無し野電車区 (ワッチョイ edfb-Fu3+)
垢版 |
2020/01/07(火) 00:50:36.26ID:SQnxtGvE0
>>890
中野-三鷹の複々線を橙専用に使うのは面白いな。例の協定だかにも抵触しないし。
ただ、黄色や東西の三鷹直通をゼロにするのは非現実的で、相当数通すには中野を
派手にいいじらないとだな。あと、新宿-中野の地下線って要らなくね?
0894名無し野電車区 (ワッチョイ 423d-I5PR)
垢版 |
2020/01/07(火) 01:30:16.71ID:sQXtpaTs0
>>892
もちろんそれは承知してるけど、工費が掛かり過ぎるからね。
高速で結ぶ計画の一部を形を変えて流用って感じで、
費用面から見たらって話しだね。

>>893
そう例の協定も問題無い、ただご指摘の通り中野駅の配線が課題、折り返しなら楽だけど、
緩行線は一部直通対面ホームで乗り換えるようにした方が良いね。
東西線の扱いは難しい、すまんが俺は直通中止で良いかと思った…
どこかで妥協点必要だしね。

>新宿-中野の地下線って要らなくね?
緩行線転用の新快速線を活かすには中野で合流は厳しい、
新宿までの運行本数確保と、大久保、東中野は現状のままで、
今の快速線に手を付けないで済むには、ここは新線必要かなと。
0895名無し野電車区 (ワッチョイ 9901-I5PR)
垢版 |
2020/01/07(火) 03:21:23.81ID:I8Jn/pyT0
電車大杉で無理そうな7-9時台の下りは仕方ないけど
平日下り16-17時台の特快、通快のダイヤホール何とかして
0896名無し野電車区 (ワッチョイ 3175-T7la)
垢版 |
2020/01/07(火) 05:55:59.27ID:Kmz3yR+w0
夕方ラッシュは国分寺での緩急接続をやめて武蔵小金井での通過退避の方がいい気がするけど
武蔵境、東小金井、武蔵小金井から立川以遠への客は不便になるかもしれないが
別に各駅停車で乗り通しても時間的な差は少ないし
0897名無し野電車区 (ワッチョイ 42f0-Imok)
垢版 |
2020/01/07(火) 08:27:32.48ID:Z/f4Ls+b0
>>890
緩行線を快速線にするより、快速線を真の快速線にすればいいだろうが…
0898名無し野電車区 (ワッチョイ 42f0-Imok)
垢版 |
2020/01/07(火) 08:32:41.93ID:Z/f4Ls+b0
>>896
特快か通快が武蔵小金井で追い越しても、国分寺に停車するのならほとんど意味ないよ。
国分寺ですぐに来る後続に乗り換えればいいだけなので。
0899名無し野電車区 (スッップ Sd62-g2RO)
垢版 |
2020/01/07(火) 10:05:37.04ID:XAR0pn0Rd
>>894
それだと新宿から東京方面に向かう利用者の利便性がすごく悪くならないか?
地上、地下、どっちも東京行きと新宿止まり出るんだろうから
どっち行けばいいのか分からなくなる
新宿駅手前で地上に出て同一ホーム着の方が良いのでは

ただ、今でも利用度が悪いと揶揄される緩行線の利用度はさらに悪くなり、
それでいて線増ってのはなかなか話が通らない気がする
0900名無し野電車区 (アウアウウー Saa5-gxN+)
垢版 |
2020/01/07(火) 10:13:14.94ID:4GXQwJdra
新宿から東京なんて短距離なんだから総武緩行線と山手線使えよ
大久保以西優先に決まってるだろこの路線
0901名無し野電車区 (スップ Sdc2-g2RO)
垢版 |
2020/01/07(火) 16:43:55.05ID:SCucumU+d
>>900
その短距離で6駅変わるんだから尚更大事だろう
0902名無し野電車区 (JP 0H85-gxN+)
垢版 |
2020/01/07(火) 16:49:50.86ID:YVUEpaAGH
>>901
要するに小田急京王民が新宿東京間だけで席を占拠するのが許せないんじゃ
0903名無し野電車区 (スップ Sdc2-g2RO)
垢版 |
2020/01/07(火) 20:02:05.18ID:SCucumU+d
>>902
10分そこらは我慢しようぜ…
てか新宿以西から東京行き乗ってればさすがに負けないだろ
0904名無し野電車区 (JP 0Hd6-bzEW)
垢版 |
2020/01/07(火) 20:13:22.93ID:+txjQse9H
東京新宿を地下鉄代わりに使うから混雑混乱が酷くなる。
0905名無し野電車区 (アウアウウー Saa5-gxN+)
垢版 |
2020/01/07(火) 20:18:38.64ID:/cwKPDUba
新宿から乗って来る外人も我先にと陣取るし
0906名無し野電車区 (スップ Sdc2-g2RO)
垢版 |
2020/01/07(火) 20:19:06.72ID:SCucumU+d
そんなこと思うのは鉄オタだけだろ
0907名無し野電車区 (ワッチョイ edfb-Fu3+)
垢版 |
2020/01/07(火) 23:09:32.01ID:ct5lL8X80
>>894
中野以西からの緩行東西も多少は要るとして、
三鷹⇔中野の本数こそ境以西より増えるかもだけど、
新宿⇔中野の本数≒境以西の本数になるんじゃね?
なら中野も新宿もは交互発着だし、合流でいいでしょ。
杉並区間の高速化だけでも充分価値がありそう。
0908名無し野電車区 (ワッチョイ 7f3d-AFO5)
垢版 |
2020/01/08(水) 01:45:14.16ID:u62Prhjb0
>>897
杉並3駅問題が有ってが通過出来ないから・・・

>>899
新宿で地上ホーム合流では、中野方の土地と容量(本数)的に厳しい、
ダイヤ次第だけど、本数は快速線経由の方が多いので、そちらをメインで
案内すれば良いと思う。日中は余裕有るから基本的には東京行きになる。
朝ラッシュは慣れた人が多いだろうし、混雑する新宿駅の乗客の分散にもなるよ。

緩行線は中野〜三鷹間は両方に駅が有って無駄が有り、これの有効活用をしたい。
確かに緩行の利用率は下がるかもだけど、高速化って意味合いも有る。
5方面中、著しく低い表定速度の向上は、線増の大義名分になるんじゃないかな
(新幹線もバイパス線も無いし、新宿〜中野間の線増は認めて欲しいってのも有る)
0909名無し野電車区 (ワッチョイ 7f3d-AFO5)
垢版 |
2020/01/08(水) 02:09:04.18ID:u62Prhjb0
>>907
中野駅での緩行線転用の新快速線と快速線、緩行東西線の合流分岐は、
大規模な配線改造が必要になってしまうよ、平常時は良いけど、
朝ラッシュにダイヤが乱れた場合、折返し能力を確保出来ないと思う。
(東西線は西武新宿線と直通した方が良いと思う)

高速化の価値、理解してくれてありがとう。
新宿〜三鷹間を線路別の新快速線で分離独立させてれば、三鷹〜立川間の
地下複々線化と合わせ、高速化が確実なので、これもご理解してくれると有り難い。
快速線は杉並3駅も、多摩5駅も停車、立川以西は新快速線経由で高速化
0910名無し野電車区 (スップ Sd1f-iC0Y)
垢版 |
2020/01/08(水) 08:53:43.57ID:ckaCS3lid
>>908
四ツ谷側なら余裕があるってわけでもないと思うが
正直どちら側も地上〜地下のアプローチをつけられる気がしない

高速化は三鷹〜立川を複々線化して、杉並3駅と多摩5駅を快速通過すれば達成できる
0911名無し野電車区 (ワッチョイ dfb3-JQ6m)
垢版 |
2020/01/08(水) 09:42:44.45ID:3STg3C2W0
西国分寺まで複々線化
三鷹〜武蔵小金井のみ3複線 (地下急行線・高架快速線・高架緩行線)
武蔵境以西は方向別複々線化

通特:東京・神田・御茶ノ水・四ッ谷・新宿・国分寺・立川…
特快:東京・神田・御茶ノ水・新宿・三鷹・国分寺・立川〜
通快:東京・神田・御茶ノ水・四ッ谷・新宿・吉祥寺・三鷹・国分寺・立川〜
快速:東京・神田・御茶ノ水・四ッ谷・新宿・中野・荻窪・吉祥寺・三鷹・武蔵境・武蔵小金井〜
緩行:武蔵小金井止まり

通快以上の三鷹〜国分寺は地下急行線走行

でよかったのでは?
0912名無し野電車区 (ワンミングク MMdf-Qh6S)
垢版 |
2020/01/08(水) 10:23:08.53ID:3rNH5asoM
とりあえず今の設備で楽々出来る杉並三駅通過をすぐやってくれりゃ良いわ
0913名無し野電車区 (ワッチョイ dfb3-JQ6m)
垢版 |
2020/01/08(水) 19:39:25.08ID:3STg3C2W0
次期改正で黄色・オレンジ運用分離となるが、
杉並3駅通過なら、
今のところ三鷹〜武蔵境の路線立体交差化による
緩行豊田・河辺延長、東西直通高尾延長が限界で
黄色・オレンジ運用分離不可になり、
武蔵境以西のホームドア仕様にも影響が出る。

完全分離は>>911にしないとどこかしら問題が出る。
0914名無し野電車区 (スップ Sd1f-iC0Y)
垢版 |
2020/01/08(水) 20:29:28.35ID:ckaCS3lid
>>913
現状2行目からダウトなので気にする必要はない
0915名無し野電車区 (ワッチョイ dfb3-JQ6m)
垢版 |
2020/01/08(水) 21:20:52.05ID:3STg3C2W0
>>914
現状設備で杉並3駅通過なら三鷹で階段乗り換えになるから
杉並3駅〜武蔵境以西の通勤通学客が激怒するのでは。
0917名無し野電車区 (スップ Sd1f-iC0Y)
垢版 |
2020/01/08(水) 21:58:56.15ID:ckaCS3lid
>>915
杉並3駅の快速ホーム延伸してる状況下で快速通過とか言ってるのがダウトだから
0919名無し野電車区 (ミカカウィ FF03-elwi)
垢版 |
2020/01/08(水) 22:18:44.97ID:bLbzEjWHF
ホームドアが入った時点で、両面交互できない駅は半数が通過になるけどな。
0921国立民@無職 ◆KuyRyqhUKE (オッペケ Srb3-8SD/)
垢版 |
2020/01/09(木) 09:36:41.36ID:WWjm4Lgir
国立のキングですw
0922名無し野電車区 (アウアウカー Sa53-INzx)
垢版 |
2020/01/09(木) 12:36:26.05ID:gPUksPvza
そもそも国鉄が複々線化工事をしたときに三駅停車を認めたのが失敗。
こんな地域エゴ丸出しの要求に対する正しい対応は「やかましい!ゴチャゴチャ言うな!」だろ
0923国立民@無職 ◆KuyRyqhUKE (オッペケ Srb3-8SD/)
垢版 |
2020/01/09(木) 12:39:49.28ID:WWjm4Lgir
>>922
お前がこの世に生まれたのが失敗だろ
0924名無し野電車区 (ガラプー KK03-RjV7)
垢版 |
2020/01/09(木) 14:59:57.36ID:6nmxI/KXK
>>922
荻窪も失敗だったな。
0925名無し野電車区 (ワッチョイ 5f9f-iC0Y)
垢版 |
2020/01/09(木) 15:10:01.70ID:iYQKHqO10
複々線三鷹延伸から50年、未だ複々線が伸びる気配はない
なおその間杉並を叩き続けてる模様
0926名無し野電車区 (ワッチョイ 7f3d-AFO5)
垢版 |
2020/01/09(木) 15:39:00.67ID:qS/9CI3k0
何時も無限ループだから
0927名無し野電車区 (スッップ Sd9f-ccfd)
垢版 |
2020/01/09(木) 16:25:51.18ID:3C9SRBhfd
東京、神田、御茶ノ水、四ツ谷、新宿、中野、荻窪、吉祥寺、三鷹、武蔵小金井からの各駅
これが本来の快速のあるべき停車駅
0928名無し野電車区 (ワッチョイ ff63-ggl8)
垢版 |
2020/01/09(木) 16:41:12.52ID:568AU66z0
>>927
まあ、これが常識的な線じゃないかと
0929名無し野電車区 (スップ Sd1f-iC0Y)
垢版 |
2020/01/09(木) 16:46:41.86ID:MPHroTf0d
>>927
武蔵小金井、西国分寺、国立は複々線ならいらん
0930名無し野電車区 (アウアウカー Sa53-INzx)
垢版 |
2020/01/09(木) 17:35:50.33ID:Xg+ruaMXa
>>929
その通り。
特快は更に荻窪と三鷹を通過。
0931名無し野電車区 (ワッチョイ dfb3-JQ6m)
垢版 |
2020/01/09(木) 17:50:46.48ID:x9S875To0
>>927>>930
東京、神田、御茶ノ水、四ツ谷、新宿、中野、荻窪、
吉祥寺、三鷹、武蔵境、武蔵小金井からの各駅
これが本来の快速のあるべき停車駅

東京、神田、御茶ノ水、新宿、三鷹、国分寺、立川からの各駅
これが本来の特快のあるべき停車駅

緩行は武蔵小金井まで延長

では。

国分寺で特快に抜かれた快速は新宿でも特快に抜かれる事になる関係でこうなる。
0933名無し野電車区 (ワッチョイ ff3f-li8G)
垢版 |
2020/01/09(木) 19:07:11.59ID:aB+rd3Xc0
特急にのれば?
0934名無し野電車区 (スッップ Sd9f-ccfd)
垢版 |
2020/01/09(木) 21:24:21.72ID:3C9SRBhfd
>>929
何言ってんの?
複々線の適正な終着駅は武蔵小金井だぞ
0935名無し野電車区 (アウアウカー Sa53-INzx)
垢版 |
2020/01/09(木) 21:34:38.66ID:rObzkAV2a
>>931
立川まで複々線の場合、三鷹に特快を停車させて快速と緩急接続させるつもりか?
0936名無し野電車区 (アウアウウー Saa3-li8G)
垢版 |
2020/01/09(木) 21:43:01.35ID:s+inkKN5a
中央特快を急行に格上げして、
中央線の無料列車は快速のみでいいよ。

新宿駅中央線の特急ホームは余り気味だから、
新宿止まりの有料列車は増発できるでしょ。
0937名無し野電車区 (スップ Sd1f-iC0Y)
垢版 |
2020/01/09(木) 21:52:13.88ID:MPHroTf0d
>>934
武蔵小金井なんて車庫がある以外は杉並3駅と同等
松戸や津田沼の方がよほど格上だがそれでも複々線の終点になってない
0938名無し野電車区 (ワッチョイ dfb3-JQ6m)
垢版 |
2020/01/09(木) 21:57:42.96ID:x9S875To0
>>935
当然三鷹に特快を停車させて快速と緩急接続させることになる

それに京葉新線三鷹延伸開業して、
特快が京葉新線直通したら、
三鷹通過もしくは三鷹乗り換えミスで、
新宿地下ホームへ連れて行かれてしまうことになるからなおさらでしょう。
0939名無し野電車区 (スップ Sd1f-iC0Y)
垢版 |
2020/01/09(木) 21:58:55.36ID:MPHroTf0d
>>930
快速と比べて2駅しか通過しない特快もいらん
2駅じゃ快速抜けやしないんだし存在意義が感じられない
0940名無し野電車区 (ワッチョイ fff2-JQ6m)
垢版 |
2020/01/09(木) 21:59:30.35ID:yS7gycLO0
>>923お前の出番じゃねえ
テクマクマヤコンテクマクマヤコンキラキラバンバン
に失敗して
ぷぎゃーーーーー
って叫んでろwww( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
0943名無し野電車区 (ワッチョイ df01-elwi)
垢版 |
2020/01/09(木) 23:41:46.07ID:kmE8IdYp0
まあ国分寺だな
とりあえず
そいで武蔵小金井は通過でいいよ
0944名無し野電車区 (スッップ Sd9f-ccfd)
垢版 |
2020/01/10(金) 00:49:09.85ID:sdy/FK+8d
そもそも複々線を延伸したら三鷹に快速止める意味もなくなるんじゃ?
0945名無し野電車区 (ワッチョイ df01-G18V)
垢版 |
2020/01/10(金) 01:05:59.63ID:1yJPPTaH0
>>939
現状の計画のまま複々線化されると、立川までの快速線で上下共に緩急接続可能なのは三鷹しかない
国分寺・西国分寺は4線のうち2線は緩行線に取られるし、立川は緩行線をどのホームで賄うかが不明瞭なので
現状と同等の機能を3〜6番線に持たせられるかどうかは流動的
緩急接続あるいは退避については現状よりも厳しくなると見るべきで、それらが必要な列車を設定するのは難しい
とはいえ特急を廃止するのは論外なので、存在意義がほぼ失われる特快が廃止になるだろうね
0946名無し野電車区 (ワッチョイ dfb3-JQ6m)
垢版 |
2020/01/10(金) 05:26:00.97ID:lF/B0Qir0
>>945
特快は京葉新線移行見据えて新宿〜三鷹無停車にして残すかと。
(京葉新線三鷹延伸開業したら特快は京葉新線に振り替える)

立川まで緩行引っ張るなら、立川で折り返し不可で
緩行の豊田行き・八王子行き・高尾行き発生するかと
(特快・快速の青梅行き・箱根ヶ崎行き接続のため)
0947名無し野電車区 (スップ Sd1f-iC0Y)
垢版 |
2020/01/10(金) 06:50:35.24ID:YQRcjltvd
>>946
そんな絵に描いた餅のために特快残さないわ
仮にそんなことやれば、京葉新線できた時に特快利用者から「新宿のホームが地下になった!戻せ!」という意見がたくさん出るだろう
0948名無し野電車区 (アウアウカー Sa53-INzx)
垢版 |
2020/01/10(金) 07:22:04.61ID:1TxoXYpWa
>>938
複々線が立川まで延伸された場合でもそう思うのか?
0949名無し野電車区 (アウアウカー Sa53-wnbR)
垢版 |
2020/01/10(金) 07:30:17.17ID:DSwvOITxa
>>945
だから今の特快が快速になるんだろう?
各駅停車と快速(今の特快)の2本立て。
ただし吉祥寺と武蔵小金井は快速も停車。
0950名無し野電車区 (スップ Sd1f-iC0Y)
垢版 |
2020/01/10(金) 07:49:46.00ID:YQRcjltvd
どう考えても武蔵小金井よりは荻窪だわ
0951名無し野電車区 (ワッチョイ dfb3-JQ6m)
垢版 |
2020/01/10(金) 08:47:39.72ID:lF/B0Qir0
停車駅
A:新宿・三鷹・国分寺・立川〜
B:新宿・中野・荻窪・吉祥寺・三鷹・国分寺・立川〜
C:新宿・中野・荻窪・吉祥寺・三鷹・武蔵境・武蔵小金井〜
D:緩行の日野以西・西立川以西直通
E:緩行武蔵小金井止まり

組み合わせ
1.AとCとE
2.BとD

自分なら1を選ぶ。
2の場合、
・新宿〜三鷹の停車駅増
・三鷹での特急待避加味と武蔵境〜武蔵小金井利用客の乗り換え
がネックになる。
この場合、新宿〜立川以西は特急課金も考える必要があるが、
大月以西行く特急に押し寄せると大月以西利用者から迷惑がられる。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況