>>769
> 「在来線分離>>建設費負担」ではなく「在来線分離+建設費負担」。

そうだよ。

> 建設費負担に加えて在来線維持費用まで負担までしても、利用者が滋賀に行くのでは無く大阪京都名古屋。

だからこそ、建設費の負担は広域負担で、となっただろうが。
で、分離については妥協のレベルはいろいろあり得ると言っている。便益に見合った負担になるように調整すれば良い。

> 新幹線から滋賀が受ける恩恵が無いから反対で滋賀は拒否している。滋賀が正しい判断をしていると俺は言っている。

ここで「無い」と書くからあんたのは極論詭弁になる。
恩恵はあるにはある。それに見合う負担はどのぐらいが妥当か?を評価して判断すればよろしいと言っている。

> 北陸新幹線は「小浜市付近を通り大阪に至る」路線であり、本来は滋賀を経由する事なく福井から京都北部を経由して大阪へ向かう。

その「本来」の更に「本来」は米原ルートだったってことも散々出てるよな。東阪間のバイパス機能が不要となった今、北陸のための新幹線。であれば関西にも中京にもつながって安いルートが宜しい。それだけの話だ。